全29件 (29件中 1-29件目)
1
私じゃないんですが。私も一応、急な体調不良で病院の急患室に行った訳ですが。そこは救急車搬入用の車のついた折りたたみのパイプベッドが並べられてるだけで、カーテンでしか患者同士の区切りは無いんですね。で、点滴受けながら、横になってると隣の声が聞こえてしまう。医者「お、気がつかれましたねぇ」みたいな感じで。で、医者「自分の携帯電話の番号を言って下さい」患者「・・・わかりません」医者「・・・うーん。精密検査には異常は無かったんですが・・・」患者「元から覚えていないんです」どんな会話や。何のテストにもなって無いじゃん。医者「自宅の電話の番号は?」患者「○○○ー○○○○ー・・・」奥さん電話で到着するまで、いろいろ質問以下患者さんと奥さんへの説明医者「競馬の馬券売り場にいらしたんですね?」患者「はい」医者「11レースまでは記憶があると」患者「はい」医者「でですねぇ。癲癇の症状もなく。精密検査とかにも異常は見られません」患者「はい」医者「つまり・・・12レース目に何か非常に興奮するような事があったと思われるのですが(ほんの少しだけ笑ってる感じ)」異常はないので、そのまま大丈夫との事で帰って行った。この患者さん。競馬場でそのままぶっ倒れてしまいメガネも無くしてしまったそうだ。でも怪我がなくて何よりだったが。そして私は、「一体12レースに何があったのか」が気になってしょうがない!ぐぐってみたけどそれらしい万馬券の記事らしき物は見つからなかった。どなたかご存知だったらよろしければ教えて下さい!
2004年02月29日
コメント(0)
久々に見た「朝まで生テレビ」。普段は結論も出ない、タダの不毛な口げんかなのだが、今回テーマの今回の年金改悪で、自民党と公明党の「女性や自営業者。若年層への差別」が明快に露呈した。サラリーマンの奥さんは払わなくてもらえて、自営業者の奥さんは払わなければいけない制度。どんな人を愛するかで、国が差別するわけだ!年金払わない方法も色々あるそうで、免除が4段階あるし、生活保護の方が多くもらえるケースもあるそうだ。これじゃ、働いて真面目に払うほど損のようだ。しかし、私はしがない宮仕えの身だから払いたくなんか無くても自動的に給料から差っ引かれてる。言うことがコロコロ変わる政治家の預かってる国家なんかより、自分で保険運用した方が良さそうだ。しかも、年金制度を破綻させておきながら、今の年寄り達は年金を貰ってゆとりある老後、そして負債は若者任せ。あんたらは高度経済成長でこの国を公害だらけにして、バブルだでやりたいようにやってきたじゃねぇか!ババだけ引かそうってのか!自分で稼いだ金はどう使うかは自分で決めるのが当たり前じゃねぇ?国や役人が勝手に決めて、自分の家族養うんならまだしも、どこの誰とも知らない他所の年寄りが自分が稼いだ金使ってのうのうと暮すんだぜ!何の感謝もされず、ただただ自分達の収入減らされるんだぜ!これは異常だよ!国って人を強要で苦しめるために存在してんの?縁もゆかりも無い役人が勝手に赤字の運用して、個人の積み立て貯蓄にまわせたはずの金を、年金税金という形でドブに捨てさせる!いいかげんな運用はそのまま。破綻したら責任もとらずただ民営化。民営化で問題片付くなら最初から国なんて機能していないもの要らないジャン。年金破綻の穴埋めは国庫負担、つまり増税!参議院選挙で自民党、公明党の野合が支配したら、消費税増税なんてみえみえだぜ!絶対に阻止しないと若者は将来の日本に暮す限り幸せなど無い!小さな子供達は日本人として生まれてくるだけで、生まれながらにして借金を負わされるのだ!30代の自殺が大量に出ている一方、抜本的見直しと言われた年金は50、60のやつらの支給額は下げられない!これが思考停止した年寄り達からただ票が欲しいだけの自民党、公明党のぬかす公平だ!子供や孫を地獄に突き落とす行為を、身勝手でしつけの無い年寄は平気で行っている。自分達が良ければ後はどうでもいいって考えな訳だ!若い人たち選挙権を有効に使わないとホント将来地獄だよ。しかし、いつもはワイドショーとかのマネートピックスで「こちらがお得ですよー。奥さーん」とかってキャラだと思ってた佐藤治彦氏が不公正さに怒りまくり!普段おとなしい人がマジ怒ってるのが凄く象徴的だった。日本を破綻させてる竹中や堺屋なんかよりも、よっぽどいいアドバイザーなると思うね。まぁ政治でちゃんとした事をさせたければ、現在の族議員や「役立たない人」と書いての役人を排除しないといけないのだが、これには選挙と責任による免職を繰り返すしかないのかねぇ。
2004年02月28日
コメント(0)
よくゲームや映画を「非日常」と言う。確かにドラゴンが空を舞ったり、ゴジラが上陸したりはありえなーい。しかし、日常と言うのは突如音を立てて崩れる。テロ、戦争、犯罪、事故、災害。企業や銀行ですら、消費者や顧客を裏切った事により、突然死することがある。コンプライアンス的に社員が違法行為をしない事は当然だが、企業ぐるみで犯罪を行う事もある今日、やはり、「リーダーシップ論」にも述べたが、「危ないモノには近づくな」とのことだ。不正を避け、誤りを正し、まともにやる事が一番の上策。しかし、ヒッチコック映画ではないが、こちらが望まずとも、危害が向こうからやってくる場合に逃げ切れない事もある。(おっと、ダメ上司が近づいてきてまた無謀な命令か?とか)しかも、前兆や予兆がある程度見えれば「やばそうな会社を辞める」とかは出来るが、最近の危機は「今そこにある」どころか、あっという間の速度で全てを巻き込んでしまう。「もうここにいる」と言うべきか。では、突発的な危機的状況に対して、どうすれば良いのか。知識も大事な面もあるが、慣例やマニュアルにない事態が次々と起こるのが昨今だ。こうした場合、データを如何に情報として加工し、判断し実行に移すかの速度が問われる。異常事態への対応方法は頭の体操をやって柔軟且つ自由な発想力と論理的思考能力をつけることが大切だ。(自由とは枠にはまらないの意味で、パニック状態の様なめちゃくちゃとは違います)私はTRPGで頭を鍛える場を創りたい。その為に、単なる刹那快楽主義で終わってしまうものでなく、PL自身が思考方法でレベルアップできるシステムが必要な為、現在それを模索思考中だ。エンタメとしても成り立たせなければいけないのが難しい所だが。「遊んで自分が強くなるゲーム」テストプレーヤーとして協力してくださる方がいらっしゃれば幸いだ。
2004年02月27日
コメント(0)
昨日の私のBlogを読んでくださった方が普段の5倍以上でした!(日記の標準機能として読者数が表示されるのです)自分の怒りをぶつけるやり場や、考えを纏める為のメモBlogなのですが、読んで下さる方、トラックバックして下さる方、どうもありがとうございます。昨日のはタイトルが眼を引いたせいがHITが伸びた主因と思うのですが如何でしょうか。基本的にその場の思いつきで取りとめも無くタイトルから書いてしまっていたのですが、今後は文章を書いて、考えを纏めてから付けてみようと思います。「理不尽だ!」というのが怒りの根源ですので、多くの方がBlogを元に「理不尽な思いをされないよう」に情報共有出来ればと思う次第です。
2004年02月26日
コメント(0)
昼休みにコンビニに行く途中、前方の道路で何か音がする。見ると、爺さんの乗った電動車椅子が段差に引っかかって、いくらモーター音を立てても上がれる様子が無い。走っていって「これ後ろ持ち上げますよ」と声を掛け、段差の上にのせた。ところが、この爺ィ、何も言わなかった、礼はおろか返事すらしねぇ。おまけに歩道スペースが無い道路のど真ん中を車椅子でゆーーーーっくり移動。後ろには4台も車が立ち往生。往生した方がいいのは奴だ。間違いない!なんか助けてもらって当たり前と思ってるんじゃねぇの?自意識的弱者なのか?迷惑とかって言葉知ってる?自分さえ良ければいいの?とんだ自己中老人だ!「最近の若い者は」とかって太古から言われてるそうだが、その人の品位や礼節は「しつけ」のあるなしだから、無礼者に育った輩に元々年齢は関係ない。当人含め、周辺の親や教師や家族や友人の質が低いだけ。年を取れば犯罪に手を染めない訳でもなければ、礼儀正しくなる訳でもない。行列を守れない年寄りがとても多い。自分だけ特別とでも思ってるのか?「並べよ」というとブツクサいいながらコソコソする。しかもこういう時、はっきりと注意する人間の方はなんと少ない事か。千代田区で歩きながらタバコ振り回してるバカを注意するのは、相手はガキだろうが年寄りだろうが私は関係ない。逆切れしたコゾーが突っかかってきた事もあるが、明らかに違法行為してるのはそっち。こういう時って多くの年寄りは毅然とした態度なんて決して取らない。つまり、実行力には場数を踏む必要があるが、只年食ってるだけの奴らには関係ない良い証拠だ。妊婦には席を譲るが、年寄りには譲った事は無い。65才まで働くルールの国にした責任のあるものを優遇する必要なんて無い。数字あわせだけの年金改悪で、年金が破綻して貰えない世代から言わせれば明らかに過保護だ。この差を見れば納得する筈。http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/pension.html?d=23yomiuri20040223it14&cat=35ちゃんと一人前として扱ってあげるってばよ!(妊婦は二人前だから保護)
2004年02月25日
コメント(0)
楽天のメンテナンスが頻繁なのは信頼度の事もあるので、仕方ないとも思うが、「あー、Blogとりたい!」って時に書き込めないのは少々モドカシイ。でも、記入画面に新しい機能(カレンダー状表示)が加わっていると「やるな」とか少し思った。プラグインで機能を加えつつのメンテというのは良い。元来プラグインを使ったカスタマイズもBlogの利点の一つでもあるので、ユーザビリティ向上は大歓迎だ。開発段階から一区切りついたら、アンケートなどを元に機能を追加するのも「出来る出来ないは別にして」良いのではと思う。技術屋が陥りがちな罠が、使用者や顧客のことを考えず、自分の力の限り突っ走って創ってしまい。機能過多やあまりにも高額なものになってしまうとかよくあるので。(ビデオデッキや複雑なオーディオ、リモコンなどがその例。要らないSONY製のソフトとかやたら積んでるVAIOとかが多分、次に陥りそうだな。)結局、使いこなせない程は機能は要らない。テマヒマカネ全てが無駄になってしまう。車が欲しいと言っても誰もがF1レーサーや100tトラックが使えるドライバーな訳ではない。「利用者側の要求に則している物ほどよく売れて金が儲かる」これも本来は極、当たり前の事だ。
2004年02月24日
コメント(0)
洗濯もそうですが、これが微妙。昨年9月に快晴状態で「秋晴れヤァ」とかって余裕で干したら16時に豪雨・・・結局ビニールシートを部屋に敷いて2枚の布団を乾燥機にかけるという悲惨な状態・・・昨日も夜にザーッと来たので論外だと思ってたら、朝は曇りで、昼には雲も無いじゃん!でも、干さなくて正解。こんなに風が強いんじゃ危ないもんねぇ。結果オーライだが、読めなすぎ!科学が進んでも、結局雨降りの日は傘だし。つうか、普通、動物は虫ケラでも「嵐の日には外出しない」ってのに馬鹿な生物だねぇ、人間。私は「雲の位置の衛星写真は見ます」が、「天気予報は見ません」。何の責任も取ってくれない予想屋の粗悪な情報より、自分の判断を優先。だって、失敗しても自分のせいなら反省もできるけど、他人の判断で失敗しましたってのもねぇ。数時間後の気象状態だって、ケイオスやバタフライエフェクト敵に回して禄に当たらないのに、週間予報はおろか3ヶ月予報とかは無謀無責任。気象庁経費の無駄。ハズレが多い予報士って資格剥奪とかないのかねぇ。まぁ医者なんかこそ定期的に資格チェックするべきだと思うけど。結局、「雲が多いところには雨が降りやすい」ってな知恵しか人間には無いのを噛み締めた方がいいって事で。
2004年02月23日
コメント(0)
昼過ぎに風が凄くなって来たので、洗濯物を取りこんだ。ぬいぐるみやシーツもあったのだが、内干に変えた。その後は、夕刻まで強風、夜には雨も加えた嵐のようになった。早めに洗濯し、干しといて正解だった。何事も前倒しで進捗させておけば正解だ。ゆとりがあるというのは、計画にも実行にも大切。
2004年02月22日
コメント(0)
昨日届いたNTTの料金の請求を見て吃驚。キャンペーン無料期間と銘打っていながら請求が来ている。そして、自動引き落としされている。騙しかよ!おいおい。てめえらが回線工事をしたのは10月中でも、実際の俺が契約で回線使えるようになったのは11月入ってからだろ!しかも11月も半月以上経ってから!明細調べて証拠も有る!使ってもいないものの時点から使用料カウントしてとるって、ありえねぇ!問い合わせをしようと電話かけたら、平日9時から5時までしか働かないんだと。普通に仕事してる人に昼休み潰して自分達の不備を確認させるわけ?未だにお役所仕事してやがる。マイラインも勝手に契約内容変えられてたり、あまりにもサービス業として論外なNTT。Bフレッツ以外の有線とかの光ファイバー乗り換えて、IP電話に変えて、NTTと縁を切るって選択肢も今ならできるしなぁ。しかし、電話引くときにはNTTは「固定電話加入権72000円」も取ってるわけだよな。更に総務省は固定電話加入権自体廃止しようってんだから、これNTTは電話加入権の買い戻しはしてないし、廃止になれば無価値。イミネェ。何の権利なのかね。NTTも政府も。早めに売って切っとくかな。携帯電話は「使えねぇくせにやたらと料金高いFOMA」がauに負けて当たり前だよな。ぬるま湯つかった役人仕事してる奴等は生き残れないと言う事だ。
2004年02月21日
コメント(0)
情報が国家の管理やマスコミのやらせを超えて伝わる社会で、無事でいたいのなら誠実でいること。間違いない!そして不誠実な奴らに気をつけろ!(長井秀和風社長の贈賄や、腐った牛乳売った一部の社員の為に全滅。巻き込まれたくなければ、どんなに仕事ができても人間的にヤバイ奴には近づかない方が良い。巻き込まれたくなければ距離を置け。でも、蒼天航路読みながらふと思ったわけだけど、多彩な人材登用して曹操や信長はのし上がったんだけど、自分は良くても、結局、家族や家系を守ることも危うい状態になってしまってるわけだなぁと。(まぁ劉備もそうだし、登用された孔明も国を守れない人間に過ぎないのだが)変革の速度が速ければ、その時勢に乗れた奇才の集団は、それこそ「非凡」な成果を上げるわけだが、成功を維持できない。これってハリウッドムービーの大コケや、ゲーム会社の突然死が象徴的。結局、アクの強い人間に率いられた集団は、その人の才能なりに賭けてしまうので、そいつが枯れれば皆コケる。横暴なオーナーには気をつけろ!まぁ戦争や殺し合いをビジネスでしてるわけではないので、成功した後は、欲をかかず、図に乗らず。如何に綺麗に花道を引退するかだねぇ。元気な年寄どもが60過ぎたって働こうってんだから、若い世代が活躍できねぇじゃんか。上手く引導を、もとい!引退してもらうのがいいのだが。年寄りが国債で若者の将来を借金まみれにして、年金ももらえない社会にしたのだから世代間抗争は必至。反逆の薦めを書いてるようになってしまったなー。
2004年02月20日
コメント(0)
ロスタイムって隙ができるんだねぇ。油断大敵。逆ドーハ。集中力が途切れた方が負けるね。しかし、キックオフ19時のせいで、みんな帰るの早い早い。ええ、私は残業でしたが、ロスタイムのおかげで帰ってすぐに日本が勝つところだけ見れました。ジーコ、久保に代えて大正解!でも、日テレアナの「久保、日本を救いました!」は言いすぎだろ!(W
2004年02月19日
コメント(0)
ブロードバンドコンテンツの会議の席で、「20本でも30本でも挙げていいのか」だの、(エンコード作業って知ってる?)「映像クオリティにグラフィックボードは関係無い」だの、(画面も見ないでどうやってチューニングするんだ!)こういう事を平気で発言するドシロートが会議に出てるわけだが、こいつらが取締役だったり、プロデューサーだったりするんだよねぇ。で、コンテンツ創って、ページも作成してアップするのは誰だろうねぇ。できるの俺だけです。お前等ドシロートには無理だって事は明確なんだけどねぇ。知識も経験も無い人間が判断して、しかも人に指示するっていうのは「無謀」と言う言葉がぴったりだ。例えば、派兵する先の情勢や事情に対して全くの素人が、それを決定して、人に命をかけさせるとかって事は理不尽。リーダーに求められるのは「決断力」じゃなくて「責任能力」だろう。じゃなければ、命令したり、人を使う権限自体があることがおかしい。「決定はするし権限はもってるよ。でも、無知で責任も取らない」こういう人をリーダーとかってやってれば、その組織は自戒する事は必然。だって人がついていかないもの。求められるのは、人がついていきたがる人。これに当たるのが劉邦とか劉備だ。(家系か?)あとは重耳とか。(宋江もその類の人だが、劉備と宋江は最終的には成功とは言えないか…)他にも挙げられるのは新しい所だとリーナス・トーバルズとかか。阪神を優勝させた段階の星野仙一とか。(中日時代と少し違うので)読者の方、他にも思い当たったら是非トラックバックして下さい。それぞれの個人の持ち味を生かして、それを引き出し、皆が働きやすい環境を作る事ができるもの。こういうのをサーバントリーダーという。この類の体験もTRPGで検証したく思う。
2004年02月18日
コメント(1)
近くのスーパーで5kgのを買って担いで帰る。10円の差なら絶対こっち選ぶって!洗わなくていい。水道代がかからない。排水で環境も汚れない。時間も手間もかからない。とりわけおいしい訳ではないが、まずい訳でもない。しかも、冬場は水で研ぐのが結構億劫なので、泡立て使ったりと日依ってますが、それすら要らない。便利な物だとしみじみ。
2004年02月17日
コメント(0)
上司がやたらと言うのだが、確かに「私は」出来ますよ。でも、時間がやたらとかかるんだよ!「出来ないあなた」にはわかりっこないだろうけど。で、出来ない人間の方が権限持ってて判断するってのはどんなもんだろう。詳しく説明すると「そんなのわからん!」と逆ギレ…一体あなたの仕事って何なんだろうと皆が言ってます。
2004年02月16日
コメント(1)
タダ程高いものはって言うけど、手間隙と不快感をこんなに味わうとは・・・下記が本日までの全容YahooBBからの乗換えを決意。12Mで駄目ならと、24Mサービスに乗り換えてみる。面倒なのはプロバイダと別契約で手続きをしなければいけない所だ。理屈上は解るのだが、手続きが煩雑。プロバイダは映像コンテンツ確認の仕事でも使える関係上Plalaを選んだ。(一応NTTグループ企業だし)ところが、Plalaは他社乗換サービス等をサイトにかいてあるものの、YahooBBから私は乗り換えた事を電話では認めつつ、(これってNTTグループだからこそ回線がどうなってるのかわかってる訳で、他社には判らない内部情報!それにも関わらず)告知メールはYahooBB側に送信したと言い張って、乗換料金サービスプランをPlalaは適応しなかった。わかってて知らぬ振り。これどういう事?しかも、YahooBB側に送ったメールが見れなかったのはPlalaがIDとPWDをこちらへ送ってくる手続きが私の申請後、半月以上かかって折返し連絡があって、それから作業する事になったせいで、こちらの乗換申請手続きが遅れたんだし、切替がすんだ後そっちは解約が済んだYahooBBに連絡メールを送信したんだろ!解約完了した先にメールを送ったから、それを確認の為にその記述内容でこちらに折返し連絡しろと言われた。こっちは見れっこないし、それ自分で打ったメールだろ。解約した先ではもうメールアカウント自体が存在しないので、「受信ができっこ無い」のに送信したと言い張り、じゃぁ現在のメアドにそれを転送してくれと言ったら断られた。メールを送ればそっちの仕事は終わりなのかよ!メールが不達なら普通エラーはどんなメーラでも見れるし、お得意のサーバにもしっかりログも残るだろうに。自分達の業務が遅かったので、顧客がそのサービスを受けられなかったのを、顧客や他社のせいにするなんて最低だな。そしてグループ企業業社同士の開設移行連絡の連携ミスが入る。(というより逆に責任を擦り合い、「混同されて迷惑」の様な対応態度だった)スケジュール管理や情報共有が出来なくして何故一緒に仕事をしているのだろう。更にダークファイバ握りのYahooBBから解除がされていないだの、YahooBBはNTTには解除手続きは先月済ませたのだのと責任転嫁の嵐。開設時期はまた遅れるのだった。3つの企業とバタバタ連絡をとり、苦痛を味わいつつも、何とか開通!YahooBBの12Mでも2Mしか出なかったので26Mでどれほど出るかと期待したが…「1.7M!?」何故下がる!色々チューニングをしてみたが結局変わらなかった。回線信号不通の安定性さえ無かったYahooBBの12Mに速度で負けるってこれは何?下り用のサーバが貧弱なの?結局メリットは少なく、囲い込まれる理由も無く、速度を出す為に40Mに乗換を決意。(月額料金はほぼ変わらないのだ)フレッツの解約は116でこれだけは異様にスムーズ。ところが、40M乗り換えでまたトラブル。NTTの秋葉原店頭説明員(正確にはOCNだからNTTコミュニケーションズの)は40Mはフレッツはまだ無いのでアッカにしなさいと言って業社を乗り換えさせておきながら、現在サイト告知ではフレッツ内でのプラン切替サービスをやっている。虚言妄想癖を抱えた関係者しかいないのだろうか。更にやってくれるNTT。モデムの回収を時間指定で19時に頼んで、了解しておいて、朝の10時に取りにきた。時間聞いた意味は?約束って知ってる?おまけに「ビルの入口のドアが開かない」とか言ってわざわざ1階に呼びやがった。何の問題も無くすんなりドアは開いてるし、締切りの方でも押したり引いたりしてたんじゃねぇのか!?ここまで駄目って、どういうスタッフの集まりなんだろう。更にPlala解約で問題。契約状況をWebで確認しようとしてもエラーでできない。こういう技術力と信頼性って。仕方なく電話で聞くと、20コールしても出ない。んな小さなお店の電話サービスでもこんな事ってありえない。おまけに出てみて開口一番、エラーの原因確認できないのは、経由先が違うからでOCNなら出来るとの事。はい、うちはOCN使ってます。明らかにそちらがおかしいのを人のせいにするのが仕事だと思ってる。そしたら契約開始のときにも言われたが、「確認を自宅以外の環境でやれ」といわれる。インターネットカフェだの漫画喫茶使えってんだよ。セキュリティに対する意識ゼロなんじゃない?おまけに解約を話したら、下記の事を電話で聞かされた。契約が済んでから知らされるわけだ。無料化(割引き)期間中の退会、解約について「ぷららフォン割引き」を除き、無料(割引)期間中に解約、退会することはできません。無料(割引)期間中に止むを得ない事情で解約、退会される場合には、解約、退会申請月の翌月末までのセット契約となり、1ヶ月分の月額基本料金を請求させていただきますので十分ご注意ください。申し込み時にページにある記述を見てる筈だってのが向うの言い分だけど、十分注意が必要なことをパージ最下部に記述するやり口ってどうよ。おまけにBフレッツに関しての必ずお読み下さいページがこれ。http://www.plala.or.jp/access/lets_get/read_me.html やたらと説明途中で「ウィンドウを閉じる」とあり、明らかに説明途中で読むのを止めさせることを意図したデザイン。ページの最下部に記述してることは確信的だってことだ。注意事項を読めなくする企業体質を顧客はどう受け取るだろう。悪意がある企業とは付き合いたくないよな。
2004年02月15日
コメント(2)
今度はオンラインでD&D。ユニット戦闘なので、作戦が重要なので時間管理をきちんとする必要があることを強く感じた。めんどくさいがやたらD&Dは移動にしろ魔法にしろ時間に五月蝿い。そして、展開もキモのシーンは殆ど2発の魔法で解決。これはこれでMU冥利の大活躍だが、怪我人ゼロで戦闘終了。時間も短く終わった点は良かったのだが、明らかに消化不足な感じもした。ダイスでSTが失敗したと言ってしまえばそれまでだが、やはり展開のハンドリングが正に博打になってしまう。私がDMをしていた時、400分の1の確立でキャラクター二人が「不運にも」即死してしまい、パーティー全滅、キャンペーン未完という事態にあいかけたことがある。劇的な展開や演出を求めるとしたらただの確立遊びだけでは成り立たないと思う。極端なコントロール不能の展開ならダイスゲームでよく起きることだ。展開をある程度コントロールできる、TORGを初めとしたカードでのゲーム、ヒーローポイントを使うゲームなどに趣向が移行しつつある中でやはりD&D自体の古めかしさは拭えない感がした。
2004年02月14日
コメント(0)
ワクチンのノートンで「スキャンしないと危険です!」と表示がでた。流石に慌てて、即スキャンしたのだがこんなエラーが出て途中で止まってしまう。対処は全てしたのだが同じエラー出っ放し。そういやぁダウンロード中に固まってしまい、何度もやり直したのを思い出した。結局アンインストールしたら、心なしかXPの処理が軽い。困ったもんだ。サーバちゃんとしといてくれないと困りますよシマンテック!一応出切るセキュリティ対策としてXPのパッチを当て直した。さて、後は一応、再インストールしてみるが・・・
2004年02月13日
コメント(0)
昨日のTRPGの昼休憩に折角だからとの事で牛丼を食べに。話題の吉野家は近くになく、11日に在庫が無くなった時点で終了なので、15日まではあるとの事の松屋へ。でも、つゆだくを頼んだのにパサパサ…。つゆだくを頼まなかった仲間の牛丼はもっと無残な状態だった。吉野家 安部社長にお会いした時に「うちは安さを強調されるが、「うまい。はやい。やすい」の順と理解して頂きたい。」と話されていたのを思い出した。確かに松屋の方が10円高いだけで味噌汁がセットだから、安いと言うだけではない。食べ比べてみても、女性に聞いても、B級ジャンクフードでの比較だが、吉野家が一歩上を言っている感はある。夕刻には牛丼取扱い終了の張り紙が吉野家に出ていた。それを見て「なんだよ!」とか大騒ぎしてる輩を見かけたが、いつも吉牛を食ってる風でもない。話題の時だけのそういった野次馬はお呼びじゃない。カレー丼を50円値下げして350円との事だが、それ位の値段なら神保町なら他のカレーを食べる。築地の吉野家一号店では、和牛の牛丼を出すそうだが、流石にそれを食べに行くかと聞かれると少し考える。折角、職場の近くに吉野家がオープンする予定だったが、この騒動でペンディング、開店もしない状態。早いところ解決してもらいたいが、アメリカ側があの態度だと結構こじれそうだ。鳥インフルエンザが豚に感染と言うニュースも有り、他の肉でも探す事になるのだろうか?
2004年02月12日
コメント(0)
D&D冒険シナリオシリーズ3 夢でささやく者 をプレイ。今までの海外のWeb版のシナリオはコンパクトすぎる感があり、海外版の邦訳モジュールの1、2はカタルシスが得れない。日本語版はもう語りたくもない。唯一いい感じだったのは本家でない「火吹き山の魔法使い」のD&D版だったのだが、今回のは、3本目にして遂にという感じ。ボリュームと敵の強さ、展開の店舗よさも小気味良い。シティアドベンチャーはハンドリングが難しいかもしれないが、DM曰くフラグやフローチャートがあり割とこなしやすいそうだ。シティアドベンチャーといえば、旧D&Dの「B6 陰謀の町スペキュラルム」も1レベルでも生き残れる上に非常に奥が深い良作なのだが、本作はそこそこ強くなったことを自覚できる5レベル辺りにバランスよい感じの内容となっている。(町の構造に多少不自然さはあるが、カラメイコス大公国首都であるスペキュラルムよりコンパクトな分活動の目的地が明確化しやすい)前半は楽しかった。さて、問題は後半。続きのレポートは来月に。
2004年02月11日
コメント(0)
ヤマギワソフト館で火事。秋葉で火災ってのも珍しい、でも、考えてみたら街中であれだけ電気使ってるのに今まで火事が少ない事がたいしたもんだってこと?神保町の三省堂やセンター街の渋谷会館の火事も驚いたけど。怪我人は無かったようで良かった。
2004年02月10日
コメント(0)
冬場に磨がないのは楽で良い。味も普通。
2004年02月09日
コメント(0)
昨日は終電近くまで外だったせいで、今日は寝坊状態でゆっくりと休養。日がのびてる事を布団が干せる時刻でしみじみと感じる。
2004年02月08日
コメント(0)
![]()
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還-スペシャル・エクステンデッド・エディションロード・オブ・ザ・リング/王の帰還、先行上映観て来ました。言えるのは「仲間と一緒に観に行って下さい」という事です。主要キャラにそれぞれ見せ場作ってあってよく纏めてあるなと感心。戦闘シーンはお金が入ったせいか、実写の特殊メイクのが作品の本数が増えるほど多くなったが、結局CGの方が迫力もありそっちの方が良い。実写の方はカメラをわざとなんだろうが振り回しすぎ。(2は馬の数が少なくて「これがローハンなのかよ!」とか思ったし)結構、暴力の激しい描写多いんですが、何故か踏み潰されたり、落とされて行く人間よりも、矢をやたらと撃ち込まれてるCGのトロルやオリファントの方が可哀想だったりして(Wにしても、オーランド・ブルームにあこがれて、レゴラスと名づけたエルフキャラ増えそうだけど、あの戦闘力は鵜呑みにしない方が無事にすむ(Wホビットもやたら暴力的で強かったしねぇ。でも、ガンダルフにゲーム的な魔法使いは期待しちゃいけないよねぇ(W魔法らしいのは「ライト」「花火」「動物の王を呼ぶ」位だし。あと「色んな意味で不死」か。グラムドリング振り回して斬りまくり。剣士並。バルログと肉弾戦できる「魔法使い」と称してる輩はこいつだけだろうしね。マーリンとかにはできねぇ(W3時間以上×3本と非常に長い映画ですが退屈は全くしません。というか、原作が長ったらしい話なので、それでも詰め込みすぎの感があり、気取って英語で見るより日本語吹き替え版をお勧めします。それでも「ホビット―ゆきてかえりし物語」のパートが無いから3本全部見たのに話が繋がらないっ人もいるんじゃないかなぁ。原作の本としても「指輪物語」には含まれないけど、ストーリー的に前に当たる話しだし、これ必須でしょ。「ハリー・ポッター」著者ローリングも「指輪物語」よりは「ホビット」の方が良いって言ってるしね。【DVD】期限>ハリー・ポッターと炎のゴブレット(1枚組)【期間限定生産】「ホビット」創ってくれないかなー。ピータージャクソン。ホビットキングコングはリックベーカーに任せてさぁ。【DVD】キング・コングができるまで フィギュアBOX3年連続で仲間と見に行くイベント状態だったのもこれで一区切り。なかなかこういった継続的な大きなお祭り騒ぎってのもなかなか今後は無いかもしれないけど。またなんか行きたいねー。
2004年02月07日
コメント(0)
3日期日より遅れたが、設定などはスムーズに完了40Mに乗り換えたおかげでなんとか3Mに(W
2004年02月06日
コメント(0)
VAIOがあまりにシステム破損するのでリカバリも2桁もやれば慣れたもんだ(慣れたくないって・・・)2時間程度で基本的な復旧。そしてVAIOにやたらついてくる使えないソフトをアンインストール。さくら銀行のサインアップソフトって何だよ!とりあえずOfficeぶち込んで青色申告用書類作成か・・・ハァでも国税庁ホームページの所得税の確定申告書作成コーナー落ちっぱなし。※ 2月6日(金)中には、サービスを再開できる見込みです。だって
2004年02月05日
コメント(0)
のどが痛いので頻繁にうがいをしていたが、にも関わらずやたらと鼻が出る。そして、目が痛いことに気づく。花粉もう飛んでるらしいし。明日からゴーグル着用しよう。
2004年02月04日
コメント(0)
休憩どころか昼飯ヌキの12時間労働で、帰宅後、食事と風呂だけで0時…。直ぐ寝ました。
2004年02月03日
コメント(0)
マシンのIMEが異常な挙動で日本語入力が話にならない!ネット落ちしてる間にリカバリ作業をしようと思う
2004年02月02日
コメント(0)
切り替え手続きをOCNが手続き1ヶ月放置してたお陰で5日まで、ADSLが使えない。日記は記入率100%を維持したい。
2004年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

