全30件 (30件中 1-30件目)
1

綺麗でかわいい柄です。昨日は小袖・袴・単を完成させました。装着させましたらいつもの小袿ですね。今日は襲の袿三枚を仕上げる予定です。昨日、ローカルテレビで桜の中継をやっていましたが、円山公園ではまだつぼみでした・・・でも、天気も良くGW初日のせいか、凄い人でしたよ。桜も咲いてないのに、宴会で盛り上がっていました。桜が咲こうがなかろうがどうでもいいのでしょうね、飲めればいいのよって感じです。札幌市内ではもう咲いたところもあるみたいです、北海道はこれからが桜の季節です。静内の桜並木はどうかな・・・5日じゃまだ早かったかも・・・札幌より少々遅いんですよ。しかし、一ヶ月前ミステリーツアーでは福岡や石見銀山、厳島で綺麗な桜を観賞してきましたが、また地元でもお花見ができるとは嬉しいです。こちら前向き~。
April 30, 2009
コメント(0)

届きました~、十二単の掛け軸です。早速背景に使ってみました。今回、掛け軸の十二単に触発されてまた十二単でも製作しようという気になっています。先日、SDの十二単を完成させたとき、もうしばらくは作る気がしないと思いましたが、何かきっかけがあると、ころころ気持ちは変ります~。ちりめんの古典柄なのでちょっと小袿にはもったいないなあと・・・柄もかわいいのでやっぱり十二単にします。MSD用は何ヶ月ぶりでしょうかね。でも、GWが控えているので本格的にはそれが終ってからでしょうね。まだ生地もすべて届いてないんですよ。とても綺麗で気に入りました。これ500円ですよ~。送料のほうが高く付きました。今日あたりからまた暖かさが戻ってきそうでもう少しで桜も開花しそうなんです。GWあたりに花見ができそうですかね・・・静内には5/5日にバスツアーで行くんですよ、桜の咲いてないところでお花見弁当を食べることにならなきゃいいけど・・・。咲いてなかったら、お花見弁当を最近オープンした円山クラスで買って行って、円山公園でお花見しようかな・・・。
April 29, 2009
コメント(0)

最近、お天気が良いと、ついふらふらと出かけたくなりますので、手作り衣装はお休みになることが多くなりそうです。やはりリニューアルオープンしたばかりのダイエー東札幌へ、小樽なるとの若鶏の半身揚げが食べたくて行ってきました。画像はイートインコーナーの一角です。小樽なるととスープカレーやさん、それとロッテリアのテイクアウトのできる3店合同のコーナーなんですよ。なるとだけ撮りました。そしてその若鶏の半身揚げの定食です。1000円です、この皮のパリパリと香ばしく美味しいこと~。(おいしそうには撮れていませんが)あのいつも閑散としていたダイエーが何? お客さんがたくさん入っていましたよ。来月までいろいろ特売とかやっているらしいです。スーパーも安かったです。1パック198円でいちごを購入・・・まあ半額ですね。ついでに買い物をして帰りました。六花亭やもりもと、ケーキのフルーツファクトリー、梅屋など新しい店舗が入ったりしてフード関係も充実しました。ただ二階のレストラン街はそのままでした。そうそう、宮崎県のさつま姫牛ってあの東国原知事が宣伝していた牛肉なのでしょうか?ずらっと並べてありましたのでちょっと買ってきました。癖のない美味しいお肉ですね。 2Fの本屋さんやゲームコーナーはフロアがとても広くなりました。これは隣のイーアス札幌にも負けてませんね。リニューアルしてよかったです。また通いそうです、小樽なるとの唐揚げを食べに~。ついでにもりもとの量り売りパンも買ってきました。並んで買いましたよ・・・ダイエーで、なんでこんなに並ぶの? というくらい・・・。朝食になりました。
April 28, 2009
コメント(0)

遊び心でレースの千早風単を作ってみました。これからの季節向きかと~。巫女さん衣装はかわいいですね。さて、今日は晴れたらリニューアルしたダイエー東札幌で小樽なるとの若鶏の半身揚げでも食べてこようかな。土曜日のオープン時は凄い人だったと聞きました。平日の今日なら大丈夫かなと。そして最近、袖付きの小袖の製作が多くなりました・・・。千早の下の小袖です。
April 27, 2009
コメント(1)

完成しました、昨日お話しました打ち掛けセットです。小袿と違って袖は小ぶりで閉じています。そして打ち掛けはいつも総裏で手縫いなのです。今日は雨でゆにガーデンは断念しましたが、GWには北広島温泉と静内の桜並木を見に行く予定です。火曜日あたりからお天気も回復して春らしい陽気になりそうですね~。昨日、あったら欲しいなあと思っていた平安チックな十二単の女房たちのイラストが描かれた掛け軸を安価で落札できました~。とっても嬉しいです~。清少納言のタペストリーは持っていましたが、掛け軸は初めてなんです。なんと500円でしたよ~。届いたらさっそくお披露目しますね~♪こちら小袖と袴ですが、小袖は袖付きです・・・って普通袖は付いているものですが、平安装束の小袖はいつも袖なしなんですよ。あると着付けるときに邪魔なんです。ないほうが着せやすいのです。でも今回は打ち掛けを羽織るだけなので付けました。
April 26, 2009
コメント(0)
昨日予告していました薔薇柄の打ち掛けです。この下の小袖をどうしようか悩んで、まだ完成させていません。大奥風のお引きずりにしようかと思いましたら半端な生地しか残っていなかったんですよ、いつもの戦国風も飽きてきましたし・・・考えているうちにこの平安装束の小袖と袴姿でもよろしいのではないかと~。おかしくないですよね。これはめぐちゃんの普段着で、いつもの袖なしの小袖ですが、打ち掛けには袖をつけた方がいいかな。ちょっと変った和風っぽい薔薇柄の生地なんですよ、薔薇自体に光沢があってキラキラしています。明日は大荒れの天気だそうで、ゆにガーデンは諦めました。うちで手作り衣装でも作っていようかな・・・。今朝の新聞に東札幌のダイエーのフード街のリニューアルオープンのちらしが入ってきましたが、なんとそこには小樽「なると」が入っていました。これで小樽までいかなくても近間で名物なるとの若鶏の半身揚げが食べられます~。それにしてもやっとリニューフルオープンなのね。近くにイーアス札幌があるのでリニューアルされたのでしょう・・・。いろいろフード関係が充実していそうです。楽しみ~。ところで、春になってもイトーヨーカドーのネットスーパーをずっと利用していますが、先日のど黒が特売であったんですよ、でもその日は利用する予定はなかったので次の日にみてみましたらもうありませんでした。すぐ売り切れになってしまったんですね・・・のど黒って高級魚ですよね、たしか400円くらいだったと思いましたが、やはり注文すればよかった。以前キンキも1000円でありましたが、見た日にさっさと注文だすべきでした。すぐ持ってきてもらえたのに・・・。今年は白老牛肉祭りへ行くかどうかわからないので白老牛も出してもらえないものか・・・。時々全国の特産品やスィーツとかも購入できますので結構便利に利用しています。
April 25, 2009
コメント(0)
昨日は届いた生地でドレスでも作ろうと思っていましたが、なんだか和装用の生地だったのでやめました・・・薔薇柄なんですが、和装用かなと。しかし、小袿にするには長さが足りないんですよ、打ち掛けにでもしようかな。で、今回は以前源氏物語のトップ画像、桐壺のコスプレに使った十二単をアップしてみました。この白の表着はお気に入りです~。昨日はずっと草なぎ君の事件で大騒ぎでしたが、ついつい見てました。それほどファンというわけではないんですが、あの大臣の発言にはそこまでいうかと思いましたよ。暴れさえしなきゃ逮捕までされなかったろうにね・・・言動がおかしくなるほどの飲みすぎは害になるだけだわ、うちのボス橘にも気をつけてもらわないと。国民的アイドルは影響が大きいですね。
April 24, 2009
コメント(0)

お天気も少し持ち直しましたので、昨日ランチとサンプルプラザへ行ってきました。画像は大通公園の様子です。画像は全部携帯で取ったものなので悪いです。春らしくなってきましたね、芝生も青々としてきました。花壇はまだ植え込みが終っていません。ちょうどその作業をしているところでした。今回、去年食べ歩いて美味しかったので、また行ってきたイタリアンレストラン「ノバ・イタリアーナ・オゾニコ」のセレクトランチです。前菜・ホカッチャ・サラダ・パスタ・デザート・飲み物で1260円でした。ボリュームありましたよ。一皿ずつ出されるので全部撮っていません。このパスタですが、三種のスパゲティ・平べったいパスタ・自家製生パスタから選んで、ソースも五種類から選べるんですよ。ちなみに今回はモッツェラチーズとトマトのソースです。前回はうにソースでした。そしてデザートのケーキも八種類の中からチョイスできます。系列のケーキ屋さんのケーキですよ。マンゴーケーキとどちらかで悩んで結局ピスタチオのケーキを頼みました。珍しいでしょ、ケーキというよりババロアみたいな感じでしたが、ちょこんと上にピスタチオ色のちっちゃなマカロンが乗っていました。ちょっとした工夫でお洒落ですね~。ここはリーズナブルで美味しいのでおすすめです。狸小路の近く、南二西五あたりでしたか、サンプルプラザへ寄って行ったらちょうどよい時間です。ちなみにまた食べログのアドレスを入れておきますね。http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1000057/dtlphotolst/?ityp=1ちなみにサンプルプラザではブドウ糖おりごB1・五穀と黒豆のお粥・手作り豆乳プリンをゲットしてきました。今回も食料品ばかりでしたので満足しています。最後に札幌駅のほうのアピア店で購入した花畑牧場の生キャラメルいちご味とバナナ味です。並ばなくてもすんなり買えましたよ。ここは四回くらい並ぶ時間が決まっているみたいですが、ちょうどその時間帯を外して行ってみましたら、なんのことはない生キャラメルは奥のほうに並べてありました。なんだもう並ぶ必要もないのね・・・でも、知らない人はいまでも並んで買うものと思っていますよね。食べたいと思っていたバナナ味が手に入って良かった~。そして前回クリスマスパッケージの中で一番美味しいと思ったいちご味も~。
April 23, 2009
コメント(0)

しばらく和装が続きましたので、久しぶりに薔薇柄ミニドレスを作りました。やっとこのピンクのレースを使い果たしました。結構気に入っていたレースなんですよ、160メートルの反で購入して、薔薇柄ドレスしか作らないので重宝していました。そういえば、週末にゆにガーデンへ行く予定でしたが、なんだか雨模様みたいですね・・・お花の綺麗な季節まで延期せよということなのかも・・・。メインはクロッカスランチバイキングなんですけど。こちらヘッドドレスのリボンを結んでみました。
April 22, 2009
コメント(0)
珍しい男の子用の小袿を製作しました。また源氏の君の女装です。色が男の子向きかなと~。どちらもジョーゼットみたいな生地です。小袿のほうがアムンゼンとかいう生地かな。単のほうが梨地ジョーゼット(ちりめん?)みたいな感じです。今日は晴れたら大通公園の花壇でも撮ってこようかなと思っていましたが、生憎の雨・・・。さっきテレビのワイドショーででまた花畑牧場の特集をやっていましたが、新しく出来た夕張工場って昔のサイクリングターミナルだったんですね。小橘が小学生の頃泊ったことがあるんですよ、石炭の歴史村へ行ったときかな。こんど花畑牧場の工場として使用されるみたいです。生キャラメルの夕張メロン味って食べてみたいですね、そういえばバナナ味もまだでした。そのうちまたネット購入かな・・・。
April 21, 2009
コメント(0)

直垂はそんなに製作しませんが、今年の大河「天地人」に影響されて手がけました。そういえば、とうとう直江兼続としての登場になりますね~。この横向の画像が一番凛々しく撮れていました。袴の帯は本来白なんですが、ちょうど白無地を切らしていました。別に青でも違和感ないですよね。そしてまたもやクリンです。今日は赤ちゃんのころのクリンです。こんないたいけな頃もあったんですよ~、いまでは「俺様クリン」といわれ、えらそうにしていますが~。昨日テレビで見た円山動物園の双子の赤ちゃんシロクマもかわいかったですね~。靴下が大のお気に入りで、前にちょっと油断して取られましたらレロレロにされて、それを履いて帰るハメになりました・・・。(小ギツネにみえるのは私だけか・・・?)
April 20, 2009
コメント(0)

メンテナンスも終ったようです。これからの季節に着られそうな古代装束を製作しました。全体的に涼しげな色合いですね。昨日のチロに続き、やはり姪からクリンの画像が送られてきました。怖い顔~。それにしても随分毛が伸びたものです、とてもチワワとは思えない風貌・・・。この間サンプルプラザからゲットしてきた柳月との和風コラボヨーグルトですが、あれからはまって、プレーンの生乳のヨーグルトで試してみました。ことのほか黒蜜でも合うんですよ。こんどピヒダスプレーンで試してみよう~。きなこのほかに何かあるかな。胡麻はどう・・・?す・・・すり胡麻で試してみましたが・・・きなこの方がずっと合います!
April 19, 2009
コメント(0)

ピンク系で統一した小袿です。北海道はまだ桜はこれからですが、本州ではそろそろ終わりでしょうかね。こちらの立ち姿のほうが柄はよくわかります。金彩も入っているので結構豪華な柄です。それと、また今日はチロの画像二枚です。四枚送られてきましたが、あとは誰かの足が写っていたのと、たまたまちゃんが写っていたのでボツ・・・しかし、これをみた姪か妹がまた今度はクリンの画像を送ってくるだろうと思います。
April 18, 2009
コメント(0)

画像は大通公園の花壇です。昨日から植え込みがはじまりました。ハトもいますね~、まだ、とうきびワゴンは出てませんから餌はもらえないのよ~。やっと公園も春らしくなりました。月末にゆにガーデンへ行ってきます。昨年の年末にユンニの湯へ行ってきましたが、その隣にゆにガーデンがあるんですよ。まだ一度も行ったことがありませんので、今年はランチバイキングを目当てに、お花を見ながら食事ができるかな。(まだまだお花の季節には早いですが・・・)えっと、ちなみに英国風庭園なんです、映画をみたあとなのでちょっと興味があるんですよ~。札幌から小一時間くらいで明日がグランドオープンです。アドレスです。http://www.yuni-garden.co.jp/さて、映画「ある公爵夫人の生涯」ですが、あるサイトでは退屈に感じたという感想もありましたので、どんなだろうとあまり期待せずに行ったんですよ。レディースデイで結構混んでいました。スガイ一箇所でしか上映していないせいもあったかな。おばちゃんたちばかり・・・。しかし、私的には結構楽しめた映画でした。なんといってもあの豪華なコスチュームですよ~。18世紀英国の貴族社会が舞台なので英国はロココとはいいませんが、同じ時代なので本当豪華ですね。映画の中でも公爵夫人がマリー・アントワネットみたいな羽根の髪飾りを飾っていたりとか~。こちらデヴォンシャー公爵夫人の肖像画です。左の腕を組んでいるのがヒロインのジョージアナ、右が後添いになる公爵の愛人のエリザベスです。ジョージアナは美人ですが、エリザベスもなかなかですね。以前よく貴婦人たちの肖像画を参考にイラストを描いていましたので、数え切れないほどの肖像画を集めてあります。ジョージアナのほうは画家ゲインズボロの作品です。ダイアナさんと同じスペンサー家の出なので美人ですね。そしてまた似たような生涯を歩んでます。それにしてもジョージアナ役のキーラ・ナイトレイの美しかったこと~。ストーリーは、18世紀英国の貴族社会のお話なので現代の私たちには理解できない世界です。妻妾同居というのも考えられませんが、公爵夫人が愛人の子供を身ごもるとエリザベスは公爵が反対しても出産の手伝いに一緒に田舎へ同行するんですよ・・・彼女はもともと夫人の親友で、そのうち公爵の愛人になったという経歴の持ち主です。公爵も夫人もどちらにも愛人がいて、どっちもどっちというところですが、本当この時代の貴族社会はわからない・・・結局は三人仲良く収まるところに収まったということでしょうか。夫人の死後、エリザベスが後妻になったのもジョージアナの遺言でもあったんですね。ちなみにあれだけ苦労してうまれた跡継ぎの男の子ですが、後の六代目デヴォンシャー公爵となりますが、跡継ぎを作らずに他界したので公爵位は親戚に渡ってしまいました。しかし、映像はとても綺麗で目の保養になりましたね~。ヒストリカルなロマンス小説が好きな人なら結構楽しめるかなと思います。ということで、今回手作り衣装はお休みです。そうそうまた書き忘れましたが、サンプルプラザへも寄ってきました。今回はよつ葉乳業と「柳月」とのコラボレートヨーグルト!HOKKAIDO Sweets Collabo 柳月ふんわり クリーミー カフェラテ 300ml 脂肪0でカルシウム 500m長ったらしいので改行しました。そして結構ボリュームがありました。柳月とのコラボのヨーグルトは結構気に入ってます。黒蜜ときなこを混ぜる和風スウィーツなんですよ。人によって好みは違いますが・・・。
April 17, 2009
コメント(0)
大きな牡丹の柄です。黒地になんとも艶やかですね~。久しぶりに小袿を製作しました。今日はお天気が良ければ映画「ある公爵夫人の生涯」を見に行こうと思っていましたが・・・みぞれ? 雪? なにやらチラチラと降っています・・・。レディースデイなんですよ、午後からにしようかな。昨日なにげなくまた楽天でスィーツランキングをみていて、またついふらふらと注文してしまいました。レビューの感想もよかったし、半額で送料無料というところに惹かれまして・・・行列のできるチーズケーキだそうです。こちら~。でも、北海道は送料500円追加なんですよ。http://item.rakuten.co.jp/pasta-siesta/stick-cheese2/
April 16, 2009
コメント(0)

源氏ギャラリーに続き、やはり平安女流歌人ギャラリーのほうも更新しました。その歌人ギャラリーの和歌集なのですが、昔、万葉集や古今・新古今和歌集などから女流和歌だけを集めて小冊子を作ったことがありました。総勢108人の女流和歌集です。ギャラリーの女流歌人たちはだいたいこの中から選んでいます。大学ノートの大きさで34ページあります。我ながらよく作ったものだ・・・。今回、モデルのののちゃとめぐちゃんに持たせて撮影してみました~。ちなみに女流和歌ギャラリーのアドレスです。バナーを貼っておきますね。こちらののちゃんモデルの「伊勢大輔」です。華やかさを全面に出しました。それとめぐちゃんの大斎院選子内親王です。内親王なので裳・唐衣を羽織っていません。正絹の袿は光沢も美しい~、この萌黄の襲もよく似合っていますね。中宮彰子や皇后定子の後宮サロンに劣らないほどの教養豊かなサロンの主でもありました。
April 15, 2009
コメント(0)
昨日は春の陽気に誘われてレッドクリフを見に行ってきました。ところで札幌でも桜が咲いたとTVで中継してましたよ、札幌でも一番早く咲く個人宅のなんとかという種類の、満州桜とか言ったかな、それにしても珍しい・・・。ちなみに気温20℃もありました。今回はレッドクリフを観にいってましたので新作はお休みです。源氏ギャラリーのトップ画像と名場面集の更新をしました。着替えが結構大変でしたね、五人分ですから・・・。そういえば女流和歌集の方の更新もストップしたままです、平安女流歌人をまたみつけてこなくては・・・。レッドクリフ、すっごい迫力でしたよ~。私的にはとても楽しめました~。あの美人の奥さんより後に劉備の奥さんになる名前を忘れましたが、彼女のほうが興味を惹きましたね。死に逝く友達を抱いているラストシーンではホロッときました・・・。この前テレビで諸葛孔明の子孫の村があると放送されていたのを思いだしました。10万本の矢のシーンは爽快でしたね。とにかくスケールの大きな作品です。
April 14, 2009
コメント(0)

久しぶりに小姫の戦国装束を製作しました。これからの季節向きの若草色です。やはり戦国衣装は腰巻姿ですね~。今日はレッドクリフを見に行く予定です。昨日、TVでもパート1を放送していましたね、えっもう? という感想です。早い・・・映画の公開に合わせたんでしょうね。今日の手作り衣装の新作は微妙ですね、しばらく源氏ギャラリーのトップ画像の更新をしてないので時間があったら五人兄妹でまた撮影会かな~。こちら打ち掛け姿~。
April 13, 2009
コメント(0)

今回、MSD用の姫巫女装束を製作してみました。この前の姫巫女衣装と同じ形の平安装束をアレンジしました。今日、ボス橘が夜行の急行で青森から帰ってくるんですよ、朝の六時ちょっと過ぎに札幌駅に着きます。金曜の夜発のこれも夜行に乗って行きました。よくまあ、そんなハードなスケジュールを組んだものです。弘前にはまだ桜が咲いていなかった・・・とガッカリしていましたね。それにしてもボス橘もいないというのに、なんでいつもこっ早くから目が覚める・・・。今さっき、ボス橘から連絡がありまして、なんでも鹿とぶつかって到着が30分遅れるとのこと・・・ニュースにはならないでしょうね。こちら珍しい後姿~。
April 12, 2009
コメント(0)
在庫の生地で狩衣を作りました。裏地や袴などはすべて水色にしてみましたが、それしかなかったので・・・。生地の在庫がまたなくなってきましたので、昨日物色していましたが、眠くなってそのまま寝てしまいました。その前に母の日の特集を見ていたんですよ、今年は何を贈ろうかと・・・。大丸のwebショッピングでカーネーションと京菓子のセットがあったのでいいなあと思いましたが、webではポイントが付かないのでやめました。他にもオセチのような母の日弁当という見た目も豪華なご馳走とのセットもあったんで、こういうのもいいなあと思いました。まあ結局、楽天で和菓子とカーネーションのセットを購入しました~。あっ、そうだあとで購入履歴にも掲載しておこう~。それにしても小橘からはいつも何も貰ったことがないな・・・。さっき、道新の春の観光特集のチラシをみていましたら、えこりん村にアルパカが仲間入りしたとのニュースが・・・前にTVで栃木県?かどこかのアルパカ牧場をみて、なんてかわいい~と思っていた癒し系の動物ですが、なんと恵庭のえこりん村でも見られるんですね。実物をみてみたい~。
April 11, 2009
コメント(0)

完成しました御所車と桜の十二単です。午前中に生地が届きましたので、午後から作りはじめましたら完成しました。最近、十二単は手間がかかって面倒だなと思っているので、またしばらくは作りません。こちらの桜メインの和花柄の表着ですが、光沢のあるジャガードなんですよ。とても綺麗な生地なので、切るのがもったいなかったです。ちなみに唐衣が御所車柄なんです。先日、サンプルプラザからゲットしてきたごまドレッシングの「ダイエット」ですが、小橘が食したところ「これ、美味しくない・・・」といってましたが、確かに・・・。いつもキューピーの深炒りごまドレッシングを利用していますが、キューピーのほうがやはり美味しいです。どうしよう・・・300mlも入っているんですよ。ところで今日から「レッドクリフ」が公開されますが、もちろん見に行く予定です。「ある公爵夫人の生涯」も明日から封切ですね、こちらも見たいので来週の木曜日のレディースデイにでも映画のはしごをしようかなと思っています。
April 10, 2009
コメント(0)

十二単の裳が仕上がったので一式を装着させてみました。表着と唐衣は在庫のものです。新作もこんな感じになると思います。表着が桜色で唐衣がエンジなんですよ。紫のオーガンジーの裳ですが、それほど違和感もありませんね、透けていますので良いかと~。それと昨日はススキノラフィラへ行ってきました。ロビンソンの後にオープンしたファッションビルです。大概大通りか札幌駅前しか行きませんのですすきのは何ヶ月ぶりでしょう・・・。飲食関係は充実していましたので良かったんですが、多分しばらく行くこともないかな・・・。こちらレストラン街の日本料理の鳴門(だったかな)で食べたランチの香味弁当です。限定20食のランチでした。豚肉のしょうが焼きや天ぷら、刺身、煮物や山菜ご飯などいろいろあって美味しかったですよ~。ちなみに1050円でした。安いでしょう~。大通公園の様子です。さすがに雪はもう溶けていますが、春にはまだまだですね。つぼみがあった木も数本しかみかけられませんでした。本格的なお花の季節は五月まで待たなくてはならないようです。手前の噴水も空のままです。そうそう書き忘れましたが、サンプルプラザへも寄ってきました。今回はくじ引きで当たったじゃがッキー・ごま風味ドレッシングのダイエット・チョコサブレの蔵生です。結構良いものをゲットできました~。
April 9, 2009
コメント(0)
ここでまた中断です・・・昨日生地が発送されているそうなので明日あたり届くと思います。しかし、佐川なんですよ、ヤマトだったら明日かならず届くんですが・・・まあだいたい佐川も二日で届くようにはなりましたが。袿三枚が完成しました。あと表着、裳、唐衣で完成になります。予定通り生地が届けば、週末までには完成すると思います~。先にオーガンジーの裳を作ろうかな、紫なんですよ。全体にマッチするかな・・・。今日は午後から雨が降るそうですが、先月オープンした「ススキノラフィラ」へ行ってこようかと思います。レストラン街も充実していますね。手芸店も入っているので見てこようと思います。春になりましね、お出かけが楽しい季節になりました。早くお花見がしたい~。大通公園の花壇はどうかな、隣のお家のお庭にはクロッカスが咲いています。(隣の庭は良く見える・・・)
April 8, 2009
コメント(0)
また姫巫女装束かと思われたかもしれませんが、久しぶりに十二単でも作ろうかと思っています。ただいま単まで完成しています。今日は重ねの袿三枚を仕上げる予定です。まだ表着と唐衣用の生地が届いていません。まだ発送もされていないようなので、届くにはもう少しかかりそうですね。ちなみに表着は桜がメインの和花柄で唐衣は御所車の柄なんですよ、春らしくピンク系です~。ああ早く生地が届かないかな・・・。ところでボス橘にGWに静内の桜並木を見に行くと話ましたら、それはやめたほうがいいと言われてしまいました。行ったことがないからわからないだろうけど、ずーと進まないからお手洗いにもいけないぞと・・・。(おまけにあの道は一本道です)多分体験談なのでしょう、のん兵衛はトイレが近い。そういえば、観光シーズンのときの美瑛・富良野の道路も渋滞で進まなかったな・・・。
April 7, 2009
コメント(0)

昨日の平安調姫巫女装束の残っていた横向画像です。やはり出かけていましたので新作は無理でした。実家へ旅行のお土産をもって行ってました。またクリンの画像も撮って来ましたが、まあじっとしていないのでなかなかよい写真が撮れなかったんですよ。デジカメも忘れて携帯で撮ったので写りが悪いです。さて、この子はどこを見ているのでしょう~、お菓子で釣ったらイスにちょこんとおとなしく座っていました。
April 6, 2009
コメント(0)

いつもの姫巫女衣装とは違いまして、今回平安装束をアレンジしてみました。単を千早風にしました。なかなか満足のいく作品に仕上がりました。そしてこちら袴は平安装束のままですが、小袖はいつもとは違い袖を付けています。って本来はこれが正式なんですけどね。今日は出かけますので新作は無理かな・・・。ところでGWにお泊り予定の北広島クラッセホテルですが、昨日また新しいパンフが届きましてなんと一泊二食特典付きでひとり6900円(ツイン)でした。すぐ申し込みましたよ、ゴールデンウィークにこの値段とは・・・前回申し込んでいた方はもちろんキャンセルです。ちなみに9450円、これでも安いと思っていましたが、上には上があるものです。(まあお得意様価格なのでしょうが)そしていろいろ特典も付いて6900円ですよ・・・縁日のクーポンや生キャラメル作り体験とか・・・信じられない価格。書き忘れましたが、ここは去年できたばかりの温泉もあるんですよ、なんだか嬉しくなっちゃいますね~。
April 5, 2009
コメント(0)

桜満開の青紫の小袿のほうも完成しましたので、揃って撮影です。やはり桜は華やかで綺麗ですね~。さて、今日は平安調な千早の巫女さん衣装でも作ろうかな。こちらミュウちゃんひとりで~。
April 4, 2009
コメント(0)
一週間振りの新作でしょうか、平安装束/桜満開の赤紫の小袿です。ミステリーツアーでの満開の桜を思い出します~。こちらは完成していますが、やはり双子ちゃんのツーショットで撮影したいので今日製作予定の青紫の小袿が完成してから出品することにしました。華やかな桜柄ですね~。ところで、GWの花見に、今年こそは静内の二十間道路の桜並木を見に行きます。いつもはGWの後で満開になるそうですが、今年も早くなりそうなので五月上旬に行くことにしました。桜の名所ですが、まだ一度も見たことがないんですよ・・・今回松前・函館を中止したので静内にしました。静内と三石が合併して新ひだか町とかいう新しい町名になったみたいですね。ちなみに「桜並木どっとこむ」なんてサイトもありまして毎日チェックしています~。http://www.sakuranamiki.com/
April 3, 2009
コメント(0)

そろそろ手作り衣装を製作しようと思っています。タイムリーな色違いで桜柄の双子ちゃん小袿を作る予定なのですが、今日は銀行へ行く用事があるのでどこまでできるかな・・・。どうせなら双子ちゃんのツーショットで撮りたいですね。さて、ミステリーツアーも最終日になりました。昨日も予告していました世界文化遺産です。広島の原爆ドームと厳島ですよ~。原爆ドームはいつ見ても生々しいですね・・・。全国旅日記も更新しましたよ~。http://0987.gooside.com/misteri/misteri.html船で安芸の宮島、厳島へ渡りました。鹿さんたちも出迎えてくれました。鹿さんたちのお土産です・・・ウンが付くという縁起物・・・。朱塗りの建物が綺麗ですね。厳島には能舞台もありましたが、こちらは国宝の高舞台です。お天気も良かったです。五重の塔もあるんですよ、桜とよくマッチしていますね。なんて綺麗なのでしょう~。
April 2, 2009
コメント(0)

4月1日です。おはようございます。今日はミステリーツアーの二日目、この日は世界文化遺産「石見銀山」へ行ってきました。2007年に登録された世界遺産です。画像はその銀山公園の入り口になります。とにかく広いです。一番奥に間歩(まぶ)という通り抜け坑道がありますが、龍源寺間歩といいます。ここまで行くのに徒歩だと往復二時間近くかかりますので断念しました。公園近くに五百羅漢がありまして、そこも間歩だというので行ってみましたが、坑道があるわけではなく、お寺そのものでした。そして銀山の町並みを見学してきました。レトロな郵便局でしょ~、風情がありますね、ポストも懐かしい形です。こんな風にレトロな建物が続いています。住宅地なんですよ、実際住んでいるんです。世界遺産になってから、観光客は増えているそうですが、商店街という感じではないのでそう活気がある町並みではないですね。お店もちらほらとあります。ガイドさんに美味しい胡麻豆腐のお店を教えてもらいましたが、もって帰ってこられそうにないので諦めました。(どこへ行っても胡麻豆腐が気になる傾向が・・・)やはりシルバーのアクセサリーや銀製品のお店が多かったですね。ゆるやかな坂を下っていくと桜の綺麗な広場があります。ここに結構観光客がたむろしていました。画像はそこにあった銀山の全体図です。大きくて広いですね。二、三時間でまわれる規模ではありません。それから銀山を後に広島へ向かいました。この日のお宿は「グランドプリンスホテル広島」です。見晴らしのよい豪華なシティーホテルです。温泉ではありませんが、スパがありましたので旅の疲れもゆっくりとることができました。ここのロビーですが、また素晴らしいんですよ~。夜だったのでちょっと写りが悪いですが、幻想的に撮れていますか。なんとスロープがありまして、その中央にチャペルがあるんですよ。ちなみに二階にちゃんとしたチャペルもあるようですが。14階のお部屋の窓から瀬戸内海が見えました~。広島へ来たら夕食は広島風お好み焼きですよ、お好み村へ行ってきました。二階から上がすべてお好み焼きやというビルです。広島へ来たらだいたいの観光地が想像できました。次の日、また世界遺産を二箇所観光する予定です。(広島も、とある世界遺産も以前来たことがあるのよね・・・ミステリーツアーって名所旧跡が必ず入るからダブることも多いのです)
April 1, 2009
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


