全15件 (15件中 1-15件目)
1
ニューイヤー・イヴ花火大会アロハタワー・マーケットプレイスで行われる大晦日の花火大会。マーケット内では、ステージでの各種エンターテインメントも楽しめ、にぎやかに新年を迎えます。[エリア] ダウンタウン[日時] 12月31日[場所] アロハタワー・マーケットプレイス[電話] 808-528-5700[公式サイト] http://www.alohatower.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.29
コメント(0)
「ハワイ州の州旗に横線が8本あるのは・・・。」ハワイ州の州旗に横線が8本あるのは、人が住める島が8つあるからです。西から順番に並べると、ニイハウ島カウアイ島オアフ島モロカイ島ラナイ島マウイ島カホオラヴェ島ハワイ島となります。カホオラヴェ島は現在、上陸できない島となっています。もうひとつ、個人所有の島なので普通では上陸できないのが、ニイハウ島です。ここ数年の間に、人口がどんどんと減ってきていて、現在は100人ほどだと聞きました。彼らはシンプルかつ近代設備のない環境の中で暮らしているそうです。聞いた話でしかないのは、個人の家の中と同じ状態で、部外者が島に上陸することはできないから。そして、島の購入者の遺言で、ハワイ古来の生活を守るように決めているからです。島の所有者は、島民の医療救助などの目的でヘリコプターを購入し、その維持のために、ニイハウ島へ上陸できるというツアーをやっています。あくまでもヘリコプター維持が目的なので、島民たちが住むあたりは避けて、限られた場所しか飛びませんが、それに参加することができれば、原始的なハワイの風景を見ることができるかもしれません。少し古いですが、2006年に上陸した時のレポートです。http://www.mo-hawaii.com/pg/neighbor/item/9208ニイハウ島は、カメハメハ5世の時代に、島民付きでピアノ一台+1万ドルで売りに出されました。買ったのはスコットランド人でした、現在もその末裔、ロビンソン一家の所有物です。購入したスコットランド人、エリザベス夫人は、亡くなる前に遺言しました。エリザベス夫人「島のハワイアンの生活を変えないように」ロビンソン一家はその遺言を守り、今も、この島と外の世界の接触を絶っています。接触を絶つといっても、隔離するわけではありません。ニイハウ島の住民が他の島を訪問することは許されているそうです。ここからが大事です。ロビンソン一家は、ニイハウ島住民の医療救助のためにヘリコプターを購入しました。その維持費をまかなうためにスタートさせたのが、このヘリコプターツアー会社?です。事務所はカウアイ島の南、サトウキビ畑が広がる中にあります。WEBサイトを見ると、電話番号が新しくなっています。フリーダイヤルになっていますね▼1-877-441-3500維持費をまかなうためのツアーなので、いろいろ条件がついています。◆最低でも5人参加じゃないとスタートしない◆一人$3855年前は4人でも行ってくれました。まずは、カウマカニにある、ニイハウヘリコプターの事務所で説明を受けます。説明は08:00から始まりました。救命具などの装着方法なんかを習ったあと、近くの空港へ移動します。Port Allen Airport へやってきました。ヘリコプターは、ニイハウ島上空を一周したあと、東端の海岸へ着陸してくれました。上空を飛ぶ際、島民たちの暮らしが見えないように、集落は避けます。本日は、一般人が立ち入ることのできない島、ニイハウ島について上陸記録を記してみます。ニイハウ島はカウアイ島の西に浮かんでいます。ニイハウ島は、ロビンソンという人が持っている島で、ハワイの文化を守るため、今でも第一言語はハワイ語です。同じくハワイ古来の文化・風習を守るため、外の世界との接触を絶っています。そんな島へ上陸します。ドキドキします。そうそう、チャランボ・なべも連れて行きましたニイハウ島は、外の世界との接触を拒んできました。が、1986年に、変化がありました。島の一部だけを旅行者に開放することにしたのです。ただし、島民との接触はできませんなんで開放したか、というと、緊急用ヘリコプターを維持するのに、お金がかかったからみたいです。観光ツアーの収入を、緊急用ヘリコプターの維持費にまわそうというわけです。なので、参加者が5人以上集まらないとやってくれません。事務所内で、ツアーの注意事項を聞きます。そうそう、この事務所には、ニイハウシェルの首飾りがいっぱい置いてありました。直径数ミリの貝殻で作った首飾りです。希少価値があって、数千ドルするんだそうです。ううむ、買えんぞ近くの空港まで行くと、ヘリコプターが迎えにきてくれます。ヘリコプターが待ってるんじゃなくて、ツアー参加者がヘリコプターが飛んでくるのを待ちます。なんか、わくわくしてよろしい。ヘリは、2,3,3の8人乗りでした。パイロットを除いたら、最大7人が乗れます。さてさて、ニイハウ島へ上陸できたのも素晴らしかったですが....ヘリは、島の周りを一周したあと.....ビーチに着陸!やったー! ニイハウ島上陸です!すんごいことであります。うひゃー。でも、ニイハウ島がどんな島か知らない人にとっては、なんじゃそら?なんでしょうなあ。※ニイハウ島の人口は、2010年の調べでは170人ということです。ニイハウ島の方からのお話です。ここ2,3年、人口がどんどんと減ってきていて、今の人口は100人程だということです。お年寄りは少なく、20歳代の人がほとんどで、その後は子供さんが多いということです。何年か前に、ロビンソン家がニイハウ島を売りたいという話が出たのですが、住民が反対をして、今はその話はなくなったということです。その他は、あまり変わったことはないそうです。おおお。島を売る話が出てたのですね。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.27
コメント(0)
クリスマス大特集 ハワイの地ビールMele Kalikimaka e Hau'oli Makahiki Hou !クリスマスはどのようにお過ごしですか? ハワイでは遊ぶ人、仕事の人、教会へ行く人とさまざまですが、その後はあちこちでパーティーが開かれます。そのときの飲み物と言えばビール。ハワイには数多くの地ビール(Microbrewery)があります。機会があれば、ぜひ飲み較べてみてください。※以下に紹介した評価は個人的なものです。目安としてご利用ください。Kona Brewing日本でも一部で飲むことのできるハワイのビールとして、もっともよく知られているのはハワイ島のカイルア・コナにあるコナ・ブルーイングでしょう。ぼくも招待したり、されたり、ひとりで行ったりと、ずいぶん飲みにいきました。軽く、ホップの効いた"Fire Rock"、すっきりとした味わいの"Long Board"、あっさりとした喉ごしの"Big Wave"、軽さが特徴の"Duke's"、ホップの効いた"Castaway IPA"、バナナ風味の"Hula"、苦みの効いた黒ビールの"Black Sand"、モルトの効いた赤ビールの"Lavaman"、パッションフルーツの香りを効かせた"Lilikoi"の7種を、ノース・コナ・ショッピング・センターにあるコナ・ブルーイングの直営店で飲むことができます。さらに季節限定商品として、"Pacific Golden"や、アイリッシュビール・テイストの"Stout"、ジンジャーの香りを楽しむ"Big Island Ginger Beer"、昔ながらの味わいの"Da Grind Buzz"、ココナッツ味の"Koko Loco Coconut Stout"、かすかにワインの香りが漂う(アルコール度数もワインに似て12.5度)"Old Blowhole Barely Wine"などもあります。Gordon Biersch Brewingパロアルトに本拠を置く会社なので地ビールとは違いますが、アロハタワーのマーケット・プレイスに進出しました。醸造所には店も出しています。軽くキレのある"Golden Export"、 軽い口当たりの"Light"、 喉ごしが軽く甘い"Märzen"、 強くホップの効いた"Pilsner"、適度にモルトを効かせた "Blonde Bock"、モルトが効き、喉ごしの良い"Hefeweizen"、しっかりとした味わいの黒ビール"Dunkeles"、この他に季節限定のものとして"Maibock"、"Festbier"、"Hefeweizen"、"Winter Bock"などもあります。Honolulu Brewing Company1898年に設立されたHawaii Brewingが前身で、1983年にShultzに買収されるまで"Primo"というビールを販売していました。現在はBrew Moon Restaurant & Microbrewery内で提供しています。ライトな感覚の"Moonlight"、コクのある"North Star Lager"、 コクのある"Orion's Red Ale"、木イチゴの香りがあるモルトの効いた"MoonBerry Wheat"、ローストしたモルトの味が特徴の"Big Bang Pale Ale"、強い個性を持つ黒ビールの"Black Hole Lager"などがあります。Keoki Brewing Company1998年にカウアイ島のカラヘオに設立された比較的新しいブルワリーです。柔らかな喉ごしの"Hawaiian Sunset Pink Beer"、ホップを効かせた"Keoki Sunset"、 スタンダードな喉ごしの"Keoki Gold"、 マンゴー・テイストがハワイらしい"Mango Beer"、フルーティーな香りの "Kauai Gold" 、モルトの効いた"Kauai Sunset"などがあります。また、スポーツバーのShackでは"Eric Red"、ピザ・レストランのPizzatta'sでは"Robster Brew"を、シーフード・グリルのWahoo'sでは"Wahoo"を、Moana Surfriderでは"Moana Gold"を、Mangoo's Pizzaでは"Mangoo's Gold"を、Hanalei Bay Resortでは"Bali Hai Beer"を、Royal Hawaiian Resortでは"Royal Hawaiian Sunset Beer"を専用ビールとして生産しています。Maui Brewing Companyマウイ島カハナでFish & Game Rotisserieという店を開く醸造会社。以前はFish & Game Brewing Company and Rotisserieと呼ばれていました。市販はしていませんが、非常に多くのブランドがあります。軽い口当たりの"Oktoberfest Lager"、 南ドイツの味を追求した"Dunkel Weizen"、 ベルギー風でモルトの効いた"Belgian Wheat"、 ミュンヘン風の"Honolua Lager"、 コクのある"Wild Hog Stout" 、ブラウン・エールの"Hemp Man Brown Ale"、苦みの効いた"Barracuda Bitter"、 さっぱりとした喉ごしの"Big Swell IPA"、 ライトな感覚ながらホップの効いた"Primo Pilsner"、 コンチネンタル風黒ビールの"Dark Knight Lager"、 しっかりとしたテイストの"Red Cock Doppel-Bock/Tominator"、 南ドイツ風の"Maui Hefe Weizen"、柑橘系の香りが漂う"MauiPale Ale"、アルコール度数の強いベルギー風黒ビールの"Belgian Abbey Ale"、 しっかりとした風合いの"Penguin XX Imperial Stout"、 正統ドイツ系の"Mai Bock"、スタンダード・ラガーの"Bikini Blonde Lager"、ライトな感覚の"Plantation Pale Ale"、フルーティーな"Tropo Lilikoi Golden Ale"、などがあります。Maui Kine Breweryマウイ島のハイクにあります。"Brewery Hill"ブランドで、"Caramel Porter"、"Pocono Pilsener"、"Pocono Lager"、"Black and Tan"、"Honey Amber"、"Pale Ale"、"Pocono Raspberry"を、その他に"Stegmaier 1857"、"Stegmaier", "Gold Medal"、"Stegmaier , Porter"、"Liebotschaner Cream Ale"、"Lion Root Beer"などがあります。Mehana Brewing1995年に設立された比較的新しい会社で、ハワイ島ヒロに本社工場があります。コナ・ブルーイングとともにハワイではよく知られたブランドです。軽くキレのある"Mehana Beer"、しっかりとした味わいの"Mehana Red Ale"、苦みの効いた" Volcano Red Ale"、フルーティーで飲みやすい" Hawaii Lager"、泡立ちが少なく喉ごしの良い"Humpback Blue"、ホップの効いた" Mauna Kea Pale Ale"、マイルドな味わいの"Roys Private Reserve"、甘みがあり、モルトの効いた" Tsunami Lager"などがあります。Sam Choy's Breakfast, Lunch, Crab and Big Aloha Breweryホノルル市にあるサム・チョイのレストランで出されるビールです。スタンダード・ラガーの"Bruddah's Cream Ale"、甘みの強い"Bumbucha Stout"、黒ビールに近い"Red Ehu Ale"、バナナの香りがほのかに漂う"Skipper's Hefe-Weizen"、清涼感あふれた" Hefe-Weizen"、グレープフルーツのエッセンスをフレンドした"Steamship Lager"、バド・ライトに似た軽い口当たりの"Kakaako Cream Ale"、キアヴェの蜜をブレンドしたカプチーノのような味わいの"Kiawe Honey Porter"、ハイネケンに似た"Green Bottle Lagar"、季節限定版として、強くホップの効いた"James Cook Indian Pale Ale"などがあります。Waimea Brewingカウアイ島のワイメアに本社工場があります。同社を代表するエールでフルーティーな香りが特徴の"Wai'ale'ale"。"Wai ale ale"はカウアイ島のワイアレアレ山と"エール"をかけています。その他には、ホップが強く効いた"Waimea Bay Pale Ale"、正統の黒ビール"Pakala Porter"、アロハの精神をビールしたと書かれているライトな感覚の"Luau Lager"、ワイアレアレよりも黒く、苦みを効かせた"Na Pali Pale Ale"強烈にホップの効いた"Captain Cooks Original IPA (India Pale Ale)"などがあります。※ 代表的なものはこの程度かも・・・。後は皆さん各人の喉で味わってみて下さい。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.25
コメント(0)
皆さん、今宵はクリスマス・イヴです。巷は明日クリスマスと言わず今宵から賑やかに華やいだ夜を堪能する事でしょう。でも、クリスマス・イヴって・・・、クリスマスって・・・、考えた事有りますか!!!クリスマスとクリスマス・イヴ 冬の寒さに凍てついていた街が華やかなイルミネーションで彩られ、行き交う人々の心を明るくしてくれる不思議な日、クリスマス。西洋では宗教的な意味を持つMerry Christmasという言葉は使わず、Happy Holidayと言葉を交わす人達も最近は増えているそうです。 日本では、クリスマス当日以上に盛り上がるのが、クリスマス・イヴです。本来、クリスマス・イヴとはクリスマスの前夜祭のことで、キリストの生誕を祝うミサを行う日。「イヴ」という言葉は英語のEveningに基づいています。クリスマスが12月25日なのは、なぜ クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)=Christmasといわれています。またXmasのXは、ギリシャ語「Xristos」の頭文字です。 クリスマスはイエス・キリストの生誕に関係していると言われ、一般的にはキリストの誕生日とされていますが正確には誕生日ではありません。キリストの誕生日は記録として残されていません。この日がキリストの誕生日としてお祝いされるようになったのは、当時太陽神を崇拝していたローマで12月25日におこなわれていた行事が、のちにキリストの生誕祭と結びついたからだといわれています。 日本には、宣教師フランシスコ・サビエルたちが伝えたとされています。その後の鎖国時代も、クリスマスは隠れキリシタンの間で受け継がれていきました。当時のクリスマスは「愛を贈る日」とされていましたが、現代のプレゼント商戦では「特別な贈り物をする日」に変わってきています。最後にもう一つ子供さんたちが楽しみなクリスマスプレゼントについて そういえば、何故、プレゼントは靴下に入れるんでしょうか・・・ 昔々、東ローマ帝国にミラという町があったそうです。そこに住む心優しいニコラ ウスさんは病気の人を助けてあげたり、一人ぼっちの人に支援したりと、慈善活動 をしていたんだとか。そんなあるとき、家の中ですすり泣く姉妹を見かけました。 「お父さんが死んでしまいもう、私達は生きていけない(><)」涙を流しながら 不安な時間を過ごしていたようです。ニコラウスさんは考えます。窓には鍵がかか っている!だから、煙突に金貨を投げ込もう、と。すると、暖炉の下に干してあっ た靴下に、金貨が落ち・・朝起きた姉妹達は神からのお恵みだと大喜びしたとか!如何ですか、そんな事解ってるよ、と言う人も、本当! 知らなかった、と言う人も、今宵は少しだけでも理解したところで今日のクリスマス・イヴと明日のクリスマスをお楽しみ下さい。
2012.12.24
コメント(0)
クリスマスプレゼントのシーズンですが、 そういえば、何故、プレゼントは靴下に入れるんでしょうか・・・ 昔々、東ローマ帝国にミラという町があったそうです。そこに住む心優しいニコラ ウスさんは病気の人を助けてあげたり、一人ぼっちの人に支援したりと、慈善活動 をしていたんだとか。そんなあるとき、家の中ですすり泣く姉妹を見かけました。 「お父さんが死んでしまいもう、私達は生きていけない(><)」涙を流しながら 不安な時間を過ごしていたようです。ニコラウスさんは考えます。窓には鍵がかか っている!だから、煙突に金貨を投げ込もう、と。すると、暖炉の下に干してあっ た靴下に、金貨が落ち・・朝起きた姉妹達は神からのお恵みだと大喜びしたとか! 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.22
コメント(0)
陰暦11月の中で、陽暦12月21日か22日。冬至は暦の上では冬の最中で寒さの厳しい時期だが、この日を境に日脚は伸びていく。「冬至冬なか冬はじめ」といわれる。この日は、柚子湯を立てたり、お粥やカボチャを食べて無病息災を祈る。我が家でも今宵は柚子湯に浸かって体を温める事と致しましょう。
2012.12.21
コメント(0)
「湧き出る水」をハワイ語にすると?ワイキキ 入植時代 ワイキキはハワイ語で「湧き出る水」という意味をもつ.コオラウ山脈に降った雨がヌウアヌ、パロロ、マノアの3つの水源から湧き出る清水となって流れ込み、ワイキキで海水と交わることでマナ(霊的な力)が生じるとされた。のどかな海辺の集落には、穏やかな気候と豊かな水を湛えた湿地帯を利用して力口(夕ロイモ)水田や養魚池が広がっていた。 マナの宿る湿地帯を「癒しの場所」として利用しはじめたのは、ハワイの首長たちだカメハメハ1世がハワイ全島を統治するまで、オアフ島で勢力をもっていた首長はワイキキを首都とした。現在のロイヤル・ハワイアン・ホテルが立つ場所は「ヘル・モア」と呼ばれ、オアフ島の首長だったカクヒエウァ(カクイエウァ)が植えた1本のココヤシから、今日の風景がつくられたという。 1795年、ハワイ全島制圧をもくろむカメハメハ1世は、大軍を率いてオアフ島に上陸,その船団は現在のカハラ地区からワイキキの海岸線に連なるほどだったという。カメハメハ軍はワイキキのヘル・モアに陣を取り、オアフ島を治めてハワイ諸島を統一、ハワイ王国をつくり上げたのだった。今日のお話いかがでしたか、ご参考になりましたか。ではまたA Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.20
コメント(0)
王家ゆかりのショッピングモールとは?ハワイ王朝とワイキキ ワイキキには現在もハワイ王朝ゆかりの地や史跡が数多く残されており、ワイキキを散策しながら歴史を訪ねるウォーキングツアーも提供されている。ワイキキ歴史街道ツアーはボランティアの案内人によって行なわれており、日本語によるツアーも楽しめる、皆さんも次回ハワイをご訪問の際には一度経験なさってみて下さい、良い記憶と経験になるものと思いますよ。 1860年代にワイキキを訪れた作家マーク・トウェインは、当時のワイキキを「王立のココナッツ林があり、12軒ほどの涼しげな小屋が立ち並んでいる」と書き残している。 ワイキキヒーチ沿いに81万平方メートルもの広大な敷地を持つカヒオラニ公園は、ホノルル市民に憩いの空間を提供するとともに、ホノルルマラソンのこゴール地点としても知られている。この公園はカラーカウア王の所有する土地だったが、彼はカビオラニ女王が亡くなると、愛妻を偲んだ公園にしてホノルル市民に開放した。1876年の完成当時、公園内には大きな入り江や本格的な競馬場があり、その後はボロ競技場となった。 1955年にマトソン海運によって創業されたブリンセス・カイウラニ・ホテルの立つ場所は、1800年代は「ア(- )イナハウ」と呼ばれる王家所有の土地だった。 4万平方メートルの敷地に立つ邸宅は、ハワイ王朝のヴィクトリア・カイウラニ王女が幼少期に祖母から譲り受けたもので、カイウラニ王女は母ミリアム・リケリケ王女の死後、わずか12歳で邸宅の主となったこの邸宅にはビカケの咲く花園があり、カイウラニ王女の愛した孔雀が放し飼いにされていた。 現在、ションピンクのメッカとなっている場所にも王家ゆかりの場所がある。ワイキキの中心に立つ大型ショノビングモールのロイヤル・ハワイアン・ションピンクセンターは、ヘル・モアにカメハメハ5世が建てた邸宅の跡地だ。この邸宅は後に力メハメハ1世の曾孫にあたるバーニス・パゥァヒ・ヒションブ王女が所有し、バーニス王女は遺言で王女の財産をネイティフハワイアンの血を引く子どもたちへの教育提供に使用するよう定めた。この遺言に従てヒショッフ財団か創設されたのです。 カメハメハ4世の妻、エマ女王の別荘地跡に現在立つのは、みやけ物店が立ち並ふ-角をつくり出しているインターナショナル・マーケットプレイスだ。同地がエマ女王の所有になる前はハワイ初の選挙で選出された6代目王のルナリロか所有していた。 ハワイ王朝時代の近衛兵の交替儀式か楽しめるショッピンクモールのキングス・ビレッジもまた、王家ゆかりの地としご知られる この場所にはカラーカウア王の所有する2階建ての建物があった。今日のお話いかがでしたか、ご参考になりましたか。ではまたA Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.18
コメント(0)
アメり力では珍しい交番はオアフ島のとこにある?土地の改良 1896年、ハワイ王朝崩壊後に誕生したハワイ共和国の新法令によってワイキキの湿地帯は土地改良が義務づけられた。このため、ワイキキの土地は改良資金を持つ実業家や企業の手に渡っていった。 1901年、モアナ・ホテルの誕生とともに観光地ワイキキの歴史が始まっていく。その翌年にはイオラニ宮殿などのあるホノルルの中心地とワイキキを結ぶ卜ロリー電車も開通した(現在は廃止されている) 1921年にはワイキキの運河建造計画が始まり、運河を造るために掘り出した土砂でワイキキの湿地帯が埋め立てられていった。1928年のアラワイ運河の完成時には、湿地帯や力口(夕ロイモ)水田がなくなり、ワイキキの様相は大きく変わっていった。アラワイ運河はワイキキ、カパフル、マノア、モイリイリ地区の下水道となっていた時期もある。アラワイ運河沿いの遊歩道はホノルル市による近年の改装事業で整備されており、散歩やジョギンクを楽しむ静かな街並みをつくり出している。 運河は伝統のアウトリカーカヌーの練習地としても知られており、水面をカヌーが行き交う様子はワイキキの風景のひとつでもある。 その後、ワイキキは米本土や日本などの大資本の投資のもとにホテル群が立ち並ぶ街へと目まぐるしく変化していった。ワイキキの中心を走るカラカウア大通り沿いには、ホテル、レストラン、世界のトッブブランドのショップなどが軒を連ねている。 ワイキキは治安のよさを誇っており、アメリカでは珍しい、「交番」の存在する場所でもあるビーチに面したホノルル警察ワイキキ交番は24時間稼動だ。交番内にはワイキキの主要ポイントに備えられた安全監視カメラのモニターが設置され、日本語のできる警官も常駐している,ユニフォーム姿の警官と記念撮影を楽しむ人も多く、ワイキキ。ビーチの名物となっている。WAIKIKIの意外な歴史、HAWAIIを訪れるどれだけの人々がそれらを知っているのでしょうか・・・。みなさんもハワイを訪れるとき、心の片隅にでもとどめさせてください。それではA Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.15
コメント(0)
★ ハワイ限定!可憐に舞う陶器のフラガール世界的に有名な陶器ブランド「リヤドロ」がロイヤル・セレクションのために作った限定品!心にやさしさを呼ぶフラガールの陶器人形。 ウェッジウッドやスワロフスキー、マイセン、ベラ・ブラッドリーなど、選りすぐりの上質な品を販売しているセレクトショップ、ロイヤル・セレクションでは、スペインの陶磁器ブランド「リヤドロ」がロイヤル・セレクションのために作ったオリジナルの陶器人形「ナオ」の第3弾となる「アロハハワイ」を発売中です。ロイヤル・セレクションでしか手に入らない貴重なアイテムとあって、コレクターはもちろん、結婚式や記念日のギフトにもおすすめの逸品となっています。 今回登場した「アロハハワイ」は、ハワイアンなモチーフが特徴的な「ナオ」ラインの新作で、可憐に踊る少女がモチーフとなっています。リヤドロ社とのコラボライン「ナオ」には、今回登場したアロハハワイのほか、可愛いフラガールとフラボーイをモチーフにした限定アイテムもあり、新作のアロハハワイは、フラガールとフラボーイのお姉さんという設定で作成されています。「ナオ」ラインの3種類を一緒に並べると、可愛いフラダンサーたちの舞台が登場! 純粋で愛らしい表情、布や肌のやわらかい質感までも再現した陶器の置物は、今にも動き出しそうなほど活き活きとしています。ぜひ店頭で、その美しく繊細な表情を感じてみてくださいね。 リヤドロ社の製品は、陶器でありながら布がやわらかくたなびく質感や顔の表情をリアルに表現している点が特徴で、言葉以上の表現力で見る人の心を魅了する作品として知られています。世界中の多くのコレクターを魅了するリヤドロの作品が豊富にそろうロイヤル・セレクションは、国内外から訪れるファンもいるほど。今回登場したロイヤル・セレクションでのみ手に入る「アロハハワイ」は、結婚祝いや記念日のプレゼントとしてはもちろん、ハワイバケーションの記念アイテムとしてもぴったりですね。 ロイヤル・セレクションでは、ウェッジウッドやマイセンなどとのコラボアイテムも多数販売しており、その商品数の豊富さは圧巻です。世界中のコレクターが訪れるというセレクトショップで、ここでしか手に入らない一生もののレアアイテムをチェックしてくださいね。ロイヤル・セレクション Royal Selection★カラカウア店[エリア] ワイキキ中央[住所] 2348 Kalakaua Ave[電話] 808-924-5300[営業時間] 9:00~23:00[アクセス] DFSから徒歩8分。★キングス・ビレッジ店★[エリア] ワイキキ東[アクセス] DFSから徒歩10分[住所] 131 Kaiulani Ave[電話] 808-926-0257[営業時間] 10:00~22:30、無休★シェラトン・ワイキキ店★[エリア] ワイキキ中央[アクセス] DFSから徒歩3分。シェラトンワイキキ・ロビー内[住所] 2255 Kalakaua Ave[電話] 808-924-3311[営業時間] 8:00〜23:00、無休 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.13
コメント(0)
★ 朝市で人気のハワイ産アワビが缶詰にファーマーズ・マーケットでお馴染みのハワイ島コナ産の高級アワビが、おみやげに便利な缶詰になって登場! ハワイ島のコナ空港から車で約5分の場所にある魚介類養殖場で養殖されている新鮮なアワビを提供してるビッグアイランド・アバロニでは、缶入りのコナ産アワビの販売をスタートしました。美味しいメイド・イン・ハワイのアワビが自宅でも気軽に味わえます。 今回登場した缶入りのコナ産アワビは、フレッシュなままのアワビを缶に詰めて高熱処理を施しており、常温で長期保存ができる優れもの。缶の中のアワビにはすでにほどよい天然の塩味がついているので、そのままスライスして味わったり、炊き込みご飯やアワビチャーハン、ボンゴレ風のアワビスパゲティなど、様々なアワビ料理に変身させることが可能です。ハワイ産アワビを上手に活用すれば、いつもの料理を豪華に変身! ビッグアイランド・アバロニ社では、コナ近海、深さ915メートルからくみ上げたピュアな海洋深層水を利用してアワビを養殖。人口飼料を一切使わず、同じ海洋深層水で養殖した海藻で育てており、オアフ島の一流日本料理店をはじめ、「アラン・ウォンズ」や「ロイズ」などの有名レストランでも使われるなど、その品質は折り紙付きです。 注目の缶入りのアワビは、KCCをはじめとするファーマーズマーケットや日系スーパーのマルカイなどで好評発売中! メイド・イン・ハワイの一味違ったおみやげとして日本に持ち帰ってみてはいかが?ビッグアイランド・アバロニ Big Island Abalone Corp[電話] 808-334-0034[公式サイト] www.bigislandabalone.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.08
コメント(0)
『神戸ルミナリエ』へお越しください。昨晩から点灯しています、期間中にぜひ神戸へお越しいただき光の芸術をご堪能下さい。『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催しています。今年、2012年で18回目を迎える『神戸ルミナリエ』。神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品をぜひご覧ください。開催期間 月~木曜日 18:00頃 ~ 21:00 金 曜 日 18:00頃 ~ 22:00 土 曜 日 17:00頃 ~ 22:00 日 曜 日 17:00頃 ~ 21:302012年の作品テーマ「光の絆」震災から18年の時が流れました。しかし、目を閉じるとあの日の時間は止まったままです。家族や友人を失った闇、住家を失った闇、あらゆる闇が私たちを覆っていました。止まったままの時間と、過ぎゆく時間、そのあいだに光の絆が存在します。震災の闇と闘ってきた記憶を私たちは忘れることはありません。そして、訪れる人々のこころに、新たな光の絆を灯していきます。大 雪(たいせつ)陰暦11月の節で、陽暦の12月7日か8日。「積陰雪となりて、ここに至りて栗然として大なり」日本海側や北国では本格的な雪が降りだす候。本格的な寒さの到来です、くれぐれもお身体ご自愛を・・・。
2012.12.07
コメント(0)
いまハワイのロコが注目しているスポットを集めてみました 皆さんがオアフに行かれた時のご参考に!!!「アランチーノ・ディ・マーレ」最高!ビーチを見ながら極上クレープ朝食をアランチーノ・ディ・マーレの新しい朝食メニューはイタリアンクレープ。 ワイキキビーチを見ながら、本格イタリアン料理がいただけるレストラン「アランチーノ・ディ・マーレ」。雰囲気の良さとおいしいお料理で人気のアランチーノに、すてきな朝食メニューが登場しました、そのメニューとは...「イタリアンクレープ・ブレックファースト」!イタリアン大好き、そしてクレープ大好きな私としては見逃せません。 朝9時にお店へ行くと「お席は店内とテラス席、どちらにしますか?」と笑顔のスタッフさん。迷わずテラス席へと案内して頂きました。 席に着くと、クレープのほかに、プチ・スターターとして、ヨーグルトフルーツ添え、トマトのうらごしスープ、ガーデンサラダも用意されているとのこと。これらは1品$3.95なのですが、全3品が$9.85でいただける「スターターセット」というのに惹かれてオーダー。いやー、朝から贅沢ですね。ちなみに、オレンジ色が美しいトマトのスープはとろとろ...濃厚なトマトの風味が最高です。 さらにお野菜いっぱいのガーデンサラダとフルーツがキュートなヨーグルトのおかげで、女子力アップ&ヘルシーな1日がスタートできそうです。 さらに、さらに!忘れてはいけないのがドリンクバーのすばらしさ。グアバやパイナップルなど3種類のジュース、紅茶、コーヒーがおかわり自由で$5.95というお得なドリンクバーは、そのクオリティにびっくり。 紅茶はこだわりの「ティーフォルテ」のものを、ひとりずつポットに入れていただける本格派。こんなティーセット、自宅にも欲しい...と思いつつ、グアバジュースと紅茶をいただきながらの上質モーニングタイムを過ごさせていただくことに。 こうして幸せ気分に浸っている間に、いよいよクレープが登場です。ちなみに、朝食のクレープは5種類。生ハム&ハマクアトマト、ハム&チーズ、スモークサーモン、パンチェッタハムとポテト、そしてフレッシュミックスベリー(各$8.95〜$11.95)。どれも美味しそうで迷いに迷った上、生ハム、サーモン、ミックスベリーの3種類を選んで3人でシェアすることにしました。実は、イタリアンクレープ初体験の私たち。生地は思ったより厚めでもちもち&ふわふわ、サーモンのほどよい塩気や生ハムの独特の味わいと生地がマッチして、とても上品なお味です。 ほーら、野菜もたっぷり、ヘルシーで美味しそう。グリーンとトマトの赤のコントラストも食欲をそそります。付け合わせのポテトも、これまた絶妙。こんなすてきな朝ごはんを食べたら、1日がハッピーになることまちがいなしです。 そして、フルーツいっぱいのミックスベリークレープが、これまた驚きの美味しさ!個人的には、このクレープが一番のお気に入りでした。一緒にでてきたパパイヤも、完熟で甘くて最高。パンナコッタを使った甘過ぎないクリームが上品で、女性はもちろん男性にも喜ばれそうです。 夫婦一緒に幸せをかみしめながら完食してしまいました(笑)。この笑顔を見ていただければ、どれほどハッピーな朝食タイムだったか、おわかりいただけるのではないでしょうか? ワイキキの東側、ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパの1Fにあるアランチーノ・ディ・マーレ。赤いパラソルが目を引くオープンエアのレストランです。ハワイらしさを満喫しながら、おいしいイタリアンクレープを堪能できるなんて、これは本当におすすめ。朝7:00から営業していますので、ちょっと早起きして朝食をいただき、そのままビーチをお散歩...なんていうのもすてきですね。アランチーノ・ディ・マーレ Aranchino di Mare[エリア] ワイキキ東[アクセス] DFSより徒歩10分[住所] 2552 Kalakaua Ave ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ1階[電話] 808-931-6273[営業時間] 7:00〜10:30、10:30〜14:30、17:00〜22:30[公式サイト] www.arancino.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.06
コメント(0)
JALホノルルマラソン2012 今年は記念すべき40周年を迎えるJALホノルルマラソン2012。日本人ランナーをはじめ、世界中から数多くの人が参加するフルマラソン。大会の前には、イベントやエキスポなどが行われます。また、大会後、完走者に配られるオリジナルTシャツは、ランナーの勲章![場所] オアフ島ホノルル[電話] 808-734-7200[公式サイト] http://www.honolulumarathon.jp/Facebook:http://www.facebook.com/honolulumarathon.jp===========================================================特別番組「第40回JALホノルルマラソン」は、年明け、2013年1月14日(月・成人の日)にTBS系列で放送となります!===========================================================恒例のTBS特別番組「第40回JALホノルルマラソン」が、年明け2013年1月14日(月・成人の日)午前9時55分から放送されることになりました。 今回のホノルルマラソンは、「絆」「歴史」「挑戦」を番組テーマにして描いていきます。番組でフィーチャーされる出場ランナーは、フリージャーナリストの鳥越俊太郎さん、ロンドン五輪フェンシング団体・銀メダルの太田雄貴さん、TBSアナウンサーの久保田智子さんです。 そして、番組リポーターをフリーアナウンサーの小林麻耶さんがつとめます。ランナーだけでなく様々な形で大会を支える人々、特に日本人ランナーと現地ボランティアとの絆を通じて、ホノルルマラソン40年の歴史、その魅力を十分にお伝えします。40回という大きな節目となる今回のホノルルマラソン。皆さんの雄姿が、番組内で登場する可能性も!ホノルルマラソンの思い出に、ご家族・お友達とご一緒にぜひご覧ください。■番組タイトル:「第40回JALホノルルマラソン」■放送日程 :2013年1月14日(月・成人の日) 午前9時55分~10時55分■放送局 :TBS系列5局ネット TBS東京放送/MBS毎日放送CBC中部日本放送/RKB毎日放送HBC北海道放送<<特別番組「第40回JALホノルルマラソン」のご紹介はこちらから>>http://www.honolulumarathon.jp/official_information/information/121122_2.html 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局 JALホームぺージ
2012.12.04
コメント(0)
★ホノルル・シティ・ライツ 12月5日~1月3日(オアフ島)クリスマス・シーズンの幕開けを告げる人気イベント。ダウンタウンのホノルル・ハレにある巨大なクリスマス・ツリーの点火式をスタートの合図に、ホノルルの街中が1ケ月間にわたって華やかなイルミネーションで彩られます。 初日にホノルル・ハレで開催される点灯式ではパレードやコンサートなど楽しめます。 場所:ホノルル市庁舎電話:808-768-4385(Department of Customer Service)ウェブサイト:http://www.honolulu.gov/csd/citylights/index.htm (英語) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.12.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1