全47件 (47件中 1-47件目)
1
そんなことは知らないでいい。言いなりになっていると・・敵の思い通りの「目的別貯蓄」をすることになってしまう。(売りたい商品を売りつけられる)「目的別貯蓄」をしてはいけない。そんなことよりも、しっかり生活設計をしよう。しっかり作ったキャッシュフロー表で、「貯蓄総額の推移」で生涯を捉えよう。それが、生活設計。自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。まずは、人生の三大資金を知りましょう!2017.1.31 金融業界のHPより。金融業界やその仲間の専門家のこのような話を真に受けてはいけない。目的別貯蓄をしてはいけない。お金は融通できてこそのお金。融通がきかないガンジガラメの家計にしてしまってはいけない。常に自分の頭で考えたい。人生のそれぞれの局面で色々な支出をしながら過ごす一生。自分のキャッシュフロー表を作りたい。そのグラフで生涯を確認したい。それが生活設計。 人生は、「貯蓄総額」の推移で捉えよう。キャッシュフロー表とそのグラフで我が一生を捉えた上で、根拠を持って考え、確信を持って行動しよう。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※3件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/27回答戻る。(1/11着) ※今日の作業。 現状診断 終了予定は2/2(木)です。 お楽しみに・・。6 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、まだまだ・・います。 特に、この1月に新規に メール顧問会員になった6人の方々、 まだだれからも反応がありません。 がんばって提出して行列に並ぼう!目的別貯蓄? ダメに決まってるべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/31
奥へ、奥へ・・。 自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のMさん(50代) (相談:ライフプランニング)売地(古家付き)を買って マイホーム建築・・を、計画しています。 ( その実行支援をしています )隣の建物がこちらに出ているかも?★不動産屋さんどうしで立会いしましたいよいよ土地売買契約 今日その説明土地売買契約書にハンコを押しました本日急きょ 土地売買契約を行いました奥さん来所の目的 すっかり忘れて★古家の解体工事が始まっています★ 土地はウナギの寝床!です。 間口が5.7! 奥行きは38.5!(メートル) (便利な街中の土地だからしょうがない)本日午後、見に行ってきました。1/31の状況。古い建物が3分の1ほど無くなって・・。奥へ奥へ・・と進んでいきます。1/31の状況。きちんと、現場トイレも設置して解体工事。しかし、右隣のアパートもかなり薄っぺら・・。1/25の状況。1/25。 中だけでなく、外壁も壊し始めています。 解体前の古家。土地の幅はこの建物分だけです。《 M家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 1 家計の現状診断 問題点把握 2 ライフプランニング(生活設計) 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 12/24 決済 2/? 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 Mさんの住宅プラン(参考)。もちろん、この通りになるとは限りません。 今ある古家を解体して現地に立ってみないと分かりません。両隣りのアパートの建ち位置や、それぞれの目線や、 日当たり・風の通り具合など、 確認すべきことが多々あります。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 3人家族。 50代会社員の夫。 40代専業主婦の妻。 小学生。 希望 : 一戸建てマイホーム取得 収入 : 1,299万円 (手取り:970万円) 住まい : マンション (自己所有) 貯蓄 : 4,003万円 (素晴らしい) 生命保険加入状況 夫:終身保険 第一生命 死亡保障500万円 終身年金 全労済 死亡保障720万円 子:学資保険 ソニー死亡保障必要額 検証結果 (単位:万円) 現時点 10年後 夫: 236 -3,098 妻: -2,518 -2,140 「必要額」から「手当可能額」を 引いた結果なので、 マイナスは不要・・ということ。 236万円は長い期間で見れば、 無いに等しい。 ・・ということで、 夫婦とも現在も将来も 生命保険は必要ありません。 死亡保障必要額 検証結果グラフ 建物は敷地の一番奥まであるぞ。あと3分の2もあるぞ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/31
仮の調査に行ってきました。自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のYさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2016.12.2・・に、現状診断 終了。2017.1.23・・に、マイホーム取得ほかの生活設計シミュレーション 終了。遠いとマイホーム建築支援は難しい?住宅着工数トップ10では建てるな!無理と言われた第2子 妊娠しちゃった第2子誕生で自分達の人生はこうなる収入保障保険に入りCF表に反映させマイホーム取得 いよいよ土地探しへ?この住宅用地って どうなんでしょう? 仮の・・現地調査・役所調査。売り地が出てきて、購入を検討する場合には調査が必要です。1 現地調査2 役所調査『 〇〇市〇〇町 56.64坪 850万円 』昨日の売り地について調査してみました。「お昼前には報告しようと思います。」・・と言っておきながら、このような時間になってしまいました。スミマセン!!1 現地調査(仮)表通りから(南から北を)見た写真。今回の売り地は、真ん中の一方通行の道路に面していて、右の新しい家の後ろ。境界杭は確認できないが、敷地の4辺すべてが構造物のようで、境界が不明確・・ということは無さそう。南側に隣接した新しい家は、土盛りをした上で建てられている。(南側が一段高いのは、あまり面白くない)不思議なことに、コンクリートブロックで土留めしている。(あり得ないけど、だいじょうぶ・・か?)また、敷地内・・奥のほうにコンクリートのような構造物が見える。旧建物解体後に残存?「現況渡し」という物件なので、この構造物はこのまま・・と思われる。この北隣のお宅の車庫の屋根が片流れで、雨も雪もこちらに落ちそう・・。それにしても、この奥の構造物は気になる。何なんだろう?とりあえず・・Yさん、自分で確認してみますか?で・・現地で間違って業者さんと鉢合わせした場合は、当事務所の名前を出してもらえば、「ああ・・エフピーさんの話の・・。」ということになる・・かと思います。2 役所調査(仮)『上下水道』不動産屋さんからいただいた資料に上下水道図面があり、水道は問題無さそう。『道路』家を新築する場合は、基本的に、『幅4メートル以上の公道に、 間口2メートル以上で接している』必要があります。〇〇市役所に電話して確認しました。この道路は、〇〇市道で間違いありません。道路幅を確認したら、4.8メートル。これが4メートル未満だと、セットバックが必要だったりして、敷地がまるまる使えない場合も・・。一方通行道路なので、ひょっとしたら4メートル未満かも・・と思っていましたが、これで一安心です。 ※この土地に関して資料を送って もらう際に、不動産屋さんと 色々会話をしています。 先方も期待しているようです。 資料を送ってもらったまま、 まったくの・・無しのつぶて というわけにはいかないので、 どのような方向に転ぶとしても、 Yさんの感想や質問をお知らせください。《 Y家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング10/11 1 家計の現状診断12/2 2 ライフプランニング(生活設計)1/23 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 決済 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》ちょっと・・ 老後が不安な感じ・・。第2子とマイホーム、さすがに死亡保障必要額は大きくなります。シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》武田FPがチョチョイとやってみました。 『土地代を500万円減額した人生』老後がちょっぴり安心な感じ・・。《 Y家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 40代会社員の夫、 30代の妻、 子(赤ちゃん)、・・の3人家族。 相談 : 第2子。マイホーム。生命保険。 収入 : 収入 手取り 夫 575万円/年 457万円/年 住居 : 賃貸。(家賃:6.2万円) 貯蓄 : 3,065万円 借金 : 無し。 生命保険料 : 52.4万円/年 夫 ・団体生命 朝日 ・団体年金共済 明治安田 妻 ・確定年金 第一生命 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,712万円 301万円 妻 -5,494万円 -3,003万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。《 死亡保障必要額の推移 》現地に行ってみたゼ ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/31
お金のことは妻任せ・・はダメ。(その逆もダメ)夫婦共同で生活設計しよう。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016/10/27、現状診断 終了。2017.1.26 シミュレーション「第3子・住宅取得」が終了しました。人生が目に見えて分かり感動です♪住宅取得と第三子誕生の生活設計をマイホーム取得をすると 人生が・・★気軽なマイホーム取得 家計破たんへ★メールをいただきました。返信が遅くなりました(><)ブログ記事拝見しました。アドバイスありがとうございました。住宅取得について、コメントくださっているように取得計画に無理があるように思えてきました(--;) ※土地価格が高いところの方の マイホーム取得は大変です。調べてみた範囲ではこの辺りに住み続けるには最低限この位の予算になるのかなと…ただ、住宅購入についてまだ何の知識もない状態で、分からないことだらけなので、これから少しずつその辺りの予算も含め住宅取得が現実的になるよう勉強していきたいと思っております。 ※がんばれ!がんばれ!また家計の収入・支出面についても、キャッシュフロー表でいろいろ試してみたいと思います。 ※自分たちの道具として、 使いこなせるようになろう。ブログ記事で600万の改善でのグラフを見て少し希望が持てました。ありがとうございました。キャッシュフロー表も分かりやすく作ってくださっているので、 ※本来、お金のことって、 シンプルで分かりやすいもの。 業者の複雑な説明で・・ 振り回されたり、洗脳されたり、 ・・しないよう注意。主人も、ここをこうしてみたら~、ここで貯蓄がこれぐらいだから~と言いながら自分でいろいろ試していました。 ※はいはい。いいですね~。キャッシュフロー表があるだけで、家計の現状や問題点を共有でき、それを元に話し合ったり、計画したり…。 ※根拠を持って考え、 確信をもって行動できる、 ようになっていってほしい・・。結婚してから自分達に欠けていた部分だったので、生活設計をしてもらえて本当によかったと思います。 ※よかった、よかった。私一人できちんと家計管理していかなくては…というプレッシャーもなくなりました。 ※それがすごくよかった。 世の中には・・ お金のことは妻に放りっぱなしで、 何か不都合が発生すると 「なんでこんなことをしたんだ。 こんなことも分からないのか。」 のようにホザク、 (なら自分でやれと言いたくなる) どうしようもないおバカな夫が多い。 その逆もあるけど・・。 お金のことは、 夫婦共同作業が当たり前。 生活設計も 夫婦共同作業が当たり前。これからは夫婦で協力していきたいと思います。 ※がんばれ!がんばれ!また分からないことが出てきましたら相談させてください。今後ともよろしくお願い致します。 ※私が考える理想形の夫婦が誕生。 夫婦共同作業で生活設計する、 そんな夫婦を一組でも多く 作るのが、私のライフワークです。第3子誕生後の人生シミュレーション。こちらは何とかなりそうです。マイホーム取得後の人生は、成り立ちません。 (第3子を含まず・・この状態)マイホーム取得計画に無理があるのか?その他の生活費支出が問題か?あるいは、その両方か? 《 T家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 幼児と赤ちゃん・・の、4人家族。 相談 : 生命保険。マイホーム。第3子。 住居 : 賃貸。(家賃:6.1万円) 収入 : 夫 年収511万円 (手取り394万円) 貯蓄 : 440万円 借金 : 妻の奨学金(残:13万円) 生命保険料 : 2.37万円/年 夫:収入保障保険(T&D) 継続して失うお金総額は約55万円。 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,198万円 14万円 妻 -1,561万円 -1,281万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 妻は現在も将来もまったく不要だが、 夫には必要額が発生。 ただし、加入中の保険は減額できます。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※3件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/27回答戻る。(1/11着) ※今日の作業。 本日、再着手しました。6 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 『第2子&繰上返済シミュレーション』 本日・・1/30(月)、終了しました。 あわせて、死亡保障必要額を 再計算しています。 普通は「現時点」と「10年後」の 2つの時点だけ計算しますが、 10年後の必要額が増えているので、 その先・・どのように推移するのか? 確認するために、20年後の 時点でも計算しています。 遺族年金の計算も、夫婦それぞれで 3つの時点で行なっています。 大変な作業・・なんです。 (佐々木FPが・・) 根拠を持って考え、 確信を持って行動できるよう・・ 生活設計資料を作成しています。 メール添付で送りました。7 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう! 妻に任せっ放しはダメ! ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/30
物件のチェックの依頼を受けました。 自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のYさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2016.12.2・・に、現状診断 終了。2017.1.23・・に、マイホーム取得ほかの生活設計シミュレーション 終了。遠いとマイホーム建築支援は難しい?住宅着工数トップ10では建てるな!無理と言われた第2子 妊娠しちゃった第2子誕生で自分達の人生はこうなる収入保障保険に入りCF表に反映させマイホーム取得 いよいよ土地探しへ? メールをいただきました。いつもお世話になっております。顧問会員の〇〇市のYです。コメントありがとうございました。早速ですが、いくつか土地を調査して頂きたいので、チェックのほどよろしくお願いします。 ※売り物件をチェックする場合、 第一にすることは・・ 「売り物として存在しているか?」 ということです。 中には・・ 「とっくに売れてしまっている。」 とか、 「気が変わって売るのをやめた。」 とか、 「売ることを依頼されたが、 調べてみたら共有者がいて、 共有者は売却に反対している。」 などと、まともな 売り物件ではないものまで 現実にあります。 なので・・まず、 仲介業者(不動産屋さん)に 電話をして、売り物件として 扱っていいかどうか? を、確認します。1. 〇〇市〇〇町 56.64坪 850万円 http:(略) 勤務先からは徒歩10分ほど。 高校の隣なのが引っかかります。 ※高校のとなり・・らしいのですが、 具体的に場所や形が特定 できません。 仲介業者(不動産屋さん)に お昼過ぎに電話をしてみました。 電話に出たのは建築担当の人で、 「不動産担当の者は 席をはずしております。」 ということだったので、 土地を特定できる地図と、 公図をファックスで送ってもらう ように依頼しました。 ずっと・・待っているんですが、 16時20分の今も ファックス・・来ません。 電話の建築担当者が言った 「席をはずしている」 は、普通に考えれば、 「社内にいるけど、今ここにはいない」 ・・ということだと思うけど、 「外出中でしばらく戻らない」 ・・ということだったのかも。 もう少し待ってみて、来なければ 改めて電話してみます。 ※夕方、17:40ごろ・・ (外はもう 真っ暗・・です) また電話をしてみました。 I社長と話すことができました。 折衝中の人はいないということです。 資料を送ってもらいました。 一つは公図。 もう一つは水道図面? 後者で土地の位置と形が 具体的に分かりました。 大通りの角から2軒目で、 悪くなさそうな土地に見えます。 さあ! 現地を下見に! ・・って、もう遅くなってしまったので、 もうしわけありません。 明日、午前中に下見に行ってきて、 お昼前には報告しようと思います。 スミマセン!!2. 〇〇市〇〇〇 添付ファイルご参照。 昨年の7月ぐらいに 某ハウスメーカーから紹介されたものです。 最近そばを通ったのですが、 No.1,2,6,7がまだ更地のままでした。 空き状況もご確認お願いします。 図面の右上が北。図面の下側は田んぼ。 勤務先から徒歩15分ほど。 ※電話してみたら女性が出ました。 「〇〇市で土地を買って家を 建てようとしている人の お手伝いをしているんですが、 〇〇市〇〇〇の分譲地ですが 御社で扱っていますよね。」 「あ、はい、あります、あります。 担当と代わりますので・・。」 担当の男性が出てきました。 「あ・・ありがとうございます。 あそこはおかげさまで 完売になってしまいました。 つい、今月半ばのことでしたが、 最後の1区画が契約になりました。」 残念!・・でした。 「〇〇市で今折衝中のものも ありますが、いついつまでに 売り出すというところまで 具体的なものではありません。 申し分けありませんでした。 また何かありましたら よろしくお願いします。 ありがとうございました。」 ずいぶん腰の低い業者さんでした。数日前は他の物件もネットに載っていたのですが、無くなっていました。ひとまず上記の調査をお願いします。よろしくお願いします。シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》ちょっと・・ 老後が不安な感じ・・。第2子とマイホーム、さすがに死亡保障必要額は大きくなります。シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》武田FPがチョチョイとやってみました。 『土地代を500万円減額した人生』老後がちょっぴり安心な感じ・・。《 Y家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 40代会社員の夫、 30代の妻、 子(赤ちゃん)、・・の3人家族。 相談 : 第2子。マイホーム。生命保険。 収入 : 収入 手取り 夫 575万円/年 457万円/年 住居 : 賃貸。(家賃:6.2万円) 貯蓄 : 3,065万円 借金 : 無し。 生命保険料 : 52.4万円/年 夫 ・団体生命 朝日 ・団体年金共済 明治安田 妻 ・確定年金 第一生命 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,712万円 301万円 妻 -5,494万円 -3,003万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。《 死亡保障必要額の推移 》「席をはずしています」って、実際どういうこと? ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/30
マイナス金利政策、副作用の方が大きかった?自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。マネー、投資より預金へ マイナス金利1年2017.1.29 日経ネット日銀がマイナス金利政策導入を決めて29日で1年。金利低下は住宅市場を刺激したが、 ※低金利の今・・住宅取得♪ をした人もそうですが、 住宅ローンの借換えに走る 人がすごく多かった・・。足元の住宅ローン金利の上昇で、今は導入前に逆戻りした。投資に向かうと期待されたマネーは萎縮し、むしろ預金に回帰する傾向が見られる。トランプ米大統領の動向が金利や為替の行方を左右する中、円安が頼みの綱という不安定な状況が続く。マイナス金利政策の導入を機に住宅ローン金利は低下。昨春時点で主要8行への住宅ローンの申込件数は月間8万件と通常の2倍に急増した。 ※史上最低金利だったから 当然のことです。日銀幹部は「マイナス金利導入は住宅投資には明確に効いた」と胸を張っていたが、トランプ大統領の誕生に伴う金利上昇を受け、大手行は1月から10年固定型を相次いで引き上げた。 ※景気が刺激されれば (=景気が良くなれば)、 金利は上昇します。 (自然な成り行き・・です) 人工的に金利を下げたから といって、自然に・・ 景気が良くなるわけがない。 (当たり前)足元の申込件数は、導入前の水準に戻った。今後影響が出そうなのが、超低金利に加え、節税対策と銀行の融資攻勢でミニバブルの様相を呈している貸家市場だ。 ※いくら・・低金利であっても、 固定資産税や相続税の対策に なるとしても、 貸家やアパートや賃貸マンション、 これらを所有してはいけない。 賃貸経営をしてはいけない。 金融機関や建築・不動産業者に 洗脳されてはいけない。 計画通りに事が進むのは、 最初の数年だけだ。 時間の経過と共に・・ 「金食い虫」になっていき、最後は 「人生のお荷物」になり、 身内にとって、一族にとって、 やっかいな・・ 「超粗大ゴミ」になってしまう。 賃貸不動産は所有するな。2016年の貸家着工は40万戸を超え、8年ぶりの高水準を見込む。 ※ひどい・・話だ。だが前年比4割近く着工件数が伸びた長野県では「供給過剰でアパートがあまり始めている」(長野市内の不動産業者)。 ※今に始まったことではない。 「あまり始めた」・・のは、 今ではなく、10年、15年前の事だ。全国的に空室増や家賃の低下が進めば、一気に市場が冷え込む懸念がある。 ※とっくの昔から・・ 「空室増」や「家賃の低下」が 全国的に起こっている。マネーも日銀が思うようには動いていない。 ※金融政策だけで景気を良くする ことができるわけがない。銀行預金は16年12月に694兆円と前年同月比6.1%増と過去最大の伸びを記録した。 ※自然な流れ・・でしょう。大企業がマイナス金利の国債を持たず、手元資金を預金としてため込んでいるのが一因とみられる。 ※自然な流れ・・です。企業や家計の投資増が期待されていたがマネーは依然として萎縮したままだ。 ※現在の経済が成熟した日本で、 「マイナス金利だから投資しよう♪」 などという発想をしないのは、 自然な流れ・・です。金融機関への資金需要も盛り上がりを欠く。全国銀行協会の国部毅会長は19日の記者会見でマイナス金利政策の「実体経済へのプラス影響は、 まだ多くは生まれていない」と語った。国内金融機関は融資が伸び悩む中、利ざや縮小による収益悪化が続いており、「マイナス金利に耐えられなく なった地銀の再編が本格化する」(金融庁幹部)との見方もある。 ※マイナス金利のおかげで、 地方の金融機関は大変でしょうね。足元の明るい材料は円安に伴う企業業績の拡大だ。英国の欧州連合(EU)離脱ショックを受け、16年夏場に一時1ドル=99円まで上昇した円相場は足元で115円まで下落してきた。トランプ大統領の政策期待から米長期金利が2.5%前後まで上昇。日米金利差がじりじりと拡大し、金利の高い通貨のドルが買われて円安基調に転じた。日銀が昨年9月にマイナス金利政策から、長期金利も操作する枠組みに変更したことが「円安に効いている」との声が日銀内からは聞こえる。「半年、1年もかからない」。黒田東彦総裁は当初、マイナス金利の効果に自信を示していたが景気回復の足取りは重い。 ※自然な流れ・・です。日銀は昨年11月に、「物価2%目標」を18年度ごろに先送りした。 ※これって・・結局、 「目標達成はできません。」 という、ギブアップ宣言でしょ? 自然な流れ・・です。東短リサーチの加藤出氏は現状について「金利低下が消費者心理を冷やした 副作用の方が強く出ている」と指摘する。 ※自然な流れ・・です。日銀は現状の金融政策を続ける方針だが、次の一手は見えない。 ※自然な流れ・・です。 ▼マイナス金利政策 日銀が2016年1月29日に導入 を決めた金融政策手法。 銀行は日銀にお金を預けると 通常は金利を受け取れるが、 一定額を超えると逆に0.1%の金利を 支払わなければならなくなるため 「マイナス金利」と呼ぶ。 当初日銀は、お金を預けて 損をするのを嫌がる銀行が、 貸出金利を下げ融資を積極化すれば 経済が活性化するとみていた。 ただ導入決定後に金利が急低下し、 金融機関や年金の運用環境が悪化 するなどの副作用が生じた。 日銀は16年9月に 異次元緩和の総括的検証を実施。 長期金利をゼロ%程度に誘導する 長短金利操作政策の導入を決めた。良かったのは住宅ローン利用者のみ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/30
やっと、動き出した? 自分の頭で考える生活設計。 〇顧問会員のIさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム取得)2016.3.9、現状診断 終了。2016.6.17、土地決済引き渡し、 建物請負契約、ともに終了。マイホーム コンペ参加工務店 4社にさあ!明日はいよいよプレゼンコンペ!住宅建築 プレゼンコンペを行いました大手や有名住宅メーカーはあり得ないマイホーム諸費用 まだまだ払う分あり地盤調査方法によっては80万円追加!マイホーム 外観はとっくに形になってマイホーム 今だに建ち上がってない?建築工事遅れの理由はローン手続き?新年を迎え 今のマイホーム建築現場マイホーム建築工事は長引いているマイホーム建築現場に雪が積もって大工さんが来ている形跡はありません今日も寄ってみました。1/28(土)の現場。山からの帰りに寄ってみました。大工さんの車がありました!中から金づちの音が聞こえてきます。・・が、外観はまだ、以前のままです。サッシや玄関ドア等の外部建具はまだ・・です。近所で後から建て始めた家は、もう外部サッシが設置されています。追い越されてしまいました。1/21(土)の現場。山からの帰りに寄ってみました。大工さんの車が出入りした形跡はまったくありません。年越しした時のまま・・なのでは?後から着工した近所の建物に追い越されそう ・・です。1/14の現場。1/4の写真と違いが無いように見える・・。 地面が、雪かどろんこか・・の違い?やはり、サッシとか玄関ドアとかの外部建具が設置されないと、 格好がつかないですね。1/4の現場・・。《 I家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 3/3 1 家計の現状診断 問題点把握 3/9 2 ライフプランニング(生活設計) 3/15 3 資金・ローンの目安を立てる 5/18 4 土地探し 売買契約 5/26 決済 6/17 5 展示場ほか見学 3/27 6 住宅プラン作成 4/20 図面作製 4/28 5/19 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 6/10 8 業者決定・請負契約 6/17 9 事前手続き・地鎮祭 10 着工 10/20 上棟 12/28 11 完成引き渡し 入居 2/28 12 住宅ローン返済開始 3/? 《 購入土地 》一日中・・日当たりの良さそうな土地です。 道路より一段高い150坪です。 大きい・・。 《 配置・外構プラン 》 ※子どもたちが楽しく走り回れる ような、広い庭です。 バーベキューをするウッドデッキは けっこう大きいんですが、 庭が広すぎるため、 すごく小さく見えてしまいます。《 平面・立面プラン 》 ※オレンジの屋根に白壁、 スペイン風の家にあこがれています。 内部の塗り壁も、 全部では予算オーバーになりそう なので、1階のみにしました。《 什器プラン 》 ※契約後に・・ 「それも、これも、オプションです。」 なんて言われないように、 ハンコを押す前に、考えられる 作り付け収納や作りつけ家具を、 見積りに入れておいてもらいましょう。 (契約後の追加支出をゼロにしよう)《 仕上表 》 ※複数の業者に見積もり依頼して、 同じ条件で比べっこするには、 この仕上表が必須。 (当たり前)《 I家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代団体職員の夫、 30代団体職員の妻、 幼児2人・・の、4人家族。 相談 : マイホーム取得。 住居 : 夫の実家。(3.5万円/月 納入) 収入 : 夫 年収:302万円 (手取り:248万円) 妻 年収:297万円 (手取り:239万円) 貯蓄 : 830万円 収入はそれほど多くはないが、 堅実で健全な家計であることが 分かります。 借金 : なし。 (素晴らしい!)生命保険料 : 0万円/年 (素晴らしい!) 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -1,938万円 -2,571万円 妻 -3,684万円 -4,174万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。 幼児と赤ちゃんがいますが、 夫婦ともに現在も将来も 生命保険は不要です。 これは特殊なケースではなく、 健全な家計であれば、当たり前。 「生命保険に入るのが当たり前」 ・・と常々思っている人は、 どっぷりと洗脳されています。 延々とお金をたれ流し続けます。 初めて大工さん発見! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/28
気軽に暴走してはいけない。根拠を持って考え、確信を持って行動したい。そのために必要なのが生活設計。キャッシュフロー表を作ろう。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016/10/27、現状診断 終了。人生が目に見えて分かり感動です♪住宅取得と第三子誕生の生活設計をマイホーム取得をすると 人生が・・★2017.1.26 シミュレーション「第3子・住宅取得」が終了しました。 ※一つのシミュレーションとして 依頼を受けましたが、 住宅取得だけでもう・・ 人生が成り立たない状況です。 なのに、 さらに第3子を上乗せして 資料作成すると、ぐちゃぐちゃな 人生ができあがってしまいます。 したがって、シミュレーションの 資料作成は2つに分けました。 (それぞれが、全く別です) 1 第3子誕生 2 マイホーム取得第3子誕生後の人生シミュレーション。こちらは何とかなりそうです。マイホーム取得後の人生は、成り立ちません。(第3子を含まず・・この状態)マイホーム取得計画に無理があるのか?その他の生活費支出が問題か?あるいは、その両方か?マイホーム取得について、「現状診断」では・・以下のようにコメントしていました。〇もし、マイホーム取得を計画するとしたら・・ マイホーム取得計画の目安は、 ザックリと「住居費総額」を捉えます。 現状診断時点の住居費(家賃の総合計)は、 3,736万円です。(CF表より) さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、 3,618万円です。(同上) 合計額は、7,354万円です。★『マイホーム取得での住居費総額』 = 『土地代+建築費+諸費用+ ローン利息+固定資産税総額+リフォーム代』 の合計額が、 7,354万円以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで 住宅取得が可能だということです。 土地価格の高い場所柄だと、 ちょっときついかもしれません。メールをいただきました。いつもお世話になっております。〇〇県のTです。生活設計シミュレーションの資料を受けとりました。分かりやすく資料を作成していただき、ありがとうございました。別々にシミュレーションしてもらわないといけないことになってしまったようで、お手数をおかけして申し訳ありません(><)まだ資料を全部見ることができていないのですが、マイホーム取得のキャッシュフローのグラフを見てゾッとしました。 ※でしょ?生活設計をしてもらわないまま、なんとなく家を建てて悲惨な人生にならなくてよかったです。 ※大部分の人たちは、 生活設計なんてすることなく 気軽にマイホーム取得しています。 当然のように家計破たん! ・・する人も、現実にあるわけです。マイホーム取得だけであのようなグラフになるのに、そのうえもう一人子供が増えるとなると大変なことになりますね…現状のままで第3子まで希望していたなんて…第3子誕生のキャッシュフロー表を見て、今さらながら子供一人育てるのはいろいろな面で大変な事だなとつくづく感じました。マイホーム取得については、ちょっときついかもしれないとのことだったので覚悟はしていましたが、全く人生が成り立たないですね。とりあえず妻の収入を増やすことと、支出を減らせるところがないかを夫婦でじっくり話し合ってキャッシュフロー表を改善してみたい思います。 ※家計改善の方法は2つだけです。 1 支出を減らす。 2 収入を増やす。 ・・これだけ。他に改善できるところがありましたらご指導よろしくお願いします。 ※方法は上記の通りシンプルだ。 立派なキャッシュフロー表がある。 自分たちでしっかり考えよう。作成していただいた他の資料もあわせてしっかり読んで勉強したいと思います。 ※がんばれ!がんばれ!またキャッシュフロー表を修整しましたらチェックしていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。 ※「支出を減らす・収入を増やす」 をやってみればいい。 ・家計収支の中で・・ ・マイホーム取得計画の中で・・ 仮に単純に600万円の改善なら、 あの悲惨なマイホーム取得後の 人生は、以下のグラフのようになる。 ※これなら・・少なくても、 悲惨な状態ではない。 キャッシュフロー表をいじれば、 その結果がグラフに反映される。 自分たちで色々試してみよう。《 T家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 幼児と赤ちゃん・・の、4人家族。 相談 : 生命保険。マイホーム。第3子。 住居 : 賃貸。(家賃:6.1万円) 収入 : 夫 年収511万円 (手取り394万円) 貯蓄 : 440万円 借金 : 妻の奨学金(残:13万円) 生命保険料 : 2.37万円/年 夫:収入保障保険(T&D) 継続して失うお金総額は約55万円。 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,198万円 14万円 妻 -1,561万円 -1,281万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 妻は現在も将来もまったく不要だが、 夫には必要額が発生。 ただし、加入中の保険は減額できます。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) ※1/27 再ヒアリング回答が戻る。 いただいたメール・・。 昨日はありがとうございました。 追加書類を添付致しますので 宜しくお願い致します。 また、再ヒアリングの解答ですが 下記の通りです。 基礎1 資産 財形38万円 純金 33万円 ( 〇〇〇月3000円積み立てで 夫60歳で100万円位になる予定) 基礎5 基本生活費 夫亡くなった場合 家族17万円 妻一人16万円 妻亡くなった場合 家族17万円 夫一人15万円 こども費 変わらずで。 その他はコメントの通りでokです。 本日午後に内容確認のお電話を させて頂きます。 ※今日・・午後、電話で 佐々木FPと会話をしていた ようです。 取り急ぎ失礼致します。 宜しくお願い致します。6 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 終了予定は1/30(月)です。 お楽しみに・・。7 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう! キャッシュフロー表を自分でいじってみれば、別の人生が見えてくる。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/27
老後に資産運用?長期投資?そんなことはしない方がいい。(当たり前)なけなしのお金をはたいてギャンブル・・なんて、しない方がいい。(当たり前)金融機関にだまされないように・・。自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。退職者の運用 長期投資なら安心なのか2017.1.26 日経ネット経済コラムニスト 大江英樹さんという人のお話。投資の基本は「長期投資」とよくいわれます。 ※よく言っているのは、業界だけ。短期的な相場の動きに一喜一憂せず、じっくり値上がり益を狙う長期投資の効用については、私は否定するつもりは全くありません。ただ、勘違いしてはいけないのは、長期投資なら安心というわけではないことです。 ※当たり前。とりわけ、長期投資によってリスクが減ると考える人が少なからずいますが、これは正しくありません。 ※当たり前。 期間が長くなるほど、リスクは拡大する。長期間、投資すればするほどリスクは高まるからです。 ※当たり前。まして必ず利益が上げられるというのは間違いです。 ※当たり前。 リスク量は「投下金額×期間」です。同じ金額を投下すれば、期間が長いほどリスクは高くなるのが当然です。 ※そういうこと。 ■長期投資するなら資産分散が不可欠長期投資すればリスクが軽減されるという論拠は、価格の変動幅は計測期間を長くとることによって、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)のような市場の平均値に近づくというだけのことです。 ※金融業界は過去のデータから リスク(ブレの幅)を「年率換算」で 表示して見せるのが一般的で・・ 時が経過して先へ行くほど、 1年当たりのリスク(ブレの幅)が 小さくなっていくことが、 下のグラフのように表現されます。 だが・・これが、 「長期投資でリスクが軽減される」 ということにはならない。 こんなものを見せられて、 納得していてはいけない。(当たり前) 1年当たりのリスク(ブレの幅)が ゼロになることもないし、 マイナスになることもないなら、 総リスク(合計したブレの幅)は、 ひたすら増大していくことになる。 「長期投資とリスクの関係」は、 このグラフのような形になって、 期間が長くなるほど、リスクは増大する。 (当たり前)したがって、人口が増えている新興国のように期待リターンがプラスの市場であれば短期間のブレはともかく長期的には利益となる可能性が高いでしょう。 ※日本も高度経済成長期のころは・・ 株を持っているだけで、 不動産を持っているだけで、 ・・大もうけできました。しかし、経済が停滞している先進国のように期待リターンがマイナスの市場であれば損になるのです。ところが、期待リターンというのは過去の実績に基づくものですから、どの市場がプラスのリターンになるのか将来のことはわかりません。だから、長期投資を考える場合には必ず、異なる市場への分散投資を組み合わせないとあまり意味がないのです。私自身の資産運用でいえば、主力は普通預金と国内株式への投資です。 ※現在の武田FPは普通預金だけ。 以前は個別株式でギャンブルを 楽しんでいましたが・・。あとは一部ですが、グローバルな国際分散投資が1本でできる投資信託の積み立てを毎月少額で行っています。 ※以前の武田FPは・・ 投信はまどろっこしいので、 ギャンブルの醍醐味を味わうなら 個別の株式・・でした。それでは、退職者の資産運用はどうあるべきか。いかなる場合でも長期投資が正しいという、いわば「長期投資原理主義者」のような人であれば、年齢も立場も関係なく、長期投資をすべきだというでしょう。しかし、私は必ずしもそうは思いません。 ※長期投資なんかしてはいけない。 金融業界においしい汁を吸われる ・・だけ。 博打(ギャンブル)で確実なことは、 胴元が確実に儲かる・・ということ。少なくとも長期というのは20~30年単位ぐらいのことです。年齢が60歳以上の人にとって、運用期間をいたずらに長期化するのは余命から考えてあまり意味はありません。 ※当たり前。若い人ならともかく、 ※若い人だって、博打はしない方がいい。 地に足をつけて、まともな人生を歩め。60歳を過ぎて運用でお金を増やそうというのはあまり適切ではないと思います。 ※当たり前。むしろお金を増やすこと以上に、うまく使うことを考えるべきです。 ※「お金でお金を増やす。」 という発想をしない方がいい。 それは、博打・・そのもの。高齢者にとって、長期にわたって多額のお金をリスクにさらし続けるのは好ましいことではないからです。 ※当たり前。もちろん、将来のインフレに備えるということも考慮し、購買力を維持するための資産については、ある程度投資をすることは必要でしょうが、 ※業界のひとだから・・そう言うが、 博打はしない方がいい。(当たり前)過度にリスクを取りすぎないようにすることが重要でしょう。 ※「過度に」ではなく、 リスクそのものを取らない方がいい。■柔軟で臨機応変な投資姿勢が重要私自身は働くことで収入を得て、自分のお金はインフレヘッジへの対応を考えて必要最小限で投資し、残りの多くは普通預金や国債などで十分だと考えています。私は株式投資が好きなこともあり、常に一定の資金を株式投資に充てています。 ※確かにギャンブルは楽しい。 株の売買は楽しい。退職者の場合は、仕事をしていなければ十分な時間的余裕がありますから、株式投資は長期にこだわるのではなく、自分が負えるリスクの範囲内で、短期売買するのも悪くないと思います。 ※ハメをはずさない程度に、 博打だということを意識した上で、 株の短期売買を楽しみましょう。 投資信託は、博打としては・・ 値動きがまだるっこしい・・し、 かかるコスト(手数料)が高すぎるし、 まったく面白みに欠けます。 やはり、博打をするなら株でしょう。例えば、リーマン・ショックのような相場の大きな下落は、ほぼ10年に1度の割合で起こります。そこまではいかなくても、昨年のブレグジット(英国による欧州連合離脱決定)のような短期的な相場急落も1年に1度や2度は起きうるのです。そんなときに普段から調べて良いと思う会社の株価が下落していれば少し買っておき、1カ月後や2カ月後に首尾良く株価が上がれば売ればいいのです。リスクを負うのが嫌なら投資を無理にやる必要はないでしょう。 ※当たり前。博打はしない方がいい。要は、自分でリスクをどの程度負えるかを考えて臨機応変に判断する姿勢が大切なのです。長期投資を金科玉条のごとく信奉するのではなく、頭を柔らかくして運用に臨んだ方が楽しいリタイアメントライフを送れるのではないでしょうか。 ※まあ・・ 何をするにしても、 しっかり生活設計してからでしょう。 行き当たりばったりで、 博打をしてはいけない。(当たり前)博打するなら、株だべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/26
人生が成り立ちません。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016/10/27、現状診断 終了。人生が目に見えて分かり感動です♪住宅取得と第三子誕生の生活設計を本日・・1/26(木)、シミュレーション作成が終了しました。「住宅取得と第三子誕生」の生活設計シミュレーションですが、シミュレーション資料を作成している途中で・・佐々木FP、「依頼内容は 『住宅取得と第三子誕生』の 人生シミュレーションですが、 いっしょにやってしまうと、人生が まったく成り立たなくなりますけど、 どうしたらいいですか?」マイホーム取得だけで、人生が成り立たないことが判明しました。これに第3子まで上乗せしたら・・まったく ぐっちゃぐっちゃな人生になります。「じゃあ、別々にシミュレーションしよう。」ということになりました。分かりやすいように・・大きく2つに分けて資料を作成して、本日午後、メール添付で送りました。シミュレーションをしっかり読んでもらって、どこを修整すればいいか?じっくり考えてもらいます。今回作成したシミュレーションの内容。★現状訂正・第3子誕生〇キャッシュフローグラフ〇キャッシュフロー表〇遺族年金の計算 (夫死亡:1年後・10年後・20年後)〇遺族年金の計算 (妻死亡:1年後・10年後・20年後)〇死亡保障必要額の計算 (夫死亡:1年後・10年後・20年後)〇死亡保障必要額の計算 (妻死亡:1年後・10年後・20年後)〇加入生命保険と必要額 (夫・妻)★現状訂正・マイホーム取得 ☆(現状訂正のみ)〇キャッシュフローグラフ〇キャッシュフロー表〇死亡保障必要額の計算 (夫死亡:現在・10年後)〇死亡保障必要額の計算 (妻死亡:現在・10年後)〇加入生命保険と必要額 (夫・妻) ☆(現状訂正・マイホーム取得)〇資金計画概算〇キャッシュフローグラフ〇キャッシュフロー表 人生が成り立たないキャッシュフローなので、 死亡保障の計算は意味が無いため、 行ないませんでした。感想をいただいてから、今回の具体的な作成資料を公開します。《 T家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 幼児と赤ちゃん・・の、4人家族。 相談 : 生命保険。マイホーム。第3子。 住居 : 賃貸。(家賃:6.1万円) 収入 : 夫 年収511万円 (手取り394万円) 貯蓄 : 440万円 借金 : 妻の奨学金(残:13万円) 生命保険料 : 2.37万円/年 夫:収入保障保険(T&D) 継続して失うお金総額は約55万円。 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,198万円 14万円 妻 -1,561万円 -1,281万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 妻は現在も将来もまったく不要だが、 夫には必要額が発生。 ただし、加入中の保険は減額できます。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 生活設計シミュレーション。 第3子&マイホーム取得。 本日終了。 メール添付で送りました。 (⇒ 今日の記事 )7 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 8 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう! 家建てると人生が成り立たない。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/26
今後のお金の事で注意しておきたいことがある ・・そうです。が、業界の話を真に受けてはいけない。自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。「アラフォー出産ママ」の貯蓄の注意点とは? 2017.1.26 All About 西山 美紀 さんという人のお話。赤ちゃんの4人に1人以上はアラフォー出産ママ平成27年の第一子出産の平均年齢は30.7歳(平成27年厚生労働省資料より)。また同資料でガイドが計算したところ、平成27年に生まれた赤ちゃんのうち、アラフォー(35歳~44歳)のママから生まれたのは、27.9%。赤ちゃんの4人に1人以上は、アラフォー出産ママということになります。 ※晩婚化、晩産化、・・が進んでいます。実は「出産した年齢によって、貯蓄に対する注意点が異なる」のですが、そう聞いたら驚くでしょうか。今回は、アラフォー出産のママが知っておきたい「貯蓄の注意点」についてお伝えしたいと思います。「老後資金の準備期間が短いこと」を知っておく ※老後資金という発想 (「目的別貯蓄」という発想) をする、あるいは・・させているのは、 金融業界や保険業界です。 (「常識」は業界が作っている) そのように発想してもらえば、 金融商品や保険商品が 売りやすいことになります。 (当たり前) 『目的別貯蓄』をしてはいけない。可愛い赤ちゃんの話題なのに、いきなり老後のお金の話をするのはいささか恐縮ではありますが……事実として、ぜひ今のうちに知っておいてほしいことがあります。それは、アラフォー出産ママは、「老後資金の準備期間が短い」ということです。 ※準備期間が短いとか長いとかの 問題ではない。 出産して初めて・・ 「あ・・老後資金も貯めなきゃ。」 という発想をしてはいけない。 『目的別貯蓄』をしてはいけない。昔のように、25歳くらいで出産する人が多かったころは、子どもが二十歳になるころ、親はまだ45歳で現役バリバリ。子どもが独立してお金がかからなくなったら、両親の収入がそのまま住宅ローンの返済や老後資金の貯蓄にあてることができました。 ※「子どもにかからなくなったら、 さあ今度はローン返済、 そしてさらに老後資金を貯蓄!」 ・・のような、 ブツ切り的な発想をしてはいけない。 我が家のお金は、 子どもやマイホームその他の 色々な支出に対応しながら・・ 生涯を通じてどのように推移するか? ・・で、捉えたい。 それが、生活設計です。 キャッシュフロー表を作ってしまえば、 自分の一生の状況が確認できます。 業界がよく言う 『目的別貯蓄』をしてはいけない。ところが、40歳で出産した場合はどうなるでしょうか。子どもが二十歳になるころに、親は60歳です。 ※親は・・ではなく、母親は・・ですね。 父親ははるかに年寄りかもしれないし、 逆に、まだまだ若いかもしれない。最近は65歳など、定年を延長して働くケースも増えていますが、一般的に役職定年などにより55歳くらいからお給料が下がるケースが多く、60歳以降もお給料が伸びていくことは、あまり期待できません。 ※当然・・そのようなことも想定して、 生活設計は行なわれることになる。 (当たり前)親が60歳のころに、子どもが「大学院に行きたい」「留学したい」と言う可能性もあります。 ※だから、キャッシュフロー表を 作っておきたい。 不測の事態が発生した時に にどのように対応すれば 以後の人生が成り立つか? 自分でシミュレーションできます。奨学金制度があるとはいえ、奨学金は子どもが将来返済する際に困難を極めるケースも増えているので、子どもが小さいうちから奨学金を前提にしないほうがいいでしょう。 ※当たり前。 子どもに・・ 「マイナスからスタートする人生」 を味あわせてはいけない。親が60歳になっても、まだまだ学費がかかると思っておいた方がいいと思います。 ※そのようになってもいいように、 あらかじめ生活設計しておきたい。ただし、学費にばかりお金をかけていると、親の老後資金の準備ができなくなってしまいます。 ※ここでも「ぶつ切り」のお話です。 「〇〇資金」のような発想を してはいけない。 『目的別貯蓄』をしてはいけない。 業界に惑わされることの無いよう・・ お金は『貯蓄総額の推移』で捉えよう。 人生全体を見ながら、我が家の 収支をコントロールしよう。40歳からなら20年以上ありますから、早めに戦略を立てれば大丈夫です。 ※子どもを産んだら早めに・・ではなく、 (それでは、まるっきり遅すぎる) 戦略はあらかじめ立てておこう。「教育費と老後資金、両方しっかり貯めていく」という意識を持ち、少しずつ貯めていくようにしましょう。 ※またまた・・ このような「目的別貯蓄」は、 業界にとって非常に都合が良いが、 私たち消費者は、 『目的別貯蓄』をしてはいけない。 業界に惑わされることの無いよう・・ お金は『貯蓄総額の推移』で捉えよう。 人生全体を見ながら、我が家の 収支をコントロールしよう。 それが、生活設計だ。出費を見極めることも大事アラフォー出産の場合、社会人経験がそれだけ長く、いろいろなお付き合いや外食、旅行、ファッションなど、ワンランク上のものを楽しんできた方も多いと思います。夫婦それぞれの収入を、毎月使いきっている方もいらっしゃるかもしれません。 ※いたいた・・。 当事務所の過去のメール顧問会員でも、 フルタイムのダブルインカムで 高収入の・・キリギリス夫婦が。 海外旅行や外車が趣味のキリギリス。ところが、そのお金の感覚が子育てにお金がかかるようになってからも、そのまま引き継いでいくと危険です。子どもに必要な教育費が貯められなくなってしまうからです。 ※行き当たりばったりで 生活設計をしていないと・・ そのようなことになりやすい。子どもの将来と、自分たちの老後の両方を考えて、日々の出費に優先順位をつけて、しっかり貯められるように改善していきましょう。 ※そのことを・・ 行なうのは「目的別貯蓄」ではない。 きちんと生活設計しておいた キャッシュフロー表によって 根拠に基づいて対策を考え、 確信を持って改善していきたい。 さらに、“住宅”という大きな買い物をする際は、「欲しい物件」という視点も大切ですが、「住宅ローンをしっかり返せて、 なおかつ教育費と老後資金が準備できるか」という視点も忘れないようにしましょう。 ※またまた・・ ブツ切りの話です。 くどいかもしれないが、 『目的別貯蓄』をしてはいけない。 業界に惑わされることの無いよう・・ お金は『貯蓄総額の推移』で捉えよう。 人生全体を見ながら、我が家の 収支をコントロールしよう。 それが、生活設計だ。( 以下略 )40歳で出産? ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/26
毎月のローン返済額をイメージして?実は、そう単純ではない。(当たり前)自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。住宅購入 右手に「夢」、左手に「そろばん」を2017.1.24 不動産コンサルタント田中歩 さんという人のお話。引っ越しシーズンが近づいてきました。この時期までに家を買おうという人も多いのではないでしょうか。家を探すときは物件サイトなどで地域や沿線を絞り、買えそうな価格をイメージして検索するというのが一般的です。ところで、「買えそうな価格」をどうやって決めていますか? 毎月のローン返済額をイメージして「買えそうな価格」を計算しているという人が多いでしょう。でも、実はそんなに単純な話ではないのです。 ※そういうこと。気を付けないと、あとで金銭的に大きなしわ寄せが来ることもあるのです。 ※だから、生活設計が必要。 大部分の人にとって・・ マイホーム取得をして 大きな借金を抱えることは、 人生最大のリスクです。 その認識が無いおバカさんが 以外に多い。 (建築業者のせいでもあるけど) 人生最大のリスクを背負う前に きちんとやっておかなければ ならないのが、生活設計です。 (建築業者はこれができない)■住宅以外に様々な費用家を買うときにかかる費用には、住宅購入価格のほかに以下のような費用があります。◇売買契約書に添付する印紙税、 ※契約金額に応じた印紙を 貼ることになっています。 不動産仲介手数料(中古住宅の場合)、 ※土地を買って新築する場合も、 土地購入で仲介手数料がかかる。 固定資産税などの精算金、 ※固定資産税などは、1/1現在の 所有者に1年分の税が課されます。 (売主が1年分を払う) 売買すれば、その1年のうち・・ 取引前の分は売主負担、 取引以降の分は買主負担、 ・・のように計算して、 買主が自分の負担分を現金で 売主に払うことで精算します。 所有権移転登記費用 ※中古住宅購入の場合や、 土地購入の場合に、 売主から買主へ「所有権」を 移転する登記をします。◇ローン契約書に添付する印紙税、 ローン事務手数料、ローン保証料、 団体信用生命保険料、火災保険料、 抵当権設定費用◇不動産取得税、固定資産税、都市計画税、 引っ越し代、家具などの購入資金などこれらの費用は中古住宅の場合、住宅価格の8~10%程度かかります。 ※このような目安は、 住宅ローンの多い少ないに 大きく左右されます。 全額キャッシュの場合は、 上記諸費用は数十万円で済みます。 ・・が、借金が多額になれば、 200万円台、300万円台とかに 簡単になってしまいます。 (借金が多い人は常に 割高な人生を送ることになる) だから、自己資金は多いほど良い。 (当たり前)この費用を加味しておかないと、後々支払いがきつくなります。新築住宅の場合は、仲介手数料(購入価格の約3%)はかかりませんので、購入価格の5~8%程度と考えておくとよいでしょう。 ※そうとは限らない。 諸費用が大きくなるかどうかは、 どちらかというと・・ 借金額の多い少ないによる。新築マンションは修繕積立基金も支払う必要があります。気の利いた不動産業者ならば、すぐに調べて教えてくれますので聞いてみるとよいでしょう。 ※マンション購入はやめておきたい。 将来の膨大なコストは計り知れない。 金食い虫どころではなく、 どうしようもない人生のお荷物になる。 ババ抜きのババ、つかんではいけない。■購入後かかる費用に注意購入後は毎月のローン返済のほかに、固定資産税と都市計画税がかかります。税額がどのぐらいになるのか、事前にしっかり説明されるケースは少ないので、不動産業者に聞いておきましょう。都内の中古住宅ですと年間10万~15万円程度、新築ならもう少し金額が上がります。マンションの場合は管理費と修繕積立金、駐車場使用料もかかります。 ※マンションを所有してはいけない。修繕積立金は徐々に上昇しますので、ローン返済期間中にどの程度まで上昇するか予想しておくことも大事です。長期修繕計画案という資料を不動産業者からもらえば、ある程度の見積もりをすることが可能です。 ※行き着くところは・・ 外壁等の大規模修繕や まるごと建て替え。 毎月の修繕積立金ではまったく 足りないことに気づいた時は、 すでに手遅れ・・。戸建ての場合、修繕積立金はかかりませんが、一切の修繕をしないで済むということではありません。15年に1度くらいは、屋根や外壁の防水工事を行わないと劣化が進み、思った以上に多額の修繕費用を支払わなければならなくなることがあります。こうした防水工事は建物のサイズや形状によって異なりますが、100万~150万円程度かかります。修繕積立金があるマンションの場合、修繕費は気にしなくてよいかというとそうではありません。 ※当たり前。マンションも戸建ても部屋の内部にある設備機器や配管などの修繕費用は自己負担です。 ※当たり前。中古住宅の場合は給湯器の交換時期が思ったよりも早く訪れることがあります。給湯器の交換サイクルは10~15年程度といわれていて、給湯器のサイズにもよりますが交換費用は15万~25万円程度かかります。こうした中長期にわたる修繕費用については、購入時の建物や設備の劣化状況をホームインスペクターなどの専門家に調査してもらい、いつ頃、どの程度の費用がかかるのか事前にチェックしておくと安心です。 ※生活設計をする際に・・ キャッシュフロー表に計上して おけばいいことです。 生涯を見通しながら・・。■収入と支出のバランスを確認このように、住宅を購入すると、住宅購入価格以外にいろいろとかかるものです。働いて得たお金を住宅にばかり偏って拠出し続けるというのでは、後々困ったことになるかもしれません。人生には住宅資金以外にも、大きな支出があります。その一つが子どもの教育資金です。 ※〇〇資金という発想は、 間違いなく業界による洗脳です。 目的別資金という発想をしては いけない。修繕積立金が上昇し、設備機器を交換しなければならない時期に教育費が思った以上にかかると、ともすると収入以上に支出が増え、赤字になることもあり得ます。 ※行き当たりばったりで、そのような 困った事態にならないために、 「マイホーム取得前の生活設計」 を、必ず行ないたい。 生涯の人生を見ながら、 キャッシュフロー表を見ながら、 自分で収支コントロールをしたい。ここで預貯金を取り崩すと老後資金に影響を及ぼします。 ※〇〇資金という発想は、 間違いなく業界による洗脳です。昨今では長寿命化が進んでいることもあり、従来以上に老後資金の蓄えについて考慮しておく必要があるといわれています。 ※〇〇資金という発想は、 間違いなく業界による洗脳です。 「目的別貯蓄」をしてはいけない。 『お金は融通できてこそお金』 キャッシュフロー表を作って、 融通できるお金の総額の推移で、 一生(生涯)を確認したい。住宅資金、教育資金、老後資金のバランスについては、 ※〇〇資金という発想は、 間違いなく業界による洗脳です。 みんながそのような発想を してくれれば、 金融商品や保険が売れに売れて、 業界は安泰です。 「目的別貯蓄」をしてはいけない。 『お金は融通できてこそお金』ファイナンシャルプランナーなどに一生の資金収支をシミュレーションしてもらうと無理のない住宅購入が可能となります。 ※そうとは限らない。家を買うときは夢やロマンを追いつつも、冷静なそろばん勘定を忘れてはならないのです。 ※大部分のFPは、売る側にいる。 その話を真に受けてはいけない。 洗脳されないように・・。買えそうな価格?やっぱ、ローン返済額で判断だべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/25
1/18の工事着手から1週間です。でも、まだ重機が入れないから、そんなに大きく変わっていません。 自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のMさん(50代) (相談:ライフプランニング)売地(古家付き)を買って マイホーム建築・・を、計画しています。 ( その実行支援をしています )隣の建物がこちらに出ているかも?★不動産屋さんどうしで立会いしましたいよいよ土地売買契約 今日その説明土地売買契約書にハンコを押しました本日急きょ 土地売買契約を行いました奥さん来所の目的 すっかり忘れて★古家の解体工事が始まっています★ 土地はウナギの寝床!です。 間口が5.7! 奥行きは38.5!(メートル) (便利な街中の土地だからしょうがない)本日午後、税務署や市役所を回る際に見に行きました。 クリスマスイヴの土地売買契約後・・売主さんの責任で古家解体と土地確定測量~登記を行なうことになっています。この1/18から解体工事が始まっています。人手での解体工事、やっていました。中から、作業中の男女の声が聞こえてきます。間口が狭く、両隣りがアパートです。中だけでなく、外壁も壊し始めています。元の状態は、これ・・です。土地の幅はこの建物分だけです。《 M家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 1 家計の現状診断 問題点把握 2 ライフプランニング(生活設計) 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 12/24 決済 2/? 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 Mさんの住宅プラン(参考)。もちろん、この通りになるとは限りません。 今ある古家を解体して現地に立ってみないと分かりません。両隣りのアパートの建ち位置や、それぞれの目線や、 日当たり・風の通り具合など、 確認すべきことが多々あります。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 3人家族。 50代会社員の夫。 40代専業主婦の妻。 小学生。 希望 : 一戸建てマイホーム取得 収入 : 1,299万円 (手取り:970万円) 住まい : マンション (自己所有) 貯蓄 : 4,003万円 (素晴らしい) 生命保険加入状況 夫:終身保険 第一生命 死亡保障500万円 終身年金 全労済 死亡保障720万円 子:学資保険 ソニー死亡保障必要額 検証結果 (単位:万円) 現時点 10年後 夫: 236 -3,098 妻: -2,518 -2,140 「必要額」から「手当可能額」を 引いた結果なので、 マイナスは不要・・ということ。 236万円は長い期間で見れば、 無いに等しい。 ・・ということで、 夫婦とも現在も将来も 生命保険は必要ありません。 死亡保障必要額 検証結果グラフ 順調に解体してる・・みたい。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/25
自分の頭で考える生活設計。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》 ◎金融機関回り。 事務所家賃・給与振込みほか。 給与はいつも通り佐々木FP分のみ。 武田FPは無給のボランティア。 あぁ・・。 ◎源泉徴収書類作成。 その書類の中には武田FPの 源泉徴収票(給与支払報告書)は、 支払い金額 0 、源泉徴収税額 0 。 あぁ・・。 明日、武田FPが税務署や市役所へ 届けに行きます。 あぁ・・。《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 生活設計シミュレーション。 第3子&マイホーム取得。 終了予定は1/26(木)です。 お楽しみに・・。7 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 8 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!給料無し あぁ・・。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/24
土地予算がそのままだと、危ない老後になってしまうかも・・。自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のYさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2016.12.2・・に、現状診断 終了。2017.1.23・・に、マイホーム取得ほかの生活設計シミュレーション 終了。遠いとマイホーム建築支援は難しい?住宅着工数トップ10では建てるな!無理と言われた第2子 妊娠しちゃった第2子誕生で自分達の人生はこうなる収入保障保険に入りCF表に反映させメールをいただきました。いつもお世話になっております。顧問会員の〇〇市のYです。生活設計シミュレーションをしていただきありがとうございました。まだ、ざっとしか見ていませんが、印刷してしっかり読み込みたいと思います。土地については50坪ほどあれば良さそうではあるのですが、勤務先の近くは軒並み値段が高く、1,400万円あればある程度土地の選択肢は広がるのかなと思いました。 ※マイホーム取得後の人生で、 老後の部分がちょっと・・ 危なっかしいグラフになったので、 「土地代を減額した方がいいのでは?」 と、注文をつけていました。また、ネットで調べたところ、80坪1,190万円古家有(〇〇市〇〇町)というのがあり、場所が良さそうでしたので、これを例に1,400万円80坪で設定させて頂きました。900万円だと探すのにも苦労しそうですが、キャッシュフロー優先ですので900万円で検討したいと思います。 ※人生が危うくなることが 分かったまま強行するのは、 やはり無謀です。 せっかく生活設計しているのだから、 根拠に基づいて、 安心できる未来を確認しながら 確信を持って土地価格等を 設定していきたいものです。土地探しについても、武田様にご協力をお願いしたいのですが、その前に必要なことがあれば、ご指示いただきたくよろしくお願いします。 ※特に手続きは必要ありません。よろしくお願いします。 ※土地購入やマイホーム取得の 『実行支援』を依頼したい ・・ということであれば、 ブログのトップ画面の 「マイホーム建築支援」を 熟読してください。 〇顧問会員の場合は、 『実行支援』のために新たな 費用が発生することはありません。 〇メール顧問会員の場合は、 『実行支援』のために新たな 費用が発生します。 『土地購入』で10万円+税。 『建築支援』で30万円+税。 《土地購入での注意点》 不動産業者とは接触しないで ください。 気になる売り物件を発見したら、 当事務所に連絡してください。 武田FPが物件のチェックや、 売主側不動産屋さんとの 折衝を行ないます。 物件情報をもらったら、まず 現地をウロウロしに行きます。 (とりあえず・・グーグルマップで) 《住宅建築での注意点》 展示場見学は積極的に行なって もらって結構ですが、 アポイントを受けて個別業者と 打ち合わせをくり返すことは しないでください。 プラン打ち合わせから プレゼンコンペ、業者選びまでは 当事務所を通じて行なって もらいます。シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》ちょっと・・ 老後が不安な感じ・・。第2子とマイホーム、さすがに死亡保障必要額は大きくなります。シミュレーション《 第2子誕生&マイホーム取得 》武田FPがチョチョイとやってみました。『土地代を500万円減額した人生』老後がちょっぴり安心な感じ・・。《 Y家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 40代会社員の夫、 30代の妻、 子(赤ちゃん)、・・の3人家族。 相談 : 第2子。マイホーム。生命保険。 収入 : 収入 手取り 夫 575万円/年 457万円/年 住居 : 賃貸。(家賃:6.2万円) 貯蓄 : 3,065万円 借金 : 無し。 生命保険料 : 52.4万円/年 夫 ・団体生命 朝日 ・団体年金共済 明治安田 妻 ・確定年金 第一生命 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,712万円 301万円 妻 -5,494万円 -3,003万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。《 死亡保障必要額の推移 》土地代、なんとかしないと老後たいへんなことになるゾ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/24
終身保険に加入してはいけない。終身保険と認識しないで加入しているおバカさんもいる。日本の老舗の生命保険会社のステキな名前の保険商品はすべて、特約てんこ盛りの終身保険だ。こんなものに加入したままでは、一生・・お金をたれ流し続ける。まともな生活設計ができるわけがない。自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。貯蓄型は不人気…FP21名が辛口評価「本当に良い終身保険」ベスト5は?2017.1.23 マネーゴーランド 長尾義弘 さんという人のお話。 ※もろに、業界の人の話です。終身保険は貯蓄型の代表的な保険ですが、 ※終身保険に加入してはいけない。 そもそも保険で貯蓄してはいけない。マイナス金利の影響で、その選び方が変わりました。保険のプロが選んだベストな終身保険を紹介しましょう。 ※「保険のプロ=保険を売る人」 売る側の人の話を真に受けては いけない。(当たり前)■終身保険とはどんな保険?終身保険は、死亡保険の一種です。人は、いずれは死にますから、必ず保険金はもらえます。その分、保険料は高めになっています。ただ、本人は死亡しているので、受取人が保険金を受け取ることになります。つまり、終身保険とは、自分のためではなく、残った家族のための保険なのです。そう考えると独身で扶養家族がいない場合は必要がないかも知れません。 ※「かもしれない」・・ではないし、 さらには「必要がない」でもなく、 ズバリ!『加入しない方がいい』だ。 終身保険に加入して払う 保険料分のお金が、 家計の中で拘束されてしまう。 つまり、融通がきかなくなってしまう。 『お金は融通できてこそのお金』 終身保険に限らず、 保険に加入するということは、 大なり小なり家計の一定割合の お金を拘束することになる。 保険に入れば入るほど・・ 生活設計的には好ましくない 状況ができてしまう。 だから、できるだけ・・ 『保険には加入しない方がいい』 (当たり前) もちろん、解約返戻金を受け取ることもできますが、途中解約をすると大きく元本割れをします。 ※そんなものには・・ 最初から加入しない方がいい。参考:死亡&医療保障は不要? おひとりさまの老後資金計画「保険の選び方」 ※「保険の選び方」という言い回しは、 保険に加入することが前提で、 いかにも業界側の・・お言葉。 私たち消費者としては、 「保険には入らない」ことを前提に、 きちんと生活設計を考えたい。 『生活設計は生命保険の清算から』■貯蓄型の魅力はなくなった?生命保険を選ぶ場合、掛け捨てよりも、貯蓄型の方に人気があります。 ※おバカさんです。しかし、マイナス金利の時代、自分で積立をするのと終身保険を利用するのでは、あまり差は出ません。 ※当たり前。 むしろ、保険の方が危険で不利。つまり、死亡時の保障としては魅力がなくなってきました。 ※一般の人、普通の人が、 死亡保障として終身保険を選択 することはあり得ない。と言うわけで、終身保険の目的も変化してきました。増えなくてもいいから確実に貯めるための、教育資金としての利用とか、 ※「目的別貯蓄」をしてはいけない。 「保険で貯蓄」をしてはいけない。 業界人に洗脳されないように・・。相続税対策で非課税枠を使いたいという目的です。 ※終身保険の唯一の使い道がこれ。 一般の人、普通の人は必要としない。死亡保障を重視するのでしたら、「定期保険」「収入保障保険」などの方が保険料は安いのです。 ※定期保険は四角形の死亡保障、 収入保障保険は三角形の死亡保障。 後者の方が保険料は安い。 (当たり前) 一般的に死亡保障必要額は、 将来に向けて減っていく。 (必要保障額の推移は三角形) なので、 本当に『必要であって』加入するなら、 収入保障保険を選ぶことになる。 「赤ちゃんがいても死亡保障不要」 などというケースは、 数え切れないほどある。 加入は当たり前・・などと思っていると、 延々と大金をたれ流すことになる。 しっかり、自分の頭で考えたい。■2017年の終身保険ランキング『よい保険・悪い保険 徹底見直し編』(宝島社発行)で、保険のプロ達が辛口採点して結論づけた、2017年の保険ランキングが発表になりました。 ※このような「保険本」を読む必要はない。 むしろ、読まない方がいい。 お金を払って、各保険屋さんの セールスを受けることになる。 (もったいない・・) そのお金で何かおいしいものでも 食べた方がはるかにマシ。今回は、終身保険のランキングを見てみましょう。1位:オリックス生命『ライズ』2位:マニュライフ生命『こだわり終身保険V2』3位:ソニー生命『バリアブルライフ』4位:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命『一生のお守り』5位:メットライフ生命『USドル建終身保険ドルスマート』 ※きちんと生活設計を考えるなら、 どれも、入らない方がいい。 (当たり前) 終身保険に入ってはいけない。 (当たり前)2年連続1位だったソニー生命『バリアブルライフ』が保険料の値上げで3位に後退。かわりにオリックスの『ライズ』が1位。 ※どうでもいい ・・こと。今年の注目は、5位に外貨建ての終身保険がランクインしたことです。円建ては、お金が増えることに期待はできないので、外貨建てに人気が出てきたのです。ただ、外貨建ての場合は為替リスクがありますので、ご注意ください。 ※外貨建ての保険に入っている 人が時々いるけど、 こんなものがあると・・ 生活設計のしようが無い。以下 略。 ※きちんと生活設計したかったら、 終身保険に加入してはいけない。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Yさん(40代):★1/19 0:13 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 生活設計シミュレーション。 第2子&マイホーム取得。本日終了。 マイホーム取得後の 夫婦の死亡保障必要額の 検証もあらためて行ないました。 さすがに、老後のキャッシュフローが 心もとないものになりました。 死亡保障必要額も大きな金額に なってしまいました。 マイホーム取得での予算で、 たとえば・・土地代1,400万円が 500万円減額した900万円前後で 済ますことができれば、 安心できるキャッシュフローに なるものと思われます。 死亡保障必要額も小さい金額で 済みそうです。 マイホーム取得をして住宅ローンを 抱えることは、多くの人にとって、 人生最大のリスクです。 マイホーム取得は、 自分たちの生涯の見通しを立てた 上で実行したいものです。 (根拠を持って考え、 確信を持って行動したい) そのためには、生活設計は必須です。 (当たり前) ※メール添付で送りました。7 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 ※今日の作業。 生活設計シミュレーション。 第3子&マイホーム取得。 終了予定は1/26(木)です。 お楽しみに・・。8 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 9 Tさん(30代):★1/23 生活設計依頼着。 ※いただいたメール・・。 こんばんは、いただいた 生活設計ヒアリングシートに 記載いたしました。 家を購入する際に、どれだけ 手元に残すのかを悩んだのですが、 とりあえず500万円と設定しました。 毎月の返済額は現在借りている 家の家賃をもとにしています。 ご確認どうぞよろしくお願い いたします。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!終身保険?入っちゃダメだべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/23
本当に・・2月末に完成する? 自分の頭で考える生活設計。 〇顧問会員のIさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム取得)2016.3.9、現状診断 終了。2016.6.17、土地決済引き渡し、 建物請負契約、ともに終了。マイホーム コンペ参加工務店 4社にさあ!明日はいよいよプレゼンコンペ!住宅建築 プレゼンコンペを行いました大手や有名住宅メーカーはあり得ないマイホーム諸費用 まだまだ払う分あり地盤調査方法によっては80万円追加!マイホーム 外観はとっくに形になってマイホーム 今だに建ち上がってない?建築工事遅れの理由はローン手続き?新年を迎え 今のマイホーム建築現場マイホーム建築工事は長引いているマイホーム建築現場に雪が積もってひょっとして、年越しの時の状態のまま?1/21(土)の現場。山からの帰りに寄ってみました。大工さんの車が出入りした形跡はまったくありません。年越しした時のまま・・なのでは?後から着工した近所の建物に追い越されそう ・・です。1/14(土)、山からの帰りに寄ってみました。1/14の現場。1/4の写真と違いが無いように見える・・。 地面が、雪かどろんこか・・の違い?やはり、サッシとか玄関ドアとかの外部建具が設置されないと、 格好がつかないですね。1/4の現場・・。1/4の現場・・。《 I家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 3/3 1 家計の現状診断 問題点把握 3/9 2 ライフプランニング(生活設計) 3/15 3 資金・ローンの目安を立てる 5/18 4 土地探し 売買契約 5/26 決済 6/17 5 展示場ほか見学 3/27 6 住宅プラン作成 4/20 図面作製 4/28 5/19 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 6/10 8 業者決定・請負契約 6/17 9 事前手続き・地鎮祭 10 着工 10/20 上棟 12/28 11 完成引き渡し 入居 2/28 12 住宅ローン返済開始 3/? 《 購入土地 》一日中・・日当たりの良さそうな土地です。 道路より一段高い150坪です。 大きい・・。 《 配置・外構プラン 》 ※子どもたちが楽しく走り回れる ような、広い庭です。 バーベキューをするウッドデッキは けっこう大きいんですが、 庭が広すぎるため、 すごく小さく見えてしまいます。《 平面・立面プラン 》 ※オレンジの屋根に白壁、 スペイン風の家にあこがれています。 内部の塗り壁も、 全部では予算オーバーになりそう なので、1階のみにしました。《 什器プラン 》 ※契約後に・・ 「それも、これも、オプションです。」 なんて言われないように、 ハンコを押す前に、考えられる 作り付け収納や作りつけ家具を、 見積りに入れておいてもらいましょう。 (契約後の追加支出をゼロにしよう)《 仕上表 》 ※複数の業者に見積もり依頼して、 同じ条件で比べっこするには、 この仕上表が必須。 (当たり前)《 I家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代団体職員の夫、 30代団体職員の妻、 幼児2人・・の、4人家族。 相談 : マイホーム取得。 住居 : 夫の実家。(3.5万円/月 納入) 収入 : 夫 年収:302万円 (手取り:248万円) 妻 年収:297万円 (手取り:239万円) 貯蓄 : 830万円 収入はそれほど多くはないが、 堅実で健全な家計であることが 分かります。 借金 : なし。 (素晴らしい!) 生命保険料 : 0万円/年 (素晴らしい!) 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -1,938万円 -2,571万円 妻 -3,684万円 -4,174万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。 幼児と赤ちゃんがいますが、 夫婦ともに現在も将来も 生命保険は不要です。 これは特殊なケースではなく、 健全な家計であれば、当たり前。 「生命保険に入るのが当たり前」 ・・と常々思っている人は、 どっぷりと洗脳されています。 延々とお金をたれ流し続けます。 おいおい、ホントに2月末に完成するのか? ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/23
現状診断の結果から、老後はもう十分過ぎることが判明。根拠に基づいて確信を持って、現役を充実させることにしました。キャッシュフロー表を作ったから分かることです。何の根拠も無く・・やみくもに節約したり、不安にかられて・・ひたすら貯蓄したり、していてはいけない。一度しかない人生。きちんと生活設計した上で、楽しもう。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のMさん(30代) (相談:ライフプランニング)2017.1.16 現状診断 終了。 去年の4月に顧問会員になっていたが、 出産等々で年を越して、この1月に現状診断が終了しました。繰上返済は大きく貯めてからドカンと繰上返済は コツコツ?ドッカン!?いただいたメール・・。生活設計のヒアリングシートありがとうございました。シートに記入しましたので、送付いたします。また、キャッシュフロー表も変更しましたので、送付いたします。キャッシュフロー表は以下の点を修正しました。・夫収入に家族手当分のプラス9万・第2子の児童手当、生活費、子供費用の列を追加・妻の働き始める年齢を1年遅らせました。・生活費をプラス9万(食費と新聞)・夫の次の自動車の取得年を2年早め、増額しました。・保険料から妻のがん保険の分を引きました。・住居の部分をローンと固定資産税で分割し、 火災保険を追加しました。(10年ごとに20万で計算)以上です。 ※このように具体的な調整が できるのは、 キャッシュフロー表が作成 されているからです。 キャッシュフロー表を作って みた結果、老後を含めた 将来は余裕がありそうなので、 根拠に基づき、確信を持って、 現役中の生活を充実させようと 動き出しています。 妻の働き始めを遅らせたり、 日々の生活費を増額したり、 マイカーは少し高いものにしたり・・、 根拠に基づいて、確信を持って、 このようなことができるのは、 生活設計をしているからです。 キャッシュフロー表を作成して いるからです。 わけのわからない不安に苛まれて、 やみくもに節約したり、 ひたすら貯蓄したりしてる おバカさんにはできないことです。 きちんと生活設計しよう。 キャッシュフロー表を作ろう。 死亡保障のシート内容が不十分かと思いますので、ダメな場合は再度記入いたします。※CF表は追加した金額を分かりやすくするために 列を追加してしまいましたが、 元の形に戻していただいて構いません。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 ※行列に並びました。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 赤ちゃん・・の、3人家族。 相談 : 繰上返済。保険。第2子。 住居 : 一戸建てマイホーム。 収入 : 夫 年収514万円 (手取り416万円) 貯蓄 : 472万円 借金 : 住宅ローン。 H27年9月 1,870万円 10年固定30年返済 0.9% 返済月額:59,291円 残:1,801万円 生命保険料 : 24.7万円/年 夫:かんぽ 終身年金 妻:JA共済 利率変動型年金 JA共済 がん死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -2,150万円 -1,717万円 妻 -2,787万円 -2,557万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦共に現在も将来もまったく不要。 赤ちゃんがいるけど、夫婦共に不要。 保険屋さんにだまされないように・・。 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※1件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Yさん(40代):★1/19 0:13 生活設計依頼着。 作業途中。 マイホーム取得シミュレーション。 マイホーム取得後の 夫婦の死亡保障必要額の 検証もあらためて行ないます。 終了予定は1/23(月)です。 お楽しみに・・。7 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 8 Mさん(30代):★1/21 生活設計依頼着。 ※今日の記事。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!現役中にもっとお金を使ってもいいんだぜ!キャッシュフロー表を作れば、こんなことも分かるんだぜ! ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。ふ
2017/01/21
まず、生活設計をしよう。自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。ビンボー50代にならない! 40代で考えるマネープラン2017.1.20 All About 伊藤 加奈子 さんという人のお話。 実は、40代は収支に一番余裕がある年代40代は、なかなか微妙な年代。「40にして惑わず」と言いますが、実際は不安なことがたくさんある年代です。仕事の場面では、会社の中核社員として働き甲斐のある年代。一方で、ある程度、自分のポジションも見えてきて、この先の収入の伸びがあまり期待できない人もいます。プライベートでは、子どもが高校進学でひと息ついたと思えば、すぐにやってくる大学受験。住宅ローンの返済も重なり、家計が最も苦しい時期に差し掛かります。また、シングルの人は、結婚をしないと決めたわけではないけれど、もしかしたら一生ひとりかも。という不安を抱きながら過ごしている人も少なくないでしょう。お金の面では、総務省の家計調査によると、実は収支でもっともゆとりがあるのは、40代という結果になっています(表参照)。 ※スミマセン! 表はありません。順調にいけば、50代が最も可処分所得が多いけれど、消費支出も多くなります。その分収支としては、40代より厳しいと言えます。これは晩婚化の影響などもあり、子どもの学費がかかる時期が後ろ倒しになっている影響もあるでしょう。ひと昔前なら、子どもが大学を卒業すれば、浮いた学費の分を自分たちの老後資金に振り向ければいいので、定年退職までの10年で1000万円程度のお金を貯めることができました。退職金で残りのローンを支払っても、残りの退職金を老後資金に回すことができました。しかし、最近は、定年退職後も子どもの学費負担がある、住宅ローンを完済したら退職金はゼロ。こんな50代、60代の世帯が増えているのです。こうした世帯には酷かもしれませんが、このような事態は急にやってきたわけではありません。 ※ ・・そうなんです。少なくとも子どもが生まれたときに、ある程度は予測ができていたことです。 ※できれば、子どもが産まれた時点で きちんと生活設計をしておきたい。少なくとも、子どもの進路が明確になった時点、住宅購入時点で、50代、60代でどんな収支になるのか、シミュレーションすることもできたのです。 ※遅くても・・子どもが小さい内に、 キャッシュフロー表は作っておきたい。シミュレーションはしたけれど、予想外の出費がかさなった、急な配置転換で収入が減った、退職金が想定より少なかった、ということもあるでしょう。 ※それでも、 キャッシュフロー表があれば、 不測の事態が起こっても、 根拠を持って考え、 確信を持って行動できます。しかし、50代になると、仕事で稼げる時期が残り少ないだけに、気づいた時点でリカバリーしようとすると、リスクの高い投資商品に多額の資金を投入してしまい、大きな損失を被ることになりかねません。 ※当たり前。 50代だろうが40代だろうが、 博打をやっていてはいけない。ゆとりある老後を過ごせると思っていたのが、一転。老後は節約節約、という生活を送ることになってしまうのです。40代で家庭の中長期計画を立てて、予測する今、40代なら10年後、20年後のライフプランを書き出すことによって、問題があれば立て直すことができる時間があります。子どもの年齢、進学時期と自分の年齢を突き合わせて、いついくらかかるのか、このとき住宅ローンはいくら残っているのか、といったお金の中長期計画を立てていない人が意外と多いのです。 ※だから・・ キャッシュフロー表です。 個別の事柄ごとに「何にいくら?」 とかやっているのではなく、 教育費や住居費等々全ての支出を 負担しながら、毎年の貯蓄残高は どのように推移していくのか? キャッシュフロー表で確認しながら、 自分たちの生涯をデザインして いきましょう。会社では、企業の中長期計画に沿って仕事をしているはずなのに、家計運営はほったらかし。これでは、突発的な出来事に対応することは難しくなるでしょう。もちろん、計画どおりに事が運ぶことはないかもしれません。しかし、10年後、20年後までの家族の予定とお金の予定を一覧で作っておけば、計画どおりに行かなかったときに、どうやってカバーすればいいのか、考えるきっかけになるはずです。参考に簡単な10年プラン表を作成しましたので、家族で話し合いながら作ってみてください。 ※このようなものではなく、 きちんと生活設計して、 夫婦の一生のキャッシュフロー表を 作っておきたい。40代では想定できないこともある人は、常に「あのとき、こうしていれば」と後悔するものです。その後悔をバネに、これから同じ失敗をしないように対策を立てることができるのも人間です。40代の今、「20代でこんなことをしておけばよかった、 30代でこれをしなかったのは悔やまれる」。そんな思いを抱いている人もいるでしょう。50代になった筆者も、30代、40代でこんなことをしておけば、今、もう少しラクに生活できたのに、と思うことはしばしばあります。たとえば、アタマが柔らかいうちに、資格取得の勉強をしておけばよかった、積立はしているけど積立投資の額を増やしておけばよかったと。 ※あおられては・・いけない。 博打はしない方が、安全で確実な キャッシュフロー表を作ることが できる。数えあげたらキリがありません。しかし、後悔してばかりでは何の解決にもなりません。今感じでいる後悔は、次の10年先を変えるための魔法の言葉と思えばいいのです。・40代で資格を取りたかったけれど、 今50代になって取りたい資格は別にある。 だから今から頑張ろう。・積立投資を早く始めればよかったけれど、 60歳で終わりじゃない。 70歳で使うお金を積み立てよう。・50歳で病気になって収入が減ったけど、 40代で貯蓄を頑張ったから、なんとか乗り切れる。 治ったらまた頑張ろう。こうやって、過去を変えることはできないけれど、後悔したことを、これからやるべきことと捉えて、今の生活に少しだけ想像力を働かせて、10年先の準備をすることが大事なのではないでしょうか。しかし、想像力がなかなか働かないことのひとつに、病気・ケガがあります。筆者もそうですが、40代、50代で病気をし、思うようにお金が貯められない時期がありました。現時点、健康で人間ドックでも問題ないと言われていても、男女ともに50歳前後からカラダは変調をきたします。そのときに収入が減っても乗り切れるだけの対策は、今後10年の準備のひとつとして、忘れないようにしてください。もうひとつ、想像力が働かないのは、「生活のダウンサイジング」です。40代は仕事もプライベートもアクティブで何かと付き合いも多く、日々の出費は嵩みます。これを50代になったら、60代になったら減らせると思ったら大間違いです。一度、膨らんだ家計を縮小させるのは、かなりの努力が必要です。今は、収支に余裕があり、貯蓄もできているかもしれませんが、そういうときにこそ、「この出費は子どもが独立したら減らせる」「この出費はキャリアアップのために、今、必要」というように、減らせるお金、減らせないお金、いずれは出費しなくて済むお金、という具合に、生活のダウンサイジングの計画だけでも立てておくべきです。50代からラストスパートで老後資金を貯める、というセオリーが通じなくなった今、ビンボー50代にならないためには、40代の今、お金のことでできることはやっておきましょう。 ※できるだけ早く、きちんと 生活設計をしておきたい。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Yさん(40代):★1/19 0:13 生活設計依頼着。 今日の作業。 マイホーム取得シミュレーション。 マイホーム取得後の 夫婦の死亡保障必要額の 検証もあらためて行ないます。 終了予定は1/23(月)です。 お楽しみに・・。7 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!キャッシュフロー表、作っておきたい。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/20
元々・・『お金には色が付いていない』のに、自分から『お金に色を付けてはいけない』『お金は融通できてこそ、お金』自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のHさん(30代) (相談:ライフプランニング)メール顧問会員になりたい・・という、 連絡をいただきました。エフピー・ステーション 武田様はじめまして。 〇〇県在住のHと申します。お世話になります。今回メール顧問会員の申し込みをさせていただきたく思います。以下に申し込みの内容を記載いたしますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。ご多忙の中大変と思いますが、ぜひご指導よろしくお願いいたします。〇相談内容大きく分けて下記3点の相談をさせて頂きたく。1 家計のキャッシュフローの見える化 /シミュレーション2 老後までの健全なキャッシュフロー化 に向けた課題・対策のご相談3 1・2を考慮しながら、 住宅ローンの繰り上げ返済等の実施可否相談 ※これらはすべて、 キャッシュフロー表を作ってしまえば、 解決できてしまいます。 大部分の人たちは・・ 真剣に生活設計をしていないから、 キャッシュフロー表を作っていないから、 いつも不安でしょうがありません。 常に不安を抱えていて・・ 何の根拠もなく節約したり、 何の確信もなく貯蓄に走ったり、 ・・しています。 どこまで行っても、不安は解消されません。 ところが、 きちんと生活設計して キャッシュフロー表を作ってしまえば、 不安は解消されてしまいます。 現在4名家族、1戸建てで生活しております。〇生活設計についての意識・夫: 結婚前から毎月定額貯金をするなど、 浪費はなるべく避けてきました。 結婚後も、毎月定額貯金はしていましたが、 子供が生まれ、家を建て、環境が変わってきたため、 以前のような形を取りづらくなってきました。 様々な観点で家計の整理・スリム化ができれば と思い、検討をお願いする次第です。 給与は現状以上劇的に上がることはない と予想しています。 また、帰りが遅く、 休日以外は家庭の時間が取りにくい状態です。 住まいは賃貸でいいと考えていましたが、 2人目を授かってから、 子供に部屋を与えたいと思い始め、 また、小さいかもしれませんが庭で遊べる (家庭菜園ができる)ような生活をしたいと考え、 2016/5に1戸建てを購入致しました。 (フラット35S, 35年, 団信の代わりに収入保障保険) 購入時、自分なりにキャッシュフローに関する ライフデザインをしてみたものの、 本当に大丈夫なのだろうか?という不安が募り、 相談を考えた次第です。 保険はなるべく入らないようにし、 入る際は1つ1つの意味を 自分なりに説明できるように入ったのですが、 複数加入している形になっています。 ※ん? 複数加入している? それは・・どう考えたって、 説明できない。 不要かどうかの判断の踏ん切りもつかず、 漠然とした不安があります。 (はたして解約しても、万が一が あった時に大丈夫な家計状況なのか?) ※たとえば・・医療保険やがん保険は、 家計状況がどうか?なんて関係ない。 入らない方がいい。(当たり前) なぜ? 加入者全員が損をするから。 (だから、保険屋が成り立つ) 医療保険には入らない方がいい、 その理由は・・ 「医療保険は不要」 だから・・ではない。 『医療保険加入は大損』 だから・・だ。 大損することは、しない方がいい。 (当たり前) また、住宅ローンについては、マイナス金利時の 固定金利で申し込みができましたので、 少し前に比べると安い金利でローンを 組むことができましたが、それでもやっぱり 繰上返済が有効かどうかも相談したい次第です。 (手持ちのキャッシュもあった方が 良いし、早く返した方が有利にも感じるし) ※どんな状況が心地よく感じるか? ・・は、人によって違います。 (当たり前) ちなみに・・武田FPは、 「貯蓄は少なくなっても、 借金はまったく無い方がいい。」 と感じるので、 借金ゼロ・・という状況が心地いい。 リーマンショック時に始めた投資信託の積立を行って おり、現在のところ、収支はプラスになっています。 ※幸い・・収支がプラスなら、 今のうちに手じまいしてしまいたい。 利益を確定してしまおう! しょせん博打なんだから、 堂々と勝ち逃げしよう! しかし、これからどうなるかもわからず、このまま 続けた方がいいのか考えたりもしています。 そもそもキャッシュフローの見える化ができれば、 漠然とした不安で資産運用をせずともいい のかもしれないという考えも頭をよぎっています。 ※自分のキャッシュフロー表が できてしまえば分かることですが、 「自分たちの一生はこうなるんだ・・。」 と分かった際に、 部分的にせよ、どうなるか予測できない 「不確実な要素」があれば、 作成したキャッシュフロー表は、 「自分たちの一生」の姿として そのまま鵜呑みにできない資料 ・・ということになります。 あてにできないキャッシュフロー表 なんて、作る意味がありません。 ※CF表を作成する上での 《 不確実な要素 》とは、たとえば・・ 〇金融資産運用 〇不動産運用(業界では「活用」と言う) 〇マンション所有(居住用・賃貸経営用) 各業界は、ビジネスだから当然に 営業をしかけてきます。 (洗脳されないように注意しよう) 真剣に生活設計するなら、 上記のようなことに係わらなければ、 普通に、確実で安心な キャッシュフロー表が作成 できてしまいます。 (当たり前) 結婚当初、妻には専業主婦になってほしいと 言いましたが、会社で働き続けたいという妻の 意見もあり、現在共働きです。 ※生涯・・安泰です。 仕事と家庭が両立できて 問題が無いのであれば、 生活設計的には望ましいことです。 育休を頂いているため、現在妻は休職中で (2017年4月復帰予定)、 家計状態も過渡期ではあるのですが、 住宅購入後のライフプランニングをお願いしたく、 メールさせて頂きました。 (妻の収入状態は時短勤務になる ため、多少変動の可能性があります)・妻: 今年度まで育休のため、私は無給であり、 来年〇月から復職予定ですが、短時間勤務とするため、 数年は給与が減少の予定です。 以上のことは承知の上で家を購入してはいるものの、 現在過渡期ということもあってか、 使用用途を決めた貯金、 家購入頭金のために減った貯金の不安からの貯金、 新生活になったための出費、 と積んでいくとマイナスになっている月があります。 ※このへんの文章から・・ 「目的別貯蓄」の発想が見え隠れ しているようです。 「目的別貯蓄」の発想をしてもらえば、 各業界は非常に商売がしやすい。 元々・・ 『お金には色が付いていない』 のに、自分から 『お金に色を付けてはいけない』 『お金は融通できてこそ、お金』 「目的別貯蓄」という発想はしない 方がいいし、 「1ヶ月ごとの収支」も気にしない 方がいい。 現在の収支内容、バランスで良いのか、 将来にわたってどんなバランスが的確なのか整理、 アドバイスいただきたいです。 ※キャッシュフロー表を作ればわかる ことですが、 「毎年の貯蓄総額の推移」を通じて、 夫婦の生涯を見渡すことができます。 そこでは、 「目的別貯蓄」は何の意味もありません。 『貯蓄総額の推移』で生涯を見る、 きちんとした生活設計を行なおう。〇住所: 略〇家族構成夫: 30代・会社員妻: 30代・会社員(育休中、2017/〇復帰予定)子: 幼児子: 幼児お手数をおかけしますが、ぜひ武田様のお知恵を頂きたく、ご検討のほど、宜しくお願い致します。案内を送ったら、メールをいただきました。お世話になります。〇〇県在住のHと申します。弊依頼に関し、申込受入頂き、誠にありがとうございます。本日、貴ご指定の振込口座に入金手続きを行いました。明日1/20に入金される形になりますので、お手数をおかけしますが、1/20に入金確認をお願いしたく、宜しくお願い致します。今後色々ご教授頂くことになると思いますが、宜しくお願い申し上げます。また、メールをいただきました。お世話になります。〇〇県在住のHです。振込連絡を下記させて頂きましたが、振込出来ない旨、連絡が入りました。再度振込手続き行います。申し訳ありませんが、振込後再度連絡させて頂きます。よろしくお願いします。 ※今回は6家族を新規メール顧問会員 として受付けました。 内・・5家族は顧問料の入金を 確認できたので、お楽しみの ヒアリングシートを メール添付で送りました。 残っているのは、Hさんだけです。洗脳されて目的別貯蓄するおバカさん。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/20
昨日(1/18)から始まっています。どんな状態になっているか?見に行ってみました。 自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のMさん(50代) (相談:ライフプランニング)売地(古家付き)を買って マイホーム建築・・を、計画しています。 ( その実行支援をしています )隣の建物がこちらに出ているかも?★不動産屋さんどうしで立会いしましたいよいよ土地売買契約 今日その説明土地売買契約書にハンコを押しました本日急きょ 土地売買契約を行いました奥さん来所の目的 すっかり忘れて★ 土地はウナギの寝床!です。 間口が5.7! 奥行きは38.5!(メートル) (便利な街中の土地だからしょうがない)本日午後、解体工事現場を見に行きました。昨日・・1/18から解体工事着手ということだったので、今日・・見に行きました。古い建物はそのまま・・でした。バス通りに面しているが、幅はこの建物分だけ。この古家を当初は人手だけで解体していきます。外観はこのままでしたが、サッシのブラインドが開かれた状態で、中で作業をしているように見えました。まず、内部の建具や仕上げ材などをはがしたり、分別したりしているものと思われます。安全上の問題もあるだろうから、しばらくはこのままの概観で、内部の作業を進めていく・・のでしょう。《 M家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 1 家計の現状診断 問題点把握 2 ライフプランニング(生活設計) 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 12/24 決済 2/? 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 Mさんの住宅プラン(参考)。もちろん、この通りになるとは限りません。 今ある古家を解体して現地に立ってみないと分かりません。両隣りのアパートの建ち位置や、それぞれの目線や、 日当たり・風の通り具合など、 確認すべきことが多々あります。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 3人家族。 50代会社員の夫。 40代専業主婦の妻。 小学生。 希望 : 一戸建てマイホーム取得 収入 : 1,299万円 (手取り:970万円) 住まい : マンション (自己所有) 貯蓄 : 4,003万円 (素晴らしい) 生命保険加入状況 夫:終身保険 第一生命 死亡保障500万円 終身年金 全労済 死亡保障720万円 子:学資保険 ソニー死亡保障必要額 検証結果 (単位:万円) 現時点 10年後 夫: 236 -3,098 妻: -2,518 -2,140 「必要額」から「手当可能額」を 引いた結果なので、 マイナスは不要・・ということ。 236万円は長い期間で見れば、 無いに等しい。 ・・ということで、 夫婦とも現在も将来も 生命保険は必要ありません。 死亡保障必要額 検証結果グラフ 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※4件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/18再ヒア待ち。(1/11着) 6 Yさん(40代):★1/19 0:13 生活設計依頼着。 今日の作業。 マイホーム取得シミュレーション。 本日より着手しました。 行列に並んで待つことなく、 依頼が届いたその日に 作業着手しました。 非常に良いタイミングでした。 いただいたメール・・。 いつもお世話になっております。 顧問会員の〇〇市のYです。 マイホーム取得シミュレーションの ヒアリングシートを記入しました ので、送付します。 また、マイホーム取得の際に 車を1台に減らすことと、 個人年金保険を解約することに ついてキャッシュフロー表に反映 しましたので、 合わせてご確認をお願いします。 反映箇所は紫色箇所になります。 マイホーム自己資金については こちらのキャッシュフロー表から 算出しています。7 Tさん(30代):★1/19 8:04 生活設計依頼着。 いただいたメール・・。 おはようございます。 いつもお世話になっております。 メール顧問会員の〇〇県Tです。 昨日はメールありがとうございました。 何とかヒアリングシートの記入と 第3子誕生の場合の キャッシュフロー表を作成したので 送付いたします。 キャッシュフロー表および 死亡保障必要額のページの 変更箇所はピンク色で塗りつぶし、 コメントを記入しました。 きちんと変更できているか 自信がないのですが、 ご確認の程よろしくお願い致します。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!解体工事をやっているのか?ぱっと見では分からない。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/19
進展は・・。自分の頭で考える生活設計。 〇顧問会員のIさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム取得)2016.3.9、現状診断 終了。2016.6.17、土地決済引き渡し、 建物請負契約、ともに終了。マイホーム コンペ参加工務店 4社にさあ!明日はいよいよプレゼンコンペ!住宅建築 プレゼンコンペを行いました大手や有名住宅メーカーはあり得ないマイホーム諸費用 まだまだ払う分あり地盤調査方法によっては80万円追加!マイホーム 外観はとっくに形になってマイホーム 今だに建ち上がってない?建築工事遅れの理由はローン手続き?新年を迎え 今のマイホーム建築現場マイホーム建築工事は長引いているあまり進展が無いように見えるけど・・。1/14(土)、山からの帰りに寄ってみました。1/4の写真と違いが無いように見える・・。地面が、雪かどろんこか・・の違い?やはり、サッシとか玄関ドアとかの外部建具が設置されないと、格好がつかないですね。1/4の現場・・。現在は毎日大工さんが入っているようです。2月末の完成に向けて・・。 1/4の現場・・。《 I家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 3/3 1 家計の現状診断 問題点把握 3/9 2 ライフプランニング(生活設計) 3/15 3 資金・ローンの目安を立てる 5/18 4 土地探し 売買契約 5/26 決済 6/17 5 展示場ほか見学 3/27 6 住宅プラン作成 4/20 図面作製 4/28 5/19 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 6/10 8 業者決定・請負契約 6/17 9 事前手続き・地鎮祭 10 着工 10/20 上棟 12/28 11 完成引き渡し 入居 2/28 12 住宅ローン返済開始 3/? 《 購入土地 》一日中・・日当たりの良さそうな土地です。 道路より一段高い150坪です。 大きい・・。 《 配置・外構プラン 》 ※子どもたちが楽しく走り回れる ような、広い庭です。 バーベキューをするウッドデッキは けっこう大きいんですが、 庭が広すぎるため、 すごく小さく見えてしまいます。《 平面・立面プラン 》 ※オレンジの屋根に白壁、 スペイン風の家にあこがれています。 内部の塗り壁も、 全部では予算オーバーになりそう なので、1階のみにしました。《 什器プラン 》 ※契約後に・・ 「それも、これも、オプションです。」 なんて言われないように、 ハンコを押す前に、考えられる 作り付け収納や作りつけ家具を、 見積りに入れておいてもらいましょう。 (契約後の追加支出をゼロにしよう)《 仕上表 》 ※複数の業者に見積もり依頼して、 同じ条件で比べっこするには、 この仕上表が必須。 (当たり前)《 I家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代団体職員の夫、 30代団体職員の妻、 幼児2人・・の、4人家族。 相談 : マイホーム取得。 住居 : 夫の実家。(3.5万円/月 納入) 収入 : 夫 年収:302万円 (手取り:248万円) 妻 年収:297万円 (手取り:239万円) 貯蓄 : 830万円 収入はそれほど多くはないが、 堅実で健全な家計であることが 分かります。 借金 : なし。 (素晴らしい!) 生命保険料 : 0万円/年 (素晴らしい!) 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -1,938万円 -2,571万円 妻 -3,684万円 -4,174万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。 幼児と赤ちゃんがいますが、 夫婦ともに現在も将来も 生命保険は不要です。 これは特殊なケースではなく、 健全な家計であれば、当たり前。 「生命保険に入るのが当たり前」 ・・と常々思っている人は、 どっぷりと洗脳されています。 延々とお金をたれ流し続けます。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/19
まとめてドッカン!とやった方がお得だという結論になりました。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のMさん(30代) (相談:ライフプランニング)2017.1.16 現状診断 終了。去年の4月に顧問会員になっていたが、出産等々で翌1月の現状診断に・・。繰上返済は大きく貯めてからドカンといただいたメール・・。メール顧問会員のMです。現状診断ありがとうございました。生命保険が不要とのことで、安心いたしました。これから資料を熟読して理解を深めたいと思います。早速、頂いたキャッシュフロー表をいじってみました。まずは第2子が誕生した場合のシミュレーションの為、以下を変更しました。(変更箇所:黄色セル)・夫収入にプラス9万(家族手当分)・第2子の児童手当、生活費、 子供費用の列を追加その他、以下の点を変更しました。(変更箇所:オレンジセル)・妻の働き始める年齢を1年遅らせました。・夫の次の自動車の取得年を2年早め、 増額しました。 ※キャッシュフロー表があるから、 根拠を持って考え、 確信を持って行動する、 ことができました。変更した資料を添付いたします。現在は食費が毎月ギリギリで、妻には苦労をかけていますので、今後は生活費を少し増額してシミュレーションしてみたいと思います。 ※CF表という根拠があるから、 「生活費を少し増額」 ということができます。 生活設計をしていない人は、 いつも不安を抱えたまま、 節約、節約、・・と言いながら 潤いの無い生活へまっしぐら・・。また、妻は現在〇〇〇の資格取得に向けて勉強しております。今後妻の収入も変わってくると思いますので、その点も反映してまいります。改めまして、以下の内容をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。●住宅ローン繰り上げ返済のシミュレーション●第二子誕生後の生活設計シミュレーション住宅ローン繰り上げ返済につきましては、住宅ローンを積極的に繰り上げ返済する方がよいのか、それとも後からまとめて繰り上げ返済する方がよいのかを知りたいです。 ※繰上返済の方法は自由にどうぞ ・・ということが、 キャッシュフロー表から分かります。 むやみにやってはいけない ・・という状況ではありません。私が作成した資料をお送りしますので、ご確認ください。(10年固定0.9%、10年後1.6%で計算)内容としましては、1 10年後に1000万繰り上げ返済した場合 繰り上げ返済の合計金額:10,008,205円 (A)払わなくてよくなる利息分:2,150,123円 (B)10年間の控除金額合計:1,605,479円 (A)+(B)=3,755,602円2 毎年100万(初回80万)繰り上げ返済した場合 繰り上げ返済の合計金額:10,070,639円 (A)払わなくてよくなる利息分:2,229,141円 (B)10年間の控除金額合計:1,149,840円 (A)+(B)=3,378,981円となり、自分にとって得となる金額「(A)+(B)」を考えたときに、1の方が金額が大きくなることから、1のほうが良いのではないかという結果に至りました。 ※佐々木FPに同じ条件の試算を してもらいました。 (いつもの「みかローン」にて) その結果は・・ 1では、 A 2,158,510円 B 1,605,000円 計 3,763,510円 返済期間は15年9ヶ月短縮。 2では、 A 2,568,391円 B 1,160,800円 計 3,729,191円 返済期間は16年0ヶ月短縮。 当事務所の試算では、 「どちらの方法でもほぼ差が無い」 という結論になりました。 ・・が、 Mさんの試算の内訳を見れば、 それはそれで正しい・・と思われます。 ただ・・10年後の差額の約38万円が、 どれだけの価値になるか?は、 現時点では判断できません。 結局・・考え方としては、 「借金も多いけど貯蓄もたっぷりある」 状況と、 「借金も貯蓄も平行して減っていってる」 状況とで、 自分たちはどちらが心地よいか? ・・ということなのかと思います。計算したのが昨年になりまして、まだ一度も繰り上げ返済をしていないので、現状はこの通りになりませんが、今後どうしたらよいか教えていただきたいです。 ※私が指図することではなく、 夫婦で心地よい方を選べば いいことだと思われます。 こっちを選べば大失敗! ・・ということでもないでしょう。また、以下の点も教えていただきたく思います。●夫の個人年金は解約したほうがよいのか(妻の終身保険は解約しました。 妻の個人年金は2021年に解約します。 また、がん保険も妻のご両親から 勧められたものですので、 今後解約する方向で話をします。)●火災保険はどのようなものがよいのか(恥ずかしながらまだ入って おらず、早急に入りたいです。)以上です。長文となり失礼いたしました。よろしくお願いいたします。《 M家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 赤ちゃん・・の、3人家族。 相談 : 繰上返済。保険。第2子。 住居 : 一戸建てマイホーム。 収入 : 夫 年収514万円 (手取り416万円) 貯蓄 : 472万円 借金 : 住宅ローン。 H27年9月 1,870万円 10年固定30年返済 0.9% 返済月額:59,291円 残:1,801万円 生命保険料 : 24.7万円/年 夫:かんぽ 終身年金 妻:JA共済 利率変動型年金 JA共済 がん 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -2,150万円 -1,717万円 妻 -2,787万円 -2,557万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦共に現在も将来もまったく不要。 赤ちゃんがいるけど、夫婦共に不要。 保険屋さんにだまされないように・・。 繰上返済は ボチボチか? ドカン!か? ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。 < 新しい記事新着記事一覧(全6480件)過去の記事 >
2017/01/19
真剣に生活設計するなら、マンションを買ってはいけない。マンションを所有していては、将来の見通しの立てようが無い。(当たり前) 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のAさん(30代) (相談:ライフプランニング)メール顧問会員になりたい・・という、 連絡をいただきました。はじめまして。Aと申します。以下、メール顧問会員に申込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。〇相談内容 相談内容は以下の2点です。・家計や資産の現状把握、 将来のキャッシュフローについて・マンションから戸建てへの住み替えが 可能かどうか(資産、保険など)・住宅ローン 中古マンションを所有 ※それは、まずい。 マンションを所有してはいけない。 (古くなるほど金食い虫に・・) マンションで暮らしたいなら、 所有せずに借りた方が、 将来に渡ってはるかにお得。 (当たり前) 人口減少が加速化するので、 借り手がどんどん有利になる。 (当たり前) 住宅ローン残高(夫 2000万、妻1800万) ※金食い虫からさらには 人生のお荷物になるマンションで、 大きなローン利息を負担する、 ・・こんなばかばかしい人生は ほかには無い。・保険 夫:医療保険(年60000円) 妻:医療保険(年50000円) ※保険料がもったいない。 保険屋さんに毎年プレゼント している・・このお金で、 家族旅行して何かおいしいもの でも食べた方がはるかにマシ。 (当たり前)・貯金 1200万 ※素晴らしい! ・・って、多額の借金返済しながら、 多額の貯蓄を抱えている という状況も変なこと・・です。 『貯蓄利息<借金利息!』 生命保険と同じで、借金も できるだけ無い方がいい。 (当たり前)家族は夫婦と子ども2人の4人家族です。4年前に中古マンションを購入し夫婦でローン返済中です。 ※まずい・・。現在住んでいるマンション自体に大きな不満はありませんが武田様のブログに出会い、マンションを所有する自体のリスクに思いをはせるようになりました。とはいえ郊外とはいえ〇〇ですので土地も高く近所は3階建ての狭い戸建ても多く、住み心地という点ではマンションのほうが良いのでは、という思いもあります。 ※ならば、買って所有しないで、 賃貸でマンションに住めばいい。 生活設計的には、はるかにマシ。 将来のコストがはるかに少ない。また、そもそも我が家は戸建てを購入可能な家計なのかどうかが夫婦で話しあうばかりでは不安もなくならず前にも進むことができないという思いが高じて 今回、メール会員に応募させていただくことにしました。 ※所有するなら、マンションか戸建てか? のように硬直的に考えてはいけない。 戸建て所有が無理だから マンションを所有する、 ・・答えは、この2社択一ではない。 (当たり前)〇生活設計についての意識・夫: こちらのブログは熟読したわけではない のですが、 保険にたくさん入るよりも 貯金をしておいた方がよいという点には 共感するところがあり、 先日積立式の生命保険を解約しました。 ※それは素晴らしい。 家に関しては、マンションがいいとか、 戸建てがいいとかいう思いはないのですが、 実現可能な範囲内でその時々の必要が満たせる 家に住みたいと思っています。 ※住み心地がいいかどうか? ・・と、 真剣に生活設計するなら 所有がいいか?賃貸がいいか? ・・ということとは、 まったくの別問題です。 仮に一戸建てが無理だとしても、 だからといって、マンションを 所有していてはいけない。 マンションには賃貸で住んだ方が、 生活設計的には見通しが立つ。 (所有では見通しが立たない) 一戸建てが無理なら・・ 所有中のマンションを売却して、 賃貸マンションに住めば、 将来の見通しが立てやすい。 (当たり前)・妻: もともとは 子どもの 学資保険をはいっていないことが気になって ※そんなことが気にかかるという ことは、他の人たちと同じで、 しっかり洗脳されている ・・ということです。(当たり前) いろいろネットで検索していたところ、 こちらのブログに出会いました。 そうしたら 学資保険どころか生命保険もはいらない、 貯金で賄うのが一番という言葉をみつけ、 そんな考え方があるのかとかなり驚きました。 ※私の文章を読んで・・ 「そんな考え方があるのか」 「かなり驚きました」 ・・のような反応をするということは、 他の人たちと同じで、 しっかり洗脳されている ・・ということです。(当たり前) 2年半前くらいには ブログを熟読して終わったのですが ※熟読・・した割には、 しっかり洗脳が残っているようです。 保険は減らしたものの、 マンション所有のリスクはどうしようもしがたく、 やはりマンションから戸建てへの住み替えが 現実的なのかを知りたく ※選択肢は、その2つだけではない。 主人とも相談して、今回我が家の家計を 明らかにしたいと強く願っています。 ※真剣に生活設計するなら、 どう転んでも、マンションの 所有継続はあり得ない。(当たり前)〇住所 ( 略 )〇家族構成 夫:( 30代・会社員 ) 妻:( 40台・会社員 ) 子:( 幼児 ) 子:( 幼児 )以上です。 よろしくお願いいたします。マンション所有は無い! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/19
保険屋さんにとって上得意様です。収入が多いから払ってくれます。2人とも忙しいから、自分の頭で考えず業者任せにしてくれます。上得意様・・です。 (=おバカさん・・です) 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のIさん(30代) (相談:ライフプランニング)メール顧問会員になりたい・・という、 連絡をいただきました。初めまして、〇〇県に在住しております、Iと申します。メール顧問会員の募集に応募をさせていただきたく、メールをさせていただきました。 ※だから・・「募集」はしていないので、 「応募」もあり得ない。 お客さんを「募集」しているのではなく、 相談したい人の「申込み」を 「受付け」しているだけ。 ビジネスとしてやっているのでは ないので、当事務所に「お客様」 という概念は無い。〇相談内容今後の生活設計についてご教授いただければと存じます。昨年9月に新築戸建てを購入し、30年全期間固定、金利1.05%で団信込みの4,980万円で住宅ローンを組みました。 ※30年固定で1.05%はラッキー。 関係ないけど・・ 10年前にマイホーム取得した 佐々木FP宅の住宅ローンは、 10年固定(15年返済)で2.1%でした。 (借入額が少なかったので短期に) すでに完済していますが・・。35年固定でも考えましたが、31年以上は金利が若干上がるので30年固定としました。 ※30年固定35年返済でもよかった かと・・思います。 一般的に住宅ローン(大型借金)は、 人生最大のリスクです。 毎月の返済額を少なくできるので 『長く借りる』ほどリスクが減少します。 『長く借りて短く返す』が理想。私と妻はともに公務員で、子供はまだおりませんが2人を予定しており、育休後も妻は復帰して働く予定です。住宅ローンを組むに際して、私が退職までのCF表を自身で作成し、返済に問題がないと判断した上で購入に至りました。住宅購入後に武田先生のブログを知り、適正な生活設計についての内容に感銘受け、熱心に拝見するようになりました。次第に我が家の生活設計についても先生にみていただき、本物のCF表という伝家の宝刀を手に入れ、より確信を持てる生活設計をしたいと思うようになり、この度のメール顧問会員の募集に応募をさせていただきました。 ※だから・・「募集」はしていないし、 「応募」もしてもらっていない。 「申込み」を「受付け」ているだけ。保険は夫婦ともども職場の団体保険で1年契約の生命保険と医療保険に加入しております。 ※おバカさんです。 公務員夫婦でこのようなケースが すごく多い。 2人とも公務員なのであれば、 生命保険も医療保険も 加入しない方がいい・・のが普通。 生活設計のスタート地点に きちんと立ちたい。掛捨てではなく支払額の6割程が戻ってきますが、途中解約が難しいので満期となりましたら、来年以降医療保険については加入をとりやめます。 ※掛け捨てであろうが無かろうが、 保険や共済には加入しない方がいい。 (当たり前)住宅ローン返済について、みかローンにて計算をしたところ、妻が4年間(子供1人につき2年間)育休を取得し職場復帰するとして、15年程で完済できる結果となりました。妻は現在の職業にとらわれることなく色々と挑戦してみたい気持ちもあるようで、ローン完済後は年収ダウン覚悟で転職も考えており、私も応援してあげたい気持ちでおります。そこで生命保険について、子供が2人できたとして、夫婦2人が現在の仕事を定年まで続けていった場合と、15年後に妻のみが仕事を辞めた場合とで、生命保険加入の要否についてご教授ください。 ※現状診断では・・ 前者で資料作成を行ないます。 その上で、色々な診断を行ないます。〇生活設計についての意識・夫: 結婚し住宅も購入したことで、家族を路頭に 迷わせないよう導いていかなくてはと 責任を大きく感じています。 ※キャッシュフロー表を作ってしまえば、 根拠をもって安心できてしまいます。 CF表に基づいた家計のやりくりをすることで、 今を大事にした生活設計をしていきたいと 思っています。・妻: 節約家である母の元で育ち、節約には抵抗が ありません。 毎月の収支を確認し無駄なお金を使わない よう気を付けています。 ※普通・・生活設計で「節約」が 必要になることはありません。 私も顧問会員に求めることはしません。 「節約」は、最後の最後の手段です。 日常的にいつもいつも「節約」を 考える生活ってどうでしょう? 我慢したり、無理したり、潤いのない生活・・。 一生懸命・・生活設計した結果、 もうどうにもならないので、 やむを得ず検討するのが「節約」 ・・と、考えましょう。 ただし使うところには使ってメリハリのある 出費をしたいと考えています。 ※生活設計で考え、行動するのは こちらです。 それも、根拠を持って考え、 確信を持ってメリハリのある出費を しましょう。 そのための生活設計です。〇住所: 略〇家族構成 夫: 30代 公務員 妻: 20代 公務員 子: なし(将来は2人を予定)以上となります。長々の駄文大変失礼いたしました。何卒よろしくお願い申し上げます。 ※この状況であれば、生命保険や 共済などは、加入しない方がいい。 (当たり前) 『生命保険料=失うお金』 「保険が必要かどうか?」ではなく、 加入していると確実に損だから 『加入しない方がいい』・・ということ。 そのような余裕のお金があったら、 貯蓄した方がいいし、あるいは 何かおいしいものでも食べた方がいい。 (当たり前)もうこんな上得意様はいないゼ ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/18
生命保険は言われるままに加入したものばかり。おバカさんです。自分のお金を延々と払うことになる。しっかり自分の頭で考えよう。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)メール顧問会員になりたい・・という、 連絡をいただきました。はじめまして、〇〇県在住のKと申します。約2年前にマイホームを購入。共働きの4人家族です。 ※20代でマイホーム取得した ・・ようです。 きちんと生活設計してから やりたかった・・。昨年第二子が誕生し、妻が育児休暇中で収入が減ったにも関わらず、ローンの返済や、保育料などの支払いがあるため、貯金を崩しながらの生活になってしまいました。 ※ ・・でしょうね。以前から家計のやりくりは妻がやってきましたが、これがきっかけとなり、夫婦で家庭の経済状況の見直しを図ることにしました。現在のローン、貯蓄額や保険内容の把握、関連書籍を読むなどして自分達なりに勉強をしていたところ、 ※市販されている本は、だいたい 業界側の人が書いている。 『常識』は、業界が作っている。 鵜呑みにしてはいけない。 (当たり前)メール顧問会員でもある職場の先輩から ※ん? メール顧問会員?武田先生の事務所を教えてもらい、拝読致しました。今回、メール顧問会員の募集があるとのことなので、是非相談させていただきたく、応募した次第です。 ※いつも言っていますが、 会員を「募集」することはありません。 当然、「応募」もしてもらっていない。 消費者側にたつために 一切商品販売をしていないので、 会員を1件引き受けるごとに赤字です。 当然 私の給料も出ません。 私個人はボランティアで FP事務所を運営しています。 なぜ、そんなことをやっているか? 私のライフワークだからです。 各業界に洗脳されたまま、 人生を通じてお金をたれ流し続ける おバカさんたちをできるだけ減らす 作業が、私のライフワーク。 その参考のためのスケープゴート、 自分の家計をさらけ出してもいい ・・という人を会員として、 受け付けています。 「お客様を募集」して料金をいただく ・・ということではなく、 (当事務所に「お客様」という概念は無い) ぜんぜん足りない低料金で 資料作成や相談に対応しています。 だから、「募集」ではなく、「受付け」。 「受付け」に対する 「申込み」をしてもらっています。〇相談内容 ・貯蓄 ・ローン返済 ・保険 ・ライフプラン1 加入している保険の見直し ※「保険の見直し」と言っている内は、 まだまだ・・業界の洗脳の真っ只中。 『保険加入=お金を失うこと』 保険は「見直し」ではなく 『清算!』したい。 「保険にはできるだけ加入しない」 というスタート地点に立てないと、 いつまでも生活設計はできない。2 住宅ローン、奨学金返済のシュミレーション (借り換え、繰り上げ返済等)3 教育資金等の貯蓄目標の設定、 ライフプランの見直し4 第三子が生まれた場合のシュミレーション1 毎月の出費の中でもかなりの額を占める 保険に関しては、 "職場で言われるがまま" "家族に進められて" 加入したものばかりです。 ※おバカさんです。 延々と自分のお金を払うのに、 なぜ人任せにするんでしょう? しっかり自分の頭で考えよう。 加入するものだと思って 第一子の学資保険も契約しています。 ※おバカさんです。 「子どもが産まれたら学資保険」 ・・と、条件反射する典型的な 「洗脳された脳みそ」の おバカさんが多い、多い。 目的別貯蓄をしてはいけない。 (敵の思うツボ) 武田先生の記事を拝読して、 先生の方針を少しずつ理解してきたつもり ※私の方針・・ではない。 「洗脳されたおバカさん」たちが 気づくことができない『事実』を 明らかにしてあげている ・・だけ。 なのですが、どうしても 手をつける勇気が出ないところです、、、。 ※生活設計が終われば・・だれでも、 根拠を持って考え、確信を持って行動 することができるようになる。 (特に勇気は必要ない) おバカさんのままでいると・・ 生命保険でお金をたれ流したり、 借金利息でお金をたれ流したり、 やみくもに節約したり、 ひたすら貯蓄したり、 根拠も確信も無く、無駄に動いて エネルギーをすり減らします。 (だから、おバカさん)2 先日財形年金を解約し、 車のローン返済をする手続きを取りました。 ※車を借金で買ってはいかん! なんでも借金で買い物するのが 当たり前と思っていてはいけない。 利息負担分・・割高な買い物を繰り返し、 生涯で大金をたれ流すことになる。 日常的な「節約」に走る事よりも、 「借金をしない」ことの方がが重要。 『生命保険』と並んで『借金』は、 家計悪化の2大要因。 (当たり前) 借金をしてはいけない。 少し資金ができたら 奨学金の返済をしようかと検討中です。3 今後かかってくるお金のイメージがつかず、 貯蓄額の目標を どれくらいに設定していいのかが分かりません。 ※「貯蓄額の目標」・・という発想も、 まだ業界の洗脳の中? 何かのための貯蓄額・・とか、 何歳時点までの貯蓄額・・とか、 のような発想をしてもらえば、 各業界はそれぞれの商品を 奨めやすい ・・ということです。 我が家のお金は、 『一生の総額の推移』・・で捉えたい。 自分たちの生涯がどうなっていくか? 『毎年の貯蓄残高の推移』で 捉えてしまえば、それ以降は 根拠を持って考え、確信を持って行動 できるようになります。 (それが、生活設計) 各業界の営業行為に振り回される ことは、まったく無くなります。4 今後、第三子を望むかどうか、 とても悩んでいるところです。 ※生活設計してしまえば、 根拠を持って考え、確信を持って行動 できるようになります。 これからかかる養育費等を考えると 現在の二人だけでも大変だとは思うのですが、 妻の働き方を変えるなどしてやっていける のであれば三人目も、、と思っています。共働きなので生活資金には少し余裕が出来るのではないのかなと思っていたのですが、実際は家族のイベントやお互いの趣味に使えるお金は殆どなく、夫婦は常に倹約モードで、お金の使い方が喧嘩の種になる事もしばしばありました。お金をキチンと整理、把握して"(ローン返済、貯蓄に関して) これだけやっておけば、 これくらいは楽しいことに使っても大丈夫!"という安心感ができれば欲しいのです、、、。 ※生活設計してしまえば、 簡単にそのようになります。裏付けのある貯蓄目標や返済プランがあれば、夫婦で同じ方向を向いてコツコツと頑張って行けそうな気がします。 ※生活設計してしまえば、 簡単にそのようになります。週末のビールも妻に気兼ねなく空けられるのではと期待しています。 ※根拠を持って、確信を持って、 空けられるようになります。宜しくお願い致します。・世帯収入 夫・・・615万円 妻・・・300万円 (現在育児休暇中のため、平成27年の 年収です。平成〇〇年〇月から復帰予定。)・借金 夫 住宅ローン・・・3336万円 妻 住宅ローン・・・956万円 奨学金・・・・・150万円・保険 夫 ・・・生命傷病、ガン、医療、ゆとり等 月約17000円 妻 ・・・終身共済、医療、ガン、定期年金等 月約27000円 長女学資保険・・・月6872円/10年払込 ※洗脳されて・・ だいぶ たれ流しているようです。 もったいない・・。〇生活設計についての意識・夫: 現在加入している保険を整理して、住宅ローンの繰り上げ返済をしつつ、将来に向けての貯蓄や生活環境の向上をしたいと思っています。武田先生のブログを拝見し、我が家には保険にかける金額等ムダな出費が多い事は少しずつ分かってきてはいるのですが、自分達ではなかなか決心がつかず手を出せない状態です。是非、診断して頂きアドバイスを頂ければと思います。・妻:今までも家計簿をつけたりと、なんとなく生活費レベルの出費の把握はして来ましたが、大きなお金の流れに関しては目をそらして来たような気がします。(私達にとっては)巨額の住宅ローン、自宅の修繕費や維持費、教育資金、老後の資金調達を考えると途方に暮れてしまいます。 ※生活設計すれば、簡単に解決する。今回、主人が積極的に家計の見直しに参加してくれ、家族としても前向きな一歩を踏み出せたと思っています。 ※良いことです。夫婦そろって 同じ方向を向いています。これを機会に自分たちで意味のある家計管理をし、自立していけるよう、どうかお力添えをお願い致します。〇住所: 〇〇県〇〇市〇家族構成 夫:30代 公務員 妻:30代 〇〇師 子:幼児 子:赤ん坊 保険で借金でお金たれ流し ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/18
ちょっと疲れてて、お金に働いてもらうという趣旨の本を読むやら ※それって、博打の本です。 元手のお金を増やしたり減らしたり、 減らしたり減らしたり・・。 博打・・そのもの。投資セミナーに顔を出してみるやらそんな事を始めていました。 ※元手のお金を増やしたり減らしたり、 減らしたり減らしたり・・。 博打で確実な事が一つあります。 客が儲けようが損しようが、 胴元だけは必ず儲かる・・ということ。 (胴元=金融業界)投資用マンションなら楽できるかと手を出しかけていました。 ※おバカさんです。 ババ抜きのババを持ってはいけない。 そんなものは、人生のお荷物になる。 マンションは、居住用だろうが 投資用だろうが、所有してはいけない。世の中に、うまい話なんて無い・・んです。しっかり地に足を付けて歩こう。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のSさん(40代) (相談:ライフプランニング)メール顧問会員になりたい・・という、連絡をいただきました。初めまして Sと申します。メール顧問会員に申し込みをさせて頂きます。よろしくお願い致します。〇相談内容 ・貯蓄 銀行預金130万円 →保険の解約、月々の微々たる積立です。 確定拠出年金 資産残高20万円(掛金2万/月) →節税対策で始めました。 ※DCで得られる収益と、 生命保険でたれ流すお金と、 借金で負担する利息と・・ きちんと算数をして比べっこ してみたんだろうか? 毎月2万円という負担額が、 自分の生活設計上・・ 妥当なものかどうか? きちんと根拠を持って考えたか? 業界の話をそのまま 真に受けてはいないか?・保険 生命保険(アクサダイレクト) 死亡保障800万円+災害特約500万円 2500円/月払 →万が一のための教育ローン返済、 残金は家族の生活費の足しに なるかと考え残した保険です。 ※根拠を持って考えたか? 業者の言いなりになっていないか?・ローン 政策金融公庫:教育ローン 残高163万円 1.9万円/月払 →繰り上げ返済した方が良いとは 思うのですが、手元にあるお金が少ない のでどうしようかと悩んでいます。 ※そもそも・・ 借金はしない方がよかった。 生命保険でたれ流すお金が あったら、教育費に廻したかった。 借金せざるを得ない家計が、 DCに毎月2万円払う・・か?・マイホーム 賃貸(公団:家賃6万円) 家賃は両親が支払っているため、 生活費として10万円/月を渡しています。・生活設計 両親、娘と4人で生活しています。 いずれ娘は家を出る事を前提に、 現在父は働いていますが、 年齢的にも体力的にも近いうちに リタイアすると思いますので、 今後両親の生活を支えながら、 自分の老後の生活設計が必要と 考えています。・相談内容 ご相談したい内容は、 HP記載の内容の通りです。 家計・資産の現状や将来の問題点を発見 改善策を検討して将来の見通しを立てたい 具体的な改善〇生活設計についての意識将来の生活が不安でいっぱいです。派遣社員ということもあり、いつまで安定した収入が続くかわかりません。現在の仕事に落ち着くまでに職を転々としてしまったため、またシングルマザーであるため、私がいなくなったら、病気になって働けなくなったら娘に負担がかかると思い、生命保険やガン保険・医療保険に最近まで加入していました。年間30万円でした。 ※その30万円を毎年貯蓄 していたら・・。ギリギリの生活なのに、受け取れないかもしれない年金 ※そんな洗脳をしたのは、 金融業界や保険業界や 不動産業界だと思われる。 客が不安を感じるほど ビジネスが成り立ち、 商品は売れる。を払っていられない、と誤った理解をしていて、数年支払いをしていませんでした。 ※おバカさんです。(失礼!) 公的年金無しに老後生活が 成り立つことは、あり得ない。 年金の無いキャッシュフロー表 を作ってみればいい。 自殺したくなる ・・ぞ。 公的年金は老後の命綱だ。 おろそかに考えてはいけない。生活に必要な分を補うため深夜パートで働きに出たりしていました。いつまでこの生活を続けなければいけないのか…ちょっと疲れてて、お金に働いてもらうという趣旨の本を読むやら投資セミナーに顔を出してみるやらそんな事を始めていました。 ※破滅への入り口をさまよって・・投資用マンションなら楽できるかと手を出しかけていました。 ※ドアをあけようとしていた・・両親は昔から借金体質で、現状を訊ねるのも正直怖いです。 ※借金は、気軽にしてはいけない。怖くてそして面倒で今まで避けていました。ふたりとも病気がちで医者通いを続けていてそうも言ってられない状況なのに。今までの私は間違いだらけです。武田先生のブログにたどり着けて良かった。闇雲に不安に駆られ間違った行動をするより、根拠のある生活設計が必要だと痛感しました。 ※根拠を持って、人生を考えよう。お引き受けいただければ幸いです。ご検討の程、何卒よろしくお願い致します。〇住所: 略〇家族構成 本人:40代・派遣社員父:60代・会社員母:60代・無職 子:20代・アルバイト ※現状診断でキャッシュフロー表 を作って、厳しい現実を 目の当たりにするかもしれないが、 それでも・・まず、 現状を知ることが大切だ。 何の根拠も無く考え、行動して、 各種業者に洗脳され、 食い物にされて、 どうにもならなくなってしまうよりは はるかにマシ・・だ。 メール顧問会員になる案内を 送りました。 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Tさん(40代):☆1/11 現状診断 依頼着。 今日の作業。 終了予定は1/18(水)です。 お楽しみに・・。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 また、生活設計の依頼予定の 人もいます。 今・・提出すると、順番を待たずに 着手することができそうです。 がんばって提出して行列に並ぼう!不安が強いほど洗脳されやすい。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/17
認識していない人も多いけど、住宅ローン(多額の借金)は、人生最大のリスクです。リスク対策としても、長期で借りるメリットは大きい。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のIさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016.11.30 現状診断 終了。2016.12.13 シミュレーション終了。 (住宅ローン借換え)子どもが幼稚園に通い出したら赤字にマイホーム建築を設計事務所に依頼♪あの坊主に私達のお金を渡したくないこのままでは人生が成り立たちません成り立たない人生 修整してみましたダメ出しされて 再度自分で生活設計ローン借換え 自分でシミュレーション★住宅ローン事前審査 複数同時はダメ?メールをいただきました。お世話になります。住宅ローンの借り換えについて、あれから検討や仮審査申込を重ねました。結果、今のところ2社に絞っています。・新生銀行 パワースマート・三井住友信託 フラット35なぜこの2社か?借り換えの際、私の年齢なら、現在の経過年数に関わらず、返済期間を35年に出来たからです。 ※OK! これ、最も肝心なことです。 大部分の人にとって、 住宅ローン(大型借金)は、 人生最大のリスクです。 返済期間中は常に危険と背中合わせ。 その認識がないおバカさんが多い。 で、そのリスクを軽減するために どうするか? 返済期間をできるだけ長くしましょう。 そうすることで、 毎月の返済額が少なくなります。 返済額が少なくなると・・ 1 これからの人生で、不測の事態が 発生しても対応しやすい。 (ぎりぎりの返済よりはるかに) 2 返済しながら貯蓄もしやすい。 (ぎりぎりの返済では貯蓄できない) 貯蓄した資金で繰上返済できる。 積極的な繰上返済で早期完済ができる。 つまり、『安全に、早期完済ができる。』 ということです。 「借金はできるだけ早く返した方がいい から、15年とか20年で借りて返済しよう。」 などというのは、非常に危険な行為です。 『住宅ローンは長く借りて短く返そう。』 (当たり前)返済期間を延ばして、 ※毎月返済額を少なくして・・その上で繰り上げ返済としていきたい。 ※はい、正解です。現金での貯蓄を多めにする生活設計を目指したいからです。そして、さらに新生銀行では団信保証料が銀行負担でした。 ※団信は、「保険料」であって、 「保証料」ではない。 ※まぎらわしい・・ 住宅ローン借り入れの際の諸費用 について、整理整頓しておきます。 1 融資手数料。 借入先の金融機関に支払う。 ローン借り入れの手続き事務 に対する手数料。 手数料の金額は金融機関に よってまちまち、 事前に確認しておきたい。 2 ローン保証料。 保証会社に支払う。 (通常はその金融機関の系列) 保証会社が保証してくれるなら 融資しましょう(銀行はリスク無し) ・・ということになるが、 一般的に融資条件は良くない。 (高金利だったり、保証料の負担だったり) ひとつの金融機関で2種類の 住宅ローンを審査してもらっていて、 「一方はだめだったけど、 保証料を払う方は通りました♪」 ・・と回答されたら、あなたは 「融資対象として上客ではない。」 と宣言された ・・ということ。 金融機関は上客に対しては、 保証会社の保証が無くても、 進んで融資したがります。(当たり前) 万が一返済不能になったり、 一定の期間返済が遅れたりした際に、 保証会社が支払いを肩代わりする。 しかし、「これで債務無し」 というわけではない。 返済をする相手が保証会社に 代わるだけで債務は残り、 保証会社は通常、 一括での返済を求めてくる。 最終的には、マイホームを売却し、 その売却代金などによって 一括返済を行うことになる。 3 団体信用生命保険料。 生命保険会社に支払う。 事故や病気などで債務者が死亡 した場合に、保険料で残債務を 肩代わりしてくれる。 もちろん、債務は無くなる。 団信の保険料については、 ローンの金利に上乗せ されている場合もある。生活設計を確認するに、何かしらの死亡保障は必要でしたので、団信有り・銀行負担の新生銀行を第一候補として、審査を申し込むつもりです。そこで、新生銀行で借り換えが出来た場合のCF表、死亡保障、必要額を計算してみました。変更点は、青字にしてあります。・返済期間は35年 ※これが、良かった。・プランは当初20年固定 ※これも、適切。 16~17年後あたりまでが 教育費でピンチになる時期です。 (それ以前の繰上返済は不可能) 繰上返済は、この時期以降に 実施せざるを得ないので・・OK。・貯蓄残高が300万円を切らぬよう、 2035年・2036年に繰り上げ返済。 ※OK。何か抜けや勘違いが無いか、おかしなところが無いか、ご確認頂けないでしょうか? ※OKです。また、これであれば、死亡保障もだいたい良いと捉えています。いかがでしょうか?よろしくお願い致します。 ※はい、すべてOKです。 「団信保証料」・・以外は。以下が今回のシミュレーショングラフです。《 借換えシミュレーショングラフ 》 本人作成(武田FPが修整)。 ※住宅ローンの返済期間を長期に して毎月返済額を抑えれば、 かなりリスクの小さい人生になります。《 繰上返済シミュレーショングラフ 》 本人作成(武田FPが修整)。 ※教育費のかかる時期を過ぎたら 積極的な繰上返済をして、 さっさと完済することができます。※以下が2016.12.13 作成の 借換え&繰上返済シミュレーション。※住宅ローン借換え後の人生。※さらに、繰上返済シミュレーション。《 I家の生活設計 》1 現状診断時点の「悲惨な人生」。2 自分で修整、「これでOKと思った人生」。3 ダメ出しされ、「もう一頑張りした人生」。※2つめ、3つめは、 本人作成のCF表によるものですが、 ちょっと・・人様に見せられるグラフでは なかったので、武田FPが 手間ひまかけて修整しました。 《 I家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代パートの妻、 幼児2人、 妻の母・・の、5人家族。 相談 : ローン借り換え。生命保険。 住居 : 一戸建てマイホーム。 収入 : 夫 年収575万円 (手取り486万円) 妻 年収 28万円 (手取り 28万円) 貯蓄 : 379万円 借金 : 住宅ローン。 2012年。 1) 1,785万円 30年 10年固定1.5% 61,800円/月 残:1,582万円 2) 765万円 30年 変動0.95% 24,500円/月 残:677万円 生命保険料 : 3.68万円/年 (総額:107万円) 夫 収入保障保険 東京海上日動あんしん 2,760万円 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 2,193万円 2,016万円 妻 -2,982万円 -1,459万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 人生が成り立たないキャッシュフロー から割り出した金額なので、 現時点の必要額はともかく、 将来の必要額は意味を成しません。 キャッシュフロー表を修整して、 きちんと生活設計した上で、 (人生が成り立つようにした上で) あらためて、 死亡保障必要額を算出しましょう。住宅ローンはできるだけ長く借りろ! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/17
蛇口をひねると暖かいお湯が・・・・出てくるのが普通の生活でしたが、最低気温がマイナス10度を下回った日曜日、お湯が全く出ません。(水は普通に出るけど)普通の生活ができません。何をするにも非常に不便です。 我が家のエコキュート、故障した?普段・・いかに贅沢をしているかといったことも感じます。(建替え後4年の武田FP宅のお話) 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。エコキュートの給水管って凍結しますか?朝からお湯だけ出ません。 Yahoo!知恵袋 ・・より。Qエコキュートの給水管って凍結しますか?朝からお湯だけ出ません。 今朝、起きたらお湯が出ません。自宅はエコキュートを使用しています。水は出るのですが、お湯だけ出ない状態です。 ※武田FP宅と同じ状況です。エコキュートの操作パネルにはお湯がタンクにたまっている表示がされています。 ※パネルにエラー表示は 出ていません。凍結予防法は取扱説明書に書いてあるのですが、凍結時の対応が書いてありません。わかる方がいたら教えていただきたいです。今日の夜から、2歳と0歳児の入浴をどうしようかと困っています。。。A給水管が凍っていると思われます。 ※エラー表示が無ければ、 凍結が原因かと思われます。エコキュートは給水管からタンク内に水が入らないとその段階でお湯ができていても、給湯されない仕組みになっています。また、宅内の水は出るということなので、エコキュートに給水されている配管だけが凍っていると思います。 ※エコキュートへの配管が 凍結・・ということ。 宅内への普通の給水管は、 外部の地中から 基礎コンクリートを貫いて 建物内部の各水廻りへ 給水するので、普通は 凍結することはあり得ません。 対して・・ エコキュートの配管は、 地中から基礎コンクリートを 貫くのではなく、 空中から基礎コンクリートを 貫いています。 まともに気温の影響を受けます。 気温がすごく下がれば、 凍結の可能性が高い・・です。 なので、特に寒冷地では エコキュートの配管には 凍結防止用のヒーター等の 施工がなされます。ですから、キッチン等で「水だけ」を出していても予防できないでしょう。 ※そういうこと。(お湯を出せば、給湯機の給水を 促すことができるので 凍結を防げますがもったいないです。。。) ※非常にもったいない・・。おそらく温水配管は凍ってないと思います。原因は、エコキュートに向かう給水配管の保温工事不足です。施工店に連絡して保温工事し直してもらって下さい。 ※寒冷地の場合は、これが しっかり施工されている。A水は出ますよね。ならば、機器(エコキュート)と配管のつなぎ目の部分が凍結してる可能性が高いです。ここはカバーがきちんとされてない事が多いから…〇電源をひっぱってこれれば、 そこをドライヤーであたためる。〇熱湯につけた布をあてる。〇ややぬるいお湯をかける。熱湯を直接かけるような、急激に熱することは菅を破裂させたりするからダメです。ただ、ほっといても夜までには出ます。 ※これは、暖かい地方の話です。 寒冷地では、そうは行きません。あと、凍結予防としては、夜中にときどきお湯を使う程度でも十分だと思います。A温水配管が凍っています。給湯機から蛇口(複数個所であればその全て)までの配管を暖めてください。熱いタオルでも、ドライヤーでもかまいません。ドアで隠れたところであればドアを開けて室温を上げてください。そのうち出てきます。 ※これは、暖かい地方の話です。 寒冷地では、そうは行きません。お住まいの場所によりますが、日中5℃位になるところであればそのうちに出てきますよ。安心して下さい。 ※これは、暖かい地方の話です。 寒冷地では、そうは行きません。 ※ ・・で、武田FP宅の場合は? エコキュートの配管の 凍結防止用ヒーターの2本の プラグの内1本が、コンセントから はずれて空中をただよっていました。 これ、いつはずれたんでしょう? なぜ、はずれたんでしょう? 自然にはずれることはない、 ・・そのような構造です。 現在・・4シーズン目の冬です。 以前の3シーズンに、こんな ことはありませんでした。 ここ最近のことだと思われます。 近所の子どものいたずら? 業者に聞くと・・ 「あり得ます。」 ・・だそうです。 小学校前の元気のいい悪ガキ たちが近所に生息しています。 (あり得ないことではない・・) 他人の敷地内を平気で 走り回って遊んでいます。 花壇を荒らされないように テープを張って防御している ぐらいです。 ・・で、 プラグを元通り・・コンセントに 差し込んで、普通にお湯が 出るようになっています。 よかった、よかった。 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。 今日の作業。 本日1/16(月)、現状診断が終了。 安定したキャッシュフローです。 (老後でもお金が減らない) 住宅ローンを返済しながら、 いくつかの積立貯蓄をしています。 この・・よく見かける「変なこと」を 普通にやっています。 《 公式 》 『貯蓄利息<借金利息!』 貯蓄で得られる利益より、 借金でこうむる不利益の方が大きい。 (だから金融機関が成り立つ) 夫:会社員、妻:パート。 死亡保障は夫婦ともに不要です。 赤ちゃんがいるけど不要。 現在も将来も不要。 自分できちんと計算してみれば、 死亡保障は不要で、 生命保険に入る必要は無い、 ・・という夫婦がかなりいます。 思考停止したまま、 お金をたれ流していてはいけない。6 Tさん(40代):☆1/11 現状診断 依頼着。 今日の作業。 本日1/16(月)より着手しました。 長らくお待たせしました。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!お湯が出ない! 寒っ! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/16
マイホーム取得と第三子誕生の生活設計シミュレーションをお願いしたくご連絡いたしました。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016/10/27、現状診断 終了。人生が目に見えて分かり感動です♪メールをいただきました。お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県Tです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年作成して頂いた現状診断の総評より、マイホームは土地の価格によってはきついかもしれないとのことでかなり不安ではありますが、 ※『マイホーム取得での住居費総額』 は、以下のように考えましょう。 1 土地代 2 建築費 3 諸費用 4 ローン利息 5 固定資産税総額 6 リフォーム代 この合計額が『住居費総額』で、 1~3はイニシャルコスト (初期取得費用)、 4~6はランニングコスト (管理運営費用)、・・です。 時々・・ 業者にあおられて、 1と2だけ考えて突っ走る おバカさんを見かけます。 きちんと生活設計してから、 マイホーム取得をしましょう。 で・・Tさんの場合は、 キャッシュフロー表から、 生涯家賃の総額+人生最後の貯蓄残高 = 7,354万円 ・・でした。 上記の『住居費総額』が 7,354万円以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで 住宅取得が可能だということです。 が、Tさんの住所は都会・・です。 「土地価格の高い場所柄だと、 ちょっときついかもしれません。」 というコメントをしておきました。 本気でマイホーム取得をするので あれば、キャッシュフロー表の 収支調整が必要になりそうです。希望のマイホーム取得と第三子誕生の生活設計シミュレーションをお願いしたくご連絡いたしました。生活設計用のヒアリングシートをよろしくお願いします。 ※メール添付で送ります。また、現状診断時より変更点がありますので、キャッシュフロー表を修正しました。・妻の収入:1月より内職を始めたので わずかではありますが予測で 給料を計上しました。・こども費:習い事の費用を計上しました。一つ確認ですが、キャッシュフロー表の上の子の年齢がひとつずつずれてるかな?と思い書き換えてしまいましたが合ってますでしょうか? ※キャッシュフロー表を作成するで 当事務所では、 「学年」を基準に資料作成しています。 2人の子の一方が早生まれだったり すると、実年齢は4歳差だけど、 学年では3年の差・・ということがあり、 その「学年」の方を基準にしています。 なので・・「ずれている」と感じられた と思います。他の数字には影響はなさそうだったので特に問題ないのかなと思ったのですが… ※まあ・・数字に影響はないので、 お好きなようにどうぞ。また、死亡保障について【今、夫がなくなった場合】の趣味・レジャーの現役部分は、実家への帰省費がいらなくなるため、修正しました。 ※了解です。修正した現状診断ファイルを添付します。 ※最終的な修整ファイル等の資料は、 生活設計の依頼の際に一括して 添付して添付してください。お手数ですがご確認の程、よろしくお願いいたします。 ※「1本のメールで 依頼内容のすべてが分かる」 ようにお願いします。 「〇〇してほしいということは、 〇月〇日のメールにかきました。」 「修整したキャッシュフロー表は、 〇月〇日のメールに添付しました。」 ・・のように、細切れで依頼する ことはご遠慮願います。 見落とし、勘違い、ケアレスミス、 等々の原因になってしまいます。 「最後の最後、1本のメールで 依頼内容のすべてが分かる」 ように、くれぐれもお願いします。《 T家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 幼児と赤ちゃん・・の、4人家族。 相談 : 生命保険。マイホーム。第3子。 住居 : 賃貸。(家賃:6.1万円) 収入 : 夫 年収511万円 (手取り394万円) 貯蓄 : 440万円 借金 : 妻の奨学金(残:13万円) 生命保険料 : 2.37万円/年 夫:収入保障保険(T&D) 継続して失うお金総額は約55万円。 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,198万円 14万円 妻 -1,561万円 -1,281万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 妻は現在も将来もまったく不要だが、 夫には必要額が発生。 ただし、加入中の保険は減額できます。 子どもの年齢がずれてる? ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/16
新規メール顧問会員を数名、 受付けます。2017年1月17日(火)の一日のみです。( 先着順ではありません ) 希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 実は、1件引き受けるごとに 当事務所は赤字です。 払っていただく年間顧問料は、 事務所運営には全く足りない金額です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしていることや、 ポケットマネーを提供していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は 存在しません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 手間ひまかけて診断や設計をしても、 「夫が生命保険の 解約に応じてくれない。」 「妻が医療保険を解約 するのは不安だと言っている。」 などということになったりします。 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5~6人です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇当事務所を知って、まだ間もない。 昨日このブログを発見した、 1週間前にこのブログにたどり着いた、 というような方は、ご遠慮ください。 当事務所がやっていること、 武田FPが訴えていること、 等々を充分に理解しないまま (生活設計の準備ができていないまま) の申込みはお断りします。 「キーワード検索」で調べたり、 過去記事を徹底的に読み込んだりして、 時間をかけて生活設計についての 理解を深めてから ・・どうぞ。〇だらしない家計のまま放置。 毎日、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 3は理解が難しいかもしれないが、 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 住宅ローンや奨学金以外の借金を 背負っているだらしない人、お断り! 顧問会員になりたかったら、 きれいな身体になってから、どうぞ。〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料が出ないほどの低料金で 引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。〇申込み方法 メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jp メールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。 1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。 3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。1/17(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/13
ほんのちょっと前まで、日本の9割以上の世帯が生命保険に加入していました。異常 ・・です。ガラパゴス島で増殖したゾンビ ・・です。 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。日本の保険はガラパゴス状態2017.1.13 (記事を発見した日)保険を知り尽くした男橋爪 健人 さんという人のお話。「社会人になったら 保険の1本ぐらいは入っておこう」「結婚したら愛情の証として、 子供が生まれたら 親の責任として保険を契約しよう」これが平均的な日本人の保険の入り方です。 ※その通りです。 とても愚かな発想で、 私には理解できません。でも、このように考えているのは、おそらく世界中で日本人だけです。 ※そのようです。こうした保険の入り方は、欧米諸国の人たちにはとても理解のできない、日本特有のものなのです。それでは、世界一の保険大国・米国では、どのような場合に保険に入るのでしょうか。まずもっとも利用されるのは、住宅ローンを組んだ時です。死亡によりローンが返済できなくなった場合の担保として保険が必要となります。 ※日本の団体信用生命保険と 同じですね。次は、相続対策として生命保険が必要な場合です(主に金持ちの人たちです)。 ※日本ではそのような相続対策に 終身保険で対応します。 いつも言っていますが、 そのような特別な目的が無い 場合は、終身保険には加入 しない方がいい。(当たり前)どちらもスキームの中に保険が組み込まれているケースです。その他の場合、米国人は特に生命保険に入ろうとは考えません。 ※健全です。絶対に必要な保険にまで入らない米国人社会人になったからとか、結婚したからとか、そんな理由で保険に入る米国人は、まずいません。 ※健全です。 社会人になったからとか、 結婚したからとか、 そんな理由で保険に入るのは、 日本人だけ。 思考停止したままの日本人。 自分の頭で考えない日本人。 保険業界に洗脳されたままの 日本人 ・・だけ。日本では固定観念に近い、子供ができたら生命保険に入る、という感覚も共働きが当たり前の米国人は持ち合わせていません。 ※健全です。夫婦のどちらかが死んだ場合でも、遺された方が自分の収入でなんとか子供を育てあげられるなら保険はいらないと考えます。 ※健全です。「できるだけ保険に入らない」という米国人気質が典型的に現れたのが、医療保険の分野です。米国には、日本のような公的な健康保険制度がありません。そのため民間保険会社の医療保険に加入していないと、病気の際に治療してもらえません。だから米国では、医療保険は生活する上で必須の保険です。ところがその医療保険ですら、5000万人近い人たちが入っていなかったのが実情です。米国が長らく悩み続けている無保険者問題です。ついにオバマ大統領は「オバマケア」と呼ばれる、医療保険加入を強制化する法律を成立させ、昨年より施行されています。このように、必要な保険までなかなか入らないのが、保険大国と言われる米国の実態なのです。 ※健全過ぎ ・・です。ヨーロッパではもっと「保険に入らない」欧州に目を転じても、英、仏、独といった先進諸国の人たちは「保険にはできるだけ入らない」と考えています。 ※健全です。その傾向はむしろ米国よりも強いと思われます。 ※素晴らしい。保険発祥の国・英国で売られているのは、ほとんどが一時払いの年金保険です。フランスでは、伝統的に銀行での保険販売が盛んですが、売られているのは、投資信託などと同じ運用目的の保険です。どちらの国の人々も、日本では代表的な死亡保険にはほとんど入りません。 ※そこは、ちょっと不思議。 保険が必要かもしれないのは、 一家の稼ぎ手の死亡保障です。 計算の結果・・不要な場合も多いが、 必要となった場合は、 生命保険で対応するしかない。生命保険料総額では、世界の1位が米国、2位が日本、3位英国、そして4位仏国と続きます。しかし、その中身をよく見てみると死亡保険、がん保険、医療保険のような保障系の生命保険は、日本以外ではわずかしか売れていません。 ※そのようです。日本こそが世界トップの保障保険大国なのです。 ※9割近い国民が洗脳されている。 ゾンビ・・です。 「え?保険に入っていないの? え~?本当に?大丈夫なの?」 ・・と、 生まれつき洗脳されたまま・・ 思考停止中のゾンビばかりです。では、なぜ日本人はこのように保険好きなのでしょうか。 ※なぜ大部分の日本人が ゾンビに・・?その大きな理由として、次の3つが挙げられると思います。ひとつ目は、戦後からバブル崩壊まで、長い間続いた高度成長経済です。この間、人々の給与は上がり続けました。そして豊かになったフトコロが、膨張する保険料負担を支えました。経済的余力があったからこそ、日本人は多くの保険に入ることができたのです。 ※今日より明日は良くなる時代です。 毎年みんなの収入が増えました。 高い保険料を払うのも楽勝でした。 むしろ、競い合っていました。 「俺の死亡保障は5千万円だ!」 「俺は7千万円だ!」 保障の大きさがステータスにさえ なっていました。 おバカさん・・です。 (不要なモノにお金をたれ流して・・) 保険会社も調子に乗っていました。 「これからは保障1億円の時代!」2つ目は、成長経済下で育まれた日本人の「一億総中流」意識です。そもそも生命保険は、中間所得層向けの金融商品です。富裕層はお金があるので保険を必要としません。 ※別の事や意味には必要。低所得貧困層の人たちは、保険料を負担する経済的余裕がないので保険に入れません。唯一、保険の引き受け手となるはずの巨大な中間所得層が、かつての日本には存在しました。 ※かつての日本には・・。そして、まわりの人たちが次々と保険に入る様子を見ながら、何となく自分も保険に入らねば、との思いも生まれます。中流意識と日本的ヨコ並び意識が相まって、保険加入の流れが加速されたのです。そこでは欧米のような、何のために保険に入るのか、保険は必要なのか、といった根源的な疑問が生じることがありませんでした。 ※思考停止したおバカさんです。3つ目は、保険情報の閉塞性です。人々が目にする保険情報は、ほとんどが保険を売るサイドから発信されるものばかりでした。「売らんかな」のバイアスがかかった情報ばかりに振り回され、いつしか人々は、売り手の思惑通りに行動するようになりました。「どの保険が選ぶのがよいのか」を迫る保険情報によって、「何のために」「そもそも必要なのか」といった視点は覆い隠されてしまいます。その結果、いつの間にか「保険は入るもの」が日本人の常識になってしまいました。 ※思考停止から産まれた「常識」。日本の保険はガラパゴス状態こうした日本人の保険観は、世界の潮流から取り残された保険ガラパゴス的産物と言えるかもしれません。そこからは、欧米のような「保険はそもそも必要なのか」という疑問は生まれません。そして、「必要がなければ保険はできるだけ入らない」という当たり前の発想もついに出てきませんでした。 ※思考停止したままでは、 健全な発想ができない。日本人は、必要でない生命保険に入り過ぎています。 ※その通り。日本は、とうの昔から欧米諸国並みに社会保障制度の充実した国になっています(場合によっては欧米以上です)。 ※その通り。ですから、屋上屋を重ねるような多額の生命保険に入る必要はありません。 ※その通り。不要な保険に入る、ということは、それだけ他の生活費を圧迫する、ということです。「保険は入るもの」と情緒的、感覚的に信じ込み、何となく生命保険に入る時代は、とうに終わっているのです。 ※自分の頭で考えようとしない内は、 ゾンビのままで・・ お金のたれ流しが延々と続く。 保険はできるだけ入らない方がいい。 (当たり前) 地に足を付けて、 きちんと生活設計しよう。日本にだけ生息するゾンビたち ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/13
貯蓄がスッカラカンだけど、子どもたちの教育費や自分たちの老後生活費は・・? 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。51歳、住宅2軒目を建て貯金がなくなる。老後破綻が心配…貯蓄も底をつき、教育資金、老後資金ともに心配です2017.1.12 All About あるじゃん平野 泰嗣 さんという人のお話。皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、50代で同居を解消し、結果的に貯蓄を大きく減らした50代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんが担当します。■相談者リンリンさん女性/会社員/51歳山口県/持ち家一戸建て■家族構成夫(会社員/52歳)、長男(大学2年・私立理系/19歳)、長女(公立高校3年/18歳) ※この家族構成なら・・ だれにも生命保険は不要です。 (当たり前)■相談内容結婚後実家の隣に新居を建て敷地内同居をしていましたが、親との関係が悪化し、同居を解消しました。やむなく私のヘソクリで土地から購入して2軒目の家を建てて別居しました。結果、私の貯金はほぼ底をつきました。 ※武田FPも2度建て替えをして、 スッカラカンになりました。しかも、その直後に夫が昇進して部署が移動になり、残業がなくなって月15~18万円の減収。 ※大変です。今更ですが、教育費のピークを目前にして貯蓄を大きく減らしてしまい、もし、どちらかが病気やケガで働けなくなったりしたら…と不安になってきました。 ※そのような不安は不要です。 夫婦ともにフルタイムで 働いているようなので、 社会保険はしっかり加入している ものと思われます。 病気やケガで働けなくなっても 特に心配はいりません。娘たちを大学に行かせた後、老後資金を準備できるでしょうか。 ※そんなに心配しなくて大丈夫です。 フルタイムのダブルインカムなら、 公的年金の受給レベルが かなり高いと思われます。銀行定期だけではダメだと証券口座を作って投資信託を始めてみたりと、 ※金融業界は手数料収入が 得られるので、熱心に奨めます。 特に有効な対策になるわけではないし、 手数料が高ければ・・むしろ やらない方がいい。あれこれ考えてもみましたが、どうすればよいのかよくわかりません。■家計収支データ補足(1)住宅ローンについて借入額2500万円、2015年1月から20年返済、10年固定、金利0.98%(2)車両費の内訳ガソリン2万7500円、駐車場代5000円、保険5000円、税金4000円(3)教育費の内訳長男授業料/150万円(年間)、長女学習塾/3万4000円、長男通学費/1万円(4)雑費の内訳医療費2万円、新聞代3000円、他(5)保険料3万円の内訳・夫/終身(終身500万円、定期特約1500万円、 医療特約・入院5000円) =保険料1万657円・夫/終身共済(60歳払済み、病気死亡500万円) =保険料7088円・夫/定期(死亡1500万円※グループ保険) =保険料3135円・妻/定期(死亡500万円※グループ保険) =保険料685円・妻/医療共済(死亡50万円、入院5000円、 他に手術・入院・先進医療特約) =保険料2215円・家族全員/傷害(保障不明、他に個人賠償1億円) =保険料1600円・家族全員/がん (診断給付金・夫100万円/他60万円、 入院・夫1万5000円/他1万円、 他に通院給付金、 死亡保障・夫150万円/他100万円。 保険期間夫婦90歳まで、 ただし65歳以降保障半額)=4651円 ※これらはすべて不要。 年間36万円の大切なお金は、 のんびりとたれ流していないで、 別のことに有効に使いたい。(6)教育費について長女は奨学金利用を考えている。 ※子どもにはできるだけ 借金はさせたくない。 子どもの独立時点で マイナスからのスタートには させたくない。(7)確定拠出年金妻の毎月定期に積み立てている12万3000円のうち、2万3000円は確定拠出年金の積み立てに切り替える予定。 ※住宅ローン返済しながら のんびりと積立てしているのは、 変なことです。 『貯蓄利息<借金利息!』 老後資金準備のために積立て しているつもりなら、 それは間違いです。 『最強の老後資金準備商品 =住宅ローンの繰上返済!』 我が家のキャッシュフロー表で 生涯をチェックしながら、 積極的な繰上返済するのが、 最も好ましいことです。■FP平野泰嗣からの3つのアドバイス ※業界人のアドバイスです。 シガラミの範囲のアドバイスに なっています。アドバイス1 教育費で貯蓄は減るが家計でカバーできる範囲アドバイス2 退職金は、住宅ローン完済の原資にアドバイス3 住宅資金に使ったことは意味のあることアドバイス1 教育費で貯蓄は減るが家計でカバーできる範囲いろいろ資金面でご心配されていますが、結論から言いますと、今後の家計やマネープランにさして大きな問題はありません。ご主人の残業代が減り、奥様の貯蓄が住宅購入で大きく減って、教育費のピークがこれからということを考えれば、確かに不安になる気持ちもわかります。それでも、教育資金も老後資金も、基本的に困るようなことはないと考えていいでしょう。 ※確認するのは簡単です。 きちんと生活設計して、 キャッシュフロー表を作って みればいい・・だけのことです。まず、教育費についてですが、来年長女様が大学に入学すると、年間教育費は300万円を超えるはず。2015年、年間180万円の貯蓄が出来ていて、2016年は、長女様の教育費の増加分120万円(40万円の塾代が初年度160万円の大学費用に変わる)を加味しても、家計は赤字になりません。長女様の教育費が年間160万円としても、年間60万円の貯蓄ができる計算になります。それでも、手元の貯蓄残高に不安を感じるようでしたら、日本学生支援機構の「第二種奨学金(利息付)」を利用してもいいと思います。 ※これはやめた方がいい。金利は0.2%(「利率見直し方式」選択の場合)ですので、早めに返済していけば、支払利息はそれなりに抑えられるはずです。 ※子どもに借金を背負わせては いけない。 マイナスから人生をスタート させてはいけない。アドバイス2 退職金は、住宅ローン完済の原資に老後資金についても、今のペースで家計管理をしていけば、さほど心配はいらないでしょう。 ※キャッシュフロー表を作れば、 一生の見通しが分かる。 しっかり自分で確認したい。お子様が2人とも大学を卒業し、教育費をそっくり貯蓄に回せば、年間400万円前後の貯蓄も可能となります。それがご主人57歳のときとすれば、60歳の定年まで4年間で1600万円、今の貯蓄に上積みできます。また、老後資金づくりとして確定拠出年金※を始めるのも、たとえばNISA口座を利用して、投資をしていくのもいいと思います。 ※来た、来た。業界の人だから 当然 投資を奨めます。 私は奨めません。 預金等では払う必要の無い 手数料等のコストを負担する ことになります。 やらない方がいい。(当たり前)どちらにしても、現状で10万円は定期預金に積み立て、残りを運用するわけですから、リスクとして許容範囲の額でしょう。 ※50代になってわざわざリスクを 取る必要なんか無い。 キャッシュフロー表で 生涯を確認しながら、 普通に家計管理していけばいい、 ただそれだけのことだ。※確定拠出年金に関しては、積立期間が8年以上10年未満となるので、受給開始が61歳以降となるそれと、保険についてですが、詳細に必要保障額を試算すれば見直しが必要な部分もあるかもしれません。 ※業界の人らしい話です。 「見直し」なんてあやふやな ものは必要ない。 この家族構成で、現在加入中の 生命保険はすべて不要だ。 ひたすらお金をたれ流している。しかし、奥様がやや心配症という点を考慮すれば、必要以上に掛け金の高い保険にも加入していませんし、とりあえずは現状のままでいいのでは。 ※さすが、業界の人です。定年が近くなった時点で、定期保険・定期特約を中心に見直しをしてもいいと思います。 ※さすが、業界の人です。 そんなのんびりしたことをして、 お金をたれ流していないで、 生命保険はさっさと清算して しまいたい。アドバイス3 住宅資金に使ったことは意味のあることそもそもリンリンさんがご自身の貯蓄を大きく減らしたのは、2軒目の家を建てられたからですが、人生で2軒の家を建てるということは、資金的にそう簡単にできることではありません。逆に言えば、それができるほど、しっかりと家計管理をし、貯蓄していたということです。本来、その貯蓄は老後資金と考えていたわけですが、それを今の生活のために使ったということ。どうしても必要な支出だったという点では同じです。同居解消の詳しい事情はわかりませんが、リンリンさんも我慢を重ねた上での決断だったはず。その意味で、意義ある使い方をしたのだと考えるべきでしょう。( 以下略 ) ※世の中に出回っている情報の 大半は、業界側が発信しています。 「常識」は業界が作っています。 そのまま真に受けてはいけない。 思考停止のままでいてはいけない。 しっかり、自分の頭で考えよう。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着) ※12/30 回答戻る。 今日の作業。 現状診断が終了しました。 夫婦ともに教員です。 将来は億単位になっていく キャッシュフロー表です。 一方の手取りをそっくり貯蓄 できるレベルです。 当然に・・生命保険は不要です。 夫婦共に現在も将来も不要です。 子どもが1人2人産まれても、 夫婦共に生命保険は不要。 なのに、夫は加入しています。 第一生命の「順風人生」です。 このまま加入を継続すると・・ 保険料総額:1,200万円払って、 最後に・・たった100万円を 受け取ります。 愚かなことです。 (だから保険屋が儲かる) マイホーム取得予算 (住居費総額)は1億3,000万円。 これから子どもが産まれれば いくらか減ることになるが、 それでもかなりの余裕です。 メール添付で送りました。6 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。 今日の作業。 終了予定は1/16(月)です。 お楽しみに・・。7 Tさん(40代):☆1/11 現状診断 依頼着。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!2つも建てれば、そりゃあスッカラカンに ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/12
とんでもない算数をしてみせているが、そのまま真に受けてはいけない。 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。独身男性の確定拠出年金の節税効果は1400万円!? 確定拠出年金の節税効果を ライフスタイル別で検証 ~独身男性 会社員編~2017.1.12 All About頼藤太希 さんという人のお話。 マネーコンサルタント/(株) Money&You代表取締役。 慶應義塾大学経済学部卒業後、 外資系生保にて 資産運用リスク管理業務に従事。 2015年に(株)Money&Youを創業し、 現職へ。 メディアなどで投資に関するコラム執筆、 書籍の監修、講演など 日本人のマネーリテラシー向上に 努めている。 著書は 「一番わかる 確定拠出年金の基本のき」 (スタンダーズ)、 「税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法」 (河出書房新社)など多数。 日本証券アナリスト協会検定会員。 ※もろに業界の人・・のようです。 世の中の「情報」のほとんどは、 業界側から発信されています。 (当たり前) そのまま真に受けることなく、 自分の頭で考えながら 読みましょう。2017年からほぼすべての日本人が加入できるようになった「確定拠出年金」。 ※業界と政府の努力のタマモノ ・・です。確定拠出年金には「個人型」と「企業型」があり、個人型はiDeCo<イデコ>と呼ばれます。iDeCoの場合、最低5000円から加入でき、1000円単位で掛け金の変更が可能で、上限額は働き方や会社の年金制度により異なります。今回から、確定拠出年金の節税効果をライフスタイル別で検証していきます。初回は、独身男性の会社員の場合です。【Aさんプロフィール】・家族構成:独身男性1人暮らし・職業:会社員・年齢:32歳・年収:450万円・貯蓄:150万円・毎月の掛け金:2万円(企業年金がない会社員)・住まい:賃貸所得控除の効果は約134万円!Aさんは、32歳独身会社員です。1人暮らしをしていて、家賃が高く、趣味にお金を使ってしまうこともあり、あまり貯蓄はできていない状況のようです。でも、将来の年金不安のニュースを耳にする機会が増え、iDeCoで老後に備えようと思っているところです。Aさんは企業年金がない会社員なので掛け金の上限額は2万3000円。この中で毎月2万円を掛け金として拠出することにしました。Aさんが毎月2万円(年間24万円)、60歳まで掛け金を拠出したとします。 iDeCoの掛け金の金額は「全額所得控除」になります。 ※全額所得控除にはなりますが、 年間24万円という金額が、 自分の家計の中で長期間、 「融通の利かないお金」 になります。 他にもいくつか 「融通の利かないお金」が あったりする家計、よく見かけます。 これが生活設計上どうなのか? 真剣に考える必要がある。では、どれくらい節税ができるかをシミュレーションしてみましょう。Aさんの所得税の税率は10%。(1)年額の所得税還付金=24万円×10% =2万4000円(2)翌年の住民税の軽減額=24万円×10% =2万4000円(3)28年間の所得控除による年間節税額 =134万4000円(4万8000円×28年間) ※「年間説税額」は「総節税額」の ケアレスミスかとは思いますが・・ 672万円(24万円×28年)の 拠出総額での節税額134万円が お得なのかどうか?・・は、 その人の人生の収支によって まったく違ってきます。 (当たり前) そこには、人生を総合的に捉える 生活設計的な視点が必要です。 老後資金準備の方法として お得かどうか? ・・のような 狭い視点で捉えてはいけない。 (当たり前)運用益非課税によるメリットは約1264万円所得控除による節税効果もそうですが、iDeCoで選択した商品の運用がうまくいった場合には、運用益にも期待できます。 ※ここからは、業界お得意の 「たら・れば」のお話です。iDeCoでは、この運用益は非課税で運用することができますので、その分複利効果が大きく得られます。例えば、Aさんの場合、まだ若く、養っていかなくてはならない家族もいないので、リスクをとって大きなリターンを狙いたい状況です。運用期間中、大幅に値下がりをすることがあっても運用期間が長いので、挽回するチャンスは何度も巡ってきます。 ※よく行なわれる言い回しです。 ギャンブルへのイザナイ・・。そう考えると、掛け金全体の80%を株で運用する積極的な運用を目指してもよいでしょう。 ※とんでもない話です。 公的年金でさえ50%を株式で 運用できるようになっています。 さらに個人で80%を株式で 運用するということは、 人生すべて・・賭けの世界に どっぷり浸かることになります。 みんなが言うとおりにしたら、 金融業界は非常に潤いますが・・。仮に新興国株式型投信40%、先進国株式型投信40%、国際REIT型投信20%で配分したとしましょう。 ※やめとけ、やめとけ。 言いなりになってはいけない。この配分比率で運用した場合、過去の成績から運用利回り7%程度。 ※過去っていつからの話? 高度経済成長期の成績を 持ってきても意味が無い。 これからの20数年、7%で 運用できることはあり得ない。毎月2万円を28年間、運用利回り7%で運用した場合、28年後の運用益は約1264万円。 ※え? 60歳まで28年間同様に? 定年前まで株式80%で、 ギャンブラーを貫くの? 若いときだけ積極的なリスクを 取るのではなかったの? そもそも、 リスクを取って7%で運用できた 場合を想定するなら、 マイナス7%の運用成績に なってしまった場合を想定する 必要もある。 リスクとはブレ幅の大きさのこと。 プラス7%を考えたいなら、 同じ幅で反対に振れた場合の マイナス7%も考える必要がある。 プラス1264万円だけでなく、 マイナス1264万円のことも・・。節税額合計は約1400万円に所得控除による節税額134万円と運用益1264万円を足して、節税額合計は約1400万円となります。 ※乱暴な話です。 このような算数は成り立たない。 話をそのまま真に受けては いけない。 思考停止したままではいけない。 自分の頭で考えよう。Aさんの場合は毎月の掛け金は2万円でしたが、5000円の場合や1万円の場合なども表に載せてありますので、参考にしてみてください。掛け金やポートフォリオはライフスタイルに合わせて見直そう結婚後の生活資金、教育資金の準備、住宅購入後のローン返済状況、定年が近づいてリスクが取りにくくなった場合など、状況に合わせて、掛け金の見直しやポートフォリオを見直すことも忘れずに。 ※ギャンブルを検討する前に・・ しっかり地に足を付けて、 きちんと生活設計しよう。 我が家のキャッシュフロー(CF)表 を作っておこう。 生涯を見通せる状況を作ろう。 CF表があれば、 根拠を持って考えることができ、 確信を持って行動することができる。 なお、掛け金の金額は年に1回変更することができます。※金融機関の口座管理料は考慮せず ※これがミソ。 業界が盛んに奨める理由はこれ。 博打で確実なことは、 「胴元だけはしっかり儲かる。」 ということです。 (客が儲けようが損しようが・・) できるだけ多くの人が、 できるだけ多くのお金を ギャンブルにつぎ込んでくれれば、 業界はしっかり潤います。 これをきちんと考慮したとすれば、 ギャンブルの結果は 上記の算数のようにはならない。おでこ? ん? いでこ・・か。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/12
「本体工事」という言葉を使う住宅会社の建築費は確実に高い。 (当たり前)生活設計の観点からは、このような住宅会社はマイホーム建築工事の選択肢からは はずしたい。(当たり前)自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。注文住宅にかかるお金(ある大手ハウスメーカーのHPより)2017.1.11 住まいる総合研究所井口 克美 さんという人のお話。 1987年株式会社リクルート入社。 SUUMO(旧週刊住宅情報) 及びSUUMOカウンターにて、 営業及び企画を担当。 マンションから注文住宅まで 幅広い領域で活躍。 2014年「住まいる総合研究所」 を設立し、セミナー講師及び 執筆活動に取り組んでいる。注文住宅にかかるお金は、建てる家の大きさや性能、さまざまな条件によって大きく異なります。また、土地や建物本体以外にも、さまざまな費用が発生します。 ※このように・・ 「建物本体」とか、 「本体価格」とかいう表現をする 建築業者は、 建築と関係の無いところで 余計なコストがかかるために 例外なく高い。 (当たり前) そもそも「注文住宅」は、 全て込みできちんと見積もって 建築費総額は〇〇・・という世界、 「本体工事」だとか「付帯工事」 だとかの概念は無い。 車を買う・・のとは違う。今回は、いつ、どのようなお金が必要になるのかを整理してみます。「自分の住宅資金をしっかり把握する」まず、家を建てるために準備できるお金、つまり「住宅資金」をきちんと把握します。全額を現金で支払う人以外は「自己資金(現金)+住宅ローン」の総額が住宅資金となります。住宅資金がほぼ「住宅予算」となりますので、この金額を超えないように資金計画を立てていきましょう。 ※こんな あやふやなことでは いけない。 自分たちの「住宅予算」は いくらぐらいが妥当なのか? については、 きちんと生活設計してみないと 分からないことです。 「自己資金+住宅ローン」が 「住宅予算」です・・なんて、 めちゃくちゃなことを そのまま 真に受けてはいけない。住宅ローンは金融機関、自身の年収や勤務先などによって融資金額や条件などが異なります。返済に無理のない範囲でどれだけ融資を受けられるか確認しておきましょう。自己資金は一般的に住宅資金の20%以上が目安と言われています。自己資金が多いほど住宅ローンの負担を抑えられるので、できれば増やした方が良いでしょう。 ※当たり前。しかし、貯蓄を全部自己資金にするのは危険です。子どもの教育費、ケガや病気時の医療費など、将来必要になる費用を引いた分を自己資金に充てることをおすすめします。 ※生活設計をしたことがないと、 このような・・おかしな話になる。 こんなことではダメ・・だ。 (当たり前) お金は融通されてこそのお金。 このような「目的別貯蓄」は いかにももっともらしく聞こえるが、 その金融商品しだいでは 自分のお金なのに融通が利かない 不自由な状況におちいってしまう。 きちんと生活設計して、 自分のキャッシュフロー表を 作成して、 マイホーム取得をしたり、 教育費に支出したり、 等々・・毎年の生活費支出で 貯蓄総額がどう変化していくか? ・・一生を見渡してみて、 根拠を持って考え、 確信を持って行動していきたい。 可能なら親からの援助などを上手に利用して自己資金を増やしましょう。「建てる時に必要なお金と建ててからかかるお金」注文住宅を建てる時に必要なお金は次の3つ。これらの合計が「住宅予算」となります。 ※自分たちの住宅取得「予算」は、 生活設計からきちんと割り出したい。 欲しい土地、欲しい建物・・等々を 合計したものが「住宅予算」ではない。1土地費用 ※土地所有の場合は無し2建物費用3諸費用土地や建物の頭金や諸費用は、自己資金から支払います。住宅ローンの返済が始まるのは建物の引き渡し以降なので、それ以前に必要な現金が支払えない場合、つなぎ融資を利用することもできます。また、建ててから(住んでから)必要になるお金は次の4つです。1住宅ローンの返済2光熱費(ガス・電気・水道) ※これは改めて入れなくてもいい。 住宅取得をするとかかるコスト というわけではなく、 住宅取得しなくてもかかる。3税金(固定資産税・都市計画税)4メンテナンス費用 (定期的な修繕費用・管理費用など) ※1,3,4の合計で考えよう。1は契約期間の返済が終わればなくなりますが、2以降は住んでいる期間ずっと必要となります。これらを全て含めてライフサイクルコストと呼ばれます。 ※私は単純にランニングコスト と言っています。 住宅取得時点のイニシャルコスト に対して・・。資金計画を立てる時には、これらの費用を考慮する必要があります。「本体工事だけが建築費用ではない」建物費用は本体工事費と付帯工事費に分かれます。 ※「本体工事費」と「付帯工事費」 のような言い方をするのは、 全国的な大手メーカーか、 地元でも有名な工務店。 共通点は、建築費がやたら高い。 建築工事と関係ないところで 大きな経費がかかるから当たり前。 生活設計的には・・ 「本体工事」などという業者は 選択肢に入れない方がいい。 (当たり前)広告などに「坪〇〇万円で建てられます」と記載されているのを見かけることがありますが、この価格には付帯工事費を含まず、本体工事費のみで計算されている場合が多いので注意が必要です。 ※だから・・ 「本体工事」などと言う 業者と話をしてはいけない。費用が発生するのは基本的に建物の請負契約以降ですが、契約前の簡易図面の作成や、 ※こんなものにお金を払っては いけない。 このようなことに限らず、 契約もしていないのに 何らかの名目でお金を要求する 業者とは縁を切りたい。地盤調査などが有料の場合もあります。 ※当たり前。 地盤調査が有料なのは当たり前。 ただし、契約前にお金を払う ことはあり得ない。必ず依頼事項が有料か無料かを確認しておきましょう。 ※どのような状況であっても、 契約前にお金を払ってはいけない。※本体工事費、付帯工事費の内訳は 依頼先によって異なります。 ※「本体工事費」とか「付帯工事費」 とか言うのは、建築費がバカ高い 業者だけ。 まともな業者はきちんと見積もりを 行なう。 (当たり前)※建物費用、諸費用の割合はプラン、 立地条件により異なります。 ※諸費用の多い・少ない・・は、 住宅ローン融資額の多い・少ない ・・に、はっきり比例する。 借金は少ない方がいい。(当たり前)「土地・建物費用の支払いのタイミング」土地を購入して家を建てる場合、土地の代金は建物着工までに全額を支払うことになります。多くの方は土地・建物を担保に住宅ローンを組みますが、住宅ローンが利用できるようになるのは建物の引き渡し以降です。それまでに必要なお金は自己資金で支払うか、「つなぎ融資」などを利用することになります。建物費用は契約時、工事の着手時、工事中、完成後など何回かに分けて支払うのが一般的です。いつ、どれくらいのお金が必要かを確認しておきましょう。※建物が完成する前の融資については、 「つなぎ融資」や「分割融資」などがあります。「家にかける総費用を抑えるために」例えば、気密性や断熱性が低い建物を建てた場合、月々の光熱費は高くなります。また、屋根や外壁などを短い間隔でメンテナンスしなければならない場合は、その分費用が多くかかります。つまり、建築時に建物費用を抑えても、機能性や耐久性が低い建物であれば、何十年も住んでいる間にかかる費用(ライフサイクルコスト)を含めると結果的に総費用が高くなってしまう可能性があるのです。ライフサイクルコストを抑えられる建物を建て、手入れをしながら長く暮らせば、家にかける総費用を抑えることができます。 ※だから大手メーカーで・・とか、 だから有名工務店で・・とか いうことにはならない。 性能が良くて高いのではなく、 建築工事以外のコストのために バカ高いのだから・・。 1棟当たり・・どれぐらい高い? 5~60万円? いやいや、5~600万円です。 (普通の35坪程度の家で)【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※1件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着) ※12/30 回答戻る。 今日の作業。 現状診断終了は 明日1/12(木)の予定です。 お楽しみに・・。6 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。7 Tさん(40代):☆1/11 現状診断 依頼着。 住宅ローン 財形貯蓄 確定拠出年金 ※宅配便でシートと資料が届きました。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!本体工事? けっ! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/11
新規メール顧問会員を数名、 受付けます。2017年1月17日(火)の一日のみです。( 先着順ではありません )希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 実は、1件引き受けるごとに 当事務所は赤字です。 払っていただく年間顧問料は、 事務所運営には全く足りない金額です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしていることや、 ポケットマネーを提供していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は 存在しません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 手間ひまかけて診断や設計をしても、 「夫が生命保険の 解約に応じてくれない。」 「妻が医療保険を解約 するのは不安だと言っている。」 などということになったりします。 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5~6人です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇当事務所を知って、まだ間もない。 昨日このブログを発見した、 1週間前にこのブログにたどり着いた、 というような方は、ご遠慮ください。 当事務所がやっていること、 武田FPが訴えていること、 等々を充分に理解しないまま (生活設計の準備ができていないまま) の申込みはお断りします。 「キーワード検索」で調べたり、 過去記事を徹底的に読み込んだりして、 時間をかけて生活設計についての 理解を深めてから ・・どうぞ。〇だらしない家計のまま放置。 毎日、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 3は理解が難しいかもしれないが、 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 住宅ローンや奨学金以外の借金を 背負っているだらしない人、お断り! 顧問会員になりたかったら、 きれいな身体になってから、どうぞ。〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料が出ないほどの低料金で 引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。〇申込み方法 メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jp メールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。 1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。 3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。1/17(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/10
すっかり忘れていて、言われるまで気づきませんでした。スミマセンでした!自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のMさん(50代) (相談:ライフプランニング)売地(古家付き)を買って マイホーム建築・・を、計画しています。 ( その実行支援をしています )隣の建物がこちらに出ているかも?★不動産屋さんどうしで立会いしましたいよいよ土地売買契約 今日その説明土地売買契約書にハンコを押しました本日急きょ 土地売買契約を行いました 本日午後、Mさん(妻)が突然来所しました。契約手付金の領収証を受け取りにいらっしゃったんですが、言われるまで私は気づきませんでした。(年は取りたくない・・)連休前に私のほうからMさんへ電話して・・「領収証を預かっています。」「分かりました。 それでは後日 内の者に取りに行かせます。」というやり取りをしておきながら、奥さんが来所されてもピン!・・と来ることはありませんでした。だいぶ、使い物にならなくなってきています。(年は取りたくない・・)暮れに土地の契約は済んで、いよいよ現地の建物解体工事が来週・・1/18(水)から始まります。現状のままでは重機はおろか、車でさえ現地に停めることができません。当初は「人手」による解体です。どんな風にするのか?見もの・・です。2月いっぱいには更地になるようですが、そこまで待つことなく、Mさん夫妻と現地に立って見て、少しでも早く住宅プランを具体化していきたいです。プレゼンコンペの時期をできるだけ早めた方が、年内入居・・あるいは、秋口の入居の可能性が高まります。・・で、Mさんにも頂いてしまいました!ありがとうございました!ごちそうになります!資生堂パーラーのお菓子でした!ごちそうになります!土地はウナギの寝床!です。 間口が5.7! 奥行きは38.5!(メートル) (便利な街中の土地だからしょうがない)バス通りに面しているが、幅はこの建物分だけ。この古家を当初は人手だけで解体していきます。お隣りのアパートとのすき間。左がこちらの建物。《 M家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 1 家計の現状診断 問題点把握 2 ライフプランニング(生活設計) 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 12/24 決済 2/? 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 Mさんの住宅プラン(参考)。もちろん、この通りになるとは限りません。 今ある古家を解体して現地に立ってみないと分かりません。両隣りのアパートの建ち位置や、それぞれの目線や、 日当たり・風の通り具合など、 確認すべきことが多々あります。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 3人家族。 50代会社員の夫。 40代専業主婦の妻。 小学生。 希望 : 一戸建てマイホーム取得 収入 : 1,299万円 (手取り:970万円) 住まい : マンション (自己所有) 貯蓄 : 4,003万円 (素晴らしい) 生命保険加入状況 夫:終身保険 第一生命 死亡保障500万円 終身年金 全労済 死亡保障720万円 子:学資保険 ソニー死亡保障必要額 検証結果 (単位:万円) 現時点 10年後 夫: 236 -3,098 妻: -2,518 -2,140 「必要額」から「手当可能額」を 引いた結果なので、 マイナスは不要・・ということ。 236万円は長い期間で見れば、 無いに等しい。 ・・ということで、 夫婦とも現在も将来も 生命保険は必要ありません。 死亡保障必要額 検証結果グラフ 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※4件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着) ※12/30 回答戻る。 今日の作業。 現状診断終了予定は 1/11(水)の予定でしたが、 1/12(木)になりそうです。 スミマセン!!6 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!数日前の申し合わせも忘れるお年寄り。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/10
建築工事は長引いているけど、サービス工事は色々とやってもらえそうです。 自分の頭で考える生活設計。 〇顧問会員のIさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム取得)2016.3.9、現状診断 終了。2016.6.17、土地決済引き渡し、 建物請負契約、ともに終了。マイホーム コンペ参加工務店 4社にさあ!明日はいよいよプレゼンコンペ!住宅建築 プレゼンコンペを行いました大手や有名住宅メーカーはあり得ないマイホーム諸費用 まだまだ払う分あり地盤調査方法によっては80万円追加!マイホーム 外観はとっくに形になってマイホーム 今だに建ち上がってない?建築工事遅れの理由はローン手続き?新年を迎え 今のマイホーム建築現場いただいてしまいました♪Iさん(夫)が午前中に来所しました。新年のご挨拶ということで・・。U建設の都合で・・着工は遅れるは、上棟は遅れるは、本当に2月末に完成するんだろうか?・・という状況ではあります。工事期間が長くなれば、住宅ローンのつなぎ融資金利も当然に高くなります。そのお詫びに・・というわけかどうか分かりませんが、「天井の仕上げをクロスから 〇〇にしたいんですけど。」と言うと、「あ・・いいですよ。」自分で購入した物置小屋の設置も、「あ・・やりますよ。」普通は追加料金のかかることでも、無料でやってくれるそうです。計画されている照明設備について・・「ダイニングキッチンの照明は このままでいい? 何か別のものを選ばない?」・・に対して妻は、「もう何でもいいから 早く出来上がってほしい。」建築工事が長引いていることが、かなり・・ストレスになっているようです。で、お土産を頂いてしまいました!佐々木FPと喧嘩にならないよう、同じ包みが2つです!ごちそうさまでした!タルトタタンのミルクまんじゅう!現在は毎日大工さんが入っているようです。2月末の完成に向けて・・。《 I家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 3/3 1 家計の現状診断 問題点把握 3/9 2 ライフプランニング(生活設計) 3/15 3 資金・ローンの目安を立てる 5/18 4 土地探し 売買契約 5/26 決済 6/17 5 展示場ほか見学 3/27 6 住宅プラン作成 4/20 図面作製 4/28 5/19 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 6/10 8 業者決定・請負契約 6/17 9 事前手続き・地鎮祭 10 着工 10/20 上棟 12/28 11 完成引き渡し 入居 2/28 12 住宅ローン返済開始 3/? 《 購入土地 》一日中・・日当たりの良さそうな土地です。 道路より一段高い150坪です。 大きい・・。 《 配置・外構プラン 》 ※子どもたちが楽しく走り回れる ような、広い庭です。 バーベキューをするウッドデッキは けっこう大きいんですが、 庭が広すぎるため、 すごく小さく見えてしまいます。《 平面・立面プラン 》 ※オレンジの屋根に白壁、 スペイン風の家にあこがれています。 内部の塗り壁も、 全部では予算オーバーになりそう なので、1階のみにしました。《 什器プラン 》 ※契約後に・・ 「それも、これも、オプションです。」 なんて言われないように、 ハンコを押す前に、考えられる 作り付け収納や作りつけ家具を、 見積りに入れておいてもらいましょう。 (契約後の追加支出をゼロにしよう)《 仕上表 》 ※複数の業者に見積もり依頼して、 同じ条件で比べっこするには、 この仕上表が必須。 (当たり前)《 I家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代団体職員の夫、 30代団体職員の妻、 幼児2人・・の、4人家族。 相談 : マイホーム取得。 住居 : 夫の実家。(3.5万円/月 納入) 収入 : 夫 年収:302万円 (手取り:248万円) 妻 年収:297万円 (手取り:239万円) 貯蓄 : 830万円 収入はそれほど多くはないが、 堅実で健全な家計であることが 分かります。 借金 : なし。 (素晴らしい!) 生命保険料 : 0万円/年 (素晴らしい!) 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -1,938万円 -2,571万円 妻 -3,684万円 -4,174万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。 幼児と赤ちゃんがいますが、 夫婦ともに現在も将来も 生命保険は不要です。 これは特殊なケースではなく、 健全な家計であれば、当たり前。 「生命保険に入るのが当たり前」 ・・と常々思っている人は、 どっぷりと洗脳されています。 延々とお金をたれ流し続けます。 タルト♪ タタン♪ ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/10
キャッシュフロー表ほか生活設計資料を、しっかり自分のものとして使いこなしています。 自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のYさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2016.12.2・・に、現状診断 終了。遠いとマイホーム建築支援は難しい?住宅着工数トップ10では建てるな!無理と言われた第2子 妊娠しちゃった第2子誕生で自分達の人生はこうなる メールをいただきました。あけましておめでとうございます。一般顧問会員の〇〇市のYです。本年もよろしくお願い致します。 ※「顧問会員」の前に「一般」という 言葉を付ける必要はありません。 当FP事務所では元々、 「顧問会員」しかいませんでした。 「メール顧問会員」という発想は まったくありませんでした。 ある日、遠方の方から 「顧問会員を希望します。」 というメールをいただき、 「遠方の方の顧問は お引き受けしていないんですよ。」 とお返事したら、 「てっきり、やっている ものと思っていました。」 これがキッカケで、 「メール顧問会員」を引き受ける ことが始まりました。 「頼って来る人は拒まず」に すべて引き受けていたら、 行列が長くなり過ぎて、 (長いときは40人弱に・・) 「現状診断」の順番が来るのは 並んでから数ヵ月後 ・・という異常事態になりました。 なので、最近は引き受けに けっこう制限を設けています。 (お断りしているケースもあり) 当事務所の会員は大きく2つ、 「顧問会員」と「メール顧問会員」 ・・です。 大変遅くなりましたが、キャッシュフロー表の反映についてコメント頂きありがとうございました。特に間違いはないようで安心しました。また、アドバイスを元に収入保障保険を検討し、新たに入りましたので、お知らせします。アクサダイレクト生命年金月額 50,000円保険期間 55歳満了受取総額 50,000円×12ヶ月×15年 =9,000,000円月払い保険料 1,310円団体定期保険を解約する6月までの期間限定と考えています。その後は下記の収入保障保険に入ることを考えています。問題ありませんでしょうか。チューリッヒ生命年金月額 120,000円保険期間 55歳満了受取総額 110,000円×12ヶ月×15年 =21,600,000円月払い保険料 2,148円これらの保険をキャッシュフロー表に反映しましたので、添付ファイルのご確認をお願いします。 ※OK・・です。 キャッシュフロー表を始め、 各ページの資料を 自分のものとして 十分に使いこなしています。このキャッシュフロー表が問題ないようであれば、次はいよいよマイホーム取得に動き出したいと思います。 ※マイホーム取得をすれば、 死亡保障必要額についても また改めて計算が必要になります。 マイホーム取得シミュレーションの 後に、また自分でやってみましょう。まずはマイホーム取得のシミュレーションになりますよね?ヒアリングシートの送付をお願いします。よろしくお願いします。 ※メール添付で送ります。《 Y家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 40代会社員の夫、 30代の妻、 子(赤ちゃん)、・・の3人家族。 相談 : 第2子。マイホーム。生命保険。 収入 : 収入 手取り 夫 575万円/年 457万円/年 住居 : 賃貸。(家賃:6.2万円) 貯蓄 : 3,065万円 借金 : 無し。 生命保険料 : 52.4万円/年 夫 ・団体生命 朝日 ・団体年金共済 明治安田 妻 ・確定年金 第一生命 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 1,712万円 301万円 妻 -5,494万円 -3,003万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。《 死亡保障必要額の推移 》もう・・すっかり、伝家の宝刀。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/10
シミュレーションしてみました。ただローンをどこまで組むのか、諸費用の計算がかなり怪しい部分があり、ここでとまってしまいました。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2016.10.21 現状診断が終了しました。結婚で生命保険を連想したおバカさん現状診断 細かさにびっくりしてますメールをいただきました。遅くなりましたがあけましておめでとうございます。いつも遅い時間にすいません。メール顧問会員のTです。いただいたCF表をやっと読み込んで妻と話を致しました。いくつか数字をいじって人生のシミュレーションをしてみましたが、少しのことで大幅に変わるものですね。 ※キャッシュフロー表を 自分でいじってみて、 自分たちの生涯の変化を 確認しています。 生涯の見通しが立てられるのは、 キャッシュフロー表があるから ・・です。 キャッシュフロー表が無い (生活設計をしていない) 大多数の人たちは、 何の裏づけも根拠も無いから、 いつも将来が不安で むやみに節約したり、 やみくもに貯蓄をしたり、 (その方法は業界に騙されて) ・・して、 潤いのない生活をしています。 今後も状況にあわせて実際と照らし合わせてみる癖をつけようと思います。 ※ぜひ、自分のものとして 使いこなせるようになってください。実際にCF表を見て、住宅購入について真剣に検討してみようと思います。何もせずに聞くのも失礼と思い、これくらいの予算で建物、土地を購入したらといくつかシミュレーションしてみました。ただローンをどこまで組むのか、諸費用の計算がかなり怪しい部分があり、ここでとまってしまいました。(数字をいれたものの根拠に乏しい) ※マイホーム取得での諸費用は、 初めての場合は まったく見当がつかないだろうと 思われます。そこで生活設計シミュレーションをお願いしたく思います。再度お手数ですが、ご協力いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ※「生活設計」のヒアリングシートを メール添付で送ります。 ちなみに、 マイホーム取得の際の諸費用は、 以下のようにかかってきます。 (他の顧問会員の事例) 参考までに・・。 ※分譲マンションから一戸建て住宅への 住替えのケースです。 (マンションはできるだけ早く 手放した方がいいから・・正解) 土地は35坪で4,500万円、 ・・ということは、それなりの場所柄です。 売却資金も入っているので、 自己資金がかなり多額になっています。《 T家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 30代会社員の夫、 30代専業主婦の妻(後にパート)、 幼児と赤ちゃん・・の、4人家族。 相談 : 生命保険。マイホーム。 住居 : 賃貸。(家賃:11.8万円) 収入 : 夫 年収700万円 (手取り539万円) 貯蓄 : 1,680万円 借金 : なし。 生命保険料 : 3万円/年 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 3,428万円 1,841万円 妻 -3,360万円 -2,116万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 妻はもちろん不要だが、 夫にはまともな必要額が発生しました。 (加入中の生命保険がほぼ正解?) マイホーム取得の諸費用計算?まあ素人には無理だな。 ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpただし、メール顧問会員の受付けは指定した月日のみ。
2017/01/10
新規メール顧問会員を数名、 受付けます。2017年1月17日(火)の一日のみです。( 先着順ではありません )希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 実は、1件引き受けるごとに 当事務所は赤字です。 払っていただく年間顧問料は、 事務所運営には全く足りない金額です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしていることや、 ポケットマネーを提供していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は 存在しません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 手間ひまかけて診断や設計をしても、 「夫が生命保険の 解約に応じてくれない。」 「妻が医療保険を解約 するのは不安だと言っている。」 などということになったりします。 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5~6人です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇当事務所を知って、まだ間もない。 昨日このブログを発見した、 1週間前にこのブログにたどり着いた、 というような方は、ご遠慮ください。 当事務所がやっていること、 武田FPが訴えていること、 等々を充分に理解しないまま (生活設計の準備ができていないまま) の申込みはお断りします。 「キーワード検索」で調べたり、 過去記事を徹底的に読み込んだりして、 時間をかけて生活設計についての 理解を深めてから ・・どうぞ。〇だらしない家計のまま放置。 毎日、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 3は理解が難しいかもしれないが、 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 住宅ローンや奨学金以外の借金を 背負っているだらしない人、お断り! 顧問会員になりたかったら、 きれいな身体になってから、どうぞ。〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料が出ないほどの低料金で 引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。〇申込み方法 メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jp メールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。 1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。 3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。1/17(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/07
予定通り2月末には土地決済・引渡しを行いたい。自分の頭で考える生活設計。〇顧問会員のMさん(50代) (相談:ライフプランニング)売地(古家付き)を買って マイホーム建築・・を、計画しています。 ( その実行支援をしています )隣の建物がこちらに出ているかも?★不動産屋さんどうしで立会いしましたいよいよ土地売買契約 今日その説明土地売買契約書にハンコを押しました本日急きょ 土地売買契約を行いました 土地はウナギの寝床!です。 間口が5.7! 奥行きは38.5!(メートル) (便利な街中の土地だからしょうがない)バス通りに面しているが、幅はこの建物分だけ。お隣りのアパートとのすき間。左がこちらの建物。 今日・・不動産屋さんが来所。12月24日の売買契約の手付金は、翌週火曜日にMさんが振り込みました。(売主さんは首都圏在住)その領収証が送られてきた・・ということで、届けに来てくれました。現地古家の解体工事は1/18(水)から始めるそうです。(解体工事と確定測量は 売主さん側で行ないます)道路いっぱいに建物が建っているので、最初からは大型機械は入れません。人手である程度解体していって、スペースが出来上がったら大型機械が入ることになります。2月末には終われる・・ということです。問題は、土地家屋調査士さんの作業です。解体がすべて終わってきれいな更地になってからではなく、解体工事の途中段階から測量の作業に入ってもらいます。周りの隣接者との立会い段取りや、何よりも役所との立会い段取りはかなり前からぬかりなくやってもらう必要があります。残金決済引渡しが、予定通り・・2月末で行なわれることを望みます。さらに・・可能であれば、(解体工事の途中であっても・・)決済引渡し前にMさん夫妻と現地立会いをして、マイホームプランの煮詰めをしたいと思います。できるだけ早く・・プランを決めて、プレゼンコンペをして、業者を決めて着工して、・・と進めて、できれば秋あたりに入居できるようにしてあげたいと思います。《 M家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 1 家計の現状診断 問題点把握 2 ライフプランニング(生活設計) 3 資金・ローンの目安を立てる 4 土地探し 売買契約 12/24 決済 2/? 5 展示場ほか見学 6 住宅プラン作成 図面作製 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 8 業者決定・請負契約 9 事前手続き 10 着工・地鎮祭 11 完成引き渡し 入居 12 住宅ローン返済開始 Mさんの住宅プラン(参考)。もちろん、この通りになるとは限りません。 今ある古家を解体して現地に立ってみないと分かりません。両隣りのアパートの建ち位置や、それぞれの目線や、 日当たり・風の通り具合など、 確認すべきことが多々あります。《 M家の概要 : 現状診断時点 》 家族 : 3人家族。 50代会社員の夫。 40代専業主婦の妻。 小学生。 希望 : 一戸建てマイホーム取得 収入 : 1,299万円 (手取り:970万円) 住まい : マンション (自己所有) 貯蓄 : 4,003万円 (素晴らしい) 生命保険加入状況 夫:終身保険 第一生命 死亡保障500万円 終身年金 全労済 死亡保障720万円 子:学資保険 ソニー死亡保障必要額 検証結果 (単位:万円) 現時点 10年後 夫: 236 -3,098 妻: -2,518 -2,140 「必要額」から「手当可能額」を 引いた結果なので、 マイナスは不要・・ということ。 236万円は長い期間で見れば、 無いに等しい。 ・・ということで、 夫婦とも現在も将来も 生命保険は必要ありません。 死亡保障必要額 検証結果グラフ 18日から解体工事! ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/06
専門家の話をそのまま信用してはいけない。専門家とは、だいたい業界側の人物である場合が多い。 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。2017年、家を買うならもう少し待つべき?その理由は 2017.1.7 All About あるじゃん 編集部現在は割高?マンションは、価格変動が起こりやすいので注意人気FPの藤川太さんが、今後をズバリ予測します。 ※「人気FP」ということは、 金融業界、保険業界、さらには それらの業界誌と密接な関係だ ・・ということです。 (この人自身も保険の 販売代理業をしています) 持ちつ持たれつの関係は・・ 業界も良いしFP自身も良い。 強いキズナ、強いシガラミ、・・で 結ばれています。 なので、発信される情報は、 業界に都合の良いものになります。 (当たり前) このように・・ 世に発信される情報の大半は、 業界側からのものです。 思考停止したままで読んだり 聞いたりしていてはいけない。 しっかり、自分の頭で考えよう。投資でお金を増やすために今すぐやるべきこと、 ※業界はできるだけ多くの人を 「投資」に引き込みたい。 (当たり前)住宅の購入タイミング、40代以降の家計引き締め術など、4回にわたり、紹介します。( 略 )―家を買うタイミングとしては、今の時期はどうなんでしょうか?藤川太さん 住宅マーケットは今、割高だと私は思っています。戸建物件のなかには割安なものもありますが、首都圏のマンションはやはりまだ高い感じがしますね。 ※いつも言っている通り、 マンションを買ってはいけない。 マンションを所有してはいけない。 真剣に生活設計を考えれば、 そうなる。 (当たり前)マンションは、価格変動が大きいのでタイミング次第で購入金額が大きく変わってきます。やはり不動産も、経済クラッシュで価格が下落したタイミングで買うのが一番割安なのは間違いありません。私自身、不動産に関しては2013年に買って以来、手を出していないんです。むしろどんどん売っています。 ※このような話に乗せられて、 売ったり買ったりしていては いけない。 業界に奨められるままに 売ったり買ったりしていてはダメ。 思考停止したまま、真に受けて 言いなりになってはいけない。 それぞれの人生で、他にする ことが いくらでもあるのでは?仮に、高値で買ってしまった場合、途中でローンが払えなくなったり、事情ができて売らざるを得ない時がやっかいです。 ※マンション購入をしなければ、 そんなやっかいなことにはならない。今後10年で空き家がどんどん増えていくという状況を考えると、特に急いでいないなら、もう少し状況を見守ったほうがよいと考えます。 ※待っていれば・・確かに (需要は細っていくので) マンションは安くなるけど、 決して購入してはいけない。 マンションを所有してはいけない。経済状況がどうなるかわからない今、住宅購入という大きなリスクをとらないほうがよいと思いますね。すでに家を購入した人は、“早めに繰り上げ返済をしてしまおう”と頑張っている方も多いかと思います。しかし、“投資でお金を増やしたい”と思っているなら、 ※業界が喜ぶ展開ばかり・・。 大部分の人は、そう思っていない。 そう思う人は、かなりの少数派だ。今は近い将来に来るであろう経済クラッシュという投資のチャンスに備えて、動かせるお金を手元に持っておくことを優先的に考える方がいいと思いますね。 ※お金を貯めるのは・・ 「投資のチャンスに備えて」 ・・が目的ではない。 思考停止することなく、 しっかり自分の頭で考えて、 地に足を付けて生活設計しよう。老後資金を貯めたいなら、iDeCo(個人型確定拠出年金)に注目―今は、投資を始めるには不向きな時期だということですが、あえて今、投資するとしたら、どんな商品が適していますか? ※いかにも業界の質問・・。藤川さん そうですね。状況が不安定で、かつ株価が上がっているこうした時期は、選択出来る幅が非常に縮まってしまうので、なかなかおすすめできるものがないんですよ。米国の地方の不動産などは、まだ割安感がありますが、なかなか普通の人が現地に行って買う訳にもいかないし、大きな資金も必要です。 ※とんでもない話をしています。とはいえ、グローバルリートで買うのは完全に割高。米国の金利は今後上がっていくでしょうから、そうなると基準価格が下がることになります。手を出さないほうが賢明でしょうね。 ※だれも手を出さない。コツコツと老後資金を貯めたいなら、 ※業界はこのように・・ 「目的別貯蓄」を推奨してきます。 (それがビジネスになるからです) 生活設計的視点からは、 基本的に「目的別貯蓄」をしては いけません。やはり、iDeCo(個人型確定拠出年金)が、一番取り組みやすいのではないでしょうか。 ※はい、出てきました。 「老後資金準備」としての (政府も業界も大きく期待する) 官業上げての推薦制度です。 これは、公務員や大手企業の サラリーマンなんかは、 間違ってもやらない方がいい。 専業主婦だって、 間違ってもやらない方がいい。 やった方がいいかもしれないのは、 自営業者とその配偶者だけ。特に今、大きく経済状況が変わって損をする可能性があるかもしれないという局面では、節税効果があるというのは非常に魅力的です。 ※何も魅力的ではない。 自営業以外の大部分の人は・・、 拠出時に節税できたお金が、 給付時にしっかり取り返される。 (頭の良い人が考えた 「素晴らしい仕組み」になっている)それだけリスクがとりやすくなるということですから。 ※何をわけ分からない事 言ってんの?ただし、60歳まではお金を動かせないので、資金繰りに困らないようにしておきましょう。 ※お金は融通できてこそのお金。 「目的別貯蓄」でわざわざ融通が きかない状況を作ってはいけない。 業界が発信する情報を・・ 思考停止したまま 鵜呑みにしてはいけない。 きちんと生活設計して、 キャッシュフロー表を作成して、 お金の総額(貯蓄残高)の推移で 人生の見通しを捉える、 そんな習慣をつけたいものです。 それができれば、 (業界の話に振り回されることなく) 根拠を持って考えることができ、 確信を持って行動することができます。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※2件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着) ※12/30 回答戻る。 今日の作業。 現状診断終了予定は 1/11(水)の予定です。 お楽しみに・・。6 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!専門家=業界の代弁者 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/06
お金で悩んだりするのは、契約直前ではまったく遅すぎる。 自分の頭で考える生活設計。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。諸費用ってこんなにかかるの?「マイホーム購入とお金」失敗例 2017.1.6 マネーゴーランド 久谷真理子 さんという人のお話。Hさんは、うれしくてたまりません。住宅ローンの事前審査にパスしたからです。これで、夢だったマンション購入が、現実となりそうです。 ※そんなことをしてはいけない。 わざわざ人生のお荷物を背負う 行為をしてはいけない。 マンションを買ってはいけない。 マンションを所有してはいけない。 形あるもの、必ず壊れる。 橋やトンネルや道路と同じで 巨大建造物の数十年後は、 とんでもないメンテナンス費用が かかる。 一戸建てとはケタ違い。 ババ抜きのババを掴んではいけない。■Hさんの資金計画マイホームの資金計画をたてるにあたって、Hさんが意識したのは、「頭金」を1割は入れること。それから、「子どもたちの大学進学のための貯蓄」は取り崩さないこと。 ※そのような・・ 「目的別貯蓄」の考え方は、 敵の思うつぼ。 「教育資金準備に最適です!」 ・・金融商品を奨められて契約し、 『融通のきかないお金』が 家計内に蓄積されていきます。 (生活設計上・・好ましくない) 「子どもの貯蓄は取り崩さない」 ・・ではなく、きちんと キャッシュフロー表を作って、 夫婦の生涯を見渡して・・ 「教育費がかかる時期も大丈夫」 なことを確認しておきたい。 つまり、事前にきちんと 生活設計をしておきたい。あとは、イザというときのために「予備費」を確保することです。これでカンペキだと思っています。ところがHさん、手渡された契約準備のための書類を眺めるうち、自分の計画が甘かったと気付きます。「マイホームを買うときは、マイホーム の代金以外にも、お金が必要になる」ことは知っていました。でもまさか、こんなにかかるなんて。「もっとしっかり確認しておくべきだった」。 ※当たり前。 このように・・契約直前になって バタバタ慌てふためいてはいけない。 もっともっと、はるか手前で まず生活設計をしたい。 その後に具体的な マイホーム取得の作業に入りたい。■マイホーム取得にかかる諸費用マイホームを取得するときは、マイホームのお金以外にも、さまざまな費用がかかります。 ※当たり前。例えば、新築マンションを購入するHさんの場合、売買契約書やローン契約書に貼る「印紙代」をはじめ、表題登記や保存登記、移転登記、抵当権設定登記といった「不動産登記に要する費用」が必要です。所有期間に応じた「固定資産税・都市計画税の精算金」の負担も求められるし、火災保険料だってばかになりません。そのほか、修繕積立基金や管理準備金、ローン利用のための手数料や保証料といった費用もかかります。問題なのは、これらの費用を合計すると、物件価格の4%にもなることです。 ※4%とは限らない。 住宅ローンの借入額が多いほど 諸費用も多くなる。 「自己資金ゼロでも家が建つ」 なんて話にだまされて 契約したおバカさんの諸費用は、 7~8%にもなる。 大きな借金を背負うおバカさんは、 諸費用の負担も倍以上になる。 大きな借金を背負うおバカさんは、 ローン利息の負担も非常に大きくなる。 借金はできるだけ少ない方がいい。 (当たり前)引越しをすればその費用もかかるし、カーテン、できればソファーも新調したいのに。 ※そのような費用は・・ 建築費や諸費用の算数をする時に、 いっしょに足し算しておかなきゃ・・。 後から悩むことではない。さてこれを、どうやって確保するか。Hさんがまっさきに頼ったのは、「予備費」です。でもまさか、全部使ってしまうわけにはいきません。そこで次に頼ることにしたのは、「子どもたちの大学進学のための貯蓄」です。 ※このように・・「〇〇費」だとか、 「〇〇のための貯蓄」だとか、 「目的別貯蓄」の考え方を してはいけない。 きちんと生活設計して・・ キャッシュフロー表を作っておいて、 「我が家の貯蓄総額」が 生涯を通じてどのように推移して いくか? を、しっかり確認したい。 お金は・・ 「貯蓄総額の推移」で捉えて、 融通がきく状態を保っておけば、 将来の不測の事態に対応できる。 『融通がきいてこそのお金』 個人年金や学資保険や終身保険 等々、多くの「目的別貯蓄」で、 我が家のお金をガンジガラメにして、 融通の利かない状態にしていては、 不測の事態に対応できない。 (当たり前)「ローン返済がはじまっても、貯蓄を続けるから」というHさんですが、大丈夫でしょうか。 ※契約直前でこれだけ・・オロオロ している人が、 「住宅ローン返済しながら貯蓄」 する計画ができている ・・とは、思えません。こういった経緯で、手元に確保しておくべきお金を減らしてしまうケースは少なくありません。ところでHさんはまだ契約前。少し勇気のいることですが、いちど立ち止まって、考えてみることが大切でしょう。 ※こんな状態でマイホーム取得は まったくあり得ない。 ◎マイホーム取得は生活設計してから。 ◎諸費用や家具等含めて計算してから。 そして、そもそも・・ ◎マンションは買ってはいけない。マンションを買うおバカ ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて15年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/06
金融業界の営業切り口トークに過ぎない。そんな話は聞き流そう。もっと大切なことがある。 自分の頭で考える生活設計。上州空っ風 凧揚げ大会・・だそうです。すごい大凧!です。『 ネット記事を読む 』 ※消費者の視点。0.01%の金利で定期預金の100万円を200万円にするには7200年後という現実 ※よくある営業の切り口トークです。 この話をする人は、 確実に金融業界の人です。2017.1.5 マネーの達人 佐川 啓子 さんという人のお話。リスクを取らずにお金は増やせるの!?お金を増やすための運用方法を考えた時、全くリスクを伴わない方法を探すことは困難です。ある程度のリスクはつきものだという覚悟をした方が運用方法にも幅が広がります。 ※そう考えてもらえば、 業界の人たちの 営業の幅も広がります。今の時代では、「リスクもなく増やせれます」というフレーズを見たら疑う方がいいでしょう。 ※「増やせれます」・・などという 日本語はある? 「増やすことが可能です。」 のような意味でしょうか?30年前にはそんなことも言えた時代があるご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?そうです「バブル時代」と言われた時代です。あの当時は、金利が10%近くの商品が多かったので、いとも簡単にお金を倍にすることができていました。今では考えられないでしょうが、銀行から借りる金利が3%ぐらいなのに対して、郵便局などに預けると8%ぐらいの金利がついていました。 ※預貯金金利が8%の時代に 融資金利が3%などという低金利 なわけがない。 金融機関が成り立たない。お金を借りて金利で儲けたなんて人もこの読者様の中におられることでしょう。日本もそんな時期があったということですね。 ※毎年人口が増加して高度成長 していた時期は、 当然に旺盛な需要があったから、 物価は上昇するし、 給料も上昇するし、 貯蓄でも借金でも金利が高いし、 ・・ということが続いた。 そのころは「成長」をしていた。 すでに成熟してしまった これからの日本では、無い。 (当たり前) 便利な算式 「72の法則」お金が倍になる年数が簡単にわかる「72の法則」という便利な算式があります。72 ÷ 金利(%)= 倍になる年数 これに当てはめると、自分のお金が倍になるには何年かかるのかがわかります。金利が3%の商品に100万円を預けた場合、何年後に200万円になるのか?72 ÷ 3 = 24 ということで24年後に100万円が200万円になるという計算になります。 ※この「たら・れば」は、 今の日本ではあり得ない。今の銀行の定期預金の金利で計算してみましょうだいたい、0.01%のところが多いでしょうか?72 ÷ 0.01 = 7200 100万円を200万円に定期預金でするには7200年かかるという計算です。この結果を見てどう思われますか? ※別に・・何も思わない。 だからどうした?全くといってしまうと大げさですが、おそらく今の日本で最もリスクの低い資産運用方法は銀行預金ですが、なかなか増やせる場所ではないことも事実です。ならば、お金はずっと労働していくしか増やす方法はないのでは と思われた方。そんな風に考えているとあまりにもさみしくないですか? ※ぜんぜん。 ちっともさみしくない。しかも、いつまで働けるかもわからないですし…リスクとリターンの関係少しでもお金を増やしたいのなら3%・5%・7%の金融商品を探せばいいのです。大事なのはリスクとリターンの関係です。金融商品を選択する場合、「リスクとリターンの関係」について理解しておく必要があります。ここでの「リターン」は、金融商品を保有することで得る利益、収益性であり、ここでの「リスク」は、リターンの不確実性(どうなるかわからない)をいいます。 ※「リスク」とは「ブレの大きさ」のこと。 3%の運用成果を目指す人は、 マイナス3%の運用結果も覚悟して、 その「ブレの大きさ(リスク)」の 範囲でリターンを想定する ことになります。 7%の運用成果を目指す人は、 マイナス7%の運用結果も覚悟して、 ・・と、同様な想定が必要です。 そのブレ幅が「リスク」です。金融商品のリスクとリターンリスクが小さいとリターンも小さく(ローリスク・ローリターン)、 ※これは、正解。リスクが大きくなるとリターンも大きくなる(ハイリスク・ハイリターン)傾向にあります。 ※これは業界の勝手な言い回し。 リスクが大きいということは、 プラスにもマイナスにも ブレ幅が大きくなることなので、 「ハイリスクならハイリターン」 ・・ではない。 ブレ幅が大きいのだから、 1 ハイリスク・ハイリターン 2 ハイリスク・ローリターン 3 ハイリスク・マイナスハイリターン ・・のように、 得られるリターンはブレ幅が大きい。 (当たり前)「リスクは小さく、リターンは大きい」「絶対確実な!!」という金融商品を勧められたら、サギやカモであり、うまい話は信じてはいけません。うまい話しに飛びついて失敗しないためにも、リスクとリターンの関係はしっかりあたまにいれておくべきです。 ※この人の話も、 十分に「うまい話」になっている。豊かな生活をするためにすべきこといずれにしても、これからの時代に必要な知識の一つとしてお金の知識はとても重要になってくることでしょう。 ※業界人が言うような「お金の知識」を 思考停止したまま聞いてはいけない。 自分の頭で考えよう。日本人特性のお金に対してネガティブな気持ちを取り除いて、お金に対してどんどんポジティブに学んでいける人が老後も豊かに生活していけること間違いなしですね。ぜひ、お金の学びに目を向けてください。 ※業界が言う「お金の知識」は、 営業トークに過ぎない。 できるだけ多くの消費者に・・ 資産運用してもらえば、 あるいは投資をしてもらえば、 金融業界は確実に潤います。 (消費者が得をしようが損をしようが・・) 私たち消費者と金融業界は、 利益相反の関係です。 そのような相手の話を そのまま真に受けてはいけない。 しっかり自分の頭で考えよう。 「お金の知識」ではなく、 「生活設計の知識」を身につけよう。 地に足を付けて「生活設計」しよう。 【 業務日記:行列のできるFP事務所 】【 武田FP 】《 ブログ記事 アップ 》 ※3件。《 実行支援等 》【 佐々木FP 】《 事務所会計作業 》《 現状診断☆ & 生活設計★ 》1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着) 3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着) ※12/30 回答戻る。 今日の作業。 現状診断終了予定は 1/11(水)の予定です。6 Eさん(30代):★12/22確認回答待ち。(12/15着) ※12/29 回答戻る。 今日の作業。 マンションから一戸建てへの 住替えシミュレーション。 本日・・作業終了。 メール添付で送りました。7 Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着) ※12/31 回答戻る。 ※新規にメール顧問会員になって、 ヒアリングシートの提出がまだ ・・という人が、数人います。 がんばって提出して行列に並ぼう!「お金の勉強」じゃなくって、「生活設計の勉強」をしようぜ!・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/05
明けましておめでとうございます。今年もまた新規会員を受付けます。新規メール顧問会員を数名、 受付けます。2017年1月17日(火)の一日のみです。( 先着順ではありません )希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 実は、1件引き受けるごとに 当事務所は赤字です。 払っていただく年間顧問料は、 事務所運営には全く足りない金額です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしていることや、 ポケットマネーを提供していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は 存在しません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 手間ひまかけて診断や設計をしても、 「夫が生命保険の 解約に応じてくれない。」 「妻が医療保険を解約 するのは不安だと言っている。」 などということになったりします。 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5~6人です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇当事務所を知って、まだ間もない。 昨日このブログを発見した、 1週間前にこのブログにたどり着いた、 というような方は、ご遠慮ください。 当事務所がやっていること、 武田FPが訴えていること、 等々を充分に理解しないまま (生活設計の準備ができていないまま) の申込みはお断りします。 「キーワード検索」で調べたり、 過去記事を徹底的に読み込んだりして、 時間をかけて生活設計についての 理解を深めてから ・・どうぞ。〇だらしない家計のまま放置。 毎日、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 3は理解が難しいかもしれないが、 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 住宅ローンや奨学金以外の借金を 背負っているだらしない人、お断り! 顧問会員になりたかったら、 きれいな身体になってから、どうぞ。〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料が出ないほどの低料金で 引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。〇申込み方法 メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jp メールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。 1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。 3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。1/17(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/05
一応、形になっていました。自分の頭で考える生活設計。 〇顧問会員のIさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム取得)2016.3.9、現状診断 終了。2016.6.17、土地決済引き渡し、 建物請負契約、ともに終了。マイホーム コンペ参加工務店 4社にさあ!明日はいよいよプレゼンコンペ!住宅建築 プレゼンコンペを行いました大手や有名住宅メーカーはあり得ないマイホーム諸費用 まだまだ払う分あり地盤調査方法によっては80万円追加!マイホーム 外観はとっくに形になってマイホーム 今だに建ち上がってない?建築工事遅れの理由はローン手続き?新年を迎えた建築現場。2017年1月4日、現場に立ち寄ってみました。(雪の少ない山からの帰り道・・)一応・・建ち上がっていました。 ※2016年6月に契約したんですが、 受注したU建設が、たまたま この時期に多くの受注を抱えていて、 Iさんの建築工事には なかなか かかれないでいた ・・ようです。1月4日時点でこの状態で、2月末に本当に入居できるでしょうか?一抹の不安が・・。外構工事は春になってから・・という「先送り」は普通に行なわれることではありますが、なんとか予定通り入居できればいいなと、思います。これからもまた・・時々、山の帰りに寄ってみようと思います。一応・・建ち上がっていたので、一安心。例年ならかなりの積雪がある地域です。雪が無い今は、どろんこ状態です。2016年11月11日、この状態でした。《 I家マイホーム取得への道 》 0 ヒアリング 3/3 1 家計の現状診断 問題点把握 3/9 2 ライフプランニング(生活設計) 3/15 3 資金・ローンの目安を立てる 5/18 4 土地探し 売買契約 5/26 決済 6/17 5 展示場ほか見学 3/27 6 住宅プラン作成 4/20 図面作製 4/28 5/19 7 複数の住宅会社でプレゼンコンペ 6/10 8 業者決定・請負契約 6/17 9 事前手続き・地鎮祭 10 着工 10/20 上棟 12/28 11 完成引き渡し 入居 2/28 12 住宅ローン返済開始 3/? 《 購入土地 》一日中・・日当たりの良さそうな土地です。 道路より一段高い150坪です。 大きい・・。 《 配置・外構プラン 》 ※子どもたちが楽しく走り回れる ような、広い庭です。 バーベキューをするウッドデッキは けっこう大きいんですが、 庭が広すぎるため、 すごく小さく見えてしまいます。《 平面・立面プラン 》 ※オレンジの屋根に白壁、 スペイン風の家にあこがれています。 内部の塗り壁も、 全部では予算オーバーになりそう なので、1階のみにしました。《 什器プラン 》 ※契約後に・・ 「それも、これも、オプションです。」 なんて言われないように、 ハンコを押す前に、考えられる 作り付け収納や作りつけ家具を、 見積りに入れておいてもらいましょう。 (契約後の追加支出をゼロにしよう)《 仕上表 》 ※複数の業者に見積もり依頼して、 同じ条件で比べっこするには、 この仕上表が必須。 (当たり前)《 I家の概要 : 現状診断時点 》家族 : 30代団体職員の夫、 30代団体職員の妻、 幼児2人・・の、4人家族。 相談 : マイホーム取得。 住居 : 夫の実家。(3.5万円/月 納入) 収入 : 夫 年収:302万円 (手取り:248万円) 妻 年収:297万円 (手取り:239万円) 貯蓄 : 830万円 収入はそれほど多くはないが、 堅実で健全な家計であることが 分かります。 借金 : なし。 (素晴らしい!) 生命保険料 : 0万円/年 (素晴らしい!) 死亡保障必要額 検証結果 : 現時点 10年後 夫 -1,938万円 -2,571万円 妻 -3,684万円 -4,174万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、マイナスは 保障が不要ということです。 幼児と赤ちゃんがいますが、 夫婦ともに現在も将来も 生命保険は不要です。 これは特殊なケースではなく、 健全な家計であれば、当たり前。 「生命保険に入るのが当たり前」 ・・と常々思っている人は、 どっぷりと洗脳されています。 延々とお金をたれ流し続けます。 ホントに2月に完成する? ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて16年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。 《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2017/01/05
全47件 (47件中 1-47件目)
1