全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日、こっちのテーマにしようか、ビートルズにしょうか迷っていました。私、日記タイトルの「Oldies Best Hits 200」(200曲入ってます)というCD集をもっていまして、思わず取り出して洗濯をしながら聞いていました。オールディーズって、ビートルズやローリングストーンズ、カーペンターズ、プレスリー、ニール・セダカ、ポール・アンカ、ロッド・スチュアートなんかも全部ひっくるめてオールディーズというのか、と驚いてしまいました。そうか・・・ビートルズもオールディーズに入るのか・・・。エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」なんかも好きなんですけど・・・この曲ジョージ・ハリスンの最初の奥さんパティに捧げた曲でしたよね・・・結局パティさんクラプトンとも別れちゃったんですけど。ついでに「イエスタディ」も聞きました・・・頼んでいた漫画の宅配が届きました。また、歴史系です。「緑のディアーヌ」「千都の緋神」「風よ、万里を翔けよ・花木蘭物語」です。さー、読もうっと!CGも源氏物語の「女三宮」を制作中です。出来次第アップします。★出来ました「女三の宮」です★でも・・・顔がなーんかボケてしまいました。彼女は柏木との不義の子、薫を生んで出家しました。今日来た漫画も読みました。いつも利用しているブックオフから購入しました。「緑のディアーヌ」は昔読んだのですが、内容はすっかりわすれていましたから結構楽しめました。リュイーヌ公爵の肖像画はみたことがありますが、まあ、漫画と同じように美青年と言えるでしょう・・・。エウ伯爵がアンリ4世とギーズ家のカトリーヌとの隠し子だという設定もなかなかおもしろい・・・史実ではモンパンシェ公爵夫人カトリーヌは18才で57才のモンパンシェ公と結婚しました。「風よ、万里を翔けよ」は女ながらに男装して出征した少女の伝説をあつかっていた内容でした。男装の麗人としう言葉に弱いです。「千都の緋神」はいま「カンタレラ」などを描いておられる氷栗優先生の初期のころの漫画でした。久しぶりに歴史漫画を読みました。
February 28, 2002
コメント(1)
また、テーマを徘徊していて書いてみる気になりました。私がはじめて買った洋楽のレコードがジョージ・ハリスンの「マイ・スウィート・ロード」でした。もしかしてうちにいまでも探せばあるのではないかしら・・・。昨日、マッカートニーが追悼コンサートに飛び入りして懐かしい「イエスタデイ」をアカペラで歌っているのをテレビで見ました。奥さんのリンダを亡くしてから随分老けたなあ・・・と思っていましたが・・・あの「イエスタデイ」を聞いていて感動しました。ジーンと心に響いてくるものがありましたよ。・・・そうかあ、ジョンもジョージも亡くなっちゃったたんだ・・・。★更新です★「源氏物語」から「藤壺の宮」を描いてみました。最近、シリーズ化しています。すでに「葵の上」「紫の上」「玉鬘」「朧月夜」は描きました。今度どの女君にしょうか・・・物色中です。今日は天気も良くて散歩がてらパンやさんへ行ってきました。お外は気持ちがいいですね。いままでずーとオタク生活が続いてましたから。随分春めいてきました。しかし・・・雪解け水があちらこちらで池を作っていました。デジカメの練習でも・・・と思い、よく皆さんお菓子などの写真を日記に掲載してますよね・・・あれを私も真似て見ようとしまして、パンを並べてみました。(なんて、ヒマなやっちゃ・・・)・・・でも、取り方がわかりません。使い方ではないくて、背景にストーブやらテレビなんかを写したくないのです。こういうとき、悩んでしまいますわ・・・本当・・・ろくに写真らしい写真を取ったことのない人間なんで・・・。あきらめて食べてしまいました。
February 27, 2002
コメント(2)
気になっていたテーマだったんですが、いまいち入り込めないかな・・・と感じていました。でも、思いきって書き込んじゃいます。最近・・・あまり見かけませんが・・・このジャンルの漫画が大好きです。昔は結構あったんですが・・・って年がバレバレ・・・。「ベルばら」「あさきゆめみし」「七つの黄金郷」「アンジェリク」「サラディナーサ」「アルカサル」「なんて素敵にジャパネスク」「日出る処の天子」「陰陽師」「天上の虹」「封神演義」・・・。「女帝」といえば池田理代子先生の「女帝エカテリーナ」のことだと思ってしまう年代です・・・。歴史や古典が好きなのでもっぱらそっちの傾向にあります・・・先ほどお昼のワイドショーをみていましたら「ラスプーチン佐藤」?という外務省のお役人の話題をやっていました。ラスプーチンといえば、ロシア革命で滅亡したロマノフ家と深い関りをもっていた怪僧です。ロマノフ家にとても興味を持っている私としては、ラスプーチンの名前が付けられたことだけでも、ちょっと気を惹いてしまいました。最近、さいとうちほ先生の「アナスタシア倶楽部」という最後のロシア皇帝ニコライ二世の末の皇女アナスタシアを題材にした漫画を読みました。続きが出たらまた購入する予定です。アナスタシアはロシア革命でひとり生き残ってアンナ・アンダーソン夫人として余生を送った女性というロマンチックな伝説があります。(今日では否定されましたが)腐女子的な要素の強い漫画は大好きです。
February 26, 2002
コメント(5)
更新しました・・・今回は、「源氏物語」から「朧月夜尚侍」を描いてみました。最近は洋物ばかりでしたので・・・久しぶりに和物です。ソルトレークオリンピックも終わりましたね。なんとも後味の悪いオリンピックでしたが・・・。昨日、1月8日の開設以来、カウンターも3000を超えました。これもアクセスしてくださる皆様のおかげです。(自分でも結構踏みましたが)ありがとうございました。昨日、日記リンクに100件まで登録できるとの情報を頂きました。それまで10件しか登録できないものだと思っていた私は狂喜しました。リンクしていただいた方にも悪いなあ・・・とおもっていましたが、これで相互リンクができるようになり、ほっとしました。ちなみに「新着一覧」には10件しか表示されませんがクリックしたらちゃんと一覧がでますのでよろしくお願いします。(表示されていない方も、決してリンクを外したわけではありませんので確認してくださいね)因みに相互リンク募集中です。
February 25, 2002
コメント(5)
今日でこのテーマ日記も4回目です。すでに昨日の時点で大方の流れは書き終っていますの今回が最終回です。昨日、たまたま家でごろごろしていた旦那から「おまえ・・・朝から晩までパソコンやっててよく飽きないなあ」と言われてしまいました。パソは私の生きがいです。いまや旦那以上の存在であると言っても過言ではない・・・。(おおっ、とうとう言ってしまった・・・)ところで、楽天さんの場合、画像をアップしたら画像の下にHTMLが出ます。それをコピー&ペーストするだけで画像が貼れちやいます。便利ですね・・・こんないたれりつくせりのサイトはないですよ。ホームページを作成する際にやはりタグとかは勉強せざるを得ません。私が一番使うタグはIMG SRC="画像のURL"でしょうか・・・これとCENTER、BR、FONT・・・これだけのHTMLでページを作っているようなものです。なんと、楽天さんは改行まで自動でやってくれちゃいます。しかし、はじめてHTMLを覚え始めた時は???????・・・状態でした。いやあ、今でもですが・・・。スタイルシートって何?JAVAって何?てな感じです。最近は3DCGなんてのもやってみたい・・・などと恐れ多くも考えています・・・。ひえーっ、ちゃんと表示されてない・・・?。どうやらここでは半角の<・・・>は表示されないようですね。上のHTMLから<>を取り外したらやっと表示されました・・・焦りました。
February 24, 2002
コメント(1)
えっと・・・先ほど本館の方の「歴史の小部屋」に「映画マリー・アントワネットの首飾り感想文」というページを更新してきましたので日記を書くのが遅れました。昨日は・・・ジオシティーズでのホームページ作成までいきましたか・・・。ジオでの容量はまだ当分残っていそうでしたが、そのうちまた足りなくなるのでは・・・と思い今度は掲示板の広告に載っていた「GooSide無料ホームページ」を訪ねてみました。なんとここは100MBもの大容量が使えるんです。そんなに使えるんでしたらもう容量に悩むことはなくなりまますわ。さっそく申し込み、ここでは主にキリ番と頂きもののイラストや我が家のアウトドアに関するページをアップしています。ただこのGooSideはある日、突然アクセス不能になったことがありまして・・・なんでもサイトのグレードアップの処理のためだったのですが、そういった連絡も一切なしで突然グレードアップしちゃったんですよ。登録や変更や作成現場の使い方とか・・・すべてかわってしまいました。それが無料ホームページの怖いところですね・・・サポートがまったくないんですよ・・・。入ったばかりの利用者はこーんなことをされるとわけがわからないでしょうね・・・私もとにかくアクセスできなくなったので大変困りました。当時ここの無料スペースばかり使ってHPを作っていたものですから・・・。そこでまたもや新しい無料ホームページを探す旅に出たわけです。たまたまどこかのサイトで楽天の無料ホームページの広告を見ました。なんとなく訪ねてみたんですが、ついついまた申し込んでしまいました。これで四つのホームページを持つはめになりました。以前ショッピングで利用したことがあったので登録はしていたんですよ。軽い気持ちで申し込んでしまったんですが、いまでは新作のCGはすべて楽天サイトでアップしています。楽天に登録した時期とお絵描きソフトフォトショエレメントを購入した時期がほとんど重なっていましたので都合よかったです。一応こちらでは300ページと画像200枚登録できるらしいので、しばらくは大丈夫です。うっ、先ほど更新しましたページにMIDI音楽を付けようと思い、GooSideでアップしようとしましたが、アップできませんでした。どうやらシステムをグレードアップしたときにこれからの分はアップできないシステムになってしまったようです。ホームページにMIDIを流すには有料ホームページに登録しなくてはならなくなった模様です。厳しいなあ・・・。楽天さんもBGM音楽をつけることが出来ないんですよね・・・好きなんですけどねMIDI・・・辛いなあ・・・しょうがないのでジオシティーズでBGMをアップしなおしましたわ。楽天さんもなぜMIDI音楽を流せないのかな・・・。
February 23, 2002
コメント(0)
どうも文章書きが下手なので誤解を招くことがあるようですが・・・昨日の続きです。はじめてホームページを公開したのは2000年の6月でした。題は「DREAM」としました。まったくの趣味の世界です。メインは歴史・古典・イラストです。ファンタジーや幻想的な夢の世界なんが大好きで、その後宝塚やハリーポッターのページも追加していきました。これらは「DREAM本館」としてアップしました。これが無料ホームページHomesteadで作ったHP第1号でした。その後、画像を圧縮し直し、素材屋さんから素材をお借りして随分当初のイメージからはかけ離れました。結局ホームページを綺麗な素材や画像で飾ることによりますます容量が足りなくなります。次に目をつけたのがYahooのジオシティーズです。ここは容量が12MB使えます。ジオシティーズはファイルマネージャーのシステムを使うことにしました。これですと簡単にアップできます。そのファイルマネージャーのなかでも3種類ありまして、基本のものを使用しています。これは背景の色や題の文字の大きさが指定できますが、私はそれを使わずにタグ書きで全て書いてます。タグ書きといってもほとんどがコピー&ペーストを使っていますが・・・タグは「猿でも作れるホームページ」というサイトで勉強しました。ちなみにアドレスです。http://www.synapse.ne.jp/~yama/saru/で、ここの無料スペースを使ってできたのが第2号「DREAM別館」イラストギャラリーです。主に歴史に登場する美女たちのイラストとその説明をメインにしています。画像主体のHPはとにかく容量を使います。またもやぼちぼちと他の無料ホームページを探すしかありません。いちいちその使い方や登録のし方を覚えるのも大変です。こんどはもっと大容量が使える無料ホームページはないかと物色しはじめました。ついでにこの別館でイラストを描いている時期にフリーのお絵描きソフトを使用するようになりました。市販のお絵描きソフトはとても高価なものだという先入観がありましたのでフリーでダウンロードできるソフトをさがしていましたら、ベクター(窓の社だったかな)でPixiaというフリーソフトを見つけ、さっそくダウンロードしてみました。それまでスケッチブックに水彩絵の具で描いたアナログ絵ばかりでしたので、さあー、これでCGが描けると安易に思っていました。Pixiaは他のフリーソフトに比べてCG講座はとても多いです。・・・しかし、私の能力では使いこなすというところまではいきませんでした。せいぜいイラストの背景を合成するくらいしか使用していません。和物の衣裳の柄に使ったりもしましたが・・・人物のほうは今まで通りアナログから離れられませんでした。
February 22, 2002
コメント(0)
さすがに日記に書くことが無くなってきたので「私のホームページ作成履歴」でも書いて見ようという気になりました。日記を閲覧しに来られた皆様、どうぞお付き合いください。テーマ日記をうろうろしていましたら、ちょうどいいテーマがありましたのでこちらのテーマを選択させていただきました。これから私が歩んできた「苦悩のホームページ作成」をご紹介したいと思います。パソをはじめてから2年が経ちましたが、HPを作ってみたいと思いはじめたのはその3ヶ月後でした。薦められたこともあってその気になりました・・・でも、まず最初に何をどうすればよいのか・・・まったくのド素人でしたので、人様に聞いたりしましたが・・・ウィンドウズ98にはFrontPage Expressというホームページ作成ソフトがあらかじめ付いているとのことでしたが、いくらさがしてもうちのパソには入ってませんでした。次に雑誌に付いていたホームページマネージャーというものをみつけましたが・・・わけがわからず・・・たまたまプロバイダーのサイトをうろうろしていたら「だれにでも簡単にできるホームページ作成ツール」なんていう文字をみつけました。ワラをも掴む気持ちで飛び込んでみました。が・・・ダウンロード?なんじゃ、これは?・・・それまでネット徘徊と掲示板投稿、メール受信しかしたことのなかった私には未知の言葉でした。「Homestead」という会員制のホームページ作成ツールをまずダウンロードしなくてはならず、説明通りにやってみました。ダウンロードとインストールはすぐ出来たんですよ。その使い方を理解するのにえらい苦労をしました・・・なにが「誰でも簡単にできるホームページ」だー?気が狂いそうでした。使い方の説明を読んでもまったくわかりませんでした。日記・・・確か字数に制限がありましたよね・・・また続くにします。おんやあ・・・もう少し書けそうかな・・・。テンプレートってなんだあ・・・確か文章はすぐ書けたんですよ・・・自分で取り込んだ画像の貼り方に四苦八苦した覚えがあります。一応、壁紙とかラインとかクリップアートとかはその作成ツールで選んですぐアップできちゃうんです。FTPソフトは使わないシステムで・・・そうこのはじめてのHP作りで味をしめてその後、転送ソフトを使わずに自動でアップできるホームページばかりさがしまわることになったのです。画像の貼り方・・・自分のイラストをアップする時、圧縮という方法がわからず巨大ファイルをアップしまくってすぐ容量危機に陥りました。ここ(無料ホームページHomesteadのこと)の無料ホームページは当時4MBしかつかえませんでしたので・・・。追記・・・以上記述しているのははじめて作った無料ホームページHomesteadの「DREAM本館」についての苦悩の日々の記録です。ちなみに楽天で作ったホームページは一番新しい四つ目のホームページです。順を追って記録していきたいと思います。
February 21, 2002
コメント(1)
二度目の書き込みです。テレビをずーとみていました。いやあ・・・目が放せませんね・・・真紀子さんに拍手喝采ですわ。首相官邸・・・いろいろ暴露してくれましたね。首相の取り巻きが悪すぎる!言いきりましたね。宗男氏はしどろもどろ・・・また、真紀子さんの株があがりそうです。小泉さんの支持率がまたさがりそう・・・。朝から日記を書いてます・・・だいたいいつも朝書いてますが・・・日記とは1日の出来事を書くのですから夜書いた方がいいのかな・・・。そして、何回かにわけてちびちびと書き足していきます。「ノートン・インターネット・セキュリティ2002」を使い始めてから順調です。最初パニクっていましたが、これ自動でウィルス定義を書き換えてくれるのでとてもありがたいです。でも、こんなに頻繁にウィルス定義って更新されるものなんですね・・・。デジカメのインストールも上手くいきました。自分でもここまでやれるようになった・・・とおどろいてますよ。パソをはじめてから早2年になりました。あの時はパソコンに触ったことも無かったんです。CGなんて夢物語でしたよ。それが2年経って、独学でここまでこれたこと自体・・・感動です。
February 20, 2002
コメント(0)
しかし、肝心のデジカメの使い方がわかりません。また説明書とにらめっこです・・・。もう最近いろんなものを次から次へとインストールしていますのでそれにいまいちついて行けません・・・。私の能力には限界があります。★久しぶりに更新しました★今回はロシア革命に先だって怪僧ラスプーチンを大公ドミトリー等と共に倒したユスーポフ公の母上ジナイダ・ユスーポフを参考にしました。池田理代子先生の「オルフェウスの窓」にはこのユスーポフ公がモデルとされているレオニードが登場しています。とってもカッコイイんですよ。
February 19, 2002
コメント(2)
昨日、ピザやお寿司の宅配用のチラシを整理していて、その中に岡山聖和堂の「フルーツきびだんご」のチラシが入ってました。以前岡山へ行った時にお土産で買った吉備団子の広告です。また郵送してもらおうと思って取っておいたんですが、そのうち無くしてしまったと思っていたチラシでした。さっそくお店の名前から検索しましたら、ネットでホームページをみつけました。わーい、また注文しちゃいます。旅行に行くと、いつもそこの名物お菓子をお土産に購入してくるのですが、いままで「上手い!」っと思ったのが、「赤福」とこの「岡山のフルーツきびだんご」です。きびだんごといってもあの昔よく食べた桃太郎の絵の包みの長方形のお馴染みの吉備団子ではありませんよ。いまのはあんなダサい形をしていません。まあるい小さな一口大のお餅なんですよ。とてもおいしいのです。プレーンも美味しいですが、私は「フルーツきびだんご」が好みなんです。どういうものか、ホームページのアドレスなんぞをいれておきますね。http://www.seiwadonet.co.jp/virtualshop/item/MI.html★ほっほっほっ、注文してしまいました★その後で、ここの看板商品を注文するのを忘れていました・・・「全国菓子博覧会では何回にも わたって多くの賞を戴きました」ですって!http://www.seiwadonet.co.jp/wagasi.htm
February 18, 2002
コメント(3)
単身赴任している旦那が久しぶりに帰って来ました。以前から中学生の娘が携帯が欲しいの、デジカメが欲しいの・・・とほざいていましたが・・・まともに取り合っていませんでしたが、今日、デジカメを買ってもらったようです。おまけにすぐパソコンにインストールしてやれだのなんのかんのと・・・携帯まで契約しにいきましたところ、いままで使っていたピッチを解約してないのでそれの契約はできなかったんですが、来月にもやってあげるらしい・・・。なんか・・・ムカつく・・・。★明日は楽天さんのメンテナンス★夜中ですね・・・毎朝、7時頃からネットを使っていますのでメンテナンスが早く終われば支障はありません。でもまたまた新しい機能が増えるのかしら・・・。
February 17, 2002
コメント(1)
フィギュアペアフリーで採点に不正があったようです。ロシアを優勝させるようにと圧力がかかったとか・・・オリンピックでこんなことがあるなんて。カナダペアにも同じく金メダルが贈られましたが、なんか釈然としません。テレビのインタビューでは、とある人がロシアは金をカナダへ譲るべきだと話していました。
February 16, 2002
コメント(3)
ああ・・・今日は雪かきに半日費やしそうです。更新しました。「源氏物語」から「玉鬘」を追加しました。フィギュアの男子フリーを見ていましたが・・・皆なんて素敵なんでしょう・・・うっとり見ていました。温泉に行きたいなあ・・・今日旦那は登別泊まりです。まっ、仕事なんですがね・・・登別いいなあ・・・。昨日もローカルテレビで登別の温泉特集をやっていました。お正月前に万世閣へ行ったすんですが・・・大浴場もせまくて食事もいまいちだった・・・また「まほろば」か「第一滝本」に泊まりたい・・・。はあ・・・雪かきしてこなくては・・・。
February 15, 2002
コメント(1)
昨日、カウンターを何気なくクリックしてみましたら、アクセス表示になりました。わざわざログインしなくても何方がきてくださっているのか一目瞭然です。この機能ははじめて知りました。カウンターって結構自分でもたくさん踏んでいるんですよね。ついでに言えば、他の方のアクセス表示まで見れちゃうんですよ。(いいんだろうか・・・こんなことを書いて・・・)それでおもしろいことがわかっちゃいました。アクセスランキング・・・これははっきり言って無意味ですなあ・・・。そこで私なりに考えてみました。掲示板荒らしとかで定期的に自動で書き込むプログラムがあるらしいので、こちらのアクセス記録にも自動的に書き込むプログラムでもあるのかな・・・と、でなければ、24時間ずーとアクセスできるはずはないですよね。50人分のアクセスが全部ゲストさんだったりしているのですから。楽天の会員さんがひとりもきてなくて、1分間に20人近いゲストさんのアクセスがある場合、どう考えてもおかしいです。自分でログインせずに訪問しまくるってことはちよっと限界がありますから。でも、どうなんでしょ・・・何かメリットがあるのかな・・・。ところで、今日はバレンタイン!男の子は朝から結構そわそわしているんじゃないですか。
February 14, 2002
コメント(5)
母は去年の10月に亡くなったんですが、娘が最近妙なことを言うんですよ。「時々ばあちゃんの声が聞こえる」、自分の名前を呼ぶ声が聞こえるといいます。学校へ行ってても上から誰かに見られている気がするとか・・・気のせいかな・・・。★また、CGを追加しました★今回は洋風です。英国のヴィクトリア女王の娘でアーガイル公爵に嫁いだルイーズという王女がいました。ヴィクトリア王朝展というカタログの中のアーガイル家コレクションの肖像画を参考にしました。ヴィクトリア女王には五人の王女がいましたが、彼女が一番の美人さんだったようです。★わおっ、カウンターをクリックしたら最近のアクセス一覧へとぶんですね。はじめて知りました。楽天にログインしていないアクセスはゲストさんになっていました。
February 13, 2002
コメント(1)
今回は和物です。菱川師宣の有名な「見返り美人」を参考にしました。なぜかいつもより容量が大きくなりました・・・jpgの標準で保存したら画質もちょっと荒くなりましたし・・・。旅行は結局、予約しようとしていたツアーが中止になってしまいましたので、パックで申し込むことにしました。姉と相談しましたら、あの地域でどこが一番行ってみたいか、という話になってやっぱり安芸の宮島かな・・・と決定。萩・津和野はまたの機会にします。日本三景で平家ゆかりの地である宮島の厳島は一度は行ってみたい観光地でした。予定が変更になりましたが、まあいいか・・・。実は、もう1箇所岩手の江刺、藤原の郷もいってみたい場所なんですが、どちらにしようかまよっていました。陰陽師のロケ地などでも有名で平安時代を体験出きる場所でもありますし、花巻温泉も魅力的ではありまして・・・でも、やはり厳島でしよう・・・。コースとしては、広島・宮島・岩国になりそうです。桜も期待できそうかな・・・。
February 12, 2002
コメント(0)
先ほど、「ノートン・インターネット・セキュリティ2002」をインストールしました。で、本館のHP作成現場へ入ろうとしたら、拒否されました・・・警告が出ました。アクセス制限がかかっているらしいのです。アプリケーションがなんだって・・・わけがわかりません。ジォシティーズのカウンターも表示されなくなりました・・・細かいところはまったくわかんないです・・・。しかたないのでその時だけはシステムを無効にして利用することにしました。こんな時、機械に弱いのが辛い・・・。便利なソフトはそれなりに使いこなすのが難しいです。おいおい勉強していきたいと思います。
February 11, 2002
コメント(3)
とうとう、今日購入しました。これはウィルス駆除だけでなくハッカーからも守ってくれて、個人情報の漏えい防止のプライバシー保護もしてくれるありがたいソフトです。嬉しいなあ・・・おまけにアップグレード版でしたので5980円でした。定価9800円なんですよ。でも、今日は疲れたから明日インストールします。結局雪祭りには行きませんで駅前界隈を探索していました。娘も雪祭りが見たいわけではなく街へ買い物に行きたかった様です・・・私も三回も見たくありませんでしたからちょうどよかったです。どーせ駅前までいくのでしたら東急のレストラン街にある銀座立田野の「大名釜飯し」が食べたくなりました。ここ、おいしいのです。でもこれ、量が凄いんです・・・具がご飯と半々くらい入っていて、さらっとお茶碗に3杯くらいはあります。、茶碗蒸、デザートに冷やし白玉汁粉が付いてます。・・・食べ過ぎました・・・。夜食に「くるみやのシフォンケーキ」をとおもっていましたが、・・・諦めました。体重2キロ減ったのにまたもとに戻りそうですから。
February 10, 2002
コメント(1)
皆さん、見ました?開会式!凄く綺麗で豪華なオープニングでしたね。光の饗宴・・・風の精、木々の精、炎の妖精・・・ファンタスティックな演出でした~とくにあの炎の妖精を演じていたのが銅メダリストのなんとかさん・・・うっ、名前をわすれました。素敵でした・・・!バックの音楽の演奏に昔大好きだったクイーンのブライアン・メイが参加しているとのこと・・・最後は会場が一体となって幻想的な雰囲気を醸し出していましたね・・・感動しました。いえいえ、オリンピックはこれからはじまるのでした・・・。また、更新しました。今回は「ロシア大公妃マリー・パブローヴナ」です。
February 9, 2002
コメント(0)
カウンターも2000を超えました。皆様、ありがとうございました。でも、キリ番を踏んだ方がわかりません・・・。今日でちょうど楽天さんでHPを公開してから1ヶ月になりました。日記も1日も欠かさず書きこみました。自分でもすごいなあ・・・と感心しています。やっとこの前、解約出来なかった個人年金が解約できました。3年間しか支払っていませんでしたが、結局10万近く損をしてしまいました・・・でもまあ、潰れて何にも戻らなくなるよりましか・・・係りの人に差し支えなければ理由を聞かせていただけますか、と聞かれましたが「おたく、危ないから・・・」と面と向っていうことも出来ないので、適当にごまかしておきました。帰りにランチを食べてきまして、はじめて「チゲおこげ」なる中華のセットを食べてきました。おこげというか、あられのようなものにじゅーじゅーのあんかけをその場でかけてくれました。これにスープとあんかけやきそば、デザートにマンゴープリンとバナナの春巻き揚げが付いて980円でした。安くておいしかったので大満足でしたよ。さて、札幌三越で確か北海道の駅弁祭りみたいな催し物をやっていたはずと思い、大好きな「倶知安のカニ弁当」を買って帰ろうと寄り道しましたら、調度「なだ万」のお弁当が目に入りました。1000円のはすでに完売でしたので、1500円のを購入しました。お弁当1500円は高いです。が・・・高級料亭の「なだ万」さんのブランド弁当の味が食せるのならと・・・思い切って買っちゃいましたよ~。「倶知安のカニ弁当」はまた明日にでもします。美味しいものを食べるってなんて幸せ~。大間違い「倶知安のカニ弁当」ではなくて「長万部のかにめし」でしたー!
February 8, 2002
コメント(3)
今回は戦国時代の千姫にしました。大阪城から助け出された千姫はその後、美男の本田忠刻と再婚しました。姫路城にはその時建てられた部屋もあって見てきましたが、千姫のマネキン人形も飾ってありました。天守閣に登る階段は物凄く急で転げ落ちるのでは・・・と思いました。とにかくとても広くて歩き疲れた記憶があります。あーあ、また漂流教室を見逃しちゃった・・・昔楳図かずお先生の漫画をよんだことがありました。設定はちょっと違うようですが、内容は同じみたいですね。あの頃、結構衝撃を受けました。来週は忘れずに必ず見ようと思います。
February 7, 2002
コメント(2)
出かけついでに雪祭りを見てきました。13丁目の資料館前からちょこっととだけ見て11丁目の地下鉄から帰ろうかと考えていましたが、結局テレビ塔までずーと歩いて見てきました。平日だったので空いてました。大雪像はやはり迫力がありますね。ベルギー広場にあったブリュッセル証券取引所の雪像は素晴らしかったですよ~ヨーロッパの宮殿とかにみられるような人型の彫像が屋根にありました。こんな時デジカメがあったらすぐアップできたでしょうにね・・・。ニ、三歳くらいの男の子と女の子を両手に引いてどこかのおとうさんが子供たちに振りまわされていました・・・家族サービスも大変だあ。この間、札幌発着の日帰りオホーツク流氷観光の旅について日記に書きましたが、今日夕刊に載っていました。激安のバス旅ということで凄い人気だそうです。6、7千円代なんですよ。往復バス代と流氷観光船の乗船料に一食ついてですよー、激安・・・・!いやあ、驚きました。
February 6, 2002
コメント(1)
なんか最近、テーマ日記もおもしろくなってきました・・・私の好きなテーマが出てくるからかしら。宝塚と言えば何と言っても「ベルばら」・・・私も宝塚はベルばらから入りました。今から10数年前の第二次ベルばらブームからはまりました。大浦みずきさんの大ファンでした。去年のノルさんのオスカルも麗しかったです・・・。ベルばらだけがすべててはありませんが、あの華やかさ、麗しさ・・・夢の世界ですね。ちょっといま、イラストを描いている最中なのでまた後ほど続きを書きます。続きです。ところで去年トップさんが三人もやめてしまいましたが、3人とは多かったですね。真琴つばささん、稔幸さん、愛華みれさん・・・いずれも「ザ・ラストディ」のライブ中継は札幌にもきましたのでしっかり見に行きました。千秋楽とさよならショーということでいつになく盛り上がりますし、最後は涙、涙・・・です。あちらこちらからすすり泣きが聞こえてきます。結構感動しました。そう言えば匠さんはもうお止めになるんですね・・・早過ぎますよね。また、夕方にします。夜になってしまいました。ちなみに花橘の本館には「宝塚」のページがあります。ジェンヌさんたちをイメージしたアナログイラストばかり飾っています。興味のある方がいらっしゃいましたらどうぞ遊びにいらしてください。お茶でもお出しします。
February 5, 2002
コメント(2)
これですよ、これ!人生に影響を与えた懐かしのマンガ、私の「バイブル」・・・それは「ベルサイユのばら」と「あさきゆめみし」・人生の2大バイブルです!私の漫画、歴史好きの原点は「ベルばら」にあります。源氏物語「あさきゆめみし」はベルばらよりは後年の作品ですが、私を源氏好きにしたもっとも影響力のあった漫画です。いえ、漫画というジャンルからは懸け離れています。両方とも芸術だと思っています。
February 4, 2002
コメント(2)
>ちょっと最近、疑問に思うこと掲示板への書き込みのお返事なんですが、どうなんでしょう・・・皆さんまた読みに立ち寄ってくださるのでしょうか・・・。私もランダムなどでちょろちょろと書いたままどちら様へ書き込んだのかわからなくなることが多々あるものですから・・・。お返事はゲストさんの掲示板の方へ書き込みに行った方がいいのかな。プロフィールの検索機能が作動しなくなりましたよね、うちだけ?日記も毎日ともなるとだんだんネタもなくなりますね。日々の暮しの中でそう大きな出来事があるわけでもないですから・・・。書くことがなくなるとまた絵のお話がはじまります。CGをはじめたのは一月半くらいになりますが、その前はアナログ絵を描いてました。アナログ・・・私もお絵描きさんねっとわーくに登録してから知った言葉なんですが、手描きの、パソコンで描いた以外の絵のことを言うそうです。水彩や色鉛筆、コピックなどを使って描いた絵のことだそうですが・・・私も定義はよくわかりません。仕上がったアナログ絵はスキャナーで取り込んでホームページにアップさせるのですが、どーしても他のいろんなものまで取り込んでしまいます。こんなふうに・・・本館のイラストをもってきました。下の方に影ができてしまいます。その後、フリーソフトで背景を合成したりなんかしていろいろごまかしたりしていましたが、やはり汚い影は人物のほうにも残ってしまいます。CGは下絵の段階ですべて影の情報を取ってしまえるので大満足しています。色も思った通りに綺麗に塗れるということです。フォトショの簡易版があるともっと早く知っていれば、と後悔しました。フリーソフトでCGを描くことは十分描けますが、しかし、フォトショは凄い・・・。「写真屋」と呼んでいる人もいますが、ピンときません。書くことがない割りには長くなりました・・・。
February 3, 2002
コメント(0)
昨日、今日と一枚づつ順調にCGをアップしています。新作は「ハーレムの女奴隷」と「ブロイ公妃」です。楽天さん、いろいろな機能がついていておもしろいですね。こんな至れり尽せりのサイトははじめてです。ちなみに日記のテーマができてからランキング300位の表示はなくなったんですね。これで各ページごとに壁紙が変えられる機能があれば申し分ありませんが・・・。ランダムは一度入り込んでしまったらなかなか抜け出せません・・・。伊勢うどんはもう残り二袋になりました・・・(ボソ)>フォトショップって凄いや・・・なんと、新作の「ブロイ公妃」のイヤリングを塗っていないことに気付きました。シマッタ・・・元画像はもう削除してしまった後でした。しょうがないので自分のサイトのjpg画像を持ってきて塗りなおしました。アップするのに「web用に保存」するのですが、フォトショの凄いところは何回jpgで保存しなおしても画質が荒れないことでしょうか。ここがやはりフリーソフトと違うところなんでしょうね。おっと、探してきましたよ。19世紀の画家アングルが描いたブロイ公妃と掲示板でも話題にでましたロスチャイルド男爵夫人です。ブロイ公妃ロスチャイルド男爵夫人
February 2, 2002
コメント(1)
○○生命があぶないから解約してこいと旦那に言われ、今日その手続きをしに行ったんですが、解約などしたこともない私は、書類の不首尾で受付けてもらえませんでした。ハンコがないんですよ・・・いろんなハンコがうちにあるんですが、どーやら旦那が持っているハンコだったらしく、北海道から横浜まで取りに行くわけにもいかないので印鑑証明を取っていくことにしました。しかし、証明書を取ってきたのはいいですが、肝心のハンコを保険会社へ持っていかずに、なおかつ本人でなければ委任状という書類が必要とのこと。それは本人が書かなくてはならないそうで、(私が書いたら筆跡がばれてしまいそう)結局横浜まで郵送して書いてもらうことになりました。受付けてから1週間や10日くらいで振り込まれるようですが、その間に潰れたりして・・・。半日、徒労に終わってしまいました。しかし、旦那が入った保険会社は前にも1社潰れてしまいましたが、その時は外資系の保険会社が受け皿になってくれましたので事無きを得ました。銀行や保険会社が潰れる時代だなんて・・・お先真っ暗ですなあ。今日行った保険会社も結構受付けにお客さんが来てましたよ。みんな解約のお客さんかしら・・・帰り際に係りの人から「またのお越しをお待ちしています」なーんて言われちゃいました。
February 1, 2002
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

