全31件 (31件中 1-31件目)
1
別に重病って訳ではない。たとえば、テロの警備が煩いが(ちゃんとしてるかはどうか別にして)何故あれをやってるかと言う事を鑑みれば、いきなり犯罪や事故に巻き込まれる可能性は誰にも否定できない。安全地帯などこの世には無いのだ。モータルなんで長さは違うが、どんな人生も限られた時間だ。いいたい事は言っといた方が良いし、やりたい事をやっとかないと、いつ死ぬか判らない。刹那的でない事と、他人に迷惑をかけないことが条件なら、やりたい事をやった人間の勝ちだ。(上記は必須)その為には自分が何が好きなのかを突き詰める必要がある。Flashの素材を探して久々にネットサーフをしてみる。イヤイヤ勤務してるときには、マウスを使いすぎで右ひじが腱鞘炎になった事も、液晶モニタによる頭痛を起こすまでの疲れ眼や肩こりも、マジで病院粋な状態だったが、好きな事なら乗り越えられる。ストレスからの開放の力。これが実は凄い瞬発力やパワーを持つ。理不尽なものに対しての憤り!怒りこそ我が力だ!
2004年03月31日
コメント(0)
今日私の後任の件で、引継ぎの業社の方々とお会いしたのだが、口々に「これ、御一人でやられているんですか?」と聞かれる。とある人は「2.5人分の作業ですよ」と言った。自分の業務分しか伝えていないし、実は更に他の人の用事も手伝っているので、3人分以上やってる状態なのだ。依頼相手先の顔色が変わってるのが判る。「1.5人分の仕事ができる人は御紹介できるのですが、ここまではなかなか…」それを聞いて、離れる先のクソ上司の対応も急に変わった。遊びに来てくれだの、昼飯一緒にどうだだの、バイトに来て欲しいだの。引き止めるには遅かったな!バーカ!しらねーよ。一宿一飯の恩義は知ってるが、変な人間とは付き合うつもりは無い。おまけにギャランティーは良かった仕事の10分の1だから、コスト、労力を時間に比例させて換算すると、ほぼ1か月分のとある人の仕事を1日でやってる状態だった訳だ。いやー、今後楽になるわ。
2004年03月30日
コメント(0)
昔は企業に必要な物は「ヒト。モノ。カネ」と言われたが、今ではこの定義はどうかとも思う。私の中の定義は「人、金、情報」だ。資本主義ではカネで全てが手に入るとか言う奴もいるが、ヒト=人材はそれでは手に入らないと思う。人間として裏表が無いかとか、「あの人なら信用できる!仕事を任せられる!」っていうネットワークとかって、カネじゃ手に入らない。デカイし、歴史もあるし、大金取ってる有名企業や国家だからー、なんてのは妄想だってのは昨今の安全神話崩壊で明白だ!普段の自分の言動含めてその財産が築けるかどうかが決まってくる。(これは今まででも述べたリーダーシップの話しかり)で、カネがあるとモノを兼ねる事ができる、逆にモノがあってもカネにならないのはデフレの昨今「モノ余り」で多くのメーカーが苦しい目にあっているので十二分に証明されている。モノを多く持つ事は在庫や材料を抱える事。帳簿上は財産でも、換金しなければ、つまり売れなければ、一銭にもならない。それどころか日本で最も費用が掛かるスペース(倉庫など)を使う事が非常にコストが掛かる。スペースと言えば、「自宅」という人生最大の買い物でモノを抱えた瞬間多くの人が苦労を抱える事になる。自分の財産としてモノを抱え込んだ途端、それは管理が煩雑になり、老朽劣化し、メンテナンスや修理が必要で、事故や災害で無くした場合は丸損となる訳だ。この点、カネさえあればリースやレンタルで済ます事も可能だ。新しいものを新しい気分で借りられるのは、抱え込んでしまったものには無い利点だし、技術革新の速度が早い現在、どのような最新機種などの買い物をしても、ちょっとすれば型落ち品となってしまうのだから。つまり、モノを抱える事は不利を生み出す事が多い。嘗ては物量がものを言ったが、大きいとか、ただ多いという事自体は逆に不利な要素にもなる。(恐竜絶滅の話の例がビジネスでも良く出されるが、うまく扱えれば「巨像も踊る」。つまり、「歌って踊れる巨大怪獣」になれれば最強な訳だが(W)カネを上手く扱う為に欠かせないもの、それが「情報」だ。判断を間違って巨大な資本を失敗に誘導してしまえばそれだけ被害も大きい。正しい判断をするには、正しい情報。情報も分量ではなく、正しさや質だ。そして、情報産業のいいところは在庫がかさばらない事。私が確定申告をした際、原材料費は存在しない。(それらしいものは資料、備品代、新聞図書費などはあるが)CDがi-podにとどめを刺されかけている現在、在庫無しの情報の方が遥かに有利だという事は言うまでもなく判る。巨大財閥のようなケインズ理論下の資本主義が絶対ではなく、少数精鋭で、資本力を持った、情報産業というものの方が力を発揮できる時代なのだろう。
2004年03月29日
コメント(0)
LivedoorのBlogだとAmazonのアソシエイトLINKが作る機能があって凄く楽!WGMレビューBlog楽天もこんなプラグイン創ってくれればいいのに!
2004年03月28日
コメント(0)
e-groopsの設定変更があるので、調べてみたら退会したアカウントが何故か復活している。おまけに廃止されたメールアカウント宛にメールが届いている。[重要なお知らせ]お客様情報流出に関するご報告とお詫びだそうだで、漏洩があるかどうか調べるためのページに移動してやってみるhttp://bb.softbankbb.co.jp/listchk/と・・・以下の表示対象データとして確認できません。「戻る」ボタンをクリックして入力画面に戻り、再度ご入力内容をお確かめください。なお、正しい情報を入力されても、対象データとして確認できない原因として、下記のいずれかが考えられます。 ・ お客様の情報は、流出した情報に該当いたしません。 ・ 入力された内容に誤りがあります。 ・ 入力された内容はYahoo! BBのお申し込みデータに存在しません。 ・ Yahoo! BB既存会員のお客様です。 ・ 選択してご入力いただいたデータが弊社側に存在しません。 意味ねぇー!で、メールを折り返してどうなってんだと聞くと下記へ電話をかけてくれとの事。本件に関するお問い合わせ特別電話窓口Yahoo! BBカスタマーサポートセンター お客様相談室電話番号:0120-956-827(通話料無料)IT技術の意味無いじゃん!また「あの」サポートで対応かよ!で、8回の話中の後、やっと繋がり、担当が出て言うには「カスタマーIDをお知らせ下さい」待てや!辞めたこっちがID管理するのかよ!氏名、電話番号、住所とかでいいだろ。と思った。しかし、Yahoo曰く「お客様の裏づけを取るためで」との事。なるほど、顧客情報がダダ漏れしてるんだから、「成りすまし」も簡単に出来ちまうよな!その情報管理能力は大量の顧客情報漏洩前に示しておいた方がよかったぞ!で、Yahooから送られてきたメールや書類を調べたが、カスタマーIDは記述されていない!何だよそれ!メールや書面にあるYahooIDじゃダメなのかと聞くと、「カスタマーIDでなければ・・・」だと。おいおい。何の為のIDとDBだよ!参照して検索すればいいじゃんか!こうなるとバランスの問題だ。セキュリティと自由度は相反してしまう。でも、DB参照出来ない訳はないだろ!そういう部署でしょ?!だからー、その情報管理能力は大量の顧客情報漏洩前に示しておいた方がよかったって!(そういや、今日日ロックマンのアニメ見てる子供たちはファイヤーウォールとか知ってるんだよね。当然、言葉や概念だけだけど、それすら無い企業や公官庁よりも子供たちの方が上ってことだ)・・・待てよ!ってんで探してみた。レンタルモデムの佐川急便の送り状にカスタマーID発見!エライ!俺!・・・でも、契約した人達みんなが郵送物の送り状管理してる訳なんか無いし、酷いもんだよなー。で、返答が「お客様の情報は今回漏洩しておりますねぇ。この度は・・・」(+お詫びの言葉云々)ずいぶんはっきり言ってくれてるんで、逆に「へぇー」な感じ。まぁ451万7039名も対応するんじゃ、そっけもなくなるか?で、1ヶ月位かかって500円払うんだそうだが、500円じゃ1か月分の使用量にも満たないじゃん!物納じゃねぇが回線3ヶ月またタダで使わせてくれるとかの方が、業者も楽で、こっちも500円よりは良く思う。どうよYahooBB!
2004年03月27日
コメント(0)
相手先とのやりとりも、Webをきっかけに行うものは昨今では多い事だろう。それ故にユーザナビゲーションがおかしいとえらい事になる可能性がある。今日Webでアポをとり、メールで確認したにも関わらず、違う部署の人間が出てきた…データエントリーを私が違うページからしたらしいとの事なのだが、その後もメールを4回もやりとりしていたにも関わらず、お互い気づかないってのも…担当者が戻ってくるのと、その後の打ち合わせだ何だで、2時間半この後時間が要ると言われてもネェ。当然日取りを改めた。朝方は雨だったのに、昼頃には強い日差し。傘が荷物になりムカツクが、デジカメで写真を撮るには晴れていた方が当然助かる。着々と素材収集中である。
2004年03月26日
コメント(0)
仕事が変わるので、メールで挨拶しまくる事となっているのだが、反応で人がわかる。こうやって人付き合いは絞り込まれていくのだなぁと思う。やはり、付き合う人は選びたいものだ。仕事とかだと否応無い場合が殆どなのだが、仕事としてそこまで選べれば、逆に最高の仕事が出来るだろう。
2004年03月25日
コメント(0)
弟とラグナが何で伸したかの考察をして、技術が無かった故の勝利だと。つまりPSOやFFやリネはコアな人間たちが創り込んだが為、コアなユーザーしかついてこれない。ポリゴンや3Dなんてゲームの良さに繋がらないことを多くの企業が証明中だ(W(これは、シューティング、格ゲー、そして現在のRPGの陥っている罠。レトロゲーが流行ったりしてるのも、懐古趣味だけでなく思う。俺はPON!からだし、今日日のガキだからっていきなりMMRPGからって訳ではありえないし)別に2Dでもカスタマイズがある程度効いて、戦闘できるハビタットという程度のチャットコンテクストで十分だった訳だ。敷居が低ければ、新規顧客層として女性や若年層が加わるわけだし、そういう人と付き合いたい(ぉ)って輩もそっちに流れる。でー、もー片方はますます閉鎖的にぱわーぷれーの世界へ・・・D&Dもメンドクセー、ナンカワケワカンナイゲームーとなって人が離れて終わりそう。元々d20システムってバランス的に恐ろしく乱暴だし、乱暴さの唯一の利点のレスポンスが3rdでは失われてる。あのもっさりした戦闘だの、スキルチェックをチマチマするのなんとかしたい!俺がMMORPGに手を出さないのは「終わりが無い」ってのが売りだからだ。UO1週間やって、偶然テイムのスキルを手に入れて、それでなかなかなつかなかった街の中の馬をてなづけて、そいつに乗った瞬間「あー、モーこれが俺の勝利でいい!以上!」って感じだった(Wクソ忙しい今日日、サクッと遊びたいっての。チンタラダラダラとバーチャルな目的達成ゴッコなんかしてらんないって。現実は解決しなくちゃいけねぇ問題だらけだし!指輪物語はベトナム戦争の時に流行ったのは、ファンタジーによる現実逃避との心理考察がある。まぁこんな国で世の中じゃ絶望するなってのが難しいわなー。空想楽しむなとは決して言わんが、没入してしまうと所謂NET廃人だし、人死も殺人も起きるしなー。その点、ネットのコミュニケーションが売りだからこそ、東風荘やみんゴルはウケル。半荘なり1ホールなりで遊びに区切りがつけられるからだ。世の中が複雑だからこそシンプルに、タダで長時間遊べる物が好きだからこそ俺はRPGが好きなんだ。で、コンパクトでカジュアルなネットゲーを考察中って訳だ。
2004年03月24日
コメント(0)
Webのコミュニケーションはデジタルデバイドを除けば、それ以外は非常にある意味で公平と思われる。その人の知識や技術やコミュニケーション能力、マナーなどが問われるのみで、性別、年齢、人種など、全く関係無いからだ。(言語能力は除く)例えば、Webで入稿する仕事をしてる際に3年間その人とは頻繁にメールをやり取りしていたのだが、全く顔をあわせたことが無かったという経験がある。(その人の写真がWeb記事にあったので私は知っていたのだが。そして、3年目に顔を初めて会わせて奇妙な「初めまして」な状態だった)自己紹介にはこんなサイトもあり便利かもしれない。http://www.abi-station.com/illustmaker/index.cgi言葉だけだからこそ、ネカマなど成りすましと言う事も出来るのだが…そういう誤解で面白い経験をした。さっき会議に出てきたのだが、その席で同じ会社にいて関連業務上メールを頻繁にやり取りしていた人の性別を私は誤解していたのだ。ちなみにその人はヤローだったのだが、その部署に女性が多い事と、苗字のみしか伺っていなかったため、てっきり女性だと思っていたのだ(Wところが不思議なもんで、相手が異性の場合、なんとなく人当たりが多少柔らかくなる効果があるのではと言う事に気づいた。(全く関係なく人をこき使う事しか知らない人外もいるが)これって妙な誤解にまで発展するとまずいとは思うが、お互いスムーズなコミュニケーションには役立っていたような気がした(Wまぁ常識的なやり取りは、本来分け隔てなく相手のことを考えてコミュニケーションが取れるに越した事が無いのだが、人間も当然、動物なので異性を意識しないと言うのはホントに小さいガキの頃だけのように思う。相手を異性と誤解してみるとコミュニケーションは柔らかめに進むかもしれない(W(気性の荒い私だが、嘗ては何度か女性に間違われた事がある。髪を伸ばしていたせいもあったのだが、断髪後にも関わらず、Tシャツとジーンズのカッコで、駅員に定期を「女」で作られたのはちょっと…大体、定期に性別って何の意味があるんだ?自動改札で検査する訳にもいかんだろうに)
2004年03月23日
コメント(0)
ゴタゴタやってたが、結局新規事業自体を見合わせるって話で、じゃぁ「お前等なんか」とだけは絶対に仕事したくネェヨ。ってことで、来月から別の仕事へ。この件から降りろって向こうが言うんだし。早速、やりたい仕事の所に打診してみて、30分足らずで1個はOK貰った。精神衛生上、普通の人と仕事が出来るだけで素晴らしいってんだから、ヤレヤレ。まぁ、事業発展自体をしないって意思決定しちまう「自滅する組織」にはつきあってらんねぇよな。しかし、4月から俺が居なくなったら、新番組目白押しなのに映像もサイトもどうすんだろうねぇ(Wまぁ役員ってのは仕事は出来るからカネ貰ってんだろうから、そいつらに俺の代役に働いて貰おうか。って技術も知識も無いクズには無理だがナー(W
2004年03月22日
コメント(0)
先見性の欠如した化石老人共とはメール書く作業さえ無駄だ!長短はあれ人生限られた時間だ。時間を共有する相手は選ばないと。誰と何処でメシを食うか。話すか。敵として選んでケンカして潰すか。会議をするか。説得するか。遊ぶか。共に笑うか。(このサイトは怒りを共有してる?)ってことで、「未来のある人達」を俺は選んだ。講師復帰!さて今日はFlashか。
2004年03月21日
コメント(0)
雨だよ。雨が降ったらお休みでぃ。(ハメハメハ江戸っ子)
2004年03月20日
コメント(0)
明日は堀端を撮影しながら散歩しようと思う。これも、ゲームソースの取材でもあるのだが。
2004年03月19日
コメント(0)
仕事を人とするのにあまりにもコミュニケーション能力が欠如している輩がいるが、何故そのような人間が会社にいれるかと言えば「二重人格者」だからだ。部下には指示してるのか、ケンカ売ってるのか判らない口利きで、上の人間にはこれ程までに違う言葉遣いが出来るのか!って位違う。部下に上司を選ぶ権限を与えるべきではないだろうか、リーダーは育成できないと俺は思っている。理由は状況によって求められるリーダーシップは違うからだ。オピニオンリーダーとサーバントリーダーでは機能が違う。そして、推される人に人はついていく者だと思う。リーダーは造られるが、選ばれている事によってのみ造られる。押し付けでは無理が当然生じる。尊敬も出来ないものや、自分より能力が低いもの、判断力、知識が欠如しているものは人の上には立てないのだ。
2004年03月18日
コメント(0)
昨今、欠陥OSのおかげで連日ウイルスやワームの話題に事欠かない。だが「ウイルスにかかったかもしれません!」と言う連絡をメールで多人数宛に回す輩は何としたものか…感染の危険性の無い電話等で連絡すべきだろう。と、口頭で注意した。もし感染を広げた場合は加害者になる恐れがあることを知っておくべきである。悲しいかな礼儀とネチケットはデジタルデバイドのおかげで別のものとなっている。よく「悪気は無かった」などと言うが、交通事故で亡くなる人や残される家族は悪意とは全く関係なく被害に遭うのだ。そのつもりは無くとも、誰かの重要なデータを破壊してしまう可能性があるのだ。人に迷惑を掛けないように思っても、現実は大迷惑もしくは、被害を及ぼす危険があるのだ。知らなかったでは済まされない事、ある事項に関しての非常識というものがある。法律だって全てを皆が知っている訳ではないのに、それで裁かれるのだ。なにもコンピューターウィルスに限った事ではない。風邪をひいたり、体調を崩した人は素直に休ませてあげるべきだと思う。その人が無理をしても業務効率が上がる訳では全く無いどころか、むしろ作業効率は確実に落ちる。そして仲間に風邪をうつす可能性を持っているのなら尚更だ。無理をしている当人には理不尽な苦痛を強要しており、周囲には足手まといや、迷惑ということが、「頑張っている」当人には心情的に無いので悲惨の極みだ。だが、根本的には「体調不良のものが仕事が休めない」という環境自体が異常なのだ。バックアップ体制や、情報、ノウハウの共有などを常々行っておかない事の方が間違っているのだ。
2004年03月17日
コメント(0)
自分は携帯電話を持っていない、と言うより「持たない!」会社から持つように言われたが、経費で落とせる訳でもないので断った。何故「持たない!」のかと言うと、10ン年以上も前だが、失踪したプログラマの代わりにのバグ取りに休日に「ポケベル」でやたらと呼び出されたのが、非常にむかついたのだ。休みは休みだっての!ああいった人のプライバシーや時間を土足で踏みにじる機械を何故日本の半数以上の人が持ちたがるのか理解できない。ということで、以前は留守番電話、現在ではメールが仕事にもプライベートにも私は必須だ。ところが、休日中に余計なメールで朝方に命令文をやたら送ってきた上司だが、20時過ぎての重要事項の連絡に携帯電話を掛けても音信不通。携帯使えないなら持つな!メールの使い方判らないなら使うな!休みと仕事の区別がつかないなら会社に来るな!
2004年03月16日
コメント(0)
個性ってのは大事だけど、自己中があまりにもだと、みんなと暮らしてる意味って何ナノとか思う輩がいる。馴れ合えとは言わないが、社会的マナーってのがあるだろ、挨拶するとか。人とコミュニケーションが取れない奴が会社にいるってどうよ?!唯一の自己発信が「命令」と「無責任な思いつきの発言」。そして、責任とらない奴が社会生活できるのか?!最低限、先輩とか上司ならこちらの出来る事以上が出来て、尊敬されて何ぼでしょう。何も出来ない素人が指揮権もってても、「敵より怖いバカな大将」って言葉もある位。バカの巻き添えで特攻だの心中だのだけは断る。自分だけ消えろ!回り巻き込むな!まぁ実際、死神も未来の猫型ロボットもいないから、デスノー●も独裁スイッチもないので、消すと言えば、スイスの口座にカネ振り込んで、射殺してもらうってのが現実的(チガウダロ。ソレモネェヨ)結局ホントに抹殺すると手が後ろに回るので、自爆される前に退避して、距離おくしか無いんだけどね。でも、これじゃ消極的だ!って事で、コンプライアンス的な攻撃御方法を画策中!合法どころか、犯罪者を突き出す行為なので、進展があれば、皆さんにも方法を紹介しましょう。
2004年03月15日
コメント(2)
野暮用で出かけた際にデジカメで街なかを撮りまくり。春よりの企画ですが、東京を舞台にした伝奇モノTRPGの資料に使うのだ。東京の魔界を紹介。称して「TOKYOアーバンレジェンド」謎解きとバトルアクションメインのプレイスタイルで行きたく思います。「バーチャル東京観光ツアーは如何ですか」この春、東京に出てこられる学生さん、社会人の方。または東京生活や風土民俗に興味のある方々の御参加と、東京の地区情報や素材を提供下さる方々の御協力をお待ちしています。「興味がある」という方はBlogへのトラックバック、BBS記入もしくは下記メールにてご連絡下さい。web_game_master@infoseek.jpサイトはこちらです。http://web-trpg.hp.infoseek.co.jp/
2004年03月14日
コメント(0)
昨日やっとこ確定申告完了(ちなみに締切は15日月曜ですが、土日は役所やってないので、皆さんご注意を)ラクだった!複雑だったので、(医療費控除、保健控除、扶養者控除etc)会社の経理に年末調整任せず、自分でやった。資料はなんとか夜なべして作ったが、計算はExcel任せ。税務署ではタッチパネル押してさっさと終了。税務署の人に「ここまでできるのなら、自分で全部やっちゃえばいいのに」と言われた。確かに簿記資格なんかは持ってもないし、誰からも習ったことも無いが、ここ5年申告色々やってみて、データだけちゃんとしてれば簡単ジャンと判ってる。自分には会計士や税理士なんて要らない。後はバランスシート出すだけで、50万違うからなぁ。来年やってみるか。
2004年03月13日
コメント(0)
機材も金も無いんならできねぇ!契約は断ってくれ、俺は降りる!と、やってみたら、ほーら釣れた(W契約に傷か付くのは社長巻き込んだ手前できないので、流石にビビッタ誰かさんは逆ギレ!俺に仕事を押し付けたつもりだろうが、社内で唯一マシな機材をGET!(って言ったってたかだか20万払えば釣りが来る程度だが、今日日、個人はおろか学生でも持ってるっての!)まぁ見捨てる会社で俺のキャリアが上がればいいだけだ。にしたって最早買収されて無くなったメーカーのサーバや、骨董品のアナログ機材しか使えない貴様らには過ぎたモノだっての。早いマシンほどいい訳だが、まぁデータコンバートメインの作業だから、機材さえあれば、実は時間はかかっても実際人間は負担にならない(Wゆるゆると余裕でやらせてもらうぜ。「絶対頑張らない!」これが俺の一生の信条。頑張るってのは無理してる証拠!好きなことや、向いてる事なら頑張らずとも人間やれるもの。そればかりをやった方が人間伸びるっての。オリジナリティが問われる時代に、平均は無価値。偏ったり尖がった奴の方が結局生き残る。貫け!!ってことだ
2004年03月12日
コメント(0)
プロジェクトを自分は何一つしないで、口だけ出して責任はとらない。おまけに契約の権限のみを掌握してるのに、もう3週間も契約を放置する取締役にあらざるキチガイに、事業計画書を提出。そしたら、正気じゃないものの送ってきたメールは。「予算は無い」「自力でやる気はないのか」だとよ!俺は「空を飛べ」といわれても「OK!」だただ、飛行機もしくは飛行機を購入する資金と航空免許をとる費用と期間を申請する。そうすれば空を飛べるというのが、論理的解決法だ。当然、物質やエネルギーを使わなければ不可能だという事は子供でも知っている。ところがこのバカは「ガッツだ」だの「修行しろ」だの精神論で生身で飛んでみせろって訳だ。キチガイとは付き合ってる時間ねぇっての。資本主義社会の現代の経営者の意思決定能力はこの程度。早いとこ、雇用保険の区切りがよくなったら、倒産するであろうこの会社から非難しておかないと。潰れた後は退職金も出ねえぇだろうしねぇ。
2004年03月11日
コメント(0)
![]()
あすなろ舎 攻殻機動隊II 荒巻素子BD GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 Blu-ray Disc+DVDセット(予約)■送料無料■アニメ サウンドトラック CD【攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Societ...(TV攻殻機動隊見終わって)映画館って周りの観客とかが結構気になって、実はキライ。(指輪イベントは別格だったけど)気心知れた仲間とDVDコメント入れながら観たりとかも好きだけど、1回目だけは鑑賞したいからカンベンなって感じ。映画館って一時停止も巻き戻しも出来ないから集中しなくちゃいけないのに、結構周囲(特に眼前の客の頭!)がウザイ。観客の反応見たりとかの意味でポケモンとか観てガキ共の反応見るのは楽しいんだけど、ヒューマンウォッチングの為にワザワザ金払うのもねぇ・・・ってことで去年のポケモンは観なかった、(どーせTVで1年経てばやるんだし)コストの話をすると、家族二人分なら3000円程度のDVDなら買った方が解析できるし特典もあるしねぇ。結局、映画館のメリットは「早く観れて話題にー」みたいな事だが、これだけメディアが溢れ返ってるし、マスコミが仕掛けている「話題」の本、曲、ドラマ、映画、ゲームなどを全て追いかけるなんて事はできっこないし、価値観も多様化している。しかも共通の話題の相手はWebで見つかる。おまけに流行というのは刹那的で一過性だ。周囲を見回すと「・・・何でこんな物が」というものもあるのではないだろうか。シネコンも造り過ぎて早くも淘汰が始まったそうだ。しかし、これもブレークスルーの鍵はWEBだと思う。(詳細は眠いのでパス)DVD 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX 初回限定生産(予約)グッドスマイルカンパニー 攻殻機動隊S.A.C. GOODSMILE合金 タチコマ【10月予約】アニメ DVD【攻殻機動隊S.A.C2nd GIG Official Log2(最終巻)】送料無料+10%OFF(4/22発売)アニ...■送料無料+10%OFF■攻殻機動隊 S.A.C DVD【S.A.C.公安9課ファイル】10/28
2004年03月10日
コメント(0)
カッターで作業中に左親指の付け根をスパッと。最初は「切レテナーイ」かとも思った。切れ味の良いカッターだったので、暫くしてから手に赤い線が。なめときゃ治るとか思ったが、血が出てくる。バンドエイドでも心もとなかったので、メンディングテープを上から貼る(ええ、かなり乱暴者です)まーいーかーってなもんで。ところが、ここの傷は切れ味が良かった為、痛くないのだが、他のところの皸の方がチクチクといたむ事に気づく。傷も綺麗に切れている方が治りは早いし、ひび割れは乾燥と破裂状態なので当然なのだが。
2004年03月09日
コメント(0)
月曜病って何?!自分も言いたい事言って、すっきりしたせいか、やたらと多かった週明けの業務がほぼ倍片付いた。6時間寝ただけでこんなに頭が冴えてるのは、15年以上前にホント好き勝手やって日々送ってたガキの頃以来だ。(あの頃は寝る間も惜しかったし、夜の方が楽しかった。)ケンカのレフェリーとしてCc:を出した社長も、休暇明け。業務関連のMLで来る分析や指摘が鋭く冴えまくっている。社内プロジェクト妨害者が、俺のメールに煽られて釣られてくれた。社長の方針決定能力を侮蔑するメールをCcで送ってくれた為に速やかに決着。2重人格者はこうやって化けの皮を剥がれる。元々、社長が相当厳しい人(且つ短気で怒りっぽい。やたらとハッキリ物を言うので敵も多い)なので、絶えられない人はゴッソリ辞めていく。(この春も!)中間管理職はただ打たれ強いだけの思考能力のないゾンビなのだが、残ってるから上に上がれる構造の企業だ。その為、ゾンビ共は時代に取り残され、技術力も知識も無く、判断力はないが、「僕のフリ」をするのはうまいのだ。だが、所詮、2重人格者の為に、権力はやたら欲しがる。たった一人の部下でもできようものなら、ちっぽけな権力をやたら振るいたがる。そして、更に人は辞めていく。(苦笑)俺は社長と仕事がしたくてこの会社に入ったのだから、社長に直接メールして大正解だった。社長自体は縦構造がキライな人なので、ホント話が早かった。さて、明日はプロジェクトの打合せだ。ウザイ口だけの仕事しない奴らとは別れてシンプルに仕事できる。怒りの日記が最近なんか怒ってないな?!
2004年03月08日
コメント(0)
昨日の爆睡の後、妻に「最近顔が細くなって来た」と指摘を受けて気づいたのだが、節制は安眠に繋がるのではと、思った。ストレスで過食気味だった去年を省みて、飯の量を少し減らす形で過ごしてきてみている。実際、痩せられたのだが、更に良く眠れるようになった。(12時間以上の爆睡もするのだが、短時間で効率の良い睡眠も取れる様にもなった)過剰なカロリーを寝る前に取れば太るのは至極当然なのだが、カロリーを取らなかった場合を鑑みるに、ちゃんと体が疲れるのだからしっかり眠れる。過剰にカロリーを取れば、寝ないでも過ごせる分、夜更かししてしまい、寝付きも遅れるし悪くなる。それなりに期間も掛かったが、興味のある方は試してみられると良いかもしれない。
2004年03月07日
コメント(0)
やることやったらすっきりした。しっかりと休暇を楽しむ。さて、明日はどう使うか。
2004年03月06日
コメント(0)
社内のとあるプロジェクト、契約の件で相手先を半月も放置していた専務取締役に抗議のメール。レフェリーは社長でCc:を送った。悪事が見逃されるかどうかでこの会社を計る。
2004年03月05日
コメント(0)
それは「自由」につきる。社内の派閥を気にしたり、しょっぱい予算で頭ごなしに押さえつけられていれば、どうしたって思考自体が縮小してしまう。だから、仕事はツマラナイのだ。しかし、「自由」とはなんだろう。逆説的ながら「不自由」から開放されない限り「自由」を得る事はないのだ。(だから、属州になって得た民主主義モドキや自由モドキは、戦って勝ち取った自由とは全く違う物なのだ)ここでの提案はストレスの活用だ。例えば、私は締切を破った事が無い。ところが、締切の無い作業はいつまででも放って置く。完成しないのだ。(振って沸いたように「あれどうなってる」とか言う上司がいるが、期限を設けず。空いている時間にと言っていたのだから、逆を言えばいつにやっても良い訳だ。空いている時間などは仕事中には全く無い。)つまり、締切や期限、緊張、プレッシャーと言う物はモノ造りに逆に欠かせないのだ。企業だ業務だは、殆ど命令が起因を占める物であるから、仕方なしにやるのだ。しかし、自発的にやりたい事が出来たとき、それに人間は全力が注げる。趣味や好きな事にかける予算を最近は気にしない人が増えてきている。(一点豪華主義や大人買い等が象徴的行動だ)「楽しい事」は「嫌な人間関係」の中では生まれないだろう。開放されたときにこそ人は自由になれるし、本来持っている力を出せるのだ。だから、私は「遊びながら、自分のレベルを上げて、思考力を鍛える事ができるゲーム」と「楽しんだ内容からコンテンツ作成を行える環境」を創る作業を行っている。これを仕事とすべく日々を送っている。(おっと、これにも締切を設けた方がよいのだろうか?!)
2004年03月04日
コメント(0)
昨日、職人の事に触れたが、技術を追い求める者は常にレベルを上げていかなければならない厳しい仕事である。料理を創る仕事の人がいれば、修行で一定以上の技術が身についたとしても、他の店と差別化するために、より美味しいものを創る為腕を磨きつづけなければいけない。安売り地獄のデフレスパイラルに巻き込まれない様にするならなおさらだ。「世界に一つだけの花」ではないが、個性やオリジナリティで勝負しなければならない。安売り競争を始めたら、結局古典のケインズレベルの単純な経済学で、大資本程有利は変わらない。横並びをやってるだけなら、銀行のように合併吸収を繰り返して資本をでかくする事ばかりに目を向けられてしまう。しかし、新生銀行やスルガ銀行、ジャパンネットバンクやイーバンク等、差別化によって業績を伸ばす銀行が現れた。24時間サービスや手数料面などで些細な差ではあるが、「個」を主張しなければ銀行とて生き残れないのだ。さて、技術者の話に戻す。で、知識量でコレに敵う人間はありえないし、使い方のコツが判れば、物知り条件にそう大差は無くなってしまう。データを情報に加工できるか、トリビアにしてしまうかはその人次第だ。技術と言うものは正に体が覚えて身に付けたもので、実は個別な物だ。そして、IT業界というのはドッグイヤー、日進月歩どころか秒進分歩とまで言われ、トレンドの移り変わり早く、ちょっと前のハイテクは直ぐに陳腐化してしまう。たまたま2000年頃の日経IT系の資料を見たのだが、ASPやCRMなど日常化してしまって今更強調される事は無い事が、当時の最新トピックスとして扱われている。光陰矢の如し。にも関わらず、企業内には所謂古参エンジニアがいて、しょーもない骨董品の機材を使って、最新技術の導入を頑として撥ね付ける。おかげで、ERPもBPOも話題には上るが、それができるのは資金があって本当に最新技術で機能化できる優れた企業のみである。2000年問題の時は、技術者の活躍で郵便局など一部を除きトラブルは無かった。だが、乗換を意固地に拒みつづけ非効率を生み出しつづけるローテクエンジニアが多数存在する。そいつらのやり口は、SEとして会社に潜り込み、決済や顧客情報など重要なデータを管理する部署のみに密接に関係を持つ、そして数世代前のサポートも終了目前でパッチも禄に貼ってない、不安定且つ非効率なシステムにこだわる。速度の速い、効率の良いアウトソースに任せる事を、「外部に出せない重要な情報だ」とかいうが、肝心のデータはお粗末なシステムのおかげで最適化されず使い物になどならない。おまけに、その点を指摘すると「あのシステムは苦労して創った」と理系らしからぬ最早精神論…そして、そのローテクエンジニアは最新技術や知識を持つ新しいスタッフに、自分のお得意の「伝統」技術を自慢げに語り、非効率な作業を手伝わさせて喜ぶ。新しい技術はこうして社内に浸透せず腐っていく、それが多くの現状だ。企業や人事が年功序列を完全排除し、技術によってのみ評価し、権限を移行しない限りは、企業にイノベーションは無く、ローテク企業は腐って死んでいくのだ。設備投資の方針が無く、情報の取得方法も判らない、年寄りが仕切っていると会社は壊死する。テクノロジーの場合、何が優れていて何が劣っているのは、定量化、数値化が可能なので、数や量や速度が比較できないと言う人間は数の数え方まで教育レベルをもどった方が良い。エンジニアやクリエータ志望の方々はくれぐれも作業環境が「どういう機材やシステム」で構成されているかを確認した方が良い。色々とやってきた経験から言うのだが、若い人の集まりのベンチャーの方が最新機器を持っており、老舗の商社の中の大量のマシンはOSも10年近く古い等という事も良くある話なのだ。
2004年03月03日
コメント(0)
評価主義導入など、もっともな事を会社や人事はぬかすが、リストラの口実に過ぎない。360度評価などと言っても、封建主義的縦型は何ら変化していない。「無能な役員どものクビをはねろ!」と周りが言った所で効果は無く、企業が完全にダメになってしまうまでそいつらは辞める事は無い。責任能力についてもリーダーシップ論で述べたが、国も政治家も役人も企業も無責任極まりない無法地帯だ。確かに人の命など責任のとり様も無い物もある。凶悪犯罪者は再犯の可能性をゼロにすべく処分すべきなのは当然だが、なくなってしまったものの中でもとりわけ命と時間だけは取り返し様が無い。話は少々変わるが、時間を有効に使う方法はどうすれば良いのか。それは「やっつける」事に尽きる。評価主義と言ったところで、人間の欲望や要求にはキリが無い。特にデジタルのデータを扱う場合などは、油絵の筆の置き場どころか、無限に加工が可能だ。昔は職人芸などと言われ、創り込みが評価されたものだが、現在では全く逆だ!誰も企業内にいる限りはそんな物は評価されないのだから。職人やクリエーターの人達こそ「対価相当の最低限の仕事」をするべきだ。仕事の安売りや、営利企業への無料奉仕はもってのほかだ!そういった行為によって、結局自分達の首をしめる事になる。正に自殺行為なのだ。「手抜き」と「最低限の作業」は違う。機能として最低限の物を兼ね備えていなければ「手抜き」だ。「いいかげん」と言う言葉は元々は「良い加減」なのだから、自分に嘘をつかず、人にも嘘をついていなければ、例えギリギリでも当然良いのだ。余計な事をしない!やっつけるとはこれに尽きる。ビジネスマンもそうだ。スローライフではなく私はスロージョブの勧めをする。なるたけミスを減らしてできる限りゆっくりと仕事をしてみるといい。私はせっかちなのでこれが非常に難しかった。だが、ゆっくりと確実に業務をしてみると、逆に余計な力や無駄が無くなり、より効率的、効果的に業務がこなせたのである。体力的にも楽な事は良いに決まっている。(過労死なんてものは、人間しかしない。アメーバやナメクジですら、自分を苦しみながら滅ぼす行動はしないものだ。ましてや、家族が残される事を考えれば、誰が国や企業などというものの為死んでたまるかと思う)スピード判断だ、意思決定だ、などとぬかしても、そのミスの責任は政治家や経営者は取らないのだから、そんな奴らとマトモにやりあう事に意味はない。国より企業より、自分が大切でしょう。時には深呼吸をしてみよう。できる限りゆっくりと仕事をしてみよう。月給と言っても長い眼では時間給だ。ボーナスや査定などというものは最早嘘っぱちなのだから。不真面目になれ、とかデタラメに仕事をしろと言っているので決してはない。そんなことをすればミスやボロが出て結局自分の首をしめてしまう。「ゆとり」をもってまじめにゆっくりと仕事をしてみよう。他人がせかしたとしても、「そんなに早くはできねぇよ!」ってなもんで無視すればいい。ホントに急いでいるのならそいつが自分でやればいいのだし、そんな奴に急かされてミスでもしたら大損だ!
2004年03月02日
コメント(0)
![]()
この商品は送料無料です。 イライジャ・ウッド/ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペ...【ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還の受賞部門】◇作品賞◇監督賞◇脚色賞◇美術賞◇衣装デザイン賞◇視覚効果賞◇音響賞◇作曲賞◇編集賞◇歌曲賞◇メークアップ賞11部門獲得で「ベン・ハー」「タイタニック」に並んだかー。アラン・リーが美術賞をとれたのが嬉しい!チャールトン・ヘストン/ベン・ハー コレクターズ・エディション(4枚組)レオナルド・ディカプリオ/タイタニック(THX)日本人ノミネートはどーせくれねぇよと思ってたけどやっぱり。昨今、ハリウッド映画とは価値観がずれて、「何でこんなのが?」とかってのが多かったけど、「指輪」はハリウッド資本のニュージーランド映画だしねぇ。「ファインディング・ニモ」も納得■ファインディング ニモ DVD 【 Finding Nemo 】■期間限定特別価格+送料無料■(6/18発売)
2004年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

