全31件 (31件中 1-31件目)
1
暑くて晴れてるから、警戒しつつ布団を干した。ところが、雲行きが怪しくなる様子も無いのに音も無くさっと振りやがった!気づいたときには少しだけ湿ってるけど、空は青空も覗いてカンカン照り・・・暑いのでそのまま放置したら乾燥・・・何なんだ?今日は奥さんが疲れ気味だったので、ありあわせの材料で、オム焼きそばと、餃子を作る。火を使うのはやっぱ暑いので、明日からは毎日冷奴と納豆とアイスでも良いと思った(Wそば茹でるにしろ火を使いますけど、全く火を使わないで美味しい料理って何だろう?上記は料理じゃないしね。
2004年07月31日
コメント(3)
ホームの方で「とあるゲーム」のプレーヤー募集告知をして4ヶ月(3分の1年)が過ぎようとしている・・・http://www.jive-ltd.co.jp/megaten/index.html未だにプレイできてない理由は根幹システム発売告知が4度も伸ばされてきたからだ!3月の公開セッションとやらからは、もう半年近いけど、そんなにノロノロしてる事を仕事として認められるの?4月の雑誌告知では6月発売予定が7月末になり、いつの間にかWeb情報では「2004年夏予定」から。9月1日発売予定へ発売まで1ヶ月無いのにページ数も(予)って・・・ 大体、予定と(予)って表記に統一が無いだけでもプロの作業とは思えない・・・4410円だそうですが、商品のクオリティが限りなく心配です。 こんないいかげんな事が仕事な訳が無い。こっちはゴールデンウィークを使ってオンラインのキャラ企画を行うつもりだったのに、完全に裏切られました。PLとして応募下さってる方々に誠に申し訳ない。ゲーム発売はマーケ的に、大きな連休を目処に出します。夏休み前に発売しといて、夏休みに遊んでもらうとかってのがセオリーですが、 3月からダラダラやってるって事はそういうマーケの基礎的な意図も無いんでしょうか? 事業って考えた場合、納品が遅れましたとか、出来ませんってのはプロの仕事じゃないよね・・・ まぁ最近のコンシューマだと発売押したら最低限プロデューサーはクビらしけどデータ重視のゲームにも関わらず、これでは発売後の本家フォローなどは無いだろう。顧客を裏切る企業を信用取引の対象として出資する企業も連座で同様に見られるだろう。株主総会だけじゃなく、企業が即死するレベルのクレームから、コマメなチェックまでを経営者達に伝える方法は無いのだろうか?社長がBlogやってるとかも最近では増えたので、そこにトラックバックするとかできればいいのだが・・・「企業が即死するレベルのクレーム」は晒しに出来ないと思ったらもう不正が染み付いた体になっている証拠だ。体質改善を。起きてしまった事は取り返しはつかない。だからこそ、その後の対応が問われるのだ。先ずは誤れ。不良品は即時回収。責任者や関係者は処罰や法的措置。これらの行動をしたかしないかを、皆が見ている既成事実は消せない。その後にどう行動するかが問われるのだ。以下レイによっての脱線、熱暴走。俺は「巻き込まれ」た形だが「動く」よ。ヒッチコックのサスペンス映画の主人公は「巻き込まれ」て後の行動が彼や彼女を救うんで。そのままボーっとしてたら死ぬだろ(Wあー、だから「サイコ」は大嫌い。カタルシスねぇし。何もしてない女性を無作為に殺したのが許される訳なんてねぇ。キチガイだろうがなんだろうが「消せ!」同じ理由でルトガーハウアーは好きでも「ヒッチャー」は最低!今調べたらこんなのの続編あるのかよ・・・「ヒッチャー2」例え、ルトガーハウアーが演じていようとも劇中の悪役は、巻き込まれて殺された無実の女の子以上の苦痛をもって「処理」されるべき。(その描写が何も無い!カタルシスゼロ。不快感だけが残る。それを言ったら長丁場で最悪が「KEY THE METAL IDOL」絵が綺麗とか、声優頑張ってるなんて問題じゃねぇ。話が不愉快なんだよ!!いくら「リング2」の元ネタに影響与えようと。まぁ「リング」自体が不愉快だからねぇ。俺が真田博之の役のキャラならTVから出てきた奴に向かって「呪いの解き方なんて、んなの解るかボケ!」と逆切れする!(Wそして「俺呪い殺してみろ!お前呪うぞ!」だの「お前に呪い殺された奴ら「全員」から、お前って呪われるんじゃないの?」とか呪いという非科学相手にでも、論理展開始める(Wなんか熱くなりやすい気質があるとはいえ、「無実無関係の人が殺人鬼の意図で殺される」ってのは俺の逆鱗なんだなあと。特に差別発言じゃないが「女、子供」身の守りようが逃げる以外ほぼ無いやんか!=抵抗出来ない。未だに「処理」されてないミヤザキだのコンクリ小僧だの、俺の前に持ってきて。人間じゃないのは鉄パイプで「トサツ」してやっから。(でも、それやると俺がつかまるんだよなぁ・・・俺はアクメツかよ・・・)正義振りかざしてる輩って、強いものの味方でしかなくて、それは大義名分なんだよね。政府や法律が正しいなんて、奴隷思想の虚妄。年金の事や犯罪者どもの増長見れば判るハズ。正しい事は大切。それは多数決とも違う。少数意見を非国民扱いしたザマが敗戦だろ。正確に情報を分析し、「間に合う」タイミングで行動する。これが正しさ。水戸黄門の「もう少し様子を見ましょう」ってのは、弱者が暴力に晒されるのを待ってるクソジジイの発言。事件や事故は起きる前に防ぐのが一番良いの!(ゲームやドラマの盛り上がりってのもあるが、俺は現実的に、未然に先手を打つのと、コンティンジェンシー必須。危険や冒険が好きってのは蛮勇ってんだよ。「怖いもの無しの、向こう見ず」!お前は暴レンジャーかと(W)賞金稼ぎをアメリカみたいに合法商売にして、その後、「仕事人」だの「ハングマン」だのを合法業務にって出来ないかなー(暑さでやられてる脳の妄言です。無視するように)
2004年07月30日
コメント(0)
新しい仕事の席に、後髪をゴムで縛ったので、いきなりってのもどうかと思うので、数ヶ月ぶりの散髪。(まぁ実力志向で外見とかそんなことは気にしない企業というのも知っているのだが)家の近くに10分1000円の床屋が出来たので行ってみる。店員の女性と話しながら散髪。で、必ず女の人には床屋の人にも「髪切るんですか?」と聞かれ、切った後には、雀荘に行こうが、たこ焼き屋に行こうが、「切った!切った!!」と騒がれる。会社の中ではメールが飛び交い、見物に来る別部署の人もいる・・・みんな暇だねぇ・・・バリカン入れてバッサリやってくれって言ったのに、なんか襟足とか長めに残された。まぁ似合うようにやってくれりゃ何でも良いんだ。ちなみに服もそんなに気を使わない。相手に失礼が無ければ良いんだ。夏場は家の内では熱がりなので短パンいっちょの裸人だ。家内には最初は色々言われたが、夏場はしょうがないと理解してもらった。もう、まいんち水風呂入ってる状態なので。それにしても異常気象のおかげで「あー、今日は過ごしやすい日だなぁ」と思って気温を見たら「30度」・・・体が慣れたという事か・・・で、髪を切った後にこれも良く言われるのだが、「若く見える」これ、自分では良くわかんないんだけど?私は髪の量が多くて、頭が大きい。はえるのも早い。(だから口の悪い女性には「スケベ」だなんだと理屈も解らない事をいわれる)切ると頭がマジで軽くなるのだが、なぜ若返るかは鏡を見ても俺は見慣れた自分の顔だからわからない。で、安い床屋は頭を洗わずに掃除機みたいので髪のゴミを吸うのだが、ここの店はそれをしっかりしていない感じだった。頭の掃除後、5分ほどで家に帰り、シャワーをかぶると、細かい髪の切り屑が出る出る・・・そのまま食事などしなくてよかったとホント思った。よってこの店は失格。近くだろうが2度と行かない。でも10分1000円床屋でもしっかり散髪はしてくれるし、髪型にも気を使ってくれる。元祖のQBは割とゴミもちゃんと吸い取ってくれていたのだが・・・店内で起きた事で笑いそうになったのが、汗だくになって駆け込んで来た男性客が、入り口近くの女性店員二人を見て「若い人にお願いしたいんですが」と何故だか知らんがおもむろに爆弾発言。さー、その後の女性二人の話す口調の強張った事・・・店内は一気に不穏な空気に包まれた。俺の頭切りながらなんだから、勘弁してくれよーー。おさえてくれよーーって感じ(W奥の方に居る男性店員指して「彼ならまだ20代だから、やってもらえばー」みたいな返し方(W新し目の髪型にしたかったのかもしれないが、言葉遣いには気をつけよう(W
2004年07月29日
コメント(4)
渋谷のカレーの情報を頂いたKisaraさんへのお返事コメントが文字数制限で書ききれず、こちらへ流入。http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407270000/#2004-07-27>Amazonで買うと、アメリカの店頭より安かったりしてアメコミの話もできるお方とは! そうなんですよねー。神保町でも洋書屋は差益ボリ過ぎだし、アメコミ古書だと常駐で出る所は、ほぼ1箇所くらいしかない。(正確には「小川町」の源紀堂ぐらいです。しかも、ぼろぼろなコンディションで、そんなに安くない)割と大きい書店でワゴンの中の覗いたりもしますが、高くて馬鹿馬鹿しい。輸入ゲームも書泉ブックマートやイエローサブマリン行くより、Amazonですね。中身が少しでも見れれば別かもしれませんが、大抵の本屋は立ち読みも出来なくなってきてるし、アナログのメリット無し。神保町の高岡は数少ないマンガの中身が確認できる店ですが、ゴミゴミしてるのであまり入りたくない。ラッシュの電車カヨ!って感じの店内です。立ち読み防止には効果的なのかもしれませんが(Wって事で、神保町に住んでるにも関わらず、Amazonやブクオフでしかほぼ本は買いません。図書館に出る本は買わない事を心がけてます。(それなのに本が増える一方なのですが・・・引越屋さんに「こんなに重い箱がいっぱいあるんじゃ、見積もりと合わない」とか、作業中に泣き言言われたことがあります。)
2004年07月28日
コメント(0)
「渋谷で美味いカレーは難しいのか!? 」http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407160000/#commentとの、日記にKisaraさんより情報提供を頂きました。ありがとうございます。日記なので一日遅れた記述になるのですが、昨日行ってきました。「龍の髭」と同じく、本格的な感じがする店は渋谷でも敷居が高い感じがして敬遠していたのですが杞憂でした。一回、サンダルでドレスコードに引っかかって入れなかったレストランが某映画館と同じ建物の中にあります。(ありましたかもしれない。そういう客を客とも思わない店には2度と近づかないから)今日日、クラブですらTシャツ、ジーンズでも入れる昨今、渋谷でカヨ!とか思ったのですが…センター街から井の頭通りの方に行き、交番の真横の建物の5階。昼休み開始直後はどこも混むので、30分ほどフェイントして行きました。それでも、ほぼ満席でした。一人でも気軽に入れるところが嬉しいですね。「龍の髭」もそうですが、4人を超えるとこういった本格的なお店は座るのが難しいかも。早速、税込1000円のマトンカレーランチをオーダー。ナンかライスが選べて、そちらはお代わりし放題です。デザートと飲み物も付きますのでこちらもお値打ち。飲み物はコーヒーかマサラティーも選べるのですが、あえてラッシーというヨーグルト系飲料のようなものをセット内でオーダーしました。http://www.rajmahal.gr.jp/menu/menu9.htmで、痩せの大食いの自分は30分足らずでナンを2枚吸い込むかの如く吸収しました。いや、速度に驚いてお店の人も周囲のお客も俺の方見てたし(Wお店の写真参照ですがそれなりに大きいナンなんですが、30cm×20cm位あるんですよ。1枚目は油が塗ってあって、焼き立てアツアツ。2枚目はカットしてあるのが籠に盛られてきます。(これも温かいです)ちゃんとカレーをバランスよく消費して3枚目に行こうかと思ったのですが、やはり夏場で小食になっている様子(おぃ)時間も無いし入らないと判断してカレーだけをドリンクと流し込みました。(やっぱ食事はゆっくりととりたいですよね・・・)で、本格派カレーの辛味を、激辛が苦手な私は警戒していたのですが、最初の頃は少し辛いかなと、思っていたのですが、最後の掻き込みの頃にはスープのように直接食べても平気でした。多分香辛料や辛味油分が軽いので上に来ていたのかもしれません。暑かったので流石に冷めた所からナンも食べていた状態だったので気づきませんでした。今度はちゃんとかき混ぜてから食べます。何より好感触なのが、インドの方と思われる店員さんの接客応対が丁寧。言葉の問題も無いですし、「ラッシーって何ですか?」と名犬を思い浮かべる私(W)に、隣の人が飲んでいるこれですと教えてくれました。食事が出てくるのも、お代わりが来るのもそれなりに早いお店なので、渋谷らしくせっかちに速度を要求されてもOK。フルにお昼休み中、ゆったりと食事も出来ますが、お店に入るのを待っている方も多いので、私はサクサク上がりました。確かにお勧めです。Kisaraさん、情報ありがとうございました。仕事を終えて、19時頃に繰り出す。まんがの森は外装変わってから完全にアメコミショップと化して、まんだらけと差別化を図っているのだろうけど、在庫少なすぎ。2回までしか店舗スペースなくなってるとは売上だの渋谷の滅茶苦茶高い地代だのどう考えてるんだろう?別に今日日はWebで海外から購入もできるので、本体が直接見れるフィギュア以外は価格はどんなもんだろうねぇ。でも、韓国人の父子が買いにきてました。微笑ましい。で、渋谷であまり色々な所で近年飯を食ってなかったのは、かみさんと来てる時は、「すうぷ屋」に行ってたからだと思った。http://www.soup-ya.com/(ここも今は外装変えてるんで、Webだけじゃ解らないこともやはり多い。足でも情報は稼がないと。にしてもこのサイトデザインちょっと…突込み所満載で、直した方がいいと思う…)食事もデザートもおいしいんだけど、女性向のボリューム。男は大王アレクサンダー勝利の宴ってビーフシチューとかを食べた後でも、兆楽とかでラーメンと餃子とか補給したくなる(それは俺だけ?http://www.soup-ya.com/shibuya/menu02.html少し多めに食べたい方にはコストパフォーマンス的には「すぱーぷ」がお勧め。(スープパスタです)次点は壷焼き風の「スーパーボールすうぷ」ここはテーブルが狭いのと、オーダーしてから時間がかかるので、デート以外の目的では使いづらい。ので、昼休みには数回しか行ってません。Loftの2階でちんまりとサンダーバード展やってるけど、こちらも展示物の殆どはおもちゃ。映画の予告編観たんだけど、なんか自分のイメージの方が上でガッカリ。CGわざとなんだろうけどCGって言うよりオモチャオモチャしすぎ!ペカペカで重厚感がない!(模型の方が埃とか煙に気を使ってるせいだとおもう。これ確信できる)にしたって光源考えてないレンダリングやシェーディングやシャドーイングしてるシーンとかいくつも見て「えーー」って感じ。素人のコピペコラージュCGカヨ!選りすぐったもの見せるのが予告編でしょ!創ってる側とか宣伝屋ってそういうの気にしないといけないと思う。これも職業病か、陰がちゃんとついてないCGなんかの違和感が即効判る。本物のフリしてる偽者で欠点が明らかなのってキモイ。だから、私はセルシェーディングやカトゥーンが好きだ。TBの試写会行って観てーーって思ってたんだけどゲンメツ。別にいいやこれじゃ。予告見ればストーリーもほぼ解っちゃうし。スパイキッズかよ!って感じ。だったら前の映画みたいに6号出す位はして欲しい(マニア臭い突っ込み吹き替え版にV6つかうのもどうよと。売り出しの頃にはウルトラマン主役とかやらせてもらってて、売れた1年後にはウルトラマン映画出ねぇとかって態度だったくせに。売れなくなったら、タイアップ狙ってアニソン歌う歌手とかいるけど作品観てる側と創ってる側に対していい迷惑。売れない歌手が声優やったりとかみたいに、昨今の特撮とかって、アイドルの売り込み素材でしかない状態。職人たちに対して失礼極まりない。ゴミみたいなシナリオのライダーにはお似合いだけど。どうせ観たくも無いし。DVDにする時には是非「プロの声優さん」にお願いしたいね。TBで唯一「オッ!」って思ったのが、「ぱーかー」が似てる!って思った位かなぁ(Wそれに引き換えペネロープゴツスギ・・・「国際救助隊」って発想は今でもスゴクカッコイイと思う。スーパーメカはともかく、現実に組織は創るべきだと思う。ヒーローには宇宙人や怪獣との殺し合いとかじゃなくて、車にひかれそうな人や、災害にあってる人を助けてもらいたい。殺しあいしてる奴らナンカに仮面ライダーとか言って欲しくない。戦争美化や短絡暴力描写ばっかの映画が多いけど、指輪物語なんて多分逆発想だもんなぁ。トルキーンは旅の友情とか描こうと初めて「あー、戦争やりてー」って感じが原作の流れからは伝わっちゃう。一方、映画のPJはホラー映画とかとってた監督だけあって、最初はアクションや戦争映画カヨって感じなんだけど、オチには「友情っていいよね。泣け!(W」みたいな感じだし。飯の話から、映画論ですね。まぁ渋谷はそれだけ刺激的な町だって事です。
2004年07月27日
コメント(2)
食事券8000円分当選ってことで、恵比寿に食事に行ったhttp://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407250000/#2004-07-25「ビストロ ル プュイドール」という発音はしにくいお店http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0201/P002230.html恵比寿神社の隣という少し面白い位置にある静かなお店だ。フランス料理のコースをオーダーした。マスターが一人で調理から接客まで切り盛りされている様子、電話で予約したときから職人気質でとっつきにくい感じだったが、その分、味は確かだ。肉料理は豚は柔らかく、羊はスパイスをしゃきっと利かせてある。ボリュームはフランス料理の為におとなしめ。だからこそ、逆に女性には大いにお勧めだ。特に絶品だったのが、デザート。かぼちゃの固めのプリンは大人の味に苦味も利かせてある。レモンムースもしっかりとした感じ。少々酸味が強い。そして、大絶賛が題名にも書いた「大葉のシャーベット」!!緑色のシャーベットが出てきたときには何だろうと思ったのだが、口に運んでだとたん、メインディッシュの肉料理の濃厚な舌に残った味がすっと清涼感に包まれて、流れた感じ。夏場には最高だ。程よい甘味と酸味と苦味。これも大人の味。フランス料理というと敷居が高そうに思われるかもしれないが、イタ飯の様に小皿でオーダーすることも可能なので、仲間と気軽に食事というのにも向いている。(実際、私は食べながら「美味ぇ!美味ぇ!」を連発してた(Wまぁ江戸っ子なんでフランス料理でもその辺りは勘弁って事で)開店している時間帯が夜からなのも含め大人の店。静かないい雰囲気が好きな女性にお勧め。
2004年07月26日
コメント(0)
フランス料理の食事券が当たった。Webで調べると、単価は安いので、家族とか何人か誘おうと思ったら、ペアチケットとある。てことで、かみさんと行きます。予約もしたし。おっと、恵比寿に出る前に本物のフランスの写真をデジカメから抜き出さんと・・・
2004年07月25日
コメント(0)
![]()
間繋ぎに。江戸の生活や民俗とかの解りやすい資料であると思う。ただし、つまらない本だ。著者あとがきには原作がつまらないとかいてある。こんなのを書くのに3年もかかったとある。(病気療養とか言ってハワイに行ったとか書いてるが、それただの仮病のズル休みじゃねぇか。重病なら国外に出るなんてのは論外だし、普通旅行すらできねえだろ!)しかし、書くのを悩んでいる最中に安彦良和の「三河物語」を読んで触発され、描き終えられたとある。安彦良和の「三河物語」が如何に素晴らしいかだけがわかる。マンガ日本の古典(23)それにしても、中央公論社自体は会社駄目にして、メディア暴君ナベツネに買われちまった訳が判る。このシリーズ、一冊1600円のマンガ書くのに3年もかけてるのをいろんな漫画家が同時にやってたらそりゃ売りモンにならねえだろ!確かに「平家」の横山光輝もあとがきには難しかったとあり、http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407170000/マンガ日本の古典(10)「葉隠」の黒鉄ヒロシも原作は長くてはしょったとある。http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407020000/マンガ日本の古典(26)にしても、このシリーズのやまだ 紫の「御伽草子―マンガ日本の古典〈21〉」も3年かかったとか書いてあって、明らかなマネジメントミス。マンガ日本の古典(21)企画は面白い。キャスティングも適材適所で魅力的だ。矢口 高雄が「奥の細道」マンガ日本の古典(25)水木しげるの「今昔物語」マンガ日本の古典(8)さいとうたかを「太平記」上中下マンガ日本の古典(18)などなど平成9年文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞してるらしいが、時は金なり、時間をだらだらかけては商売としては話にならない!(ゲームプロデューサーやマンガやゲーム系の編集屋にこういうタイムマネジメントが出来ない傾向多いが、ToDoすら出来ないんでは、それはプロじゃないって事)雑誌に1話ずつでも掲載連載してれば相当金になっただろうに・・・ちなみに中央公論新社の文庫として復刊しているらしいが、リスト調べるべくサイト見ても、PDFで一覧創ったりとか、フレーム使うわSEOしてねぇわ負けるべくして負けるやり方で会社をやっているとしか言い様が無い。・・・商業病だな・・・Webと経営論でまた脱線。本編は落語に詳しい古谷 三敏だけあって、それも他の漫画家に比べれば適材適所キャスティングとは思う。ただ、説明がやたら煩く、それがテンポを全て殺してしまっている。会話の内容は現代に当てはめれば結構面白いのに。たとえば、年寄りはベテラン歌舞伎役者が良いと言うが、70歳の爺ィに14.5の娘の役なんて気持ち悪いとか、現代でもそう思うことを数百年も前の人も当然思っている。居候は色々の仕事ができると言ってはあちこち仕事を変え続けるが長続きがしない飽きっぽいものは全てものにならないとか。これパラサイトフリーターと全く同じ状況で、何か自分に可能性があるのではとか思ってるのかもしれないが、人間そんなには器用じゃないんだよねぇ。(以前の、浪人の話とは矛盾しない。就職先を変えることと、業務内容で積み上げてきた経験や知識を放棄することは違う)16歳の床屋の小僧さんの話とかが出て、続けているだけだんだん上手くなって来たとか、でも、お使い中に外では買い食いしてまだまだ子供だの。でも、お嫁さんだの小僧さんだのは、60年前ですら労働力として人権を無視した形での就業状況だったわけだけど、(まぁ今でも労働基準法すら守らない犯罪企業だらけなわけだが)就業や人権の概念は明らかに今と違うからなぁ。だから戦時中までの洗脳を受けている人間とは俺は話が合わない。酒は(私は飲まないのだが)最初は少しと思っても、そのうちもう少しいいやと量が増え、そのうち夜更かしして泊り込んだりして、奥方に怒られる。これ現代と全く変わらない(W遊びに出かけるときは気分は楽しいが、帰るときには心持ちが重くなっているだの。でも、結婚できている人はまだ良い方なんだよね。江戸は男女比率が極端で、町民の63%が男性。殆どの男性は結婚できず浅草や吉原が繁盛したらしい。ヤローだらけでは喧嘩が多かったのもわかる気がする。江戸っ子で粋だ野暮だといっても、遊んで浪費する輩よりは、ケチだ何だと言われても、ちゃんと稼いで家計をしっかりしてる人間の方が、結局は老後は良い生き方が出来て「粋だ」とかね。人生長くなったり、テクノロジーは進歩しても、所詮人間の考え方や、行動力自体は当然昔とそれほど変わらないのだ。知識や科学面以外では別に数千年前の人より急に頭の回転が良くなったりって事も無いのだから。マンガ日本の古典(30)
2004年07月24日
コメント(0)
そういや、渋谷なんて数え切れないくらい来てるのに何で此処に入らなかったかなぁと思って入った。(平日も込んでるイメージがあったからか?渋谷で行列した後に飯なんて時間掛かりすぎるんで)豚の角煮とホイコーローにも惹かれたが、暑いので、熱いのはやだなぁと。で、週変わりサービスの「豚のにんにく風味 冷やし麺」を頼んだ。(正式名称は忘れた。うろおぼえ)ご飯が小さ目の茶碗によそられて、冷奴もついてきて、720円はお値打ち。出てきたラーメンどんぶり内の冷やしそばをすする。美味い!上に乗ったレタスや豚肉も掻き込むように食べた。いいなーーと、思ってて油断した。そう「にんにく」がそこには潜んでいたらしい。それはつゆと共にやってきた。辛子も入っていたのだろうが、後から味が徐々に辛くなっていたのだ。私は辛いものが苦手だ。普通の人にはそれほど気にならないのかもしれないが、つゆといっしょに大量に掻き込んだのがまずかった。咽ぶのを我慢・・・遅刻してきたコゾーの人生相談に昼休みを半分も取られたので、急いだのが原因だ。人の時間を無駄にする人間ほど時間にルーズだ。そいつ帰りは勝手にばっくれるし。まぁ相談には乗るが、そういう性格では人生見えてるけどね。社会に生きてる限り人間の信頼ってのは財産だからねぇ。おいしい店だった。今月で渋谷での仕事も一区切りなので、何で週1くらいで此処覗かなかったかなぁと。定番過ぎて盲点だったか・・・
2004年07月23日
コメント(0)
13時にめちゃくちゃ空腹感を覚える。最近は1食+おやつ程度でも平気だったのだが、ちょっと腹に詰めたくなった。で、新宿のとある松屋に入ろうとしたら券売機が電源は入ってるのに、500円玉を飲まない。新しい奴だから駄目なのか?と思ったら新旧両方に対応と書いてある。その上を見たら液晶でうっすら販売中止の文字。テイクアウトコーナーの前に「現在の時間は店内で御注文下さい」って手書きの札がかっていたから、中に入る。「いらっしゃいませーー」「豚丼1つ」「お客様、現在米が切れており、ご注文は出来ないのですが・・・」・・・おいおい暑さのせいか?どう理解したら良いのだろうか?一応昼飯時、まぁランチタイムも終了時刻ではあるだろう。しかし、どんぶりもののチェーン店に入って「米が無い」ってのを聞くとは思わなかった。どういう在庫管理してるんだ?さっさと外に出たが、無駄に時間を費やしてしまった。仕方ないのでファミリーマートのツナマヨの握り飯を食う。吉野家の安部社長にお会いしたときに、吉野家最大の失敗は200円で牛丼を販売するキャンペーンのときに、米がどの店舗からもなくなってしまい。24時間365日お客様に食事をして頂ける店が、お客様に謝ってお帰り頂かなければならなくなったのが、最大の失敗でした。と伺った。売り切れを喜ぶのではなく、お客様にご迷惑をお掛けしたとの謙虚な態度が印象的でした。(現在のBSE騒ぎの前ですが)にしても、今の松屋は何の安売りもキャンペーンもしてないよねぇ。ただの対応能力無しだって事なんだけど。打ち合わせを終えて2時間程度して、その松屋の前を通ったら、客が入って飯食ってる。まぁ、こんな態度の店には2度と入らないからもう関係ないけどね。
2004年07月22日
コメント(2)
ロボットが好きな人は必見!とにかく凄いです! 感動!!Gさん情報ありがとうございました。一生の内相当得した!!http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html20年以上、多くのボトムズファン達の「あこがれつつも着手しなかった夢」にこの方は挑んでいる! 他のボトムズが好きな人とは違う一線を超えてしまっている。明らかに「異能者」です(WMacとかも凄い!!ジョブズに見せたい!!http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html技術と美術とが組み合わさって芸術!!技術は身に付けるもんだから、金だけじゃ解決できない。降着したコクピットに入れるだけであたしゃ大喜びで金出すけど、この方がそういうの望んでなければただの無礼者。この「異能者」を邪魔してはいけない!!応援だけで見守ります!!にしても色々と情報ソースのぞいて見たんですが、某巨大掲示板には、自分は口だけなのに、実際に偉業を成し遂げかけてる人を見て、自分との力量の差のあまりにやっかむ中傷屋が周りを酷く荒んだ気分にしている。やっぱあそこはID表示しようが荒れてるから行きたくないわ。一方、著作権には相当問題はあるものの、コラージュなどでパロディを創って投げ込んでる連中の板では非常に好意的。純粋に素直に感動して誉めてる。(某巨大掲示板でも多くの人は流石に誉めてはいたんですが・・・)無責任に騒ぐだけの連中がうろちょろしてる所と、コピペでも実際データ創作活動してる者の意識差ってのは、こんなにもあったんだなぁと久々に見比べてみてしみじみ・・・>アクエチューター仕込めば動くもんな、ふふふや>このシステムを元に、油圧シリンダーの制御用のシステムを作ったら、いけんじゃん!?って思わないです?等の記述もあり!この後、Webでの情報や技術面、素材等のコラボで「歩いたり」「ローラーダッシュ」しちゃったりしてーー!ってのは期待しすぎ?
2004年07月21日
コメント(0)
デジタルデビルサーガ横で見ながら、http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407180000/#2004-07-18ホントこりゃゲームやらないで、イベントムービーだけ見てりゃいいなと。映像主体でゲームをおろそかにしてたゲーム会社が映画創ってコケた挙句、会社は合併に陥ってる事とか想起させる。なんだけど、その3Dムービーにも結構久しぶりに声を聞く人とか出てて、ゲームの方が声優さんとかって起用に前向きだよなぁと思う。同人ゲームですら声の有無で印象違うだろうしね。ところが一方で、声でのお芝居という要素との長いノウハウがあったはずのジャパニメーションでは逆転現象的に質が低下してきているとしか思えない。以下昨日の友人との会話(アニメ雑誌見ながら) 「なんだこりゃ。声やってる人、一人もしらねえな」「スチームボーイなんて、高校の学芸会みたいな声にしかきこえないんですけど」「有名な役者起用しているのにね」「役者と声優に必要なノウハウは違うじゃん。TVでの芝居と、舞台での演劇が違うくらい」「海外に通じる名作だ何だとか言いながら、宮崎駿も大友克裕もアニメ見て育ってるんじゃなくて、マンが読んで育った世代だから、その辺りをぜんぜん気にしない。鈴木敏夫なんて「声優さん知らない」って自分で言ってたし。仕事に関連している素材創れる人知らないなんて、ありえねぇ。「おもひでぽろぽろ」なんてあんなに出演役者中心でやりたけりゃ実写でやりゃいいじゃんとか当時ですら言われてた」「どんな絵が描けようと、映像が創れようと、専門知識が無ければ無知は無知。馬鹿は馬鹿」「役者なんかの名前がちょっと出てるからって、そんなのが広報やマーケにつながる効果なんて、作品のクオリティ低下での評判の低下に比べれば些細なもんだとか判らないんだよね。作ってる側の自己満足でしかないのに」「TVの方はあからさまに経費削減だけどね。ちょっとでも声優さん名前が売れるとギャラも違うからなぁ」「映画の方でも子役とか使うのは経費削減だけど、それくらいの費用ケチってせっかく描いた映像が台無しになってるとかって気づかない辺りが。やっぱ絵描いてるだけだと、そういう事にすらきをつかわないんだろうね」「そういうところにベテラン声優がいるとしまるんだけどねぇ」「あー、でもあれは効率いいけど、経費削減のプロデュース方法の一環で、演出補とかをそういう人にしてもらって、新人の教育係も兼ねて貰ってるんだよね。ギャラ込みで」「昔の職人は先輩やベテランから技術を盗むという事が出来たけど、暗記中心学校教育の害で、「人に教えてもらわないと何も出来ない人間」が大量生産されてるからねぇ。」「知識レベルの事項ならググればいいんだから、暗記なんて基礎事項以外はまったく意味ないのにな」「ゲームするにしたって、必勝本なんて見ないと出来ないってのも、思考停止だよね。一本道の上を歩かせるのにそれだけ複雑なことさせてるゲームもおかしいけど。TRPGなら「仲間をどうすれば助けられるか」とか「自分で考えて行動して結果を出すとかができる」もんじゃないと。人間が機械化してる。実行して成果出してなんぼでしょ。」と、最後は日本の教育論になってしまいました。TRPGって問題解決能力向上に明らかに効果出せる教育ツールだと俺は思ってるんですけどね。機械相手のゲームなんかじゃ、どれだけやったって頭良くなることなんて無いけど。
2004年07月20日
コメント(0)
WoCオフィシャルのD&Dフリーシナリオを2本やって、(DL先は下記、本家なので英文です)http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/oa/20030530b&page=2その後、邦訳された10L対応モジュール「夜牙塔の心臓」の導入をプレイ。先の2つはカジュアルにサクサク出来て、最近の日本人好みにこなせると思った。3つ目のは・・・これはいろんな意味で日本人には書けないシナリオだと思った。ハードっつうか、過激っつうか。TRPGに必勝本などという馬鹿げた概念が無いことが素晴らしく思うのだが、今回のは要求されるプレーヤーのレベルも相当高めだ。もし、ただ単に10レベルのキャラクターを渡された初心者が束になっても、入り口すら見つけられないだろう。お約束のストーリー展開に甘んじるのが好きな人間にはこれは向かない。戦略戦術とかが好きな人間にすら、いささか歯ごたえがありすぎる感がある。米国産ゲームの場合、戦闘などでは完全に容赦なし、如何に本気で敵がPCを叩き潰しに来るのに立ち向かうかが問われる。お仕着せシナリオで勇者気取るのも相当寒いものがあるが、全滅ばかりってのもどうかと思うよね。権威の奴隷の農耕民族も痛いが、狩猟民族ほど危険を楽しむ気にもなれない。好みとかは十人十色なのは当然なのだが、ホントこの辺りのさじ加減は微妙だ・・・
2004年07月19日
コメント(0)
デジタルデビルサーガ自分がやってるんじゃないが、横で見てる感想。なんか最近のFF風だね(W(ちなみにFFも人がやってるの横で見てるだけ、仕事だけで機械相手のゲームはたくさんだ・・・)数年前、制作企業関係者に会った時は「斜めってる」事を自慢してたけど、ペルソナ以降は売れ線踏襲でずいぶんと丸くなったなぁと。その「FF風」ってのの要素概要は下記・キャラゲー・3Dムービーだけ横で追ってれば話がわかる・戦闘はただの単純レベル上げスキル習得のインターフェイスなんて背景色違う位にしか見えない(W旧原作のパテントでの揉め事で脱却はかりたいんだろうけど、もはや仲魔との交渉も無く、どこがデジタルデビル?って感じ。駆け引きも奥行きも無く、そうすると世界観は縮小。分岐のフロー位しかせいぜい奥行きは無い・・・っつうか、その分岐すらFF張りの一本道シナリオ臭いので、ローもカオスも昔話か・・・キャラデの頼りの金子一魔デザインラインもウルトラ怪獣の掘り起しだってのは見る人間が見れば判るし。バルタン星人、パンドン、エレキング、ガボラ、ギエロン星獣・・・敵にはアニメデビルマンのヒムラーいるけどね(Wまー、敵を吸収ってのは石川賢デビルマンだし。言い切っちゃえばメガテン以前に合体して強くなるモンスターのゲームのラストハルマゲドンあるわけですが。音もインターフェイス音の一部ウルトラっぽい。エレギーBGMはいいかもね。何より強い印象が、前の3が誰もカタルシス得れない展開なせいで、例え上記が色々あっても、それなりにフツーに見えてしまうのがなんとも(W
2004年07月18日
コメント(0)
![]()
マンガ日本の古典(10)オンラインTRPGでの戦略の参考と、インスパイア用に読んだ。(マルチタスクや戦略スケジュールは現場ではハンドリングされず全く役に立ちませんでしたが。自分はBBSやPBMでも動いてくれる人にはそれだけ情報提供や対応するし、その労力分公平にEXP出しますけど。世界観の奥行きを増すために時間やリソースを割いてくれる人にはそれ相応の対応をして当然だろう。私のオンラインTRPGではコンテンツを下さる方にはその分EXPとか出すつもりだ。論理思考は使えばそれだけ対価を返すものだし。運任せって正に博打にしかならない。たまたまダイス目がいい=活躍=主人公だったら、宝くじ当たらない人生が負け犬人生になっちまう。ありえねぇ!私はゲームってのはPLとGMが共に創っていくものだと思っているので、上手く行くいかないは別として、出来るだけPLの意見、特に「やりたいこと」は論理的な限り反映させる。私はキャプションは創るがシナリオは書かない。何故なら「マスターの思惑通りにプレーヤーは動く必要など無い」からだ。ちなみに俺はモノポリーや人生ゲームの「銀行」をやるのが好きだ(Wモノポリー ジャパン《発売済・取り寄せ品》毎日エンジョイカレンダー 人生ゲーム 卓上タイプ《発売済・取り寄せ品》公正なレフェリング。それこそがマルチ的ゲーム要素を強く支える鍵だ。本来ハンドリング公正の為のルールも、ただごちゃごちゃあっても、現場で機能しないなら意味は無い。俺は「悪法」は「無法」より始末に負えないと思っている。最低限が礼儀やマナーとして、決め事なんて少ないほうが自由度高いわけだし、創造性や可能性は高まる。自分のサイトのオンラインTRPGはなりきりチャットにちょっとした判定要素が加わっている程度で構わないような気がしてきている。)また大脱線。平家読んで思ったのは、「坊主は本当に浅ましいな」と。狂信の洗脳と、集団暴力。それが救いの道カヨ。ヤレヤレ。宗教を盾にした強訴の神輿を撃った方が正にブレークスルー。無意味なしきたり等はぶち壊せばより効果的だ。故横山光輝氏もあとがきに書いているが、キャラの名前がややこしい!親とかの名前の一部とか貰って付けるんで、混乱する。絵面的にもキャラクターの書き分けも某サッカー漫画よりはいいが、あまり明確でないので(W作者が苦労した分、話は整理されていて、分かり易い良書だった。結構知らなかった事も多くて勉強になりました。木曾義仲が平家に同盟を持ちかけてたなんてしらなんだ。共闘とかすることがもしあったら、三国志みたいにもっと長い間荒れてたかもなぁ。NDS Gamics 横山光輝 三国志 第5巻 出師の表《発売済・取り寄せ品》頼朝なんて表面だけの将軍、落馬したフリで北条に殺されるまでなんて長い間いられなかったろうね。長い話だけあって平家滅亡後の、源氏内の揉め事は描くページ数が無かった感じだ。那須与一や巴御前とかも数ページしか活躍していない。(まあ、原本でも十数行位しか出てないんですが)にしても、1000年後に名前を持ち出されて、アメコミになって活躍するなんてTOMOEさんも思いも寄らなかったろうなぁ(Whttp://www.crusadefinearts.com/comics/tomoe.phpまぁライバルだったShi(「死!」です)の方が人気出ちゃいましたが(Whttp://www.crusadefinearts.com/comics/5thanniversary.phphttp://www.crusadefinearts.com/comics/othershi.phphttp://www.crusadefinearts.com/comics/akai.phphttp://www.crusadefinearts.com/comics/crossovers.phphttp://www.crusadefinearts.com/comics/othershi.phpサイロックやウルバリンともクロスオーバーしてるしねぇhttp://www.crusadefinearts.com/comics/manga.phpしかし、ここ迄行くともうどういう世界なのか・・・http://www.crusadefinearts.com/comics/senryaku.phphttp://www.crusadefinearts.com/comics/series.phpマンガ日本の古典(11)
2004年07月17日
コメント(0)
今日は仕事が長引くので、覚悟して腹ごしらえのつもり。そしたら、先週報告してあったにも関わらず、メンテが入ったのに、マシントラブルのままだったので、昔から馴染みのスタッフの方に話して、10分ほどかけて直してもらった。環境がわかるかどうかもあると思うが、最近では仕事の出来る人できない人に加えて、信頼できる方、そうでない奴というのも、仕事相手としてハッキリ選ばせて貰う。ヘラヘラ上辺だけ繕った笑顔なんて実働できないのなら何の役にも立たない。おかげで、しっかりと飯を食うつもりの昼休みが削られてしまった。休み時間と就業時間のメリハリの無い奴らが俺は大嫌いだ。仕方ないので、近場のシェーキーズのバイキングで詰め込む事とする。にしても、夏場で痩せてきたせいか食が細くなった。30分でピザ16枚とパスタ5種類。ポテト2切れとグレープソーダ一杯、そしてカレー一杯しか入らなかった。激辛とかはマゾではないので大嫌いなのだが、カレーは好きだ。「ビーフカレー始めました」ってのにもちょっと惹かれて入ったのだが・・・「甘めぇ・・・」砂糖が入れてあるのではと思うくらい甘い!!食べた後には少し舌に絡みは残るのだが、直接の食感はカレーの王子様でもここまでは甘くないだろってくらい。当然お代わりをするつもりだったのだが、1杯でギブアップ。センター街のチェーン店カレーは不味いし、どうしたものか。道玄坂方面のハワイアンダイニングのカレーは、http://www.sunaloha.com/shibuyaten.html甘めで味が濃いカレー。スープベースでほぼ具なし。まぁ525円なのだが、にしても「分量が少ない!!」(お店自体は壁に水が流れていたりと雰囲気は良いので女性にはお勧めか?)やっぱ漢の飯って感じの町じゃないのかなぁ。でも若者の町にしちゃ、量はぽっちりだし。というか、ガッツリ食う人間を周りにあまり見なくなった。体型もまぁ影響はあるだろうが、そういう人からも「食べますね!」と言われる自分が食いすぎなのか?50kgはキープしているのだが・・・同年代の人間は食は細くなっている様子だが、俺は関係ないのだ。神保町の馴染みの店のカレー屋のマスターは20年来黙って座ればジャンボカレーを出してくれるのだが、同世代の連中はあまり食わなくなったせいで、「元気だねぇ」と言われる。当人至って、身体はボロボロなのだが(Wグルメ系のメルマガも数本とって見るが、広告範囲が広すぎてオプトインされておらず、役に立たない。(解約の方針)個人情報何の為に入れさせてんだよ役立たず!!渋谷は中途半端なブランドと値段のラーメン屋ばかりが乱立しては消えていく昨今…特に夏場は結構辛いんだよねぇ。(逆に夏にも食えるくらい美味いラーメンは貴重なのだが)其の点、カレーは季節を訪わずいいなぁと思うんだけど、どっかないかなぁ。
2004年07月16日
コメント(2)
クライアント指定の14時頃に外出。打ち合わせの後、あまり暑いんで、朝飯兼昼飯にアイスモナカを食べる。ウチに帰っても空腹が収まらず、夕飯を家内に作ってもらいつつ、ちょこっと手伝いをして、18時前には夕飯終了。腹も膨れて来たが、あまりの暑さに、冷房にあたりつつ爆睡。で、その時見た夢が以下。本屋で立読みをしている俺。マンガをパラパラとめくり読もうとしている。その内容が以下海上へ浮かび上がる巨体!そして、それに対峙するべく海中より追いかけて来た、5体の同じスケールのもの。1体の方はスピード感のある鋭角的斜めラインのデザインのウルトラマンのような奴(銀の地に赤のライン・・・)コイツは態度も不良な感じで斜めってるが(W)悪ではない。「○○○○○○星のテクノロジーでも、もうこの地球を救う事は出来ねぇんだよ!!」(夢の中では小難しい発音のカタカナ言葉でした。其の段ではハッキリしてたんだけど、10分後でも最早記憶に無い・・・)一方、宇宙刑事風装甲を着込んだ戦隊モノ風の巨体たち(えー、夢なんでニュアンスめちゃくちゃです(W無理に例えて分かりやすく言うとアンドロメロスみたいなの?分かりやすくないか(W)宇宙警備隊の様な感じ、周りの4対は銀色地に赤線の顔つきで銀色の装甲を着ている。頭の形状が全て違う。ド真ん中にいる隊長の雰囲気のは、青い金属光沢のある装甲を身にまとっている。リベットと黄色いV字型のアンテナは黄色。少しライダーっぽい(W(ああ、そういえば、ガキのころから私の夢はフルカラーです)相手の態度をおとなしく腕組みしながら聞いていたこの隊長機だったが「・・・行け!」と周りの4機に号令を発する。隊長機の周りにいた4体は、巨体にも関わらずアニメ忍者のような恐ろしく素早い動きで、仕掛けてくる。斜めってる1体。は青い機体に向かって「来い!デカブツ!」と発しながら、4体と格闘。夕焼けをバックに海上で繰り広げられる、巨大生物の空中格闘戦。成すすべも無く、それを見守る地球住人たち。砂浜で祈りを捧げる綾波レイみたいな絵面の女子高生。(違うデザインの制服着てたんで。顔つきだけ似てるって言うか雰囲気?、年齢は中学生じゃ無いし)・・・うわー、なんだろこのマンガと思って、表紙見てからしっかり読もうと思ったとき、現実に脚にかけていた夏掛けが汗でドロドロになっていたらしく、あまりの不快感に目が覚めてしまいましたとさ。・・・にしても、なんじゃこりゃーー!(Wでも、バカ過ぎるが、続き観てぇーー(Wぼんやりしたその後、ちょっと寝てみようかとも思いましたが、絶対無駄なんで諦めました。で、飛び起きてせめてメモ取るだけ。何でこんな夢を見たのかと、インスパイアされたものを解析。こないだの土曜日、夕立に降られて、書泉ブックマートで恐ろしく久しぶりに立読みしたとき、気になって眺めたものの影響かなぁ。下記、脳に影響あったと思しきもの。内山まもる、ザ・ウルトラマン(復刻文庫版)長谷川 裕一 すごい科学で守ります木城ゆきと 銃夢LastOrder海外サイトで見かけた強殖装甲ガイバー ハイパーゾアノイド5人衆編まぁEVAはメカウルトラマン繋がりだけど、深夜にキューティーハニーのメイキングビデオCMに庵野でてらーとか思ったくらいしか、最近じゃEVAなんて時系列では意識的に繋がり無い・・・全部今更なんだけどねー。知ってたものを纏めて眺めたのがいけなかったのか?最大要因は新しいウルトラマンノアのデザイン見たせいか・・・にしても、ここまで書いて、送信しようとすればメンテカヨ!!メンテは確かに大切だけど、いつも当日や寸前の告知以外にはも前もって何の連絡も無く急に始めるし何で?おまけに今回のは7時間って何それ?楽天のPVって深夜になると落ちるのかもしれないけど、もっとPV落ちる朝方でも良いように思う。
2004年07月15日
コメント(0)
審査の意味でWebゲームを色々やってなんだかんだで100本組み手。でも、数日でさくっとと終えた。コンシューマゲームのレビューも倍増したけど結局1週間以内で終了。それなりに基礎知識があって詳しいとかもあるけど、コレだけサクサクできるのはそれなりに好きだからだなぁと。でも、これだけやってはまったのはたったの2本(苦笑ゲームはあきらかに供給過剰だよね。大手老舗企業ゲームも焼きなおしばっかで、話を新しく作る力も無いスタッフって・・・よく企画会議とか提案聞くときに「●●みたいなの」とか言う奴多いけど、それじゃ差別化はかれない。しかし、さじ加減も大事で、あまりにも独自路線走られてもマーケ的に開拓大変・・・やたらとメーカーは新ジャンルだの新システムだの言うけど、ユーザーはもう別にそんなものに目新しさなんて求めてないよ!例えば文庫本に新しいインターフェイスなんて要らないジャン。中身で勝負ってそういうことだと思う。
2004年07月14日
コメント(0)
日記コンテンツだけの楽天広場の使い方なのですが、アクセス数を気にするのは人情一昨日の選挙前記事は早めに書いておいたせいもあって、250名以上の方が見に来られていたのですが、昨日分の日記を書くタイミングを逃して、さっき書いたのですが、ほぼ1分に一人の方に見て頂いたようですが、日付の変わる30分前じゃねぇ・・・記入率が出てしまうので、100%維持を意地で続けてますが、もう一つの目標が「平均値を下回らないで行く」というのを心がけています。(これも目にしちゃってから気になる・・・)コレさえ守っていければ、微増にしろ必ず伸びていくわけですから。数百万HITのページなんて、今日日事件事故でも起こらない限りは急にはありえません。まぁ誰に怒られるわけでもないですし、地道な趣味なのでマイペースでいいんですが。
2004年07月13日
コメント(0)
仕事で追加分のDL版のソフトが届いたが、何回インストールしても固まってしまう・・・DL中に破損してるのかなぁと思いつつ、色々中を開けて調べたら、1997年発売って書いてある・・・こんなもの送りつけてきてどうする気だよ!!これWindows98ですら走らネエじゃんか!!Windows95かNTでやれってのか!!しかも、こんなものをお客様に今売ろうっての?正気??人に押し付けた仕事だからって、ホントいいかげんな事してやがる!!これは突っ返す!!話にならん!!うごかねぇソフトの仕事なんかできるか!!
2004年07月12日
コメント(0)
さて、こちらのページを参照して頂きたい。http://yufuu.com/Tami/FrNenkin.htm100名を超える政治家になっていてはいけない人間たちがいる。コイツラは自分で法律を守らないのに、人には法律を作って押し付ける。そういう輩に投票する者も無法国家に荷担する事となる。ヒトラーは選挙で選ばれて後、あのような行動を進めていったのだ。法律を守れない人間を政治家にするような事が許されるはずも無い。無法者を指示して政治家にするなどという事がありえるだろうか?狂信している者には少なくとも理性が無い。餌をちらつかされたり、風が吹いたりでワーワー騒ぐケダモノとなんら変わらない。そういうものには、計画を立てたり、将来を考えることは出来ない。ルールを知らなかったり、守れないものが、ルールを作ったり、ルールで人に指示をしたりなんて事は不可能なのだ。テメエがってな都合や解釈論、そんな感想や屁理屈なんかでは理論や行った事実は消せないし誤魔化せない。今までを良く振り返り、これからの絵を描く。理性的な判断が出来て、過去に学べるものこそ、将来は明るいものなのだ。
2004年07月11日
コメント(0)
昨日の日記にまぜこぜに書いたんですが、2個のテーマが混じってるので自分用メモとして検索性悪すぎ・・・文面長いし、分割してこっちに移動します。http://www.jagra.or.jp/school/menu/flash_s_2.html一言で言えば、「ActionScript2.0については、型宣言が煩くなったと言うのがキー」ってことでした。プレーヤー6の使用は見合わせたほうがよさげ、既存スクリプトとの移行時期ってのはこういうドタバタあるんだよねぇ。でも、これってECMAに準拠したって事らしいけど、それってEoD(Ease of Development,開発の容易さ)に繋がるの?コンポーネント志向のクラス概念は確かに便利だけど、型宣言ってプレーヤーのエンジン問題でしかないような・・・俺はJavaScriptの乱暴さが大好きなんだけど(W機械に人間が合わせるって、モダンタイムスの頃から批判されてる思考だよ!今日日、ノートパソコンですらそれなりの処理能力あるのに、ソフト面での高速化ってそんなに重要?それより、右クリックでアクションパネルが出ないだの、Proしかスクリプトエディタがついてないとかの方が普及上の大問題だと思う。自動フォーマットは2.0準拠して無かったりとか。そういう顧客不在はDirectorのShockWave3Dの後を追いそうな気配がプンプン!W3Cとかも最近はユーザー不在の感がある。HTML小文字で書けだの、テーブルレイアウト使うなだのって、現場無視の技術屋にありがちな状況。その証拠にお前ら推奨のPNGなんて結局普及しねぇじゃん。使ってる側の各ブラウザ環境ってもんがあるんだよ!みんなOSやブラウザやプラグインが「最新版」じゃねえんだよ!技術屋の陥りがちなパラダイムの罠ってのが、「技術屋は高度な事を望むが、 顧客はよりシンプルなものを求める」ってことだ。BSデジタルなんて役に立つんだかなんだか判らない技術を先ず作ってから、「営業して売れないか?」みたいな顧客無視の本末転倒ビジネス。Webがあればアテネだってそれなりに映像情報集められるって。身内ですらない、他人様が跳んだり走ったり観るのになんで70万もする機材が必要だっての?しかも所詮放送だけにインタラクティブだのって言ってるけど、それってWeb回線のヒモ付き技術じゃねぇか。機能過多って、高額商品造るだけで全く意味ねぇ。ビデオのリモコンのボタンで一生押す事無いのって何個かあるぜ。クオリアなんかの高額自己満足商品での顧客やユーザーを無視した行為がSONYブランド崩壊に繋がり、DVDレコーダなどのお客が欲しい商品を造るというごく当たり前の態度がPanasonic復活に現れていると思う。って昨日は誉めたけどー、考えたらこんなの出してる。「36億2000万色」なんて全く意味ねー!パソコンモニタフルカラーの1670万色以上表示されてても、人間の目玉なんて、光を発してるものの場合、その差異は判らない。TVで観る物は静止画の印刷物じゃねぇんだよ!明らかな機能過多!技術屋の驕り。知識の無い金持ちだけが自己満足の為だけに購入!自己マン製造者と自己マン消費者か。オエー、気色悪い。こんな事してたら、こっちもちょっと先にはヤバイかもね。(これ引き合いにLINKしちゃってる業者さんには悪いけど、楽天広場は外部LINK張れない仕様だし、人間工学とかから見て、正直にレビューするしかない。情報化社会ではウソが一番危険だ)自分が何がしたいかだけだったら。同人って言うんだよ。そこには顧客でなく自分の要望の都合しかない。まぁ、同人も本家を上回る位に「突き抜ければ」話は別かもね。Javaの開発やオープンソース等についても、企業側主体ではなく、ユーザー開発者サイドが主導権を握りつつあるのが象徴的だ。俺も早口だけど野中文雄さんもっと早かったね(Wあの説明の速度には素人はついて来れないと思った。(キャンセル待ち状態のセミナーにも関わらず、前の方で寝てる人いたし・・・)しみじみ思ったのが、これで、Flashは上級者とビギナーの差がまた開いた感がある・・・PhotoShopとかもそうだが、コレだけバージョンアップが重なると、昔から積み上げてる人間はいいけど、これから始めようという人とかは辛いよなぁと。そうすると、ソフトは普及しなくなり企業としてもやばい事になるんじゃないの?コンポーネントでSWFだけならサクサク作れるソフトも出てきた現状では「今後のFlashの進化の方向はユーザーの意見を多く取り入れていただきたい!!」macromedia社長さんが代わってから、なんかこうなんだよなー。昔はセミナーじゃなくて、デベロッパとのコンファレンスだったし、質疑応答やリクエストなんて当たり前だったのに・・・(そういえば今の社長さん元SONYだ・・・)私はFlashに初めて触れて楽しんでる人たちを直接見てる分、企業もユーザーをしっかり見てくれないと!好事魔多し、今はFlash全盛でも、このままでは将来辛いと思う。クラスや外部ASファイル以外は煩わしいだけでメリット無いに等しく思う。多分Flash創る側の殆どは1.0のままで行くと思う。現状でそんなに不服?むしろまだまだ可能性は無限だと思うけど。Flexだのコミュニケーションサーバーだのってのも・・・昔Directorでコミュニケーションサーバーやってコケたのに、まだやる気?現状把握して、負け戦のときは潔くトンズラした方が生き残れるぞ。PHPとかあるんだから、みんなそっちで何とかする方法とか開発してくと思う。現実から逃げちゃダメだ(WAdobe製品にしろバージョンアップはもう、ほぼどうでもええから、「PL的にちゃんとバグ取ってくれ!!」
2004年07月10日
コメント(0)
昨日の日記の仕事続きを今さっきまでやってた。http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200407080000/#2004-07-08安っぽいゲームと言う感じが何でするかが判った!どんなに小奇麗な写真やイラストを使おうと「インターフェイスが使いづらい」ことがゲームの不快感をより高めている。これはWebサイトにも言えることだが、紙媒体と違ってパッと見よりも「使い勝手」がモノを言う。シンプルでも使いやすいサイトはGoogleなどのようにとんでもないビュー数やユーザー数を誇る。片や,やたらとゴミゴミしているオンラインショップや個人サイトページでは読む気も失せてしまう。最早、CGやデジタル画像は日常の一部の昨今、そんなもの程度では今日日の人はすぐ飽きてしまう。やはり、使い手や相手の気持ちを如何に気遣えるかと言う事だと思う。さて、今日はFlashセミナーにmacromediaまで行きます。(ったくクソ忙しいけど、実学の新しい事が学べたり、知識が増えるのは最高!)新しい技術よりも、如何に「人に役立つ」技術があるか楽しみです。http://www.jagra.or.jp/school/menu/flash_s_2.htmlレポートは日記に書きます。知識を人に伝えるのもまた楽しい。知識はあげたって減るもんじゃねぇしな。(Wにしても、あちーー。早起きは苦手とはいえ時間13時からので良かったのか俺・・・
2004年07月09日
コメント(0)
まぁ折角の機会だってんで、レビューと紹介ページの仕事を自分から買って出た。無料のWebゲームを今日だけで30本ほどやって、調査。これは短い時間でサクサクこなして、それなりに面白いものもあって良かったんだが・・・商用ソフトが・・・インストールはしちめんどくせえわ、入れても動作しなくてパッチ当てなきゃいけないわ・・・しかも安価版とはいえ、これは・・・ってな出来が殆ど・・・高いクソゲーは最悪だが、安ければ悪くてもいいって事じゃネェだろ!!無料のWebゲームと比較して正にしみじみ。アマゾンのレビュワー業務を引き受けたときに、ワシントン本社から英文の契約書が来て、「誉めすぎずに、悪いものは悪いと公正に書いてくれ」とあって非常にフェアな態度が好感触だった。このゲームは広告用の仕事なので、この日記張りの悪口雑言は金にはならないが、かといってウソをつくのは自分にはありえない。いいとこを探してピックアップして、他は批判気味な記事にするか・・・仕事としてだとゲームは大好きでもこういうのはホント面白くない。と、思ったら、俺が引き受けた分が全体の半分だったとかで、追ってまた安価版ソフトが追加郵送されてきて、一気に倍に増える・・・ふーん、テメエの都合ばかりで、人のスケジュールとか気にしないんだねぇ・・・まぁこっちも仕事だし、契約内容変更なら、金は「倍以上」貰うからいいけど。締切がタイトだそうだから、こんな事されれば、足元見ても当然だろ!!おかげで、オンラインTRPGには仕事がはけてからの参加と思われ・・・早めに下記にて遅刻宣言えー、クライアントのバカヤロウめが一気に仕事量を倍に増やして締切はそのままと言う状態にてございます。よって、多分遅刻参加と言う状態になります。よしなに。
2004年07月08日
コメント(0)
昨日見たアニメですが、(つうか今日って言われても夜だと日記は翌日書くしか・・・)テレ東、「修羅の刻」見たんですが、視聴率や内容も散々とかあちこちの情報だと叩かれてたみたいだけどそんなに悪くは無いんじゃない?当たりの回だった?(Wスズキ魔人、上手くなってるねぇ!つうか、赤頭巾チャチャの頃からが凄すぎたせいって気もするけど(Wで、本題。本編は格闘モノで、侍の刀相手に素手でってのがこの外伝なんですけど、実際、武器としての、刀や槍は手の延長なんで、屋外では当然圧倒的に不利なんで、その差を技でどう埋めるかって工夫ですね。(狭い場所ならライフルよりもナイフの方が有効な場合もある)(この点RPGとかの、ただのHP削りゲームとかの繰り返しってクズ!HPがデカイだけが一方的に有利とかって、何の工夫もねぇ!同じ意味でセッション支援型のヒーローポイント的必殺技ブレークスルー方法も思考停止。自分で編み出せ!人間、頭使わないんだったら、利点なし。寝るか死ぬかした方がいい)・・・ここまで書いたけど、技とか解説しちゃうとオチ絡みのネタばれじゃん・・・ってんで、技についてどうこうは辞めます。この回を含む編の主人公のライバルは柳生十兵衛。(次回から坂本竜馬で・・・剣豪ってどうよってかんじ・・・)この前の編でのライバルが宮本武蔵。で、気になったのが、武蔵も実際にどれくらいに強かったのかってのは不明な個所が多いです。「五輪書」もただ鵜呑みにしちゃうのはマズイと思う。ドキュメンタリーだか、私小説だか、フィクション小説だか判らないとこもあると。「十兵衛ちゃん」含めて(ソレカヨ・・・)柳生十兵衛は有名なんですが、武蔵の方は色々資料がまだあるけど柳生十兵衛の方はどうなんだって気になりました。私的フィクションイメージだと十兵衛は「魔界転生(古い方! 窪塚のじゃ無い方!あー、こんな言い方せんといかんとは・・・)」の千葉ちゃん(ジュリーの天草四郎も凄く良い!!この頃の角川映画JAC軍団大暴れの特撮アクション時代劇が大好き!「里見八犬伝」とか!真田広之!志保美悦子!)「魔界転生」の伝奇剣豪バトルも「武蔵VS十兵衛」とか燃えます(W自分が知ってるのは、柳生が徳川家の武術指南で「魔界転生」でも御留流だから他流試合をしてもらえなかった武蔵が無念で化けて出るってのが対決のきっかけだったなあと記憶していた。で、戦績などぐぐって見てみると・・・「戦績記録なし」!!(下記の方々のサイト参照)http://www.ffortune.net/social/people/nihon-edo/yagyu-zyube.htmどっちかって言うと、伊賀で弟子が一万人いる先生だったみたいですね。荒木又右衛門は十兵衛の弟子だそうで。武者修行武勇伝説での12人斬りとかはあるらしいですhttp://www.lcv.ne.jp/~nwakata/kengo.htm片目説も伝説らしい。http://www6.ocn.ne.jp/~kotaro/page011.html史実ってのは現実だけに当たり前で面白味とは別のものなんでご容赦を(Wとある事情で、つうか白内障で、私も10年間片目で過ごしてたんですが、やっぱ不便だったんで、去年手術しました。(だから私は今はサイバネ入ってるんですねー。「攻殻機動隊」みたいなモンばっかじゃなく、既にバイオニックは「現実」ですよ)片目になったせいで、格闘技習うのは若い頃に諦めたんですが、(眼が復活してもサイバネ側破損したら失明確実なんで今でも出来ませんが)間合いに関しては片目のときはドジっ娘かってな位、ゴツゴツあちこちにぶつかったりもしました。(肩とか)けど遠近感無しでは間合いがとれっこないジャン!でも、両目が見える今では、色々と「見切り」が出来ます。最低限の動作で動ける。狭い通路の向かい側から来る人の服先には振れてもぶつからないとか。まぁ相手の人も動いてるんですが、その動作速度や範囲含めて計算できる。私には強制修行の効果はあったみたいですね。(体験者談)
2004年07月07日
コメント(2)
ふとした、話題から気づいたのだが、忍者ハットリくん・ザ・ムービー だの踊る大捜査線 ザ・ムービー2 だのやたら、TVドラマやアニメの劇場版をバカの一つ覚えで安直に「ザ・ムービー」つけるだけでタイトルにしてるが、これがどの作品から始まったのか?(もう複数形の「ス」抜きタイトルにしろhttp://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200406250000/映画屋って仕事サボってるか、本当に思考停止してるかのどちらかだな!)多分、初出は1986年の「トランスフォーマー ザ・ムービー」じゃなかろうかと。(これ以前の日本での上映名に「ザ・ムービー」ついてるのってご存知の方ありますかね?知ってらっしゃる方がいらしたら御指摘頂きたく)アメリカ公開よりは当然日本での上映は遅かったんで、ぐぐったら、その年の「おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!」ってのがパクったのが始まり?次の年の1987に「ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説」が更に安直思考の開始かと・・・「トランスフォーマー ザ・ムービー」とは昨年20周年を迎えたhttp://www.takaratoys.co.jp/superlink/index2.htmlタカラのロボット玩具トランスフォーマーの1つ目のTVアニメと2つ目のTVアニメ「トランスフォーマー2010」を繋ぐ掛け橋となる作品。マジンガーZからグレートマジンガーに移行した際の、東映まんが祭りの「マジンガーZ対暗黒代将軍」みたいなもんですな。「トランスフォーマー ザ・ムービー」も制作したその東映は総セル画枚数25万枚にも関わらず、制作費40億円を「使い切れなかった」為に一部制作費を返還したってのも語り草なんだけど。(日本人は安くていい仕事しすぎだ!)「市民ケーン」などのオーソン・ウェルズが声優として出ていて、遺作となっている。星帝ユニクロンの声をあてているのだが、このユニクロンは何度か復活して、最大最強ロボの名を欲しいままにしている。(以前にもこれちょっと触れてましたね。)http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200405150000/以下は最強説補記数多くのロボットの中で何故奴が最大最強ロボかというと、・とにかくデカイ!ロボット最大!全長4万kmだからほぼ月の大きさの人型機械。他のトランスフォーマーは車や飛行機などから変形するのだが、奴の場合は「星」!今回の復活で完全変形の玩具まで出ている(W・何でも食う。生命体から星まで!とにかく何でも食って吸収する。・大抵のボス敵としての他の強いロボット同様、「倒されているから最強ではない」との反論も出るだろうが、自己再生機能で何度も復活でき「不滅!」な点が他のやられっぱなしのただ強いロボと違う。トランスフォーマーシリーズという伝統も回数もあるアニメに何度も出ているので、他のボス敵ロボでは不可能な「復活」というマネが出来るのだ(W・うっかりした行動や操縦ミスを行う可能性があり、真空、高温、極低温等の極限状態に脆い「人間のパイロットという弱点」が、コイツは「超ロボット生命体」の為、存在しない。数万年などという長期間行動も老衰してしまう人間では無理。(それが出来たら既に人間ではないし(Wうっ!ユニクロンの話になるとタダでさえ癖の脱線を更にしてしまう・・・「トランスフォーマー ザ・ムービー」にはスタートレックのバルカン人ミスタースポックで有名なレナード・ニモイが破壊大帝ガルバトロンの声で出てたりする。音楽も結構当時の80年代Rockしてて好きです!アルバム買っちまおうかなぁ・・・しかし、CDもDVDもパッケージなんとかせえよ!!
2004年07月06日
コメント(2)
なんか「真・女神転生3TRPG」の発売元サイト見たら、http://www.jive-ltd.co.jp/release/trpg.html 7月末発売予定が、更に「2004年夏予定」とかになってるんですけど! 4月の告知からずっと待たされてる状態なんですが…ゲーム発売はマーケ的に比較的顧客が時間の取れる連休とか、 夏休み前に発売しといて、夏休みに遊んでもらうとかってのがセオリーですが、 4月からダラダラやってるって事はそういうマーケの基礎的な意図や計画性も無いんでしょうか? 事業って考えた場合、「納品が数ヶ月レベルで遅れました」とか、「出来ません」ってのはプロの仕事じゃないよね・・・ まぁ最近のコンシューマだと発売押したら最低限プロデューサーはクビらしけどこだわりの逸品という言葉があるけど、ナンボ創り手が「こだわり」だそうと、「商品」最低限なんだから顧客を無視したりってのは辞めないと商売にはならないと思う。「いいかげんだったり」、「無計画で先行きが分からない事」を少なくとも記事として告知するのもメディアとして如何なものかと思う。告知前だったら、どうとでもできるたのに、公表後に後手後手対応だと、能力低いって思われても仕方ない。こっちも連動して告知出して「マヌケ」呼ばわりされてるだろうから。ホントにいい迷惑だ!!
2004年07月05日
コメント(0)
ここんとこ毎週のオンラインTRPGセッション!!(そして来週も!)その合間もBBSでの軍事戦略会議から、妄言ネタのうちわうけマンガまでと色々やっててホント楽しい。自分のサイトの方でも「真・女神転生3TRPG」と「ボトムズTRPG]を細々と開始する予定ですが、http://web-trpg.hp.infoseek.co.jp/参加申込を頂けるのが非常に嬉しい。空間や一部の次官に縛られない創造的な人の繋がりの遊び!最高です。
2004年07月04日
コメント(0)
なんでADSL関連の仕事に関わっている人間はこんなにいいかげんな人が多いのだろう!今度はYahooBBに入ればキャッシュバックとの告知が「ネクシーズ」から来たのだが、そのお友達紹介キャンペーンとやらのWebカメラプレゼント期間が「今だけ期間限定!6/1~6/30まで」だと!もう過ぎてるじゃん!受け取る側の事一切考えてない証拠。こんな意味無いことに広告宣伝費かけてる企業を信用して、大切な友人を紹介するなんてありえない!
2004年07月03日
コメント(0)
![]()
マンガ日本の古典(26)一昨日の「三河物語」のついでに借りてきたものhttp://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/200406300000/#2004-06-30マンガ日本の古典(23)さっと見て「説教くせぇ!」と思ったが、とりあえず通して読もうと。で、サラリーマンサムライの文献として「マンガ日本の古典26 「葉隠」 黒鉄ヒロシ 著」も借りてきたわけですが、こっちも頑固者がゴマスリ野郎への愚痴を書いてる本ですね(Wですが、こっちは成立年代が100年近く後なのに、上司への反骨心などは欠片も見えず、思考停止の奴隷思想ですね。中身は全く逆の表現内容です。こちらは1710年頃のものなのですが、「最近の男は女みたいだ」という記述があり(W洗脳されている年寄は当然ながら客観的にモノが見れず、自分の物差しだけで、あたかも世の中全てを悟って語っているつもりだというのが良ーくわかります。情報操作や大本営発表なんかで、人を貶めたり騙したりとかって昔は出来てましたが、政治家が年金誤魔化したり、企業が欠陥自動車や腐った牛乳売ったりとかすれば、結局バレル世の中にはなってきてます。嘗ての出世が下手なサムライ達の、実直な武士道で生きた方が評価される世の中になってきているのかもしれません。で「葉隠」だが、殆どがサムライという、殺人が仕事の穀潰し消費者階層の信条なので、キチガイの心理推測位にしか殆ど役に立たない。やたら「死狂い」について書かれている。「「死狂い」の者は数十人がかりでも倒しかねる場合がある」・・・って、自暴自棄逆ギレ人間がテロに及べば、命が大切な普通の人が思いもよらない奇行を行うって理屈だけは納得!だけど、ほーーんの少しは使える事も書いてある。たとえば浪人について。「サムライになったからには、浪人になる覚悟を最初からしておけ」って感じの(これ入社したらとか色々置き換えてみて良いと思う)「浪人とか失業とかいうと難儀千番みたいに思っていて、いざそれに及んだら強く打ちひしがれる。しかし、事が至ってしまうと実はそれほど心配したものじゃない。」だの「7度浪人しなければ、真の奉公人とはいえない。」とか成富兵庫ってひとは7度だったらしい。動く時代なら、勤め先に固執する意味は無い。つまり「死狂い」するのも「『自分』が恥を書かずに侍として仕事をして死ぬ」為で国や企業の為に死ぬのではないらしい。「元々禄ってのは主人のものだから大事がって惜しむものではない。生きてるうちに浪人か切腹になれば本望」なんだそうだ。結局、著者自身も偉そうに説教書いてる割には、「どうせちょっとしか生きられないで死ぬんだから、生きてる間は好きな事をしておいた方がいい。秘伝だが私は寝るのが好きだ。」とか、結構ボロ出しててこういう方が人間臭くていい。そして、凄く共感したのが「子供の育て方」!「子供は脅したり、騙したりしてはならぬ!泣き止まそうと恐ろしがる事などを話してはならぬ。強く叱ったりすると内気な人間になってしまう。しかし、とにかく悪い事が身に染まってからでは意見をしても直らない。物言いや礼儀などは自然に気づくようにさせる。」つまり、教育にはちゃんとした親や大人の姿を見せる事が何より大切だって事!事件や事故の時、子供が!とかマスコミは騒ぐが、突然そういうことになるのではない。結局、親や家族や教師や周囲の大人がちゃんとした人間を見せていないから、しつけレベルでおかしな事になる子が出てくるのだろう。こちらのデータを参照の事だが、http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html「近年若者の凶悪犯罪が増えた」などと無責任にマスコミは言いやがるが、この数を見れば明らかに終戦直後の殺人犯罪者数の方が多い!つまり若者を批判している年寄り達世代の方が若年の凶悪犯罪者が多かったのである!数年前、たった一桁の17歳の反抗で大騒ぎしたバカどもは、「今の70代の奴らは凶悪犯罪者がもっと多かった最凶悪世代だった!」とは言わないのだ。事実を知らないからと言って、虚言の流布が認められるだろうか?しかもこのデータを見れば判るが、「暴行」「恐喝」についてはデータ自体が無く、「窃盗」なども防犯カメラなどが普及している昨今と違い、検挙にまで至らない潜在数を考えると、今の年寄りたちの世代は恐ろしい大量犯罪者世代だ!という事になってしまう。今の若いモンはなんて大ザッッパなくくりでモノを言われてもピンと来ない方にはこのようなデータも出せるのだが、これにはどういわれるのだろうか?結局、世代で犯罪者になったりどうこうではない。最低限、親や家族や教師が人や物を大切にする事を教えろ!ってことだ。葉隠葉隠入門
2004年07月02日
コメント(0)
お前ら同じ書類何回FAXしたり郵送させたりしてんだ!こっちは電話連絡含めたら何時間もこんな事に時間割いてるてことじゃん!しかも契約の手続きは3月末から連絡、手続きは4月再度の対応5月9日って折り返されてきた葉書に書いて歩けど、もう「7月」なんですけど!おまけに下記振込み金融機関からの返却理由個所が「英文」・・・顧客側がこれ訳すの?契約内容を正しく伝達するって態度のかけらも見受けられないね!こりゃーYahooBBもビックリのトンデモ対応だけど、買収で合併するとなると益々先が思いやられる・・・
2004年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


