全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は近頃IP電話の調子が悪いので業者と話をしていましたら、思った以上に時間がかかって新作を作る気がしませんでした。結局いま一般電話に切り替えて使っています・・・。ということで、今日の手作り衣装はさくらちゃんのロココ調ドレスなのですが、パニエを少々多めに(四、五枚)重ねてボリュームを出してみました。やはりロココ調ドレスはスカートが大きく広がっていないとロココ~という感じがしませんね。ちなみにののちゃんたちのペチコートも装着してみましたら長いので下からレースが出ています。薔薇つながりということでえこりん村の小さな薔薇の村でみかけた薔薇ですが、小鳥のオブジェ(?)もなかなかよい雰囲気をだしていますね。そしてこの前毛刈りショーに出演した牛模様の羊たちです、本当牛みたいです・・・子羊の群れです。「つながり」を漢字に変換したらエラーがでるんですよ、変ですね。
June 30, 2009
コメント(0)

昨日はえこりん村のアルパカや羊たちの紹介でしたが、今回は銀河庭園と薔薇祭りのご紹介です。画像はロズビィというアジアン風な喫茶です。ソフトクリームや飲み物が買えます。当日はとても暑かったので即ソフトクリームを購入~、近くに屋台もありました。ラムの串焼きは美味しかったです。花ちらし(?)なんていうお寿司までありました。やはりお祭りなのでいろいろやっているのでしょうかね、帰りに薔薇の花のプレゼントを貰ってきました。こちらのガーデンは撮った位置が悪かったのか、なんとなくうっそうと茂っているようですが、紫系のお花が多く咲いているボートレースガーデンです。銀河庭園のガーデンは何回かきていまして、この日はすべてみてきませんでした。なにしろ30もの庭園がありますので、すべてみてくると結構時間もかかります。メインはアルパカと薔薇祭りだったので、それを目当てに行ってきました。こちらはローズガーデンのほうの薔薇です。綺麗に咲いていますね。右側にあるのはブランコです。薔薇の花に囲まれたブランコはちょっとリッチな気分です。そして、薔薇祭りの会場の「小さな薔薇の村」ですが、その入口になります。この日、コンサートも開催されていましたので、皆座って聞いていましたね。この出口に続く小道ですが、本来は両脇が薔薇で囲まれています。しかし、この日はほとんどつぼみで咲いていませんでした。6月中旬までずっと天気が悪かったですからね・・・まだローズガーデンのほうが綺麗に咲いていましたよ。庭園内を一周できる馬車です。去年より大型になっていました。ちょうど園内の広場に乗り場も変ってわかりやすくなっていました。北海道もやっとお花の季節になり、これからお花見が楽しめます~。今週末は道央のお花見バスツアーへ行ってきます。ずっと楽しみにしていましたので雨が降らなきゃ良いですね・・・。
June 29, 2009
コメント(0)

行ってきました、恵庭のえこりん村です。昨日は暑かったです・・・。画像はえこりん村のアルパカたちです。さて、いったいどこへ向かっているのでしょう、うしろ姿も愛くるしいですね~。とってもかわいいです~。ちょうどふれあいタイムの時間でしたのでお客さんたちへのサービスです。これがアルパカたちの主なお仕事です~。アルパカは頭とお尻をなでられると嫌がります。あまりやると足でけっぽられます。一番気持ちがよいところは首だそうですよ。首をなでられると気持ちが良いらしいです。羊の毛刈りショーもありました。お客さんも参加できます。羊の毛刈りなんてなかなか出来ない体験ですね。この日も10人くらいの人が体験していました。牛のような模様の羊です。この画像では毛と足しかみえていませんが・・・。そして毛布一枚分はありそうな毛刈りされた毛です。羊もこんなにあった毛を脱いだら涼しそうでした。そして、薔薇祭りの会場の小さな薔薇の村ではコンサートも開催されていました。薔薇そのものは五部咲きくらいで、つぼみのほうが多かったです。ローズガーデンの薔薇のほうがよく咲いていました。それでは、銀河庭園のガーデンのほうはまた明日~。
June 28, 2009
コメント(0)

MSD用の古代装束です。裙(スカート)の生地が残っていたので製作してみました。これでストライプの生地も切らしましたので、しばらく古代装束もお休みかな。今日はこれからえこりん村の薔薇祭りへ行く予定です。まあ、アルパカに会いに行くのが目的なんですが~。そしてこちら後ろ向き。
June 27, 2009
コメント(0)

昨日、札幌は31℃を越えました・・・エアコンを入れようか迷って我慢していたら結局使わないで終りました。暑さのためか新作を作る気がしなくて、さくらちゃんのサイトの画像を入れ替えていました。こちらはポーズを変えてアップ~。http://www13.ocn.ne.jp/~hanatati/sakura.html向かっ右が瞳ブラウンのさくらちゃん、左が瞳ブルーのミュウちゃんです。これならなんとか双子ちゃんにみえます~。しかし、アイロンをかけずにそのまま装着させましたので、しわだかギャザーだかわからないですね。ドレスは昔製作した双子ちゃんの夏レースの薔薇柄ドレスです。YUWAの生地なので薔薇柄も綺麗ですね。それと残っていた画像の花畑牧場カフェのアイスコーヒーのドリンクですが、上に生キャラメルもかかっています。これでカフェのメニューもほとんど制覇しました。ところで狸小路に花畑牧場のホエー豚亭がオープンしたそうです。今度行って食べてこなくちゃ~、ただいまアイスクリームがサービスで付いてくるらしいです。
June 26, 2009
コメント(0)

昨日、眼科へ行ってきましてその帰りにまた大通公園界隈をぶらついていました。札幌もやっと真夏の気温になってきました・・・つい先日までとても寒かったんですが、今日は30℃にまでなるそうです。週末、恵庭のえこりん村へアルパカを見に行く予定なので、天気が良くなって欲しいですね~、もしかして、暑いかも・・・。今回、ランチは蕎麦です~、鴨せいろがとても美味しそうでしたので食べてきました。久しぶりのお蕎麦は美味しかったです。ちなみに4プラ地下にある八雲です。パスタもそうですが、麺が大好きなんです。秋になったらオータムフェストが開催されますので、またご当地ラーメンを食べに連日大通公園へ出かけるようになると思います・・・。そして、定番の花畑牧場カフェです。一時期のような混雑はないですね、常連にはありがたいです、というか、この状態が普通なんじゃないですか。そろそろブームも去ったのか・・・。また新商品が出ていましたよ、カマンベールチーズクッキーです。最後にクリンとチロの画像~、ぼけてますが・・・。
June 25, 2009
コメント(0)

出かけてましたので、手作り衣装はお休みです。今週末から札幌大通公園で花フェスタがはじまります。ただいまその作業の真っ最中で業者が出入りしています。開催したらまたお花の写真でも撮りに行こう~。昨日のランチはオーロラタウンにあります「五右衛門」のデザートパスタセットです。結構、量が多かったんですよ・・・パスタ・サラダ・スープ・デザート・コーヒーです。パスタがエビとアボカドのカルボナーラなんていうちょっと変ったパスタでした。このデザートは抹茶杏仁です。ケーキセットに抹茶クレープケーキ(クレープと抹茶クリームが重なっているケーキです)があったので、そちらも食べたかったかなと・・・今度にします。しかし、最近パスタにも飽きてきました・・・今度は和食でも極めようかな。そして、最後にリニューアルしたサンプルプラザにもよってきまして、いつも以上のサンプルをゲットできました。(ちょっと嬉しかったりしています)久しぶりにブログ人日記のほうのサンプルプラザのカテゴリーアドレスを入れておきましょうね。ゲットしてきたサンプルの画像もあります。http://hanatatibana.blogzine.jp/hana/cat7191430/index.html
June 24, 2009
コメント(0)

あの正絹の大菊の生地が残っていましたので、今回は平安調巫女さん衣装です。さくらちゃん、かわいく撮れてますね~。銀糸が入っているのでほんのりキラキラしています。それと画像一枚では寂しいのでまたクリンです。クリンも赤ちゃんの時はかわいい顔をしていたんですが・・・そういったら姪に怒られそうです。
June 23, 2009
コメント(0)

この前、十二単用の単に製作した正絹の生地が残っていましたので、今度はののちゃんたちにと作ってみました。大きな菊模様の銀糸の入ったとても綺麗な反物のはぎれなんですよ。これだけでも、巫女さん衣装風になりますね~。そして、襲の袿と表着を装着してみました。またまた幻想的な蝶柄の表着です。これが一番のお気に入りです。そしてそして、またもやクリンとチロの画像~、同じチワワですが、それにしても同じ種とは思えません。一緒の画像は珍しい・・・しかし、トリミングってしたことがあるのか・・・。
June 22, 2009
コメント(0)

まず、時代装束の直垂です。直垂も源氏の君もひさしぶりですね~。龍柄なので男の子らしい柄です。袴の着付けを忘れて、花橘流着付け講座を見ながら着付けました・・・。最近、ドール用の平安調な文机が欲しいと思っている今日この頃・・・紫式部は文机にもたれかかって物思いにふける絵画がよく描かれています。なかなか見かけませんが・・・オクで以前、雛道具で出されていたことがあったんですよ、でも結構な価格でした。そしてネットスーパーでまた20品目の彩り弁当を購入~、美味しそうでしょ。
June 21, 2009
コメント(0)

珍しいポーズです。完成してしまいました。大柄な花の赤いかわいい生地です。昨日、口腔外科へ行って凹んで帰ってきました・・・病院は気が重くなりますね。今日は眼科へ行くつもりでしたが、天気も悪いし・・・やめようかな。目薬でも差しておこう・・・。それで午後から小袿でも作ろうかと、はじめましたら完成してしまいました。手作り衣装は私のストレス解消です~。もう一枚、横向~。
June 20, 2009
コメント(0)

久しぶりの古代装束です。ストライプの生地があったので作ってみました。そしていつも通り領巾を被せてみました。今日は検査に行ってきますので、また手作り衣装はお休みかな・・・。
June 19, 2009
コメント(0)

リップルというのかサッカー地というのかよくわかりませんが、子供用の浴衣に用いられる夏用の生地なんですよ。それで平安調浴衣を製作してみました。かわいいですね、MSDはうさ耳がよく似合います~、今回ピンク系で統一してみました。そして、久しぶりにクリンの画像~、昼寝でもしていたのでしょうか~。
June 18, 2009
コメント(0)

リフォームというほどでもないですが、画像が残っていましたのでちょっとアップしました。以前、単の袖が長めだった小袿ですが、その袖と裾を少々短めにしてみました。こっちのほうがやはり良い感じになりましたね。生地が変わっているんですよ、金襴のような織物ですが、それほど厚みはなくてとてもやわらかいのです。光沢のある綺麗な生地ですよ~。そして、女の子の狩衣ですが、こちらは袴を追加してみました。前は単と同色のキュロットでしたが、今回袴を柄物にしてみました。昨日は温泉の疲れが出たのか、製作意欲が沸きませんでした。7月のお花見バスツアーですが、また小橘と行くことになりました。美瑛・富良野とゆにガーデンなどの道央の五大花見とイチゴ狩り、花畑牧場のバスツアーです。6月は天気が悪かったので7月は天気が良くなればいいですね。今月末にはえこりん村の薔薇祭りとアルパカをみに行く予定なんですが、どうかな・・・。
June 17, 2009
コメント(0)

着いた当日の羊蹄山の様子です・・・雨模様でしたのでまったくダメでした。そして楽しみにしていた食事なんですが、こんな感じ・・・去年行った時はあ~んなでしたので今回も期待していましたが、牛のすきやきは豚肉の味噌焼きへ、前菜の盛合わせもなっかったしカニも・・・たしかに1000円ちょっと料金も安かったんですよ(旅行社経由だったので実際には2000円くらいかな)、しかしこんなにレベルが落ちるとは・・。ちなみに去年のブログから羊蹄山と食事を引っぱってきました。アドレスです。天気が良ければ、露天風呂からこ~んな綺麗な羊蹄山が見えたはずなんですよ。http://plaza.rakuten.co.jp/yumenoyakata/diary/200809220000/朝食は去年と変わらず品数も多かったですが、写真を撮るのを忘れました。そのレストランから見た外の様子です。食事はしょうがないとしてせめて羊蹄山がみれたらもっと満足できましたが、今回は運が悪かったですね。でもまあ、札幌からのバスの送迎付きで一泊二食が5950円なら文句も言えません。そうなんですよ、ニセコの温泉宿が普通こんなに安く泊れませんものね。しかし、出来れば去年連れて行ったほうがよかったです・・・父の日のお祝いにと思って連れて行ったんですが、でもまあ大好きな温泉に入れて単純に喜んでくれて良かったです。
June 16, 2009
コメント(0)
ニセコのひらふ温泉から帰ってきました。楽しみにしていた羊蹄山です・・・今朝撮影しましたが山頂にはどんよりと雲がかかっていました。せっかく美しい羊蹄山を見に行ったのにとっても残念でした。とりあえず今日はご報告まで・・・疲れたので続きは明日にします。
June 15, 2009
コメント(0)

完成しました~、胡蝶と小花柄の十二単です。ちょっと裳を長めにしました。唐衣は金襴なので結構ボリュームがあります。衿の部分には無地のちりめんを使っています。唐衣は衿部分にも気を使いますね。しかし、最近十二単の製作も早くなりました。以前は早くても一週間くらいはかかっていましたが・・・。最近、SDの平安装束の型紙をちょっと変えました。これから製作する作品は以前のものと取替えがきかないかもしれません。この十二単もそうです。表着のちりめん友禅も光沢があってとても綺麗ですよ~、6月なので平安調花嫁衣裳ですね~。それと今日温泉へ行くので嬉しくてウキウキしながらリフォームもてがけました。製作もすすみますよ~。こちら以前オレンジ色の単と組み合わせていました小袿ですが、やはり同一系統にしたほうがよいですね。では、ひらふ温泉へ行ってきます~、しかし、生憎の雨・・・。羊蹄山見えるかな・・。
June 14, 2009
コメント(0)

昨日、予定以上に完成してしまいました・・・ちょっと早めに襲の袿が出来上がったので、次の表着に着手しましたら完成してしまいました。昨日裳の生地も届きましたので、もしかして今日中にも完成するかもしれません。赤はかわいいですね、蝶柄の表着です、胡蝶と呼んだ方が洒落た感じがしましたので~。そしてこちらが下の襲の袿です。さて、いよいよ明日ひらふ温泉ニセコスコットへ行ってきます~。父の日の贈り物と言う大義名分がありますが、自分が一番楽しみだったりして・・・でもまあ冥土の土産に一度は目の前の羊蹄山を眺めながら大好きな露天風呂に浸からせてげたいなあと思っています。(冥土の土産ももう何度目だろう・・・)ちなみにこちらとても美味しそうな食事に撮れていますが、去年行った時もこんな感じだったのでここはリーズナブルで食事も楽しみです~。http://www.car489.jp/niseko2008/hotel/2p.htm
June 13, 2009
コメント(0)

まず、真っ白な単です。菊の地模様の入った正絹です。銀糸といいますか、ラメも入っていますのでとても高級感があります。本当白無垢用の生地か何かだと思いますが、はっきりとはわかりません。ちなみに袴も正絹です。これだけでも夏の普段着に良さそうですね。これでなんとなく予想はつくとおもいますが、また十二単でも製作しようかなと思っています~。あと裳の生地が届きません。日曜日にニセコのひらふ温泉へいきますので本格的にはその後になりそうですね。今日、袿を三枚完成させて明日までに表着を仕上げしまおうかと予定しています。今日はお天気も良さそうでよさこいソーラン祭りも賑わいそうです。でもまた明日は崩れるらしいです・・・どこかのチームの衣装が金箔の着物でとても高価なんですって・・・雨なんて降ったらどういうことになるんでしょうか。で、こちら桟敷席になります。舞台より高い位置にあるので全体が見渡せるらしいです。一度見てみたいですが、いつも家のテレビでみていますね。
June 12, 2009
コメント(0)

昨日から札幌よさこいソーラン祭りがはじまりました。よさこい自体は夕方からの開催なんですよ。画像のように昼間は大通公園の北のフードパークでご当地グルメを食べている人がいました。道内だけでなく道外からも出展されています。昨日テレビでも放送されていまして、松坂牛のうどんとか美味しそうなグルメがいっぱい・・・。ちなみに私はお昼時にはレストランで食べてきたので、札幌パークホテルのゾーンでいちごのソフトクリームを食べました。昼間は少々汗ばむくらいの気温でした。ちなみにホテルメイドのスウィーツなんかも出ています。踊り子さんたちが踊る舞台です。よさこいは夕方からなので昼間はこんな感じですね。それでもそれを知らないのか観光客がうろうろぞろぞろいました。私は家へ帰ってからテレビでよさこいをみていました。大通公園にはよさこいオフィシャルショップが出展されています。右側のテントがそれです。いろいろなお祭りグッズがありますよ~。そして最後に行ってきました、札幌東急にあるイタリアン「ルースロウ」のパスタランチセットです。上のパンとサラダだけでも結構な量でした。パスタはたらことアスパラの和風パスタです。パスタは選べるんですよ。そういえばその前日もランチはたらこスパだったなと・・・。
June 11, 2009
コメント(0)
またラベンダー色の小袿です。これでこの生地も切らしました。この前とは単の色が違います。こちらは白っぽく撮れていますが、薄いピンクなんですよ。さて、今日からよさこいソーラン祭りです。ちょっと桟敷席の様子でも撮ってこようかな。天気が良さそうなので、またそろそろルースロウのランチでも食べようかなとも思っています。ということで今日は手作り衣装はお休みです。ところで支笏湖鶴雅が人気のようですが、先日旅行のパンフが届いた中に支笏湖鶴雅のランチビュッフェと入浴、それと札幌芸術の森で開催される美術展がセットになった日帰りバスツアーを見つけました。ただいまスケジュールがたて込んでいまして予定は九月頃になりそうですが、このツアーは良さそうです~。9月なら涼しくなって芸術鑑賞にも良いかなと。ちょうどこれから芸術の森ではウィーン世紀末展も開催されます。クリムトが結構好きなんですよ~。なんだかとても楽しみ・・・まだ申し込んでいませんが。実を言いますと、芸術の森へはまだ一度も行ったことがありません・・・。入り口は何度も見かけてますが、実際入って見学したことがありません。バスツアーで行く機会があるのなら便乗していこうかと~。
June 10, 2009
コメント(0)
ののちゃんのほうが洋装の着物ドレスは似合うので、今回はののちゃんにモデルになってもらいました。ついでに久しぶりにおさげウィッグを取り出してきましたが・・・このウィッグは届いた当日すぐジャンク品にしてしまったと言う曰く付きのウィッグです。ののちゃんの頭がデカイのか、ウィッグが小さかったのか、装着するのにとても苦労しました。結局端の方に少々切れ込みを入れてやっとフィットしました。まあ、撮影用にとっているだけです、普段使っていませんね。昨日、ネットスーパーの申し込みをしている最中にまた突然電源が落ちてしまいました・・・最近時々あります。べつに熱をもっているわけでもないんですが、PCに負担がかかりすぎるのか・・。これからまた申し込みのしなおしですよ、電源が切れたら一時間くらいは放置しなくてはならないのでそのまま寝てしまいました。あんまり続くとファイルが壊れそうで心配です。
June 9, 2009
コメント(0)

これからの季節向きの薄物平安装束を製作してみました。シフォンは縫い辛い・・・。今回、盛夏向きの衣装なので単一枚にしましたが、なんだか物足りないので領巾を付けてみました。袴もシフォンなので透けてます。涼しげな衣装ですね~。そして横向~。
June 8, 2009
コメント(0)

この間の試作品の羽衣ですが、下の小袖を新調しました。今回モデルはミュウちゃんです。短めの黒髪ウィッグがもうひとつ欲しいですね。ロングはさくらちゃんとお揃いのをもっていますが、もう一個短いウィッグがないんですよ・・・このウィッグもすでにジャンク品ですが。毛先がぼさぼさなんです、人の髪と同じですね、手入れが必要でした。使いこんでいますのでそろそろ新しいのを買おうかな・・・。そして、下の小袖はこんな感じ~。今日は妹の車でこの前お話したカフェレストランへ連れて行ってもらう予定でしたが、雨降りなのでやめようかと思います。家でまたちまちま手作り衣装でも作っていようかな。やはり今日出かけるのはやめました。今月はニセコとえこりん村へいく予定があるのであまりお小遣いを使うのはやめました。来月早々道央のお花めぐりバスツアーやディズニーオンアイスなんかも控えていますので・・・。小橘と予定していた富良野のバスツアーがいけなくなったので道央の五大花畑のイチゴ狩りのついたバスツアーへ行くことにしました。夕張の花畑牧場にもついでに寄るらしい・・・もういいんですけどね。ちなみに五大花畑とはゆにガーデン・富良野ラベンダーイースト・美瑛四季彩の丘・深川彩りの丘・秩父別ローズガーデンです。そして新名所であまり評判の良くない十勝岳アートビューの大観覧車にも乗るらしい・・・これにお弁当とイチゴ狩りがついて、5000円ですからこちらもお得ですよね。またトラピックスのバスツアーでした。
June 7, 2009
コメント(0)

今日と明日は白老牛肉祭りですが、雨模様らしい・・・ということで行かれなかった今年は自分なりに諦めもつきました。それにしても牛肉祭りはテレビでも宣伝しているんですね。画像は、昨日ちょっと出かけついでに寄ってきたテレビ塔地下の食堂街です。オーロラタウンからちらっと青い空のような天井画がみえたので行ってみました。しかし、もう何年もテレビ塔には行ってませんのでリニューアルしていたことも知りませんでした。以前は漫画喫茶とかあったんですが・・・いつの頃?で、定番の花畑牧場カフェです。しつこいですね・・・、また行ってきました。今回はやっと生キャラメルロールケーキを食べてきました。この上にいちごが乗っていればもっと良かったんですが・・・。クリームに生キャラメルを混ぜてあります。そういえば丸井さんでも京都老舗まつりを開催していましたが、今回は疲れて立寄れませんでした。ちなみにサンプルプラザでは化粧水とスウィータマンゴー味をゲット。毎回スウィータばかり・・・。さきほどトラピックスから六月のパンフレットが届きまして、このコースにちょっと興味があります。小橘がまたニングルテラスに行きたいと言ってましたので、これなら二食お弁当付の旭山動物園や新富良野プリンスホテル、美瑛・富良野の観光地めぐりも付いてこの値段ならお得よね~。来月まで開催してます。あとで聞いてみよう~。http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=2271&p_hei=80
June 6, 2009
コメント(0)
MSDの狩衣です。源氏の君モデルのSD13用はよく製作していましたが、MSDは久しぶりですね。モデルはさくらちゃんです。MSDは女の子にでも男の子にでも変身できます~。いつもより袴の長さは短めですが、これでちょうど良い感じですね。さてと、今日は出かけついでにサンプルプラザへ寄ってみようかな。
June 5, 2009
コメント(0)

昨日はなんだか製作意欲が沸きませんでしたので在庫のワンピースとエプロンを組み合わせてみました。そういえば、最近エプロンドレスは作っていないですね・・・。実はこのワンピはカフェカーテンで作りました~。それからこの前行った夕張の石炭の歴史村の入り口にいた小型犬のワンちゃんたちです。人懐っこいワンちゃんたちでした。明日も今週末もちょっと出かける用事がありますので、また手作り衣装はお休みかな・・・このまえ、どさんこワイドで放送されていた江別のビッグフォーレストというカフェレストランへ行ってみようと思っています。ログハウスのアンティークな内装のレストランでした。
June 4, 2009
コメント(0)

いつもの大通公園です。いつも通りテレビ塔です。来週からよさこいソーラン祭りがはじまります~。さて、早速行ってきました。恵庭のえこりん村にもあるイタリアンレストラン「らくだ軒」のランチプレートです。かにクリームパスタとグリルチキン、サラダ、パンナコッタのセットにコーヒーです。美味しいです~、やはり去年食べた恵庭のらくだ軒のパスタとおなじもちもちパスタでした。そして定番の花畑牧場へも行ってきました。かならず寄ってきますね。今回新発売のホットキャラメルアイスクームの宮崎マンゴー味を食べてきました。プレーンとチョコとマンゴーのなかで一番マンゴーが美味しいかな~。一階の売店の方で幻のカチョカヴァロを発見、いままで実物をみたことがありませんでした。即買って帰りましたよ~。これは焼いて食べるチーズです。ソテーにしたら、なまら美味いです!そういえば「らくだ軒」でもカチョカヴァロのソテーというメニューがありました。
June 3, 2009
コメント(0)
まず、久しぶりの小袿です。最近いろいろな手作り衣装を作っていますので小袿はとても久しぶりですね。アムンゼンという生地だったと思いますが、残っていましたのでちょっと作ってみました。普段使わない斬新な色合わせだと思います~。ところで昨日、恵庭のえこりん村にあるイタリアンレストランらくだ軒のお話をしましたが、なんと札幌大通りに姉妹店があるではないですか~。わざわざ恵庭にまで行かなくでも近間でらくだ軒のもちもち生パスタが食べられますう~、ということで今日にも行ってみようと思っています。アドレスはこちら、東急ハンズの道路を挟んで向い、もとブックオフのところですよね。http://r.gnavi.co.jp/h258100/実は、今週末白老の牛肉祭りが開催されますが、ボス橘とJRで行く予定でした。でも、なんだか汽車を乗り換えていくのも面倒だなと結局今年は断念したんですよ。ボスがバスツアーはいやだと言いましたのでJRにしようかなと考えてましたが、やっぱりバスツアーのほうが便利ですね・・・。それで、わざわざ白老まで行かなくても札幌で白老牛がリーズナブルに食べられると言う居酒屋があるとボス橘に教えてもらったのがこちらなんですよ、アドレス~、白老牛をなぜあべ牛というのかはわかりません・・・。http://r.gnavi.co.jp/h227200/なぜかパスタまである居酒屋なんですが・・・ランチの霜降り焼肉弁当なんて食べてみたいですね。
June 2, 2009
コメント(0)
薔薇柄のハイウェストのドレスはめずらしいです。ラベンダー色の薔薇なのでちょっとロココも入っていますかね。生地は綿ローンだと思いますが、どうでしょう。そのくらい薄い生地で、ふわっとしています。リゾートドレスなので裸足にしています~。さて、今日から6月です。良い季節になりましたね~。今月は父の日でニセコに行ってきます~。去年行ったニセコスコットです。ここはぽぽろの湯があってとてもお気に入りの温泉宿なんですよ。目の前にどーんと羊蹄山が見えます。露天風呂からの眺めは最高~。そうそう、去年羊蹄山三景というタイトルで特集の日記がありましたのでアドレス~。美しい山です。http://plaza.rakuten.co.jp/yumenoyakata/diary/200809250000/月末にえこりん村も予定していますが、小橘が土曜日にバイトが入っていたらひとりバスツアーになってしまいそうです・・・。薔薇祭りの季節なのでぜひ行きたいんですよね・・・。来月は襟裳岬かな。やはり小橘はバイトが重なってしまったようで・・・バスツアーはやめて恵庭駅からシャトルバスに乗っていこうかなと思います。バスで12~3分くらいらしいので、かえってバスツアーより安く時間に縛られなくてすみそうです。今月末の薔薇の季節にしよう~。ここのイタリアンレストラン「らくだ軒」はとても美味しいですよ、でも去年30分も待ちました・・・。ことしは銀河庭園にあるもうひとつのレストランで食べてもいいかな。目的は薔薇の村のほかにアルパカです~。
June 1, 2009
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


