全108件 (108件中 1-50件目)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~春キャベツ~☆<アブラナ科>家庭菜園でのキャベツ栽培は、夏に種まきをして、秋~冬に収穫するのが一般的ですが、大きく分けて、春まき、夏まき、秋まきと、種まき時期が3回あります。そしてキャベツには、出荷時期によって春キャベツ(3月~5月)、夏秋キャベツ(7月~8月)、冬キャベツ(11月~3月)に大きく分類できます。 今回はまだ気温が低い時期に種まきして、春~初夏に向けて収穫する春まき栽培のご紹介。春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも じつは・・栄養価が高いんです! 例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い! さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪☆(春キャベツ) (キャベツ)<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、 中まで黄緑色で、水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。*ちなみに~三浦半島産春キャベツには、大きく分けると「早春キャベツ」と「春キャベツ」の2種類あり「早春」は11月下旬から3月上旬まで、「春」は3月上旬から5月上旬までつくられます。<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。☆~種まきできる品種を知ろう~☆一般的な春キャベツの種蒔きは、2月中旬からですが・・1月から種まき可能な品種もあるので、農閑期の時期にゆっくり種まきが楽しめそう~?<極早生サラダキャベツ アーリーボール >ボールキャベツの代表種。 生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。 球は正円で芯が短く、かたくしまります。 食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。 <春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<YR春空>早熟性・晩抽性にすぐれた良質寒玉種 萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。 秋まきの5月どりや春まきの初夏どり栽培で威力を発揮する。<YR青春2号>●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。●萎黄病抵抗性品種。☆~種まきしてみよう~☆⇒1.種を用意したら、キッチンペーパーなどを適度な大きさにたたみ、 種が重ならないように並べ種を包んだら、再度キッチンペーパを折りたたみ、 流水の水に湿らせます。 (種皮から溶け出す休眠物質「発芽止め」を流すので、必ず流水で) 2.その後、タネをつぶさないよう軽く水気をきり、 湿らせたキッチンペーパーをビニール袋にいれる☆3.その後、タッパーなどに入れ、日中は暖かな窓辺に置くか寒い日や夜間などは、コタツやホットカーペットなどの上にお布団をかけて温める(男性ならば・・胸ポケットなどで温めることはできますが、 女性は身体を冷やしてはいけないので・・・笑 )うまくいけば~1週間から10日ほどで「発根」が確認できるかも♪発根した種をポットなどに植え替えて、第1段階成功です!!☆立派な?苗に育ててみよう~☆野菜によって、発芽気温はさまざまですが・・ この寒い時期に発芽させるための20℃~25℃に生育適温を保ち、そして、育て上げるには~なかなか至難の業。そのため~この時期は、皆あれこれ工夫して立派な苗になるよう努力しているんです☆1.市販の簡易温室を使ってみる十分、気温が暖かくなってなら~種まきすれば、いいのですが・・それでは植え付けが遅くなり&収穫期間も短くなってしまうため、どうしてもまだ気温の低い、寒い時期に種をまかなければなりません。 上手に発芽させるためには~ある程度の高い温度&保湿が必要!!2.育苗器を使用してみるこんな立派な「育苗器」があります。小さな畑や手狭なプランター栽培だと、なかなかこんな立派な器具を使用する勇気はありませんが、毎年のことなのであれば便利ですね。σ(^_^;)アセアセ... 3.市販の透明カバー&トレイ付きの育苗ポット簡易温室で透明カバーが最初からついているので、種まきも楽ちんです!!4.簡易的な透明カバーを使ってみるイチゴのパックやペットボトル、ビニール袋などを利用して・・少しでも地温を上げる努力をします。5.不要品の透明プラ箱などを使ってみる不要品の透明プラ箱の衣装ケースや透明飼育箱などを使ってみる6.不要品の発砲スチロール(トロ箱)を使ってみるこの苦労が報われるのは~立派な苗が出来るあがる3月頃。(*ノω<*) アチャー でも・・出来上がった苗を見ると、やっぱり嬉しいもんですよ~♪<育苗のポイント>低温期の種まき、育苗期間のため、温度管理が重要です!温室や温床、被覆資材などを利用し、最低気温10℃を目安に保温します。ただし、蒸し込みすぎると苗が軟弱徒長してしまうので日照量を十分確保すると同時に、日中は25℃以上にならないよう早めの換気を行います。また、低温期は土が乾きにくいため、過湿になりがちですので土の湿り具合をよくみて、水のやりすぎには注意し、網状の台などを使ってポットを地面から30センチほど離して置くようにしましょう。こうすることで、ポットから余分な水が抜けやすくなります。そろそろ春夏野菜の種まきシーズン到来です!!少しずつ準備を始めましょう☆<緊急事態宣言中~関東地方>1月8日より、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)、1月13日より栃木県が追加され関東地方では1都4県となりました。 昨日、1月18日(月)の新規感染者数は・・ ★東京都:1204人(*前日:1592人)★神奈川県:957人(*前日:795人)★埼玉県:328人(*前日:433人)★千葉県:363人(*前日:428人)★栃木県:84人(*前日:54人)☆茨城県:63人(*前日:89人)☆群馬県:37人(*前日:54人)*神奈川県は、病床に空きがなく入院できていない方(16日時点)95人(*前日:89人)*茨城県は15日夕、新型コロナウイルス感染者が県内で急速に拡大し、県の判断指標が初めて「ステージ4」に入ったことなどを受けて、県独自の緊急事態宣言を県内全域に発令すると発表した。期間は18日から来月7日まで。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2021年01月19日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~春キャベツ~☆<アブラナ科>家庭菜園の定番のキャベツ栽培。キャベツは品種改良されてさまざまな作型があり、 季節 に合った品種を選べば~1年中栽培できますが、 本来は冷涼な気候を好むので、家庭菜園では夏まき冬どりが一般的です。そして、今栽培中の秋冬どりキャベツの播種適期は7~8月で、すでに終了して畑に定植中ですが~キャベツには10月以降にタネをまき、春に収穫するキャベツがあります。それが~春キャベツです!!春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりもじつは・・栄養価が高いんです! 知ってたぁ~?例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです! (*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは・・春キャベツの方が約3倍!? 多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪まだ、本格的な冬にもなっていませんが、じつは~すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっているんです!w(゜o゜*)wマジ!? 今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪まさに~今が種まき時期なんです!夏まき栽培に続いて秋まき栽培を行えば、長期間キャベツ栽培を楽しむことができますよ☆☆~春キャベツの品種を知ろう~☆<「金系201号」>秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。<ジューシーキャベツ 「金春」>金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、年内から早春どりに適します。やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種<YR天空>●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆この時期の育苗期間は、約40日!!<種まき時期> 寒冷地:栽培に向きません。 中間地:10月~11月中旬 暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。 ポットに種を4~5粒程度まきます* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。*防虫ネットなどを被せることも忘れずに。<育苗方法>発芽後、生育の良い株を残し間引きながら本葉2~3枚で2本にし、本葉3~4枚で1本立ちにして丈夫な苗に育てましょう。<植え付け時期>12月初旬~ 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしてから定植しましょう。キャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。このまま植え付けでも大丈夫ですが、通気性のある被覆資材(防虫ネットや不織布など)で覆いましょう。 *定植する地域や時期にもよりますが、ビニールトンネルなどは不要です。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。その後、株元に土寄せします。 *本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。<収穫のタイミング>*球が詰まりきるまで待たずに、 早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、のんびり~していると・・・キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!ヾ(≧▽≦)ノあははは!葉の柔らかな~甘い春キャベツが収穫できますように☆上手に「種のずらし撒き」「苗のずらし植え」をして出来るだけ、長くキャベツ栽培を楽しみたいですね☆今年は畑の終了となるので、うっかり10月に種まきをスタートするのを忘れちゃったけど・・皆さんは~もうすでに種まき済みかな?各地で新型コロナウイルスの感染者が拡大してきているようです。「第3波の可能性」も懸念されているようなので更なる感染対策をして気を引き締めたいですね。。(昨日11日、神奈川県では新たに130人の感染が確認されました)ヤバイ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月12日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>キャベツ栽培には、「夏まき」「秋まき」「春まき」のこれら「3つ」に分けられ、年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツなんです。夏まき栽培は、一般的に7月~8月に種をまいて育苗し、8月~10月に苗を定植し、10月~翌年2月頃までに収穫します。品種の違いによって、収穫できるまでの期間が短い早生種や栽培期間が長い晩生種もあるので、上手に組みあわせて・・最少能力で細く長く収穫を楽しみたいですね☆<夏まき>夏まきして晩秋から冬にかけて収穫する、球が締まっていて甘みがある冬キャベツ(寒玉とも呼ばれる)<秋まき>秋まきして翌春に収穫する内部まで黄緑色を帯びてみずみずしく味のよい春系キャベツ<春まき>春まきして夏から秋に収穫する、やや緑の濃い夏秋キャベツ☆~夏まきキャベツの作型と品種~☆<年内どり>:10月~12月播種(はしゅ)時期の高温以外は比較的冷涼。1番栽培しやすい作型。*冬に入るまでに収穫する必要がある。*熟期の早い早生・中早生種が主体。<冬どり>:翌1月~4月1~2月収穫は生育適温以下の栽培期間が長い。*耐寒性・低温肥大性にすぐれる品種。*3~4月収穫は気温が上昇していく作型。<寒玉以外>☆~タネをまいてみよう~☆☆育苗期間は~約30日!<POINT>夏まきは寒冷紗などをかけて高温対策を!夏まきでは、少しでも日差しを和らげるために、育苗中のポットの上を寒冷紗やよしず、シェードなど遮光し覆いましょう。(風通しも確保してあげて下さいね)1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き> 種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。*間引きのタイミングも重要です。密集させないよう~早めに間引きをします。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。 *1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g) 植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<夏まきキャベツ苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬*各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆また、この頃の植え付け準備に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょう♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント>キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪*結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~ 葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・(*ノω<*) アチャー 大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬*キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪<防虫ネットの重要性>こんな姿にならないよう~しっかりと、 防虫対策をしてくださいね☆(o'艸')クスッ年内どりのキャベツと翌年冬どりキャベツの2種類の品種を上手にずらしまき、ずらし植え栽培をして長く~収穫を楽しみたいですね☆まだ夏本番ではないけど~すでに秋冬野菜の準備が始まっているんですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年07月15日
コメント(14)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~芽キャベツ~☆<アブラナ科>小さなキャベツが鈴なりに実るため、子孫繁栄のシンボルとして「子持ち甘藍(コモチカンラン)」とも呼ばれてる芽キャベツ。コロコロと小さなキャベツが可愛い~!!芽キャベツは1個のサイズが直径2~3センチぐらいで、1株から50~80個くらい採れます。キャベツの変種ですが。。実る姿は全く違います!!7月に入って~真っ先に種まきしたいのが~芽キャベツ!何故って?それは~種まき可能な期間がたった1か月ほどしかないんです!(*□*)ビックリ!! 本当?芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんのように見えますが・・じつは、全くの別物!芽キャベツは、葉の付け根にできるわき芽が結球したもで、直径2~3センチの球が茎に鈴なりに成るんです♪その姿は~それはもう~感動ものですよ!!☆~タネを知ろう~☆<芽キャベツ : 早生子持 >●耐暑性が強く強勢で作りやすい早生種。定植後約90日で収穫でき、早どりができる。●玉は包被が深くて、しまりのよい球形で、球内部の色がよく、食味にもすぐれ、市場性が高い。●高温・低温結球性ともにすぐれ、径2.5cmが収穫適度の大きさで、1株から90球はとれる。<芽キャベツ:ファミリーセブン>早どりできる芽キャベツで、倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。 球は包みがよく、きれいにまとまり、下の方からよくそろって太ります。シチュー・スープなど煮込み料理に適します。☆~種まきをしてみよう~☆芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、10~13℃の低温にあたることで、芽球ができる性質があると言われています。葉が20枚以上に成長するのは、種まきから約3か月ほどかかるため~夏の種まきになってしまうんです。1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に3~4粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。その後、2回に分け、間引きを行い最後に、元気の良い苗を1本残し育てます。<植え付け時期の目安> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。*苗の植え付け後、すぐに防虫ネットをかけます。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。大切な成長期の葉に被害があっては~大変!植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(^_^;)。。<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。<下葉かき>苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。⇒1回目は下から1/3ほどの下葉をかき・・その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。)葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。<収穫時期の目安> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。<芽キャベツの収穫方法>芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。芽キャベツは少しずつ収穫していくと~最後には、こんな真っ裸の姿になっちゃいますが・・・収穫を待って!待って~全体に7~8割程度芽球が直径2~3センチほどになり、固く結球したら~ダイナミックな1本採り!も楽しめますよ♪(o'艸')クスッ☆~芽キャベツの調理方法~☆芽キャベツはのビタミンCはキャベツの約3倍!(*□*)ビックリ!!鉄分やカルシウムもたっぷりで栄養価の高い健康野菜なんです!!芽キャベツと言えば・・シチューが定番ですが、炒め物や天ぷらなど、なんでもOK!!☆栄養があの小さなキャベツにギュっと詰まっているので是非、いろいろなレシピで楽しんでほしいなぁ~♪☆~おまけ~☆最近は紫色の芽キャベツもあり・・・芽キャベツに似た形状に育つ「プチヴェール(プチベール)」などもあります。ちなみに~プチヴェールは、ケールと芽キャベツから誕生しました。フリルのように葉が開いた結球しない 芽キャベツです。まだ梅雨明けもしていないけど・・すでに、少しずつ秋作の準備が始まっているんですね。この度、大雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます一日も早く平穏な生活に戻れますよう、心からお祈りいたします。 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年07月09日
コメント(16)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>家庭菜園でのキャベツ栽培は、夏に種まきをして、秋~冬に収穫するのが一般的ですが、大きく分けて、春まき、夏まき、秋まきと、種まき時期が3回あります。そしてキャベツには、出荷時期によって春キャベツ(3月~5月)、夏秋キャベツ(7月~8月)、冬キャベツ(11月~3月)に大きく分類できます。 今回はまだ気温が低い時期に種まきして、春~初夏に向けて収穫する春まき栽培のご紹介。春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも じつは・・栄養価が高いんです! 例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い! さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪☆(春キャベツ) (キャベツ)<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、 中まで黄緑色で、水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。*ちなみに~三浦半島産春キャベツには、大きく分けると「早春キャベツ」と「春キャベツ」の2種類あり「早春」は11月下旬から3月上旬まで、「春」は3月上旬から5月上旬までつくられます。<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。☆~種まきできる品種を知ろう~☆一般的な春キャベツの種蒔きは、2月中旬からですが・・1月から種まき可能な品種もあるので、農閑期の時期にゆっくり種まきが楽しめそう~?<極早生サラダキャベツ アーリーボール >ボールキャベツの代表種。 生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。 球は正円で芯が短く、かたくしまります。 食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。 <春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<YR春空>早熟性・晩抽性にすぐれた良質寒玉種 萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。 秋まきの5月どりや春まきの初夏どり栽培で威力を発揮する。<YR青春2号>●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。●萎黄病抵抗性品種。☆~種まきしてみよう~☆⇒1.種を用意したら、キッチンペーパーなどを適度な大きさにたたみ、 種が重ならないように並べ種を包んだら、再度キッチンペーパを折りたたみ、 流水の水に湿らせます。 (種皮から溶け出す休眠物質「発芽止め」を流すので、必ず流水で) 2.その後、タネをつぶさないよう軽く水気をきり、 湿らせたキッチンペーパーをビニール袋にいれる☆3.その後、タッパーなどに入れ、日中は暖かな窓辺に置くか寒い日や夜間などは、コタツやホットカーペットなどの上にお布団をかけて温める(男性ならば・・胸ポケットなどで温めることはできますが、 女性は身体を冷やしてはいけないので・・・笑 )うまくいけば~1週間から10日ほどで「発根」が確認できるかも♪発根した種をポットなどに植え替えて、第1段階成功です!!☆立派な?苗に育ててみよう~☆野菜によって、発芽気温はさまざまですが・・ この寒い時期に発芽させるための20℃~25℃に生育適温を保ち、そして、育て上げるには~なかなか至難の業。そのため~この時期は、皆あれこれ工夫して立派な苗になるよう努力しているんです☆1.市販の簡易温室を使ってみる十分、気温が暖かくなってなら~種まきすれば、いいのですが・・それでは植え付けが遅くなり&収穫期間も短くなってしまうため、どうしてもまだ気温の低い、寒い時期に種をまかなければなりません。 上手に発芽させるためには~ある程度の高い温度&保湿が必要!!2.育苗器を使用してみるこんな立派な「育苗器」があります。小さな畑や手狭なプランター栽培だと、なかなかこんな立派な器具を使用する勇気はありませんが、毎年のことなのであれば便利ですね。σ(^_^;)アセアセ... 3.市販の透明カバー&トレイ付きの育苗ポット簡易温室で透明カバーが最初からついているので、種まきも楽ちんです!!4.簡易的な透明カバーを使ってみるイチゴのパックやペットボトル、ビニール袋などを利用して・・少しでも地温を上げる努力をします。5.不要品の透明プラ箱などを使ってみる不要品の透明プラ箱の衣装ケースや透明飼育箱などを使ってみる6.不要品の発砲スチロール(トロ箱)を使ってみるこの苦労が報われるのは~立派な苗が出来るあがる3月頃。(*ノω<*) アチャー でも・・出来上がった苗を見ると、やっぱり嬉しいもんですよ~♪そろそろ春夏野菜の種まきシーズン到来です!!少しずつ準備を始めましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月24日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>キャベツ栽培には、「夏まき」「秋まき」「春まき」のこれら「3つ」に分けられ、年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツなんです。夏まき栽培は、一般的に7月~8月に種をまいて育苗し、8月~10月に苗を定植し、10月~翌年2月頃までに収穫します。<夏まき>夏まきして晩秋から冬にかけて収穫する、球が締まっていて甘みがある冬キャベツ(寒玉とも呼ばれる)<秋まき>秋まきして翌春に収穫する内部まで黄緑色を帯びてみずみずしく味のよい春系キャベツ<春まき>春まきして夏から秋に収穫する、やや緑の濃い夏秋キャベツ☆~夏まきキャベツの作型と品種~☆<年内どり>:10月~12月播種(はしゅ)時期の高温以外は比較的冷涼。1番栽培しやすい作型。*冬に入るまでに収穫する必要がある。*熟期の早い早生・中早生種が主体。<冬どり>:翌1月~4月1~2月収穫は生育適温以下の栽培期間が長い。*耐寒性・低温肥大性にすぐれる品種。*3~4月収穫は気温が上昇していく作型。<寒玉以外>☆~タネをまいてみよう~☆<一般的な夏まきキャベツの種まきスケジュール>育苗期間は~約30日!<POINT>夏まきは寒冷紗などをかけて高温対策を!夏まきでは、少しでも日差しを和らげるために、育苗中のポットの上を寒冷紗やよしず、シェードなど遮光し覆いましょう。(風通しも確保してあげて下さいね)1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き> 種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。*間引きのタイミングも重要です。密集させないよう~早めに間引きをします。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。 *1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g) 植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<夏まきキャベツ苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬*各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆また、この頃の植え付け準備に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょう♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント>キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪*結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~ 葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・(*ノω<*) アチャー 大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬*キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪<防虫ネットの重要性>こんな姿にならないよう~しっかりと、 防虫対策をしてくださいね☆(o'艸')クスッ年内どりのキャベツと翌年冬どりキャベツの2種類の品種を上手にずらしまき、ずらし植え栽培をして長く~収穫を楽しみたいですね☆まだ夏本番ではないけど~すでに秋冬野菜の準備が始まっているんですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年07月12日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~芽キャベツ~☆<アブラナ科>コロコロと小さなキャベツが可愛い~芽キャベツ。芽キャベツは1個のサイズが直径2~3センチぐらいで、1株から50~80個くらい採れます。キャベツの変種ですが。。実る姿は全く違います!!小さな芽キャベツが鈴なりに実るため、子孫繁栄のシンボルとして「子持ち甘藍(コモチカンラン)」とも呼ばれています。7月に入って~真っ先に種まきしたいのが~芽キャベツ!何故って?それは~種まき可能な期間がたった1か月ほどしかないんです!(*□*)ビックリ!! 本当?芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんのように見えますが・・じつは、全くの別物!芽キャベツは、葉の付け根にできるわき芽が結球したもで、直径2~3センチの球が茎に鈴なりに成るんです♪その姿は~それはもう~感動ものですよ!!☆~タネを知ろう~☆<芽キャベツ : 早生子持 >●耐暑性が強く強勢で作りやすい早生種。定植後約90日で収穫でき、早どりができる。●玉は包被が深くて、しまりのよい球形で、球内部の色がよく、食味にもすぐれ、市場性が高い。●高温・低温結球性ともにすぐれ、径2.5cmが収穫適度の大きさで、1株から90球はとれる。<芽キャベツ:ファミリーセブン>早どりできる芽キャベツで、倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。 球は包みがよく、きれいにまとまり、下の方からよくそろって太ります。シチュー・スープなど煮込み料理に適します。☆~種まきをしてみよう~☆芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、10~13℃の低温にあたることで、芽球ができる性質があると言われています。葉が20枚以上に成長するのは、種まきから約3か月ほどかかるため~夏の種まきになってしまうんです。1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に3~4粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。その後、2回に分け、間引きを行い最後に、元気の良い苗を1本残し育てます。<植え付け時期の目安> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。*苗の植え付け後、すぐに防虫ネットをかけます。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。大切な成長期の葉に被害があっては~大変!植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(^_^;)。。<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。<下葉かき>苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。⇒1回目は下から1/3ほどの下葉をかき・・その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。)葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。<収穫時期の目安> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。<芽キャベツの収穫方法>芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。芽キャベツは少しずつ収穫していくと~最後には、こんな真っ裸の姿になっちゃいますが・・・収穫を待って!待って~全体に7~8割程度芽球が直径2~3センチほどになり、固く結球したら~ダイナミックな1本採り!も楽しめますよ♪(o'艸')クスッ☆~芽キャベツの調理方法~☆芽キャベツはのビタミンCはキャベツの約3倍!(*□*)ビックリ!!鉄分やカルシウムもたっぷりで栄養価の高い健康野菜なんです!!芽キャベツと言えば・・シチューが定番ですが、炒め物や天ぷらなど、なんでもOK!!☆栄養があの小さなキャベツにギュっと詰まっているので是非、いろいろなレシピで楽しんでほしいなぁ~♪☆~おまけ~☆最近は紫色の芽キャベツもあり・・・芽キャベツに似た形状に育つ「プチヴェール(プチベール)」などもあります。ちなみに~プチヴェールは、ケールと芽キャベツから誕生しました。フリルのように葉が開いた結球しない 芽キャベツです。最近は新しい野菜が続々と誕生するのでマンネリしがちな家庭菜園も楽しくなりそう~?!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年07月09日
コメント(13)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆家庭菜園の定番のキャベツ栽培。キャベツは品種改良されてさまざまな作型があり、季節 に合った品種を選べば~1年中栽培できますが、本来は冷涼な気候を好むので、家庭菜園では夏まき冬どりが一般的です。そして、今栽培中の秋冬どりキャベツの播種適期は7~8月で、すでに終了して畑に定植中ですが~キャベツには10月以降にタネをまき、春に収穫するキャベツがあります。それが~春キャベツです!!春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりもじつは・・栄養価が高いんです!知ってたぁ~?例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです!(*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは・・春キャベツの方が約3倍!?多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪まだ、本格的な冬にもなっていませんが、じつは~すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっているんです!w(゜o゜*)wマジ!? 今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪まさに~今が種まき時期なんです!夏まき栽培に続いて秋まき栽培を行えば、長期間キャベツ栽培を楽しむことができますよ☆☆~春キャベツの品種を知ろう~☆<「金系201号」>秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。<ジューシーキャベツ 「金春」>金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、年内から早春どりに適します。やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種<YR春空>「YR春空」はやわらかさと味のよさを併せもつ品種です。みずみずしくサクサクした食感で、多くのユーザーから「甘い」「おいしい」と評価されています。味のよさを生かして生食はもちろん、大きめの短冊切りを浅漬けにして食べていただくのもおすすめです。早熟性、玉揃いなど栽培しやすい特性も兼ね備えています。<YR天空>●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<秋蒔極早生二号>その名の通り秋まきできて極早生の「秋蒔極早生二号」は、生育旺盛でトウ立ちや小玉の心配が少なく、9月にタネがまけます。ジューシーでやわらかく、食味のよい春キャベツで土壌・作型適応性が広く、作りやすい人気品種です。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき時期> 寒冷地:栽培に向きません。 中間地:10月~11月中旬 暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。 ポットに種を3粒程度まきます* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。<植え付け時期> 本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。 このまま植え付けでも大丈夫ですが、 通気性のある被覆資材(防虫ネットなど)で覆います。 *ビニールトンネルや不織布などは必要ないです。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。 その後、株元に土寄せします。 *本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・・ Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。 この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。*球が詰まりきるまで待たずに、 早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、のんびり~していると・・・キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!(*≧m≦*)プププw 上手に「種のずらし撒き」「苗のずらし植え」をして出来るだけ、長くキャベツ栽培を楽しみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年10月29日
コメント(16)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>梅雨の中休みか?はたまた~季節は夏?!菜園では夏野菜の収穫が徐々に始まってきていますが・・じつは・・・そろそろ~秋冬野菜の準備をスタートさせる時期ともなりました。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!もう~? キャベツ栽培には、<春まき>春まきして夏から秋に収穫する、やや緑の濃い夏秋キャベツ<夏まき>夏まきして晩秋から冬にかけて収穫する、球が締まっていて甘みがある冬キャベツ(寒玉とも呼ばれる)<秋まき>秋まきして翌春に収穫する内部まで黄緑色を帯びてみずみずしく味のよい春系キャベツこれら「3つ」に分けられ、年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツです。☆~タネを知ろう~☆一般的の夏まきキャベツは、7月中旬頃から種まきを始めますが・・品種を選べば、約1か月ほど早く種まきが出来、より早く収穫が楽しめるようになるんです♪<藍天(らんてん)>高温期に強い、おいしいキャベツ加工・業務用にも好適!「新藍」よりも約10日早い中早生~中生品種です(定植後60~65日)。石灰欠乏症などの生理障害に強く、高温期に栽培しやすいです。萎黄病抵抗性、黒腐病耐病性をもちます。「新藍」と同様においしいです。肉質はしっかりしていながらも、歯切れよく、食感はなめらかでゴワゴワ感が少ないです。歩留まりよく、加工・業務用に好適です。高温期でも腐れや裂球が遅いため、大球での収穫が可能です。球ぞろいがよく、一斉収穫に適します<新藍>病気(萎黄病・黒腐病・根こぶ病)に強く、安心してつくれます。5kg強で濃緑色の平球。よく太り、甘くてジューシーなおいしいキャベツです。 加工品から生食用まで幅広い用途に使えます。 <おきな>玉肥大がよく裂球が遅い大玉種多収種!●萎黄病に抵抗性で、耐暑・耐病性があり、草勢旺盛で強健に育つので作りやすい。●玉は鮮緑、尻づまりのよい整った扁円球で玉の肥大は極めて良好。結球のしまりがよく、球芯は低い。●夏秋どりの場合、定植後60日で1.5kg程度に太る早生種。しかも裂球が極めて遅いので収穫期の幅が広く、荷傷み少なく貯蔵・輸送性にすぐれる。<はやどり甘藍>作りやすい早生品種です。高温乾燥に強く育苗も容易です。適期で定植後約60日で1.2~1.5kgとなります。生食に最適!<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種☆~タネをまいてみよう~☆育苗期間は~約30日!<POINT>夏まきは寒冷紗などをかけて高温対策を!夏まきでは、少しでも日差しを和らげるために、育苗中のポットの上を寒冷紗やよしず、シェードなど遮光し覆いましょう。(風通しも確保してあげて下さいね)1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き>種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。*1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g)植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬 *各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆ また、この頃に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょうね♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします 追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・(*ノω<*) アチャー 大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪☆~防虫ネットの重要性~☆こんな姿にならないよう~しっかりと、防虫対策をしてくださいね☆(*ノω<*) アチャー まだ・・もう少し・・もう~ちょっと種まきは先延ばしにしたいけど、秋作に向けての準備&場所の確保もしておきたいですね。綺麗で?大きなキャベツをいっぱい収穫したいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年06月28日
コメント(20)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>ほぼ1年中スーパーで販売されているキャベツ。でも、今回は季節限定の「春キャベツ」です。春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも じつは・・栄養価が高いんです! 例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、 その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い! って、知ってた?(*□*)ビックリ!! さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。 カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪ところで~皆さんは普通のキャベツの春キャベツの違い!って知っていますか?<普通のキャベツと春キャベツの違い>この違い・・分かるかな?(*≧m≦*)プププw ☆(左上:キャベツ) (右上:春キャベツ)<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、水分が多く甘味があります。 サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。春キャベツは 黄緑色の葉はふんわ~りと巻きがゆるく柔らか♪ そんな春キャベツの種蒔きは、一般的には2月中旬からですが・・ 約1か月、早まきできる品種があるんです!!☆~1月から種まきできる品種を知ろう~☆<極早生サラダキャベツ アーリーボール > ボールキャベツの代表種。生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。球は正円で芯が短く、かたくしまります。食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。 <みさきキャベツ >●グリーンボールタイプに属しますが、結球はタケノコ形で高品質です。グリーンボール系と同様に、春まきや夏まきに適する萎黄病抵抗性品種です。●草姿は開張性ですが、外葉は小さく密植ができます。葉色は鮮緑色、球色は尻部まで濃緑で光沢があります。●葉肉はやわらかで甘みに富み、多汁質で品質極良です。生食用に適し、輸送性を兼ね備えています。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<レッドキャベツ ルビーボール>・極早生で高品質!赤キャベツの代表品種!・定植後約65日で1.3kg程度に肥大する極早生種。・玉の内外ともに濃い赤紫色。芯が短く、葉肉のしまりがよい。・赤キャベツとしては耐暑性と結球性にすぐれ栽培容易。 <YR春空>早熟性・晩抽性にすぐれた良質寒玉種萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。秋まきの5月どりや春まきの初夏どり栽培で威力を発揮する。●外葉がコンパクトで、玉ぞろい良好 草姿はやや開性。外葉はコンパクトで密植栽培でも均一に生育する。生育は強健で、玉の太り、そろいは極めて良好。●玉は鮮緑色・扁円球で形状安定玉はツヤのある鮮緑色。扁円球で形状の安定性にすぐれ、腰高球になりにくく箱詰めしやすい。●品質が良好葉質がやわらかで、球内色は黄色味が強い。品質は春系キャベツに近いが、腐敗は比較的少ない。<YR青春2号>●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。 ●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。 ●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。 ●萎黄病抵抗性品種。☆~種まきしてみよう~☆ポットに、深さ1センチほどのまき穴をあけて、種を2~3粒程度まきます低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。その後、簡易温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に発芽させる。*詳しくは★コチラ★<植え付け時期> 本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から 無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。通気性のある被覆資材(ビニールトンネルや不織布など)で覆います。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。 その後、株元に土寄せし再びビニールをかけておきます。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固く小さな玉のままになってしまう場合もあるのでタイミングを逃さないようにしましょう。<収穫時期> 結球したものを手で触って、玉球に弾力を感じられたら収穫可能です。 *この時期のキャベツは、冬キャベツと違い、 やや球の締まりがゆるい程度で収穫します。冬キャベツの寒玉も美味しいけど~季節限定の春キャベツも楽しみたいですね~♬そろそろ~重い腰をあげて、春へ向けて~準備開始の用意しなくっちゃ☆彡「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年01月17日
コメント(20)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆家庭菜園の定番のキャベツ栽培。キャベツは品種改良されてさまざまな作型があり、季節 に合った品種を選べば~1年中栽培できますが、本来は冷涼な気候を好むので、家庭菜園では夏まき冬どりが一般的です。そして、今栽培中の秋冬どりキャベツの播種適期は7~8月で、すでに終了していますが~キャベツには9月以降にタネをまき、春~初夏に収穫する「秋まき栽培」があります。それが~春キャベツです!!春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりもじつは・・栄養価が高いんです!知ってたぁ~?例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです!(*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは・・春キャベツの方が約3倍!?多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪まだ、本格的な冬にもなっていませんが、じつは~すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっているんです!w(゜o゜*)wマジ!? 今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪まさに~今が種まき時期なんです!☆~春キャベツの品種を知ろう~☆<「金系201号」>秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。<ジューシーキャベツ 「金春」>金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、年内から早春どりに適します。やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種<YR春空>「YR春空」はやわらかさと味のよさを併せもつ品種です。みずみずしくサクサクした食感で、多くのユーザーから「甘い」「おいしい」と評価されています。味のよさを生かして生食はもちろん、大きめの短冊切りを浅漬けにして食べていただくのもおすすめです。早熟性、玉揃いなど栽培しやすい特性も兼ね備えています。<YR天空>●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<秋蒔極早生二号>その名の通り秋まきできて極早生の「秋蒔極早生二号」は、生育旺盛でトウ立ちや小玉の心配が少なく、9月にタネがまけます。ジューシーでやわらかく、食味のよい春キャベツで土壌・作型適応性が広く、作りやすい人気品種です。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき時期> 寒冷地:栽培に向きません。 中間地:10月~11月中旬 暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。 ポットに種を3粒程度まきます* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。<植え付け時期> 本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。 このまま植え付けでも大丈夫ですが、 通気性のある被覆資材(防虫ネットなど)で覆います。 *ビニールトンネルや不織布などは必要ないです。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。 その後、株元に土寄せします。 *本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・・ Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。 この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。*球が詰まりきるまで待たずに、 早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、のんびり~していると・・・キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!(*≧m≦*)プププw 何度も言いますが・・今,菜園にあるキャベツは、秋冬に収穫して終了となってしまいます。初春は収穫野菜がぐぐぐっと少なくなってしまう時期のため、今から11月に植え付けられる「苗」の用意をしておくのが・・収穫を切らさないポイントですね☆雨の日が続き、全然畑の作業が進まなくつまらない日が続きますが・・今から~春採り野菜のことも考えておくと~楽しい時間が過ごせるかもよ♬*台風の進路も気になりますが・・(*ノω<*) アチャー フォト蔵 @photozou 【緊急メンテナンスのお知らせ】現在機器トラブルにより、フォト蔵へアクセス出来ない状況になっております。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。完了予定時間がわかり次第、追ってご報告いたします。重ねてお詫び申し上げます。20:55 - 2017年10月19日 緊急メンテナンスが終了致しました。【NO PHOTO表示の対応進捗につきまして】引き続き、専門業者との提携のもと復旧作業を進めており、徐々に復旧にむかっている現状です。お時間を頂いており皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。0:13 - 2017年10月20日 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年10月20日
コメント(18)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツは、キャベツの変種のひとつと言われています。寒さには強いですが、キャベツより暑さに弱く、芽球が形成されるためには、12~13℃以下(適温は5~10℃)の気温が必要なため、高温期の栽培は難しく、夏に種をまいて秋から冬にかけて収穫をするのが一般的です。和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんな野菜なんです♪上手に育てると1株から・・80~100個ほど収穫できるとも言われています。できるだけ~たくさん、実をつけてほしいですね☆芽キャベツの失敗例で多いのが~「大きく育たなかった」や「実が着かなかった」など・・でも~ポイントさえ掴めば、簡単に栽培できるのが芽キャベツなんです。☆~種類を知ろう~☆芽キャベツは他の野菜に比べて品種があまり多くありません。代表的なものは「早生子持」「中生子持」「増田子持」などですが・・大きく分けて、緑種と赤紫種があります。☆☆~苗を植え付けてみよう~☆<植え付け時期>*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。 大切な成長期の葉に被害があっては~大変! 植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(。>0<。)ビェェン<追肥と土寄せ時期> 苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。 1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、 液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。*大きな芽キャベツを育てるポイントは、 結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!<植え付けから、約2ヶ月後> 10月中旬頃以降に低温にあたると、葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!ココからが~芽キャベツを上手に結球させる重要ポイント!<芽かき作業> 葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために 葉を折りとる作業をします。⇒<摘葉(下葉かき)・わき芽かきの方法> 地際から10センチまでの下葉を手やハサミなどで切り取ります。⇒葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。*この頃に、地際から10センチまでの葉と育ちの悪い芽球を取り除きます。*芽キャベツは下から順に芽が大きくなるため、この部分(地際から10センチ)は大きく育たないので早めに取り除くのことが上部の芽球が早く大きくなるポイントです。(栄養が上部へ集中するため育ちがいい)その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。 (上部には常に20枚以上の葉を残すようにしましょう。)*芽かき後は株元に土寄せします。こうすることで~ 球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです。あとは~このまま実(芽球)が大きくなるまで2週間に1回程度の追肥をして見守ります。*あまり早く葉をとりすぎてしまうと、実つきが悪くなるので注意が必要です。以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなりはじめます。 直径が1センチほどになったものを見つけたら、葉の軸(茎)で芽球が圧迫して潰れないよう、下葉をハサミなどで切り取りましょう。*この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(芽かき)」作業といいます。このひと手間で、芽球によく日が当たり成長を良くする効果があります。しかし、いっぺんに「葉かき」作業をするのではなく、少しずつ・・成長を見ながらやっていきます。必ず、上部の葉は常に20枚程度残すようにしましょう。<収穫時期>寒冷地:8月下旬~12月中間地:11月上旬~翌3月暖地:11月上旬~翌3月<収穫のタイミング>芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します<収穫方法>固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れずに行いましょう。丁寧に育てていけば~こんな芽キャベツの姿が見られますよ☆アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 今年は日照不足や気温の変化が激しいので成長がゆっくりなようですが、「芽かき」のタイミングを逃さないようにしたいですね☆久しぶりの晴れ間、気持ちのいい1日にしたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年10月18日
コメント(26)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール<アブラナ科>プチヴェールは、芽キャベツとケールの交配種で、世界初の非結球性芽キャベツです。ちなみに・・プチヴェールとは、フランス語で 「小さな緑」を意味します。まるで~バラの花のように可愛らしいお野菜なんです♪それが・・・これだぁ~!!まだまだ認知度が低いかもしれませんが、ここ数年とても人気があるお野菜で、有名なシェフや料理研究家さんたちも紹介している、ちょっぴりレアもの♪ 青汁で知られているケールと芽キャベツの交配によって開発された、「結球しないメキャベツ」なんです。☆~プチヴェール(プチベール)を知ろう~☆×<ケール>青汁で有名な栄養満点野菜です!ヨーロッパ原産の野生キャベツの近縁とされ、キャベツの仲間ですが結球はしません。ヨーロッパでは古くから栽培され薬草として使用されていたようです。体に良いけど苦みがちょっとといったイメージを一新させる甘いケールはスーパーで出回っていません!<芽キャベツ>冬のクリームシチューには欠かせない、芽キャベツ。直径3~4cmくらいの、キャベツをそのまま小さくした芽キャベツが出来ます。ビタミン、ミネラルがたっぷりの健康野菜。これらの「ケール」と「芽キャベツ」が・・結婚して生まれたのが~プチヴェール(プチベール)ってわけ!!w( ̄o ̄)w オオー!まさに良いとこ採りのスーパー野菜なんですね♬芽キャベツは結球して、ミニミニキャベツの赤ちゃんような姿になりますが~ プチヴェールは結球せずにバラの花のように広がっているんです。 ほら。。ね♪ 可愛いでしょう!☆~プチヴェールの品種を知ろう~☆最近はまた種類が増えて~カラーバリエーションも多くなりましたよ。<プチヴェール >高さ1mくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。実を食べるだけではなく、外葉も青汁ジュースとして楽しめます。<プチヴェールホワイト>高さ60cmくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。始めは緑色だが、収穫時期が近づき、寒さに当たるときれいに発色します。プチヴェールホワイトは厳寒期になると、わき芽の中心部がやや赤くなる可能性があります。食用、観賞用に向き、キッチンガーデンにおすすめです。<プチヴェールルージュ>高さ60cmくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。始めは緑色だが、収穫時期が近づき、寒さに当たるときれいに発色します。☆~苗を植え付けてみよう~☆(残念ながら~また新野菜のため、一般的には種子は販売されていません)(苗を入手して栽培することになります。種子はもうあと数年後かな?)栽培方法は、ほぼ芽キャベツと一緒!<植えつけ適期>東北信越:6月下旬~7月下旬北関東、北陸、山陰:7月下旬~8月中旬その他の地域:8月中旬~9月上旬の定植が望ましいです。<栽培方法>畑に堆肥と元肥(化成肥料など)をすきこみよく耕してから植え付け、すぐに支柱を立てて茎を1~2ヶ所結んでください。<追肥>成長に応じてリン酸系肥料(液肥など)を追肥します。*成長の大きさによって、可食部の付く数が違うので、 初期生育に大きくそだてあげるのが多収にするポイント! 初期の成長はとても重要なんです。<下葉かき> わき芽の生育期になると、、わき芽(プチヴェール)が肥大してきます。 最下部のわき芽の大きさが直径3cm位になったところで 葉を下から上に向かって1/3~1/4ほど切除していきます。 *日に当ることで色濃く、冷気に当ることで糖度ののりが良くなります ※外葉を一気に取り除くと、株全体の生育が衰えることもありますので、 わき芽(プチヴェール)の生長の具合を見ながら作業を行って下さい<収穫期の目安>寒地では12月上旬~3月中旬暖地では11月上旬~3月中旬*実が育ってきたら収穫してください。*実は日光と冷気が当たると充実するので、外葉を少しずつとりながら育ててください。鉢植えでも栽培できます。*収穫量:1本の株から50~80個 日照:日向むき☆~美味しい食べ方・利用方法~☆大きくなった実を下から順次かき取ってサラダや煮物に利用します。また、外葉も水気が多いので、生食やクリーム煮、ゴマよごし、白和え、炒め物、絞って青汁として利用を。刻んで野菜炒めにしても良し!もちろん~自家製の青汁もOK♪プチヴェールは、ケール同様に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴。 「ん~まずい!もう一杯!」 (古っ!) なんて言わなくても、大丈夫なんです。 (*≧m≦*)プププw ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、 カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです♪プチヴェールは、水洗いをした後、2分程ゆでて、 ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、 野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。(これが~不思議にとても甘くって美味しいんです♬) また、さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、 シチューやグラタンにいれても 美味しい。パスタや炒め物も・・ この肉厚の葉が・・また~柔らかくて、旨い!!皆さんも苗を見つけたら、是非栽培してみて下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ プチヴェール鉢植え10号鉢 メキャベツ鉢植え10号鉢
2017年10月05日
コメント(18)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~黒キャベツ(カーボロネロ)~☆<アブラナ科><カーボロネロとは>キャベツの仲間でイタリア・トスカーナ地方の特産物です。結球しない、ちりめん状の黒っぽい葉が特徴で寒さに当たると葉の凹凸が強くなります。日本では、別名~「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」などの名前で販売され、最近注目されているイタリア野菜のキャベツなんですよ♪それが~これだぁ~!!<カーボロネロの特徴>葉は細長く、まっすぐ伸び濃緑色、その表面は凸凹のちりめん状という独特な特徴をもっています。この地味な姿からは想像がつきませんが・・・なんと!青汁でおなじみのケールよりも甘み・旨みがあるんです!(*□*)ビックリ!!更には~、ビタミン・ミネラルを豊富に含んでおり、キャベツよりも栄養価が高く、キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜の中ではトップクラス。そして~冬も途切れず収穫でき、深みのある味は、炒め料理や煮込み料理に。またパスタでも美味しいんです♪この秋・・・ちょっと珍しい?おもしろい野菜を探しているなら~この黒キャベツを栽培してみませんか?☆~タネを知ろう~☆<カーボロネロ >:トキタ種苗耐寒性が強く、霜が降りても生育し続けられる。葉は細葉でまっすぐ伸び、濃緑色、凹凸のちりめん状。青汁でおなじみのケールより甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分。キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜の中ではトップクラス。<カーボロネロ>マスダ育成イタリア在来系で、表面の凹凸が強く黒葉の濃緑色、立性で耐寒性強い。イタリア料理でもスープなどの煮込み料理に合う。株間30~35cm×畝幅60~80cmでやや高畝で栽培する。一般地 7/中~8/中播種、11/中~3/中まで、その都度かきとりながら収穫していく。厳寒期になると葉の凹凸は強く出る。<カーボロネロ>Franchi社イタリア野菜の種カボロネロ(黒キャベツ)】はミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりのキャベツです。トスカーナ発祥の黒キャベツで、葉は黒に近いほどの濃緑色になり、秋から冬にかけて収穫できます。一見、固そうな葉に見えますが、煮込むと甘く、なんとも言えない絶品です! 種まき8月~9月☆~タネをまいてみよう~☆<種まき時期>春作:1~3月夏作:4~6月(高冷地)秋作:7~9月*種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど*三期まきが可能なのも嬉しいネ♪<間引き>本葉2枚の頃、間引き、本葉4枚の頃1本立ちにする。<植え付け時期>本葉5~6枚で植え付をします*秋作では、育苗期間25~30日、*春作では、育苗期間35~40日程度。*畑の場合、株間は35~40、畝間は60~75センチ<害虫予防>植え付け後、すぐにしっかり防虫ネットを被せましょう。*害虫が大好きなアブラナ科の野菜ですが、比較的大きな害虫被害は少ないです。<追肥・土寄せ>比較的肥料好きな黒キャベツです。苗の植え付け2週間後から追肥をスタートさせ、以後2週間に1回の割合で追肥・土寄せを行います。<収穫時期>*植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時、収穫します。<収穫方法>結球しないので、外葉から切り取って収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめることです。食べたい分を食べる分、その都度収穫することで~一般的な丸い結球キャベツよりお得かも!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<管理・栽培のポイント>耐寒性が強く、冷害、霜害に強い性質をもっていますが、乾燥には弱いので土の表面が乾いていたらたっぷり水やりを。また、収穫後も次々にわき芽が育ち収穫が長いので肥料切れのないよう~追肥も忘れずに☆*黒に近いダークグリーンのちじれ葉は霜の後に収穫するとさらに~すばらしく甘みが増し美味しいですよ♪☆~調理方法例~☆産地として知られるトスカーナ地方では、生食ではなく、主に煮込み料理に使われている食材です。また豆類などと共にスープなどにも使われます。生食では苦みやエグミを感じますが、加熱するとほのかに甘味がでてとても味わい深くなります。繊維質が多く熱に強いので、煮込んでも煮崩れしなくとろけにくい性質をもっているので安心して煮込み料理に使えますね♪一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、 黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理です。ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群!炒め物に使う場合は、生のまま加えて使います。火を通しすぎないことが美味しさのコツ。パスタや炒めもの、スープ等の料理には欠かせない~市場では高級野菜として販売されています。☆~初春の頃の楽しみ方~☆来春には~アブラナ科らしく「とう立ち」してナバナを咲かせます。これも・・なかなか美味しいんですよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 黒キャベツ苗・カーボロネロトスカーナ 5ポットセット 【トスカーナ風豆の煮込み!】プロントフレスコ リボリータ・アッラ・トスカーナ 820g カーボロネロ別称:黒キャベツ1パック、200g前後
2017年09月22日
コメント(16)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>スーパーでは、1年中販売されているキャベツ。 キャベツ栽培は、春まき、夏まき、秋まきと年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツなんです。知ってたぁ? w(゜o゜*)wマジ!? 夏まき栽培のポイントは、一般的に7月~8月に種をまいて育苗し、8月~10月に苗を定植し、10月~翌年2月頃までに収穫します。まだまだ暑い時期に種をまくので、冷涼な気候を好むキャベツの栽培は難しいのでは?と思われるかもしれませんが・・・・植え付けの時期には気温も落ち着き?涼しくなり、キャベツが育つのに好む気候となるので、よく育つんです♬また、本格的に寒くなる前に結球させることができるので、春作のように花芽が出てトウが立つリスクが少ないので、安心して長期の栽培が楽しめますよ☆秋冬採りを目指して、種まきしちゃいましょう!☆~タネを知ろう~☆<初秋(略称すすき) >・暑さに強く、栽培しやすい夏秋どり種。・適期栽培では、定植後55日程度で収穫できる極早生種。・玉は扁円で、やわらかく食味良好。 <はやどり甘藍>作りやすい早生品種です。高温乾燥に強く育苗も容易です。適期で定植後約60日で1.2~1.5kgとなります。生食に最適!<あまいキャベツ(あまみさき)>春まきもできますが、夏にまいて冬どりすると極めて甘みを増す美味しい品種です。きれいな球で非常によくそろい、生食や油いためなどに適します。<おてがるキャベツ 金系201号>全国で栽培される秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気。球は1.5kg前後、やわらかくておいしい。 尻腐れ少なく尻部の穴あきなく、しまりのよい偏円球となる。 本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。☆~タネをまいてみよう~☆育苗期間は~約30日!<徒長させないために>日照不足、苗の密植、水分過多、高温多湿などに気をつけて行いましょう♬1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、やや日当たりの良い場所に置きます。*直射日光は避けましょう。*種まき後は、新聞紙または防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き>種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。*間引きのタイミングも重要です。密集させないよう~早めに間引きましょう。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。*1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g)植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬 *各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆ また、この頃に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょうね♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします 追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・ Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪☆~防虫ネットの重要性~☆こんな姿にならないよう~しっかりと、防虫対策をしてくださいね☆(*ノω<*) アチャー 綺麗で?大きなキャベツをいっぱい収穫できますよ~に♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~さあ~キャベツ苗の植え付けもスタート!~☆
2017年08月03日
コメント(16)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~芽キャベツ~☆<アブラナ科>芽キャベツは1株あるだけで、た~っぷりと収穫できるお得な上、コロコロと小さなキャベツが可愛い~菜園の人気者です?!7月に入って~真っ先に種まきしたいのが~芽キャベツ!何故って?それは~種まき可能な期間がたった1か月ほどしかないんです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 本当?芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんのように見えますが・・じつは、全くの別物!例えば・・大玉トマトとミニトマトのように~葉や実のなり方が一緒の関係とは違い・・・キャベツがそのまま小さく実がなるわけではないんです。。芽キャベツは、葉の付け根にできるわき芽が結球したもので直径2~3センチの球が茎に鈴なりに成るんです♪それはもう~感動ものですよ!!☆~タネを知ろう~☆<ファミリーセブン>早どりできる芽キャベツで、倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。球は包みがよく、きれいにまとまり、下の方からよくそろって太ります。シチュー・スープなど煮込み料理に適します <早生子持(わせこもち)> ●耐暑性が強く、強勢で作りやすい早生種。 適期栽培では定植後90日程度で収穫でき、早どりが可能。●玉は包被が深く、しまりのよい球形で球内部の色がよく、 食味にもすぐれ市場性が高い。●高温・低温結球性ともにすぐれる。直径2.5cmが収穫に適する大きさで、 1株から90球程度とれる。<早生子宝 (わせこだから)>・耐暑、耐寒性に強く生育旺盛で作り易い。外葉は緑が濃い。・球の形がよく、球の内部もきれいで味が良い。・定植後90日前後で収穫可能な早生種で、平暖地7月上旬~中旬まき、8月中旬~下旬定植、11月下旬~3月いっぱいまで収穫可能。 ☆~種まきをしてみよう~☆芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、10~13℃の低温にあたることで芽球ができる性質があると言われています。葉が20枚以上に成長するのは、種まきから約3か月ほどかかるため~夏の種まきになってしまうんです。1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に3~4粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。その後、2回に分け、間引きを行い最後に、元気の良い苗を1本残し育てます。<植え付け時期の目安> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。大切な成長期の葉に被害があっては~大変!植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(。>0<。)ビェェン<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。*大きな芽キャベツを育てるポイントは、結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!<下葉かき>苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。1回目は下から1/3ほどの下葉をかき・・その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。)葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです。以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。<収穫時期の目安> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。<芽キャベツの収穫方法>芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。芽キャベツのビタミンCはキャベツの約3倍!(*□*)ビックリ!!鉄分やカルシウムもたっぷりの健康野菜なんです!!猛暑が予想されています。しっかりと熱中症対策をして過ごしたいですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています<カテゴリー変更いたしました!>4月19日人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年07月03日
コメント(22)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>季節は夏?!菜園では夏野菜の収穫が徐々に始まってきて~もう少しすれば、シーズン到来でもありますが・・・じつは・・・そろそろ~秋冬野菜の準備をスタートさせる時期ともなりました。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!もう~? キャベツ栽培には、<春まき>春まきして夏から秋に収穫する、やや緑の濃い夏秋キャベツ<夏まき>夏まきして晩秋から冬にかけて収穫する、球が締まっていて甘みがある冬キャベツ(寒玉とも呼ばれる)<秋まき>秋まきして翌春に収穫する内部まで黄緑色を帯びてみずみずしく味のよい春系キャベツこれら「3つ」に分けられ、年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツです。☆~タネを知ろう~☆一般的の夏まきキャベツは、7月中旬頃から種まきを始めますが・・品種を選べば、約1か月ほど早く種まきが出来、より早く収穫が楽しめるようになるんです♪<藍天(らんてん)>高温期に強い、おいしいキャベツ加工・業務用にも好適!「新藍」よりも約10日早い中早生~中生品種です(定植後60~65日)。石灰欠乏症などの生理障害に強く、高温期に栽培しやすいです。萎黄病抵抗性、黒腐病耐病性をもちます。「新藍」と同様においしいです。肉質はしっかりしていながらも、歯切れよく、食感はなめらかでゴワゴワ感が少ないです。歩留まりよく、加工・業務用に好適です。高温期でも腐れや裂球が遅いため、大球での収穫が可能です。球ぞろいがよく、一斉収穫に適します<新藍>病気(萎黄病・黒腐病・根こぶ病)に強く、安心してつくれます。5kg強で濃緑色の平球。よく太り、甘くてジューシーなおいしいキャベツです。 加工品から生食用まで幅広い用途に使えます。 <おきな>玉肥大がよく裂球が遅い大玉種多収種!●萎黄病に抵抗性で、耐暑・耐病性があり、草勢旺盛で強健に育つので作りやすい。●玉は鮮緑、尻づまりのよい整った扁円球で玉の肥大は極めて良好。結球のしまりがよく、球芯は低い。●夏秋どりの場合、定植後60日で1.5kg程度に太る早生種。しかも裂球が極めて遅いので収穫期の幅が広く、荷傷み少なく貯蔵・輸送性にすぐれる。<はやどり甘藍>作りやすい早生品種です。高温乾燥に強く育苗も容易です。適期で定植後約60日で1.2~1.5kgとなります。生食に最適!<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種☆~タネをまいてみよう~☆育苗期間は~約30日!<POINT>夏まきは寒冷紗などをかけて高温対策を!夏まきでは、少しでも日差しを和らげるために、育苗中のポットの上を寒冷紗やよしず、シェードなど遮光し覆いましょう。(風通しも確保してあげて下さいね)1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き>種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。*1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g)植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬 *各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆ また、この頃に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょうね♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします 追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・(*ノω<*) アチャー 大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪☆~防虫ネットの重要性~☆こんな姿にならないよう~しっかりと、防虫対策をしてくださいね☆(*ノω<*) アチャー 綺麗で?大きなキャベツをいっぱい収穫したいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆☆ キャベツ苗・おきな 5ポットセット☆
2017年06月23日
コメント(18)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>ほぼ1年中スーパーで販売されているキャベツ。でも、今回は季節限定の「春キャベツ」です。春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも じつは・・栄養価が高いんです! 例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、 その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い! って、知ってた?(*□*)ビックリ!! さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。 カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪ところで~皆さんは普通のキャベツの春キャベツの違い!って知っていますか?<普通のキャベツと春キャベツの違い>この違い・・分かるかな?(*≧m≦*)プププw ☆左上:キャベツ) (右上:春キャベツ)<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、 水分が多く甘味があります。 サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。春キャベツは 黄緑色の葉はふんわ~りと巻きがゆるく柔らか♪ そんな春キャベツの種蒔きは、一般的には2月中旬からですが・・ 約1か月、早まきできる品種があるんです!!☆~1月から種まきできる品種を知ろう~☆<極早生サラダキャベツ アーリーボール > ボールキャベツの代表種。生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。球は正円で芯が短く、かたくしまります。食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。 <みさきキャベツ >●グリーンボールタイプに属しますが、結球はタケノコ形で高品質です。グリーンボール系と同様に、春まきや夏まきに適する萎黄病抵抗性品種です。●草姿は開張性ですが、外葉は小さく密植ができます。葉色は鮮緑色、球色は尻部まで濃緑で光沢があります。●葉肉はやわらかで甘みに富み、多汁質で品質極良です。生食用に適し、輸送性を兼ね備えています。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<レッドキャベツ ルビーボール>・極早生で高品質!赤キャベツの代表品種!・定植後約65日で1.3kg程度に肥大する極早生種。・玉の内外ともに濃い赤紫色。芯が短く、葉肉のしまりがよい。・赤キャベツとしては耐暑性と結球性にすぐれ栽培容易。 <YR春空>早熟性・晩抽性にすぐれた良質寒玉種萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。秋まきの5月どりや春まきの初夏どり栽培で威力を発揮する。●外葉がコンパクトで、玉ぞろい良好 草姿はやや開性。外葉はコンパクトで密植栽培でも均一に生育する。生育は強健で、玉の太り、そろいは極めて良好。●玉は鮮緑色・扁円球で形状安定玉はツヤのある鮮緑色。扁円球で形状の安定性にすぐれ、腰高球になりにくく箱詰めしやすい。●品質が良好葉質がやわらかで、球内色は黄色味が強い。品質は春系キャベツに近いが、腐敗は比較的少ない。<YR青春2号>●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。 ●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。 ●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。 ●萎黄病抵抗性品種。☆~種まきしてみよう~☆ポットに、深さ1センチほどのまき穴をあけて、種を2~3粒程度まきます低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。その後、簡易温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に発芽させる。*詳しくは★コチラ★<植え付け時期> 本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から 無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。通気性のある被覆資材(ビニールトンネルや不織布など)で覆います。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。 その後、株元に土寄せし再びビニールをかけておきます。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固く小さな玉のままになってしまう場合もあるのでタイミングを逃さないようにしましょう。<収穫時期> 結球したものを手で触って、玉球に弾力を感じられたら収穫可能です。 *この時期のキャベツは、冬キャベツと違い、 やや球の締まりがゆるい程度で収穫します。冬キャベツの寒玉も美味しいけど~季節限定の春キャベツも楽しみたいですね~♬「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年01月16日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツは、キャベツの変種のひとつと言われています。寒さには強いですが、キャベツより暑さに弱く、芽球が形成されるためには、12~13℃以下(適温は5~10℃)の気温が必要なため、高温期の栽培は難しく、夏に種をまいて秋から冬にかけて収穫をするのが一般的です。和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんな野菜なんです♪上手に育てると1株から・・80~100個ほど収穫できるとも言われています。できるだけ~たくさん、実をつけてほしいですね☆芽キャベツの失敗例で多いのが~「大きく育たなかった」や「実が着かなかった」など・・でも~ポイントさえ掴めば、簡単に栽培できるのが芽キャベツなんです。☆~種類を知ろう~☆芽キャベツは他の野菜に比べて品種があまり多くありません。代表的なものは「早生子持」「中生子持」「増田子持」などですが・・大きく分けて、緑種と赤紫種があります。☆☆~苗を植え付けてみよう~☆<植え付け時期>*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。 大切な成長期の葉に被害があっては~大変! 植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(。>0<。)ビェェン<追肥と土寄せ時期> 苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。 1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、 液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。*大きな芽キャベツを育てるポイントは、 結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!<植え付けから、約2ヶ月後> 10月中旬頃以降に低温にあたると、葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!ココからが~芽キャベツを上手に結球させる重要ポイント!<芽かき作業> 葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために 葉を折りとる作業をします。⇒<摘葉(下葉かき)・わき芽かきの方法> 地際から10センチまでの下葉を手やハサミなどで切り取ります。⇒葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。*この頃に、地際から10センチまでの葉と育ちの悪い芽球を取り除きます。*芽キャベツは下から順に芽が大きくなるため、この部分(地際から10センチ)は大きく育たないので早めに取り除くのことが上部の芽球が早く大きくなるポイントです。(栄養が上部へ集中するため育ちがいい)その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。 (上部には常に20枚以上の葉を残すようにしましょう。)こうすることで~ 球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです。あとは~このまま実(芽球)が大きくなるまで2週間に1回程度の追肥をして見守ります。*あまり早く葉をとりすぎてしまうと、実つきが悪くなるので注意が必要です。以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなりはじめます。 直径が1センチほどになったものを見つけたら、葉の軸(茎)で芽球が圧迫して潰れないよう、下葉をハサミなどで切り取りましょう。*この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(芽かき)」作業といいます。このひと手間で、芽球によく日が当たり成長を良くする効果があります。しかし、いっぺんに「葉かき」作業をするのではなく、少しずつ・・成長を見ながらやっていきます。必ず、上部の葉は常に20枚程度残すようにしましょう。<収穫時期>寒冷地:8月下旬~12月中間地:11月上旬~翌3月暖地:11月上旬~翌3月<収穫のタイミング>芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します<収穫方法>固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れずに行いましょう。丁寧に育てていけば~こんな芽キャベツの姿が見られますよ☆アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 今年は日照不足や気温の変化が激しいので成長がゆっくりなようですが、「芽かき」のタイミングを逃さないようにしたいですね☆もうしばらく、暖かな気温を楽しみたいけど~芽キャベツの芽球が着くためには~もう少し気温が下がってくれないとダメかな?なかなか・・難しいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 芽キャベツ 業務用500g(冷凍野菜)≪冷凍食品・業務用≫ 野菜の苗/芽キャベツ3号ポット 4株セット
2016年10月21日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!春キャベツ<アブラナ科>まだまだ~冬にもなっていませんが、すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっています!!w(゜o゜*)wマジ!? 今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪まさに~今が種まき時期なんです!春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりもじつは・・栄養価が高いんです!例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです!(*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪☆~春キャベツの品種を知ろう~☆<「金系201号」>秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。<ジューシーキャベツ 「金春」>金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、年内から早春どりに適します。やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種<YR天空>●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき時期> 寒冷地:栽培に向きません。 中間地:10月~11月中旬 暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。 ポットに種を3粒程度まきます 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。 温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。<植え付け時期> 本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。 このまま植え付けでも大丈夫ですが、 通気性のある被覆資材(防虫ネットなど)で覆います。 *ビニールトンネルや不織布などは必要ないです。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。 その後、株元に土寄せします。 *本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。 この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。*球が詰まりきるまで待たずに、 早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、のんびり~していると・・・キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!(*≧m≦*)プププw 何度も言いますが・・今菜園にあるキャベツは、秋冬に収穫して終了となってしまいます。初春は収穫野菜がぐぐぐっと少なくなってしまう時期のため、今から11月に植え付けられる「苗」の用意をしておくのが・・収穫を切らさないポイントですね☆今日は太陽サンサン!暑いくらい♬「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆☆☆☆
2016年10月18日
コメント(20)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール<アブラナ科>プチヴェールは、芽キャベツとケールの交配種で、世界初の非結球性芽キャベツです。ちなみに・・プチヴェールとは、フランス語で 「小さな緑」を意味します。まるで~バラの花のように可愛らしいお野菜なんです♪それが・・・これだぁ~!!まだまだ認知度が低いかもしれませんが、ここ数年とても人気があるお野菜で、有名なシェフや料理研究家さんたちも紹介している、ちょっぴりレアもの♪ 青汁で知られているケールと芽キャベツの交配によって開発された、「結球しないメキャベツ」なんです。☆~プチヴェール(プチベール)を知ろう~☆×<ケール>青汁で有名な栄養満点野菜です!ヨーロッパ原産の野生キャベツの近縁とされ、キャベツの仲間ですが結球はしません。ヨーロッパでは古くから栽培され薬草として使用されていたようです。体に良いけど苦みがちょっとといったイメージを一新させる甘いケールはスーパーで出回っていません!<芽キャベツ>冬のクリームシチューには欠かせない、芽キャベツ。直径3~4cmくらいの、キャベツをそのまま小さくした芽キャベツが出来ます。ビタミン、ミネラルがたっぷりの健康野菜。これらの「ケール」と「芽キャベツ」が結婚して生まれたのが~プチヴェール(プチベール)ってわけ!!w( ̄o ̄)w オオー!まさに良いとこ採りのスーパー野菜なんですね♬芽キャベツは結球して、ミニミニキャベツの赤ちゃんような姿になりますが~ プチヴェールは結球せずにバラの花のように広がっているんです。 ほら。。ね♪ 可愛いでしょう!☆~プチヴェールの品種を知ろう~☆最近はまた種類が増えて~カラーバリエーションも多くなりましたよ。<プチヴェール >高さ1mくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。実を食べるだけではなく、外葉も青汁ジュースとして楽しめます。<プチヴェールホワイト>高さ60cmくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。始めは緑色だが、収穫時期が近づき、寒さに当たるときれいに発色します。プチヴェールホワイトは厳寒期になると、わき芽の中心部がやや赤くなる可能性があります。食用、観賞用に向き、キッチンガーデンにおすすめです。<プチヴェールルージュ>高さ60cmくらいに成長し、1茎に50~60個ほど実(芽キャベツ)がつきます。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、栄養価の高い品種です。また、一口サイズでくせやえぐみがなく、糖度11~13度と甘みがありますので生でもおいしく、野菜嫌いの方にもおすすめです。始めは緑色だが、収穫時期が近づき、寒さに当たるときれいに発色します。☆~苗を植え付けてみよう~☆(残念ながら~また新野菜のため、一般的には種子は販売されていません)(苗を入手して栽培することになります。種子はもうあと数年後かな?)栽培方法は、ほぼ芽キャベツと一緒!<植えつけ適期>東北信越:6月下旬~7月下旬北関東、北陸、山陰:7月下旬~8月中旬その他の地域:8月中旬~9月上旬の定植が望ましいです。<栽培方法>畑に堆肥と元肥(化成肥料など)をすきこみよく耕してから植え付け、すぐに支柱を立てて茎を1~2ヶ所結んでください。<追肥>成長に応じてリン酸系肥料(液肥など)を追肥します。*成長の大きさによって、可食部の付く数が違うので、 初期生育に大きくそだてあげるのが多収にするポイント! 初期の成長はとても重要なんです。<下葉かき> わき芽の生育期になると、、わき芽(プチヴェール)が肥大してきます。 最下部のわき芽の大きさが直径3cm位になったところで 葉を下から上に向かって1/3~1/4ほど切除していきます。 *日に当ることで色濃く、冷気に当ることで糖度ののりが良くなります ※外葉を一気に取り除くと、株全体の生育が衰えることもありますので、 わき芽(プチヴェール)の生長の具合を見ながら作業を行って下さい<収穫期の目安>寒地では12月上旬~3月中旬暖地では11月上旬~3月中旬*実が育ってきたら収穫してください。*実は日光と冷気が当たると充実するので、外葉を少しずつとりながら育ててください。鉢植えでも栽培できます。*収穫量:1本の株から50~80個 日照:日向むき☆~美味しい食べ方・利用方法~☆大きくなった実を下から順次かき取ってサラダや煮物に利用します。また、外葉も水気が多いので、生食やクリーム煮、ゴマよごし、白和え、炒め物、絞って青汁として利用を。刻んで野菜炒めにしても良し!もちろん~自家製の青汁もOK♪プチヴェールは、ケール同様に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴。 「ん~まずい!もう一杯!」 (古っ!) なんて言わなくても、大丈夫なんです。 (*≧m≦*)プププw ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、 カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです♪プチヴェールは、水洗いをした後、2分程ゆでて、 ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、 野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。(これが~不思議にとても甘くって美味しいんです♬) また、さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、 シチューやグラタンにいれても 美味しい。パスタや炒め物も・・ この肉厚の葉が・・また~柔らかくて、旨い!!皆さんも苗を見つけたら、是非栽培してみて下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年09月13日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カーボロネロ<アブラナ科>皆さんは、「カーボロネロ」と聞いて、どんな野菜を想像しますか~?<カーボロネロとは>イタリア、トスカーナ地方で成立したと言われている結球しない葉キャベツの一種でケールと同じ仲間にあたります。ヾ(°∇°*) オイオイ あまり~聞いたことないんですが・・?日本では、別名~「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」などの名前で販売され、最近注目されているキャベツなんですよ♪それが~これだぁ~!!<カーボロネロの特徴>葉は細長く、まっすぐ伸び濃緑色、その表面は凸凹のちりめん状という独特な特徴をもっています。この地味な姿からは想像がつきませんが・・・なんと!青汁でおなじみのケールよりも甘み・旨みがあるんです!(*□*)ビックリ!!更には~、ビタミン・ミネラルを豊富に含んでおり、キャベツよりも栄養価が高く、キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜の中ではトップクラス。そして~冬も途切れず収穫でき、深みのある味は、炒め料理や煮込み料理に。またパスタでも美味しいんです♪☆~タネを知ろう~☆<カーボロネロ >:トキタ種苗耐寒性が強く、霜が降りても生育し続けられる。葉は細葉でまっすぐ伸び、濃緑色、凹凸のちりめん状。青汁でおなじみのケールより甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分。キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜の中ではトップクラス。<カーボロネロ>マスダ育成イタリア在来系で、表面の凹凸が強く黒葉の濃緑色、立性で耐寒性強い。イタリア料理でもスープなどの煮込み料理に合う。株間30~35cm×畝幅60~80cmでやや高畝で栽培する。一般地 7/中~8/中播種、11/中~3/中まで、その都度かきとりながら収穫していく。厳寒期になると葉の凹凸は強く出る。<カーボロネロ>Franchi社イタリア野菜の種カボロネロ(黒キャベツ)】はミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりのキャベツです。トスカーナ発祥の黒キャベツで、葉は黒に近いほどの濃緑色になり、秋から冬にかけて収穫できます。一見、固そうな葉に見えますが、煮込むと甘く、なんとも言えない絶品です! 種まき8月~9月☆~タネをまいてみよう~☆<種まき時期>春作:1~3月夏作:4~6月(高冷地)秋作:7~8月*種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど*三期まきが可能なのも嬉しいネ♪<間引き>本葉2枚の頃、間引き、本葉4枚の頃1本立ちにする。<植え付け時期>本葉5~6枚で植え付をします*秋作では、育苗期間25~30日、春作では、育苗期間35~40日程度。*畑の場合、株間は35~40、畝間は60~75センチ<害虫予防>植え付け後、すぐにしっかり防虫ネットを被せましょう。*害虫が大好きなアブラナ科の野菜ですが、比較的大きな害虫被害は少ないです。<追肥・土寄せ>比較的肥料好きな黒キャベツです。苗の植え付け2週間後から追肥をスタートさせ、以後2週間に1回の割合で追肥・土寄せを行います。<収穫時期>*植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時、収穫します。<収穫方法>結球しないので、外葉から切り取って収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめることです。食べたい分を食べる分、その都度収穫することで~一般的な丸い結球キャベツよりお得かも!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<管理・栽培のポイント>耐寒性が強く、冷害、霜害に強い性質をもっていますが、乾燥には弱いので土の表面が乾いていたらたっぷり水やりを。また、収穫後も次々にわき芽が育ち収穫が長いので肥料切れのないよう~追肥も忘れずに☆*黒に近いダークグリーンのちじれ葉は霜の後に収穫するとさらに~すばらしく甘みが増し美味しいですよ♪☆~調理方法例~☆産地として知られるトスカーナ地方では、生食ではなく、主に煮込み料理に使われている食材です。また豆類などと共にスープなどにも使われます。生食では苦みやエグミを感じますが、加熱するとほのかに甘味がでてとても味わい深くなります。繊維質が多く熱に強いので煮込んでも煮崩れしなくとろけにくい性質をもっているので安心して煮込み料理に使えますね♪一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、 黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理です。ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群!炒め物に使う場合は、生のまま加えて使います。火を通しすぎないことが美味しさのコツ。パスタや炒めもの、スープ等の料理には欠かせない~市場では高級野菜として販売されています。☆~初春の頃の楽しみ方~☆来春には~アブラナ科らしく「とう立ち」してナバナを咲かせます。これも・・なかなか美味しいんですよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年07月12日
コメント(33)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>7月に入って~真っ先に種まきしたいのが~芽キャベツ!何故って?それは~種まき可能な期間がたった1か月ほどしかないんです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮ほんと?芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんのように見えますが・・じつは、全くの別物!例えば・・大玉トマトとミニトマトのように~葉や実のなり方が一緒の関係とは違い・・・キャベツがそのまま小さく実がなるわけではないんです。。芽キャベツは、葉の付け根にできるわき芽が結球したもので直径2~3センチの球が茎に鈴なりに成るんです♪それはもう~感動ものですよ!!☆~タネを知ろう~☆<ファミリーセブン>早どりできる芽キャベツで、倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。球は包みがよく、きれいにまとまり、下の方からよくそろって太ります。シチュー・スープなど煮込み料理に適します <早生子持(わせこもち)> ●耐暑性が強く、強勢で作りやすい早生種。 適期栽培では定植後90日程度で収穫でき、早どりが可能。●玉は包被が深く、しまりのよい球形で球内部の色がよく、 食味にもすぐれ市場性が高い。●高温・低温結球性ともにすぐれる。直径2.5cmが収穫に適する大きさで、 1株から90球程度とれる。<早生子宝 (わせこだから)>・耐暑、耐寒性に強く生育旺盛で作り易い。外葉は緑が濃い。・球の形がよく、球の内部もきれいで味が良い。・定植後90日前後で収穫可能な早生種で、平暖地7月上旬~中旬まき、8月中旬~下旬定植、11月下旬~3月いっぱいまで収穫可能。 ☆~種まきをしてみよう~☆芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、10~13℃の低温にあたることで芽球ができる性質があると言われています。葉が20枚以上に成長するのは、種まきから約3か月ほどかかるため~夏の種まきになってしまうんですね。1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に3~4粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。その後、2回に分け、間引きを行い最後に、元気の良い苗を1本残し育てます。<植え付け時期の目安> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、大型プランターで1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。大切な成長期の葉に被害があっては~大変!植え付け後、すぐにネットをかけましょう。(。>0<。)ビェェン<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。*大きな芽キャベツを育てるポイントは、結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!<下葉かき>苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!葉の付け根に球が見えてきたら、球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。⇒1回目は下から1/3ほどの下葉をかき・・その後は成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。)葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです。以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。<収穫時期の目安> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。<芽キャベツの収穫方法>芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。芽キャベツのビタミンCはキャベツの約3倍!(*□*)ビックリ!!鉄分やカルシウムもたっぷりの健康野菜なんです!!プランターで畑で・・こ~んな芽キャベツの姿をみてみたいですね☆さてさて・・昨日もご報告いたしましたが・・いよいよ~今日は主人の手術日となりました。全身麻酔の開腹手術で、予定では5時間半もの長い~OPです。どうか無事に終了できるよう皆さんも祈って下さいませ。それでは~いざ、出陣いたします!!皆様にとって、今日も素敵な一日でありますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ガーゼガウン 肌にやさしい綿100%ダブルガーゼ地を使用 【春夏・秋向き素材】【紳士・婦人ガウン・ローブ】【男性用】【女性用】【【入院準備】
2016年07月04日
コメント(44)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!秋冬キャベツ<アブラナ科>ただ今、菜園は~夏野菜の収穫シーズンではありますが・・今日から7月!秋冬野菜の準備を始める時期となりました~!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!うそでしょう~?キャベツはスーパーで1年中販売されていますが~ キャベツ栽培は、春まき、夏まき、秋まきと年に3回栽培できる時期がある中・・1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツです。w(゜o゜*)wマジ!? 夏まきキャベツは、晩秋~冬にかけて収穫するのが一般的ですが、 今回はそのちょっぴり前の~秋採りを目指して、種まきしちゃいましょう!☆~タネを知ろう~☆<初秋(略称すすき) >・暑さに強く、栽培しやすい夏秋どり種。・適期栽培では、定植後55日程度で収穫できる極早生種。・玉は扁円で、やわらかく食味良好。 <はやどり甘藍>作りやすい早生品種です。高温乾燥に強く育苗も容易です。適期で定植後約60日で1.2~1.5kgとなります。生食に最適!<あまいキャベツ(あまみさき)>春まきもできますが、夏にまいて冬どりすると極めて甘みを増す美味しい品種です。きれいな球で非常によくそろい、生食や油いためなどに適します。<おてがるキャベツ 金系201号>全国で栽培される秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気。球は1.5kg前後、やわらかくておいしい。 尻腐れ少なく尻部の穴あきなく、しまりのよい偏円球となる。 本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。☆~タネをまいてみよう~☆育苗期間は~約30日!1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に4~5粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)⇒3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。<間引き>種まきから約1週間ほどで発芽します。1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。*1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g)植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。<苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月上旬~7月下旬 中間地:8月上旬~8月中旬 暖地:8月上旬~8月中旬 *各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆ また、この頃に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょうね♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします 追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪ 結球するためにはたくさんの養分を必要とします。 追肥を忘れてしまうと~~~葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・ Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期の目安> 寒冷地:9月上旬~10月下旬 中間地:10月上旬~11月下旬 暖地:10月上旬~11月中旬キャベツの球が固く締まっていれば、 上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪☆~防虫ネットの重要性~☆こんな姿にならないよう~しっかりと、防虫対策をしてくださいね☆(*ノω<*) アチャー 綺麗で?大きなキャベツをいっぱい収穫できますよ~に♪今日は~暑いぞ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 農園芸用 寒冷紗 白 (遮光率約22%) 180cmx2m ☆【SALE】【防虫ネット】虫よけネット約1.8m×約5m銀糸入り透光率90%!【離島別途運賃1500円頂戴します。】 かんらんネット(緑) 15Kg用 50X85cm 10枚
2016年07月01日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>キャベツには~主に、・春系キャベツ:(収穫:3月~6月)春を中心に出回る・夏秋キャベツ:(収穫:7月~10月)冷涼地で栽培される・冬キャベツ:(収穫:11月~2月)寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている などに分けられています。キャベツは、ほぼ1年中スーパーに並んでいますが・・多く出回っているのは、冬が旬の“寒玉"という種類のキャベツで、横につぶれたような楕円形が一般的。でも~それに対し、春キャベツは黄緑色の葉はふんわ~りと巻きがゆるく柔らか♪そんな春キャベツの種蒔きは、一般的には2月中旬からですが・・約1か月、早まきできる品種があるんです!!寒玉も美味しいけど~春キャベツも楽しみたい~!ヮクd(*^0^*)dヮク <春波><特性>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<YR春空><特長> 甘くて美味しい初夏採り専用種。 早熟性・晩抽性にすぐれ、萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。<アーリーボール><特徴>ボールキャベツの代表種。生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。球は正円で芯が短く、かたくしまります。食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています <YR青春2号>【特長】●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。●萎黄病抵抗性品種。ポリポットに種まき培養土を入れて、深さ1センチほどのまき穴をあけて種を4~5粒ほどまき土をかぶせた後、軽く押さえて水をたっぷりとかける。本葉5~6枚で1ポット1本になるよう育苗し、定植します。*温室やハウス育苗の場合は、 定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょう。<収穫時期> 結球したものを手で触って、玉球に弾力を感じられたら収穫可能です。*この時期のキャベツは、冬キャベツと違い、やや球の締まりがゆるい程度で収穫します。☆~普通のキャベツと春キャベツの違い~☆この違い・・分かるかな?(*≧m≦*)プププw ☆左上:キャベツ) (右上:春キャベツ)<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、 水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。いよいよ~春野菜の準備も始めなくっちゃね☆でも~現実は、 「今季最大の寒気到来!」今日の雪予報次第かな?・・・大きな被害がありませんように。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年01月23日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!黒キャベツ(カーボロネロ)<アブラナ科>皆さんは黒キャベツと聞いてどんな姿を思い浮かべますか~?イタリア中部、トスカーナ地方が原産で、葉がちりめん状の不結球型キャベツの一種。葉は細長くまっすぐ伸び、濃緑色です。日本ではまだまだ生産量が少なく、めずらしいイタリア野菜ですが・・少しずつ認知度をあげて人気がでている野菜なんですよ~☆じゃぁ~~ん!これが・・噂の黒キャベツだぁ~♪ヾ(°∇°*) オイオイ ・・コレがキャベツなの??本名をカーボロネロと言い、イタリア、トスカーナ地方の特産品です。色は黒キャベツとはいっても真っ黒ではなく、濃い緑色です。(笑)日本では別名「黒キャベツ」・「ちりめん黒キャベツ」・「アスパラガスキャベツ」「リーフブロッコリー」・「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようです。ケールと同じ仲間になります。☆~種を入手してみよう~☆種は「黒キャベツ」と言う名で販売はしていません。イタリア野菜名「カーボロネロ」で探しましょう。☆<特徴>葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。寒さにあたり、葉っぱがよりいっそう縮んで美味しくなります<種まき時期>春まき(2~3月)夏まき(高冷地4~6月)秋まき(7~8月)の3期まきが可能ですが・・黒キャベツの特徴でもある縮れた葉を楽しむのなら、断然秋まきがおススメ!種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期> 8月~11月*間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします<収穫時期>11月下旬~2月上旬 *植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します。寒さに強いので、秋〜冬にかけて旬を迎えます。結球しないので、外葉から切り取って1枚1枚収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、何度でも収穫が長く楽しめること。(v^ー°) ヤッタネ ☆<調理方法> 一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、 黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとか! ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、 炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。青汁でおなじみのケールより甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分。キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、一般的な野菜のなかではトップクラス!?黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪詳細を楽天レシピで見る葉の繊維がしっかりとしていて、煮崩れしにくいことが特徴なので、茹でる、煮る、炒めるといった料理に向いています。葉の表面は細かく縮れていて、煮込めば~煮込むほど食感を楽しめます☆ *最近では、育てやすいよう苗も販売されていますよ。世界のお野菜がどんどん身近になってくるって楽しいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年11月16日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>キャベツ栽培には、春まき夏どり、夏まき秋冬どりそして、秋まき春どりなどがあります。この時期、菜園に植え付けている苗は~夏まき秋冬どりですが・・秋まき春どりは、 「春に収穫する」キャベツで今が種まき時期なんです!(=゚ω゚=;) マジ!? まだ冬にもなっていないのに~もう「春野菜の準備?」とビックリしちゃいますが~菜園作業も少しゆっくりしてきたので、種まきしてみませんか~?<秋まき春採りキャベツの品種>タキイ種苗:「YR春空」「春波」「YR天空」「味春」などサカタのタネ:「四季まきキャベツ」中早生二号など が家庭菜園向きです。また、葉が縮緬状のサボイキャベツや、紫キャベツ、黒キャベツなど~少し変わった品種も、面白いかもね☆☆☆<四季まきキャベツ>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種。<金系201>秋まき極早生の主力品種で、草勢強く大玉で年内どりとしても。球は肥大性すぐれ、年内どりで1.4kg、春どりでは1.3~1.5kgぐらい。尻腐れ少なく尻部の穴あきなく、しまりのよい偏円球となります。*秋まきの場合~植え付けから150日で収穫可能。極早生種。<種まき時期>寒冷地:栽培に向きません。中間地:10月~11月中旬暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。ポットに種を3粒程度まきます低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。<植え付け時期>本葉2枚の頃、間引き~1本立ち。本葉5~6枚の頃、定植します。*温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょうキャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。このまま植え付けでも大丈夫ですが、通気性のある被覆資材(防虫ネットなど)で覆います。*ビニールトンネルや不織布などは必要ないです。<追肥>植え付けから2週間後、追肥をします。その後、株元に土寄せします。*本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント>キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合もΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫は4~5月頃。この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。 *球が詰まりきるまで待たずに、早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪キャベツはできるだけ~長く収穫を楽しみたいもの。上手に「種まきできる品種」を選んで、ずらしまきしながら賢く収穫をしたいですね☆今日は用事があるため、ちょっぴり更新が早いです!!行先は~「レシピブログ10周年記念パーティー」σ(^_^;)アセアセ... 菜園とは違い、「お料理レシピ」とは場違いのような感じですが~折角、編集部の方から誘われたので~行ってきます♪美味しいビュッフェランチを楽しんできますね。詳細は後日・・☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年11月05日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>キャベツの変種のひとつと言われている芽キャベツ。和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんなんです♪上手に育てると1株から80~100個ほど収穫でき、重宝します。芽キャベツは他の野菜に比べて品種があまり多くありません。代表的なものは「早生子持」「中生子持」「増田子持」など。種蒔きの時期は、まだ残暑が厳しい頃。初心者の方やプランター栽培などの人は苗から栽培するのがベスト☆<芽キャベツを上手に栽培するポイント>肥料切れをせず、結球する前にしっかりとした株に作り上げること!そのためには~ポイント、ポイントの追肥を忘れずに行うこと!特に下の方のわき芽が結球し始めるころには、大変重要な追肥時期なんです。<植え付け時期> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします<1回目の追肥時期>植え付けから約2~3週間後、追肥をし株が倒れないよう土寄せします。<2回目の追肥時期>芽キャベツは植え付けから、約2ヶ月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!ココが芽キャベツを上手に結球させる重要ポイント!下の方のわき芽から徐々に結球し始めてきます。2回目の追肥をし、土寄せをします。⇒この頃に、地際から10センチまでの葉と育ちの悪い芽球を取り除きます。<摘葉・わき芽かきの方法>地際から10センチまでの下葉をハサミなどで切り取ります。 葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。地際から10センチまでの小さく育ちの悪い芽球は手で摘み取ります。 芽キャベツは下から順に芽が大きくなるため、この部分は大きく育たないので早めに取り除くのことが上部の芽球が早く大きくなるポイントです。(栄養が上部へ集中するため育ちがいい)あとは~このまま実(芽球)が大きくなるまで2週間に1回程度の追肥をして見守ります。*あまり早く葉をとりすぎてしまうと、実つきが悪くなるので注意が必要です。以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「摘葉(葉かき)」作業といいます。この手間で、芽球によく日が当たり成長を良くする効果があります。一度にたくさんの「摘葉(葉かき)」作業をするのではなく、少しずつ~少しずつ成長を見ながらやっていきます。必ず、上部の葉は常に20枚程度残すようにしましょう。<収穫時期> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月*芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します*よい球ができるように茎の部分への日当たりを良くすることを心掛けましょう。下方のから中段にかけての葉は収穫後、適宜取り除きます。<芽キャベツの収穫方法>芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫中は、「2週間に1回の追肥」をし、「肥料切れしないよう」にしましょう!収穫時期は空気が乾燥しているので、水やりも忘れに行いましょう。また、以後次々に芽球がつき大きく成長するので、直径が1センチ以上になった芽球の下葉を下の方の葉から~順次忘れずに摘み取りましょう。☆~要注意~☆寒さが厳しくなる頃でも、収穫できる芽キャベツですがこの頃は害虫被害もなくなり、安心していると~うっかりヒヨドリなどの「鳥被害」にあい葉を食べられてしまう場合がありますので十分気をつけてくださいね。(*ノω<*) アチャー 芽キャベツのビタミンCはキャベツの約3倍!(*□*)ビックリ!!たくさん食べたいですね☆空気が乾燥しています。家の中では「加湿」をし、外出の際にはインフルエンザ予防のため、マスク着用をしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年10月09日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール<アブラナ科>皆さんは芽キャベツはご存知ですよね。では。。プチヴェールって野菜をご存知ですか?まるで~芽キャベツの花が咲いてしまったようなバラのように可愛らしいお野菜なんです♪ちなみに・・プチヴェールとは、フランス語で「小さな緑」を意味します。ピンポン玉程度の大きさで、芽キャベツのように~わき芽に小さな実が着く姿が本当に可愛い~んですよ~!O(≧▽≦)O ワーイ♪まだまだ新参者ですが、ここ数年とても人気があるお野菜で、有名なシェフや料理研究家さんたちも紹介している、ちょっぴりレアもの♪青汁で知られているケールと芽キャベツの交配によって開発された、世界初の「非結球メキャベツ」なんです。芽キャベツ同様、一株から 50~80個のプチヴェールを収穫することができます。さらに~「ケール」と言えば・・あの「青汁」の元でもあるから~とっても栄養価が高く、そして甘いんです!! 芽キャベツは結球して、ミニミニキャベツような姿になりますが~プチヴェールは結球せずにバラの花のように広がっているんです。ほら。。ね♪左上)プチヴェール 右上)芽キャベツ(*≧m≦*)プププw 可愛いでしょう♪プチヴェールは全部で3種類!!<プチヴェール 緑><プチヴェール ホワイト><プチヴェール ルージュ>栽培方法は、ほぼ芽キャベツと一緒!<苗の植え付け時期>・寒冷地:6月上旬~6月下旬・冷涼地:6月下旬~7月下旬・中間地:7月下旬~8月中旬・暖地:8月中旬~9月上旬<支柱立て> 背丈が80cm程に生長する為、支柱を必要に応じて立てる。特に生育初期に必要。<追肥時期> 定植から1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、そして収穫期間中を目安に行う。 *成長の大きさによって、可食部の付く数が違うので、 初期生育に大きくそだてあげるのが多収にするポイント!初期の成長はとても重要なんです。<下葉かき>わき芽の生育期になると、、わき芽(プチヴェール)が肥大してきます。最下部のわき芽の大きさが直径3cm位になったところで葉を下から上に向かって1/3~1/4ほど切除していきます。 *日に当ることで色濃く、冷気に当ることで糖度ののりが良くなります※外葉を一気に取り除くと、株全体の生育が衰えることもありますので、わき芽(プチヴェール)の生長の具合を見ながら作業を行って下さい <収穫時期>・寒冷地:10月下旬~翌4月上旬・冷涼地:11月上旬~翌3月下旬・中間地:11月下旬~翌3月中旬・暖地:12月上旬~翌3月上旬☆~美味しい食べ方・利用方法~☆じつは・・葉もケール同様に食べられます!!刻んで野菜炒めにしても良し!もちろん~自家製の青汁もOK♪プチヴェールはケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴。 「ん~まずい!もう一杯!」 (古っ!)なんて言わなくても、大丈夫なんです。(*≧m≦*)プププw ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです♪プチヴェールは、水洗いをした後、2分程ゆでて、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。また、さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、シチューやグラタンにいれても 美味しい。パスタや炒め物も・・この肉厚の葉が・・また~柔らかくて、旨い!!皆さんも苗を見つけたら、是非栽培してみて下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月25日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カーボロネロ(黒キャベツ)<アブラナ科>黒キャベツって聞いたら~黒い色をした結球したキャベツ?σ(^_^;)アセアセ... って思うけど、じつは結球しない葉キャベツの一種で、ケールと同じ仲間になります。葉の表面はちりめん状の濃緑色で、イタリアのトスカーナ地方の特産品種。そのため、黒トスカーナケール とも呼ばれています。日本では別名、黒キャベツと呼ばれています。σ(^_^;)アセアセ... これを始めてみた人は~黒キャベツだなんて、名前を想像もつきませんよね♪(葉っぱ?って言われちゃいそ~~)日本では、「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」などの名前で販売され、最近注目されているキャベツなんです!!<特長>カーボロネロ(黒キャベツ)・トスカーナ(Laciniato)はトスカーナ発祥の黒いコールです。一般的にはカーボロネロ(黒キャベツ)と呼ばれています。イタリアで育てられたコールで特にトスカーナ地方で人気の品種です。黒に近いダークグリーンのちじれ葉は霜の後に収穫するとすばらしく甘く、パスタやスープに最適です。<種まき時期>6~7月 ・ 8~10月*種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期> 8月~11月*間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします害虫が大好きなアブラナ科の野菜ですが、比較的害虫被害は少ないです。しかし・・植え付けてすぐの幼苗の頃は、しっかり防虫ネットを被せましょう。<追肥・土寄せ>比較的肥料好きな黒キャベツです。苗の植え付け2週間後から追肥をスタートさせ、以後2週間に1回の割合で追肥・土寄せを行います。<収穫時期> 12月上旬~2月上旬*植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時、収穫します。<収穫方法>結球しないので、外葉から切り取って収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめることです。一般的な丸い結球キャベツよりお得かも!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆黒に近いダークグリーンのちじれ葉は霜の後に収穫するとさらに~すばらしく甘みが増し美味しいですよ♪<調理方法> 一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、 黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理。 ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、 パスタや炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る来春には~アブラナ科らしく「とう立ち」してナバナを咲かせます。これも・・なかなか美味しいんです!!1株あれば~秋から冬、そして来春まで収穫が楽しめるカーボロネロ(黒キャベツ)。栽培してみませんか~?結球するキャベツの準備は進んでいますか?今日もかなりの猛暑日になりそう~!無駄な電気は消して、エアコン・扇風機のスイッチを入れよう~。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年08月05日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>今はまさに~夏野菜の収穫が真っ盛り!ですが・・7月はそろそろ秋冬野菜の準備を始める時期でもあります。w(゜o゜*)wマジ!? 今年は長雨が続いていて、日照時間も短く・・・この先、夏野菜たちが元気に成長してくれるかも心配になってくるので、手の空いた時間を使って「種まき」してみませんか~~~?まだ梅雨明けしていない、この時期なら乾燥も心配ないし、育苗も管理も簡単かも☆キャベツはスーパーで1年中販売されていますが~キャベツ栽培は、春まき、夏まき、秋まきと年に3回栽培できる時期がある中1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツなんです。(v^ー°) ヤッタネ ☆夏まきキャベツは、晩秋~冬にかけて収穫するのが一般的ですが、今回はそのちょっぴり前の~秋採りを目指して、種まきしちゃいましょう!短期決戦が、成功への道♪<特長>暑さに強く栽培しやすい夏秋どり種です。●耐暑・高温結球性にすぐれた夏秋どり種。●適期栽培では、定植後55日程度で収穫できる極早生種。●玉は扁円でよくしまり、肉質がやわらかく食味良好。<夏の種まき時期>寒冷地:6月初旬~7月初旬中間地:7月初旬~7月中旬暖地:7月中旬~7月中旬ポリポットに種まき培養土を入れて、深さ1センチほどのまき穴をあけて種を4~5粒ほどまき土をかぶせた後、軽く押さえて水をたっぷりとかける。種まき後すぐに「目の細かい防虫ネット」をかぶせておきます。種まきから約1週間ほどで発芽します。丈夫で元気な苗を残し、1ポット1本になるよう育苗します。本葉4~6枚になったら、植え付けます。夏まきの場合は、できるだけ風の影響の少ない曇り空か涼しい夕方に行い、植え付け後、すぐに防虫ネットをかけましょう。<植え付け時期>寒冷地:7月上旬~7月下旬中間地:8月上旬~8月中旬暖地:8月上旬~8月中旬*各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。 育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆また、この頃に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょうね♪<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<収穫時期>寒冷地:9月上旬~10月下旬中間地:10月上旬~11月下旬暖地:10月上旬~11月中旬*結球したものを手で触って、硬く締まっていたら収穫可能です。簡単☆茹でキャベ♪料理名:キャベツ サラダ作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…夏まき冬採りのキャベツは7月中旬くらいから~種まき開始です!色々な品種が楽しめるので、お好みの品種を選んでおくのも・・この梅雨時期の楽しみ方かもね♪東京は7月に入って、昨日までの日照時間が合計で24分なんだとか・・(*□*)ビックリ!!神奈川県はもっと少ないかも?今日は久しぶりに太陽が顔を出してくれています♪有効に使いたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年07月10日
コメント(25)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツは、その名の通りキャベツの仲間です。和名を「コモチカイラン」と言います。1株だけでも40個~70個ほどたっぷりと収穫できちゃう、子だくさんなので、別名「子持ちキャベツ」とも呼ばれています?!種まきから始めてみるのなら~暑さが本番になる7月がスタート!!秋から翌年の春にかけて収穫が長く楽しめるのでシチューや煮込み料理にも大活躍しますよ~♪小さくかわいいボール状のミニミニキャベツ型の芽キャベツ。最近はめっきりスーパーでも見かけなくなったので、自分で栽培しちゃえば~たっぷり楽しめますよ☆☆品種を選んでみよう~♪☆芽キャベツは、真夏に種まきをするので暑さに強くても元気の育ち、見つきの良い品種を選ぶのがコツ。☆<子持甘藍 芽キャベツ>●本種は草勢強健、耐寒性強く、至って栽培容易な早生種です。●草丈1m位になり、株揃い良く、玉揃いも良く整っています。 玉は濃緑色を帯び良く締りピンポン玉位になります。1株100球位です。●生食(特にサラダ用)に用いられ、食味最高、しかも品種優秀です。<ファミリーセブン>●早どりできる芽キャベツで、倒れにくくつくりやすいので家庭菜園に適します。●芽球はよく締まり形がよく、綺麗にまとまり、下の方からよく揃って太ります。●プランター栽培にもおススメ☆苗作りにチャレンジしてみよう♪☆芽キャベツは、葉の数が20枚以上に育った苗が、10~13℃の低温にあたることで芽球ができる性質があると言われています。葉が20枚以上に成長するのは、種まきから約3か月ほどかかるため~夏の種まきになってしまうんですね。1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、水をたっぷりかけた後ペットボトルなどのキャップで深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。2.まき穴に3~4粒ほどの種をできるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。(間引きがしやすくなるため・・)☆3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、たっぷりと水やりすれば・・完了です。発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。その後、2回に分け、間引きを行い元気の良い苗を1本残し育てます。<植え付け時期> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚になった頃、植え付けをします*プランター・鉢植えの場合は、30cm以上の鉢に1株、大型プランターに1株が目安。栽培期間も長いので、深さが25~30cm以上のものがあればよいです。<害虫予防対策>芽キャベツは1枚の葉に対し、芽球が1個つくと言われています。大切な成長期の葉に被害があっては~大変!(。>0<。)ビェェン植え付け後、すぐにネットをかけましょう。<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。1回目追肥時期:本葉が10枚程度に成長したら、株元に軽く土寄せし、液体肥料や化成肥料をあたえましょう。2回目以降も同様に土寄せ・追肥をします。*大きな芽キャベツを育てるポイントは、結球が始まるまでにできるだけ外葉を大きく育てることです!!芽がキュっと詰まった芽キャベツの味は~そりゃ~大玉キャベツとはまた違った甘さの中にほろ苦さもあって、美味しいですよ~♪市販の芽キャベツの苗の販売は、早くても8月中旬頃?!それまでには~今あるプランターや畑でも、場所を確保してあげてね☆夏野菜の収穫がまっさかりですが~すでに秋作野菜の準備が始まっているんです。計画を経てておくと、スムーズに秋冬野菜の植え付けができるようになりますよ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年07月03日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>キャベツは、ほぼ1年中スーパーに並んでいますが・・多く出回っているのは、冬が旬の“寒玉"という種類のキャベツで、横につぶれたような楕円形が一般的。それに対し、春キャベツは黄緑色の葉はふんわ~りと巻きがゆるく柔らか。まるで・・「シュークリーム」みたい!O(≧▽≦)O ワーイ♪<豆知識>そもそもシュークリームの「シュー」とは、フランス語で「キャベツ」のこと。 正式名「シュー・ア・ラ・クレーム」の意味は、クリーム入りのキャベツ。(ザ!鉄腕DASH! より)キャベツ栽培は、「夏に苗を植え秋冬に収穫する」が一般的ですが~栽培時期には、「春まき夏どり」、「夏まき秋冬どり」「秋まき春どり」があります。季節が変われば~キャベツの品種も変わり、一般的に・・・春系キャベツ:(収穫:3月~6月)春を中心に出回る・夏秋キャベツ:(収穫:7月~10月)冷涼地で栽培される・冬キャベツ:(収穫:11月~2月)寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっているなどに分けられています。今回は、葉の巻きがゆるく、内部まで黄緑色で葉が柔らかく瑞々しいキャベツです!<特長>甘くて美味しい初夏採り専用種。早熟性・晩抽性にすぐれ、萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。*必ずタネ袋の裏を確認しましょう。本葉5~6枚で1ポット1本になるよう育苗し、定植します。*温室やハウス育苗の場合は、 定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょう。<植え付け時期>寒冷地:4月上旬~5月上旬中間地:3月中旬~4月中旬暖地:3月上旬~4月中旬*各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆<害虫対策> 定植後、防虫ネットなどで、ある程度害虫を防ぐことができます。 害虫を見つけた場合はただちに捕殺しましょう。また春先は、ナメクジの食害も多いため、株の周りなどとを丁寧に点検します。<追肥と土寄せの時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。<収穫時期>結球したものを手で触って、玉球に弾力を感じられたら収穫可能です。*この時期のキャベツは、冬キャベツと違い、やや球の締まりがゆるい程度で収穫します。☆~普通のキャベツと春キャベツの違い~☆この違い・・分かるかな?(*≧m≦*)プププw ☆(左上:キャベツ) (右上:春キャベツ)<キャベツ>形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。<春キャベツ>形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、 水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。☆~今日のPickupレシピ~☆本日、楽天レシピさんにて~「春キャベツの焼きメンチカツ♪」が紹介されました~!(v^ー°) ヤッタネ ☆春キャベツの焼きメンチカツ♪☆コチラ☆(今日だけ限定で見ることができます♪・・笑)春キャベツは、普通のキャベツよりも栄養価が高いんです!例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~ 普通のキャベツと比べると春キャベツの方が、約1.3倍も多い!! んだって☆(*□*)ビックリ!!この時期の旬野菜、春キャベツ!いっぱい食べたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年03月31日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール(プチベール)フランス語で、 「小さな緑」を意味する「プチヴェール」ピンポン玉程度の大きさで、芽キャベツのように~わき芽に小さな実が着く姿が本当に可愛い~んです。まるで緑のバラのよう~O(≧▽≦)O ワーイ♪プチヴェールは芽キャベツとケールの交配種!?「ケール」と言えば・・あの「青汁」の元でもあるから~とっても栄養価が高いんです!!芽キャベツはわき芽が結球しますが、プチヴェールは結球せずにバラのような形に広がります。ほら。。ね♪左上)プチヴェール 右上)芽キャベツ(*≧m≦*)プププw 可愛いでしょう♪育て方は~ほぼ芽キャベツと同様!1本の株に、約50 ~80個のプチヴェール(プチベール)がつきます。<芽かき作業を忘れずに> 幹の下部、地際の可食部の一部に外葉が異常に伸びた不整形な可食部や虫食いなどがあったら、早めに除去し可食部の生長を促す。 *下部はさほど大きく成長しないので早目に取り除いてしまう方がいいです<下葉かき>わき芽の生育期になると、、わき芽(プチヴェール)が肥大してきます。最下部のわき芽の大きさが直径3cm位になったところで葉を下から上に向かって1/3~1/4ほど切除していきます。 *日に当ることで色濃く、冷気に当ることで糖度ののりが良くなります※外葉を一気に取り除くと、株全体の生育が衰えることもありますので、わき芽(プチヴェール)の生長の具合を見ながら作業を行って下さい<収穫のタイミング> 球の直径が4~6センチ、収穫に適した大きさになった実を、 実と実の間に指を入れて斜め下方に折り採るように収穫します。☆~調理・活用方法~☆調理法は至って~簡単!! 葉と芽の両方とも食べられます。葉は・・・ケールと同じように刻んで野菜炒めや、青汁?にしたり~プチベール(プチヴェール)de青汁料理名:プチベール(プチヴェール) 青汁作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…スムージーも今や~定番ですね♪実も食べて~葉も美味しく食べられちゃうとは、コレ嬉しい!プチヴェールは、ケール同様に栄養価が高く、糖度も高くて苦味が少ないのが特徴。(美食家のヒヨドリも狙うほどの、美味しい葉です・・ ) 「ん~まずい!もう一杯!」 (古っ!)なんて言わなくても、もう大丈夫なんです。(*≧m≦*)プププw ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆芽は・・・芽を2~3分ほど茹でれば~OK☆花びら感を出したりして~パスタ料理など~見た目も豪華な素敵な料理が楽しめると思いますよ。また、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。さっと湯通ししゴマ和えやおひたしに、シチューやグラタンにいれても 美味しくいただけます。この肉厚の葉っぱが・・また~旨いんだな~♪さて・・今週、金曜日に「雪」の予報がでてしまった神奈川県ですが~今朝にはすでにチラチラと雪が舞いました!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!なんだか・・雪本番の金曜日が恐怖に感じます。まさか、昨年の大雪のようにはならないよね?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年01月28日
コメント(27)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>家庭菜園では~秋から冬にかけて収穫する夏まき「夏まき秋冬採り」が一般的ですが、他にも「秋まき春どり」・「春まき夏どり」などがあります。今回は低温期に種まきし、春~初夏に収穫する春まき栽培をご紹介です。<キャベツ・春波>作りやすく、おいしい春キャベツ! 【特性】○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。葉質が特にやわらかく、ジューシーで品質は極めて良好。晩抽性・低温下での玉太りに優れ、作りやすい極早生種。玉は甲高扁円、鮮緑色でアントシアンの着色が少ない。快い歯ざわりと甘みが自慢のキャベツは、どんな料理にも使える毎日の食生活に欠かせない人気野菜!<種まき> 1月中旬~2月まきで、5~6月どりのトンネル栽培をします。 ポリポットに種を3~5粒まいて、本葉が出たら間引きをします。*低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要です。温室や温床、被覆資材を利用し、最低気温10℃を目安に保温します。また、低温期は培土が乾きにくいため、過湿になりがちです。土の湿り具合をよく見て、水のやり過ぎには注意して徒長しないようにしましょう。本葉5~6枚で1ポット1本になるよう育苗し、定植します。温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしましょう。<害虫対策>定植後、防虫ネットなどで、ある程度害虫を防ぐことができます。害虫を見つけた場合はただちに捕殺しましょう。また春先は、ナメクジの食害も多いため、株の周りなどとを丁寧に点検します。<追肥の時期> 植え付け時期から2週間後からスタートします。 2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします特にココが重要な追肥のポイント!キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう。結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も。大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、 中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期>春まき栽培の場合、収穫は5~6月頃。この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。*球が詰まりきるまで待たずに、早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、他の時期に採れるキャベツよりも栄養価が高いんです!例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです! (*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪まだ寒いですが~この時期に種まきすれば・・長期間栽培を楽しむことができますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 人気の山菜・おひたし・和え物に!やさいの苗/行者ニンニク(アイヌネギ)1芽植え3号ポット2株...東北地方自慢の味わい絶品山菜!やさいの苗/いっぽんわらび(赤こごみ)3.5号ポット2株セット
2015年01月17日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科> 皆さんは・・こんな三角に尖がったキャベツを見たことがありますか~?<特長>タケノコ型のキャベツで、早く収穫でき家庭菜園向きです。 球は1.2kg前後、鮮緑色の葉はやや厚めでやわらかく、 生食でも甘くておいしい品種です(サカタのタネ より)ププッ ( ̄m ̄*)ちょっとおもしろい形のキャベツでしょ♪本葉が3~4枚になったころ、植えつけます<植え付けポイント> *小さな苗は、残暑の厳しい中でダメージが受けやすいので、 植え付けは曇り空や涼しい夕方に行いたっぷり吸水してから行うと良いです。 *根を崩さないようポットから取り出し、「浅植え」をします。 深植えにすると生育が遅れる場合があるので、要注意! 成長過程の様子も・・普通のキャベツより盛り上がって~巻き始めます。だからかな?普通のキャベツよりも虫の被害も多く・・ ちょっとコナガかアオムシに食べられちゃっていましたが~ 頑張って大きく成長してくれてホッとしています。<収穫時期>春まき:種まき後110~150日夏まき:種まき後80~190日秋まき:種まき後210日ほどが適期の目安。*苗の植えつけ後からは約48日、1kgくらいを目安に収穫します。よくしまって球の表面にツヤが出始めるころが収穫の適期です。* 球を手で押さえてみて堅く締まったら収穫適期です。*とり遅れないように早めに収穫します。球のつけ根を包丁などで切って収穫します。 葉質は極めて柔らかく、生食が本当に美味しい。(特に刻みキャベツは最高~♪)しかも、葉質が柔らかいため裂球しやすいため流通しにくいキャベツだとか。あまりに甘くて、美味しいので・・農家の方が自家用にするくらいの隠れた一品とも言われているらしい?ならば~家庭菜園で楽しむのが1番かもしれませんね♪<ミネストローネ>ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのこと。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、 決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがある。 材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられる。パスタ(ショートパスタやカペッリーニを短く折ったもの)や米を入れることも多い。 「ミネストローネ」とはイタリア語で、 「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉である。(ウィキペディア より)野菜たっぷり食べちゃう☆ミネストローネ料理名:ミネストローネ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫の半端な野菜をいっぱい入れて~ 冷蔵庫の整理をしてしまいましょう♪あったかぽかぽか・・身体も温まりますね。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…生食が美味しい「キャベツ みさき」ですが・・やっぱり寒い日には~ 身体が芯まで温まるお料理で家族が帰ってくるのを待っていたいですね♪さあ~2015年、いよいよ仕事始めです!皆さん元気でスタートしましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 珍しい野菜 とんがり型キャベツ品種キャベツ サカタ交配・・・みさき・・・<サカタのキャベ...
2015年01月05日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツ(メキャベツ)は、和名は「子持ち甘藍(コモチカンラン)」。子持ち甘藍とは、甘藍はキャベツの意味で、長く伸びた茎に直径2~3cmほどの小さなキャベツ(芽球)が鈴なりにつくので~子供がいっぱいのキャベツの意味かな?(*≧m≦*)プププw 芽キャベツはキャベツの変種とも言われ~寒さには強いですが、キャベツより暑さに弱いため、高温期の栽培は難しく、夏に種をまいて秋から冬にかけて収穫をするのが一般的です。<種まき時期>春まき:4月上旬~6月下旬頃秋まき: 6月上旬~8月中旬頃*主な品種には早生子持、ファミリーセブン(サカタ)など。芽キャベツは1株40~80個とたくさん収穫できるので家庭菜園では人気の野菜です!!小さな小さなミニキャベツ型の芽キャベツ。 小さな身体なのに、実は大きなキャベツよりも栄養が豊富♪芽キャベツは、ビタミンCを大変豊富に含み、レモンの1.5倍、ふつうのキャベツと比べると3倍以上とか!(*□*)ビックリ!!カロチンも多く含み、ビタミンCとの相乗効果でガンの予防に効果的で、ビタミンB2は、過酸化脂肪の生成を抑え、 動脈硬化を予防するなどの効果が期待できるという。・植え付け時期:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚で植え付け可能<芽キャベツ栽培のポイント>・植え付け後・・暖かな時期に葉を大きく育て葉数を多く大株に育てるのがコツ。・意外に肥料食いなので、定期的に(2週間に1回)追肥を与え水やりも忘れないこと!・結球が始まったら、葉かきも忘れずに☆・結球初期に水切れを起こすと、その後の生育に影響が出ますので、水やりに重要です。☆~芽かき・葉かき作業~☆10月中旬以降~低温にあたると、葉の付け根に小さな芽球が付き始めます。この時、地際から10センチまでの葉と芽球を取り除きます。この「芽かき」作業のひと手間で、上部の芽球に養分が流れ~より多く大きい実が成るようになるんです。芽球は、下から徐々に大きく成長し、 直径1センチほどになったら、葉の軸で圧迫されつぶれないよう芽球の下の葉をハサミや手で葉をかきとります。この作業を「葉かき」と言います。こうすることで、芽球にしっかりと太陽の日があたり より良い成長を促す効果があるんです。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ただし、次々に芽球がつけさせるためには、 上部の葉は常に20枚ほど残しておくようにしましょう。<芽キャベツの収穫時期>春まき:8月上旬~12月下旬頃秋まき:9月中旬~3月中旬頃芽球が成長し、直径2~2.5センチほどになり、実が固く引き締まったものから収穫します。 芽キャベツの収穫方法は、 芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるようにして~1個1個丁寧に摘み採ります。収穫中も追肥と土寄せを繰り返し行ない、 直径が1センチ以上になった芽球を見つけたら~ 随時、その下の葉を「葉かき」する作業を忘れに・・♪また、収穫中の追肥も忘れないでね☆定番のシチューもいいけど~こんな「芽キャベツのフリッター」も美味しいですよ☆皆さんの芽きゃべつは~今どこくらい成長していますか?爆弾低気圧の影響で大荒れの日本列島!暴風雪続きで、名古屋でも大雪 だとか(*□*)ビックリ!!今、雪が降っていない地域でも年内までしっかりと雪対策に雪支度をしておく必要があるかもね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっと応援クリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 子持甘藍 芽キャベツ 【春】【秋】 【郵送対応】
2014年12月18日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!黒キャベツ(カーボロ・ネロ)<アブラナ科>イタリアのトスカーナ地方の名産野菜で、葉が深い緑色をしていて、表面 の凹凸が強く、丸く結球しないのが特徴です。ちりめんキャベツの系統のキャベツの仲間ではありますが~実際は、立性で耐寒性強いケールです!!イタリア料理でのスープや煮込み料理にと使用します。これが・・黒キャベツだぁ~~!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!何これ?日本では別名「黒キャベツ」・「アスパラガスキャベツ」・「リーフブロッコリー」「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようです。<特徴>葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。寒さにあたり、葉っぱがよりいっそう縮んで美味しくなります。<種まき時期>夏まき:7月中旬~8月中旬秋まき:9月中旬~10月中旬種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期>8月~11月 間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。<収穫時期>11月下旬~2月上旬植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します。結球しないので、外葉から切り取って収穫します。 黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~ 次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめること。 一般的な丸い結球キャベツよりお得かも(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<調理方法>一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとかビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、 炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…本場イタリアでは煮込み料理が多く、煮込めば~煮込むほどに味が出て、オリーブオイルと豚肉や鶏肉とも相性がいいです。黒キャベツの特徴でもある「ちりめん状」の葉に味が染みこみ・・普通のキャベツよりも味が深いんです♪最近では、ポタジェ菜園にも大人気です!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆3連休最終日、ちょっとお天気が下り坂?どんより~曇り空の神奈川県です。明日からは雨のようなので、この晴れ間を大切に使い方ですね♪今日も楽しい日が過ごせますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ バラ咲のような手のひらサイズのミニロメインレタスミニロメインレタスDragoon苗価格:118円(税込、送料別)
2014年11月24日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツは上手に育てれば~1株だけでも・・50~80個以上の収穫は確実に楽しめるので、収穫が少なくなる冬場にはとても重宝します。芽キャベツの失敗例で多いのが~「大きく育たなかった」や「実が着かなかった」などよく聞きますが・・ポイントさえ掴めば、簡単に栽培できるのが芽キャベツなんです。キャベツの変種のひとつと言われている芽キャベツ。 和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。 読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんです(*≧m≦*)プププw <植え付け時期> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬本葉5~6枚になった頃、植え付けをします☆~重要ポイント~☆芽キャベツは植え付けから、約2ヶ月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます!!この頃に、地際から10センチまでの葉と芽球を取り除きます。これが・・芽キャベツ栽培で必要な「葉かき」・「芽かき」作業です。<葉かき・芽かきの方法>・地際から10センチまでの下葉をハサミなどで切り取ります。葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。・地際から10センチまでの小さな芽球は手で摘み取ります。芽キャベツは下から順に芽が大きくなるため、この部分は大きく育たないので早めに取り除くのことが上部の芽球が早く大きくなるポイントです。このひと手間の作業をすることで、上部の芽球に養分が行き渡り~より多くの、そして・・より大きな芽球ができるんですね♪地際から10センチ、スッキリしました。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆以後、地際から10センチ以上は、芽球が徐々に大きくなり直径が1センチほどになったものから、葉の軸(茎)で圧迫して潰れないよう下葉をハサミなどで切り取りましょう。この作業を、芽キャベツ栽培で必要な「葉かき」作業といいます。この手間で、芽球によく日が当たり成長を良くする効果があります。しかし、いっぺんに「葉かき」作業をするのではなく、少しずつ成長を見ながらやっていきます。必ず、上部の葉は常に20枚程度残すようにしましょう。<収穫時期> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月 芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します。<収穫方法>固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します。芽キャベツは、収穫できる期間が長いので~収穫後も「2週間に1回の追肥」と「水やり」をしましょう!また、以後次々に芽球がつき大きく成長するので、直径が1センチ以上になった芽球の下葉を忘れずに「葉かき」作業を行っていきましょう。丁寧に育てていけば~こんな芽キャベツの姿が見られますよ☆アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 グリル料理、蒸し料理、シチューなどの煮込み料理、肉料理の付け合せにと幅広く使えますが、サラダも美味しいよ☆神奈川県は今日は朝から雨!そして肌寒いです(TωT)ウルウル風邪などひないよう~暖かくして過ごしましょ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ F1早生種で実付きの良い品種です。芽キャベツブリュッセルスプラウトJade Cross E HF1苗
2014年10月21日
コメント(35)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール(プチベール)栄養価の高い新野菜プチヴェール(プチベール)を覚えていますか~?まだまだ新参者ですが、ここ数年とても人気があるお野菜で、有名なシェフや料理研究家さんたちも紹介している、ちょっぴりレアもの♪(= ̄▽ ̄=)V ☆青汁で知られているケールとメキャベツの交配によって開発された、世界初の「非結球メキャベツ」なんです。芽キャベツ同様、一株から 50~80個のプチヴェールを収穫することができます。ピンポン玉ほどの大きさで、まるで芽キャベツの花が咲いたようにも見えます。フランス語で「小さな緑」の意味をもつプチベール。まるで~バラの花のように、くしゅくしゅとした花びらのようで、とっても可愛らしいと思いませんか☆しかし残念ながら、普通のスーパーなどでは、まだ見かけることはできません。でも、この時期、園芸店などでは「プチベール」の苗が並びます。是非・・この機会に~プチヴェール(プチベール)の栽培を楽しんでみませんか~?<苗の植え付け時期>・寒冷地:6月上旬~6月下旬・冷涼地:6月下旬~7月下旬・中間地:7月下旬~8月中旬・暖地:8月中旬~9月上旬<支柱立て> 背丈が80cm程に生長する為、支柱を必要に応じて立てる。特に生育初期に必要。 *栽培方法は~ほぼ「芽キャベツ」と一緒です。<追肥時期>定植から1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、そして収穫期間中を目安に行う。*成長の大きさによって、可食部の付く数が違うので、初期生育に大きくそだてあげるのが多収にするポイント!初期の成長はとても重要なんです。追肥時にリン酸を施することによって、収穫し易い締まったプチヴェールになる。<芽かき>:早期除去幹の下部、地際の可食部の一部に外葉が異常に伸びた不整形な可食部や虫食いができたら、早めに除去し可食部の生長を促す。 *下部はさほど大きく成長しないので早目に取り除いてしまうのが1番です。<下葉かき>わき芽の生育期になると、、わき芽(プチヴェール)が肥大してきます。最下部のわき芽の大きさが直径3cm位になったところで葉を下から上に向かって1/3~1/4ほど切除していきます。*日に当ることで色濃く、冷気に当ることで糖度ののりが良くなります※外葉を一気に取り除くと、株全体の生育が衰えることもありますので、わき芽(プチヴェール)の生長の具合を見ながら作業を行って下さい<収穫時期>・寒冷地:10月下旬~翌4月上旬・冷涼地:11月上旬~翌3月下旬・中間地:11月下旬~翌3月中旬・暖地:12月上旬~翌3月上旬<収穫のタイミング>球の直径が4~6センチ、収穫に適した大きさになった実を、実と実の間に指を入れて斜め下方に折り採るように収穫します。☆~調理方法~☆調理法は至って~簡単!!葉と芽の両方とも食べられます。葉は・・・ケールと同じように刻んで野菜炒めや、青汁?にしたり~芽は・・・芽を2~3分ほど茹でれば~花びら感を出したりして~パスタ料理など~見た目も豪華な素敵な料理が楽しめると思いますよ。プチベール(プチヴェール)de青汁詳細を楽天レシピで見るスムージーも今や~定番だもんね♪実も食べて~葉も美味しく食べられちゃうとは、コレ嬉しい!プチヴェールは、ケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴。 「ん~まずい!もう一杯!」(古っ!)なんて言わなくても、もう大丈夫なんです。(*≧m≦*)プププw ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようですよ♪プチヴェールは、水洗いをした後、2分程ゆでて、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。また、さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、シチューやグラタンにいれても 美味しくいただけます。パスタや炒め物も・・この肉厚の葉が・・また~旨い!!みんなでプチベール栽培、楽しんじゃいましょう~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ポチっと応援をおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村 マスダ交配プチベール苗非結球芽キャベツプチベール(10,5cmポット)苗
2014年09月12日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>キャベツの変種のひとつと言われている芽キャベツ。和名は、子持ち甘藍(コモチカンラン)。読んで字の如く、芽キャベツは大変な子だくさんです(*≧m≦*)プププw 1株で50~60個、多い品種では90個ほど収穫できるとも言います。その様子から「子持ちカンラン」または「子持ちキャベツ」とも呼ばれています。ここ数日、ぐっと気温が下がった関東地方ですが~寒くなってくると恋しくなるのが~ポカポカ暖かなシチュ~などの煮込み料理♪小さくかわいいボール状のミニミニキャベツ型の芽キャベツがゴロゴロ入っているだけでちょっと嬉しくなっちゃいませんか?o(*^▽^*)oあはっ♪最近はめっきりスーパーで見かけなくなった芽キャベツ、是非栽培してみて下さい☆<種まき時期>寒冷地:4月~5月中旬中間地:6月下旬~7月暖地:6月下旬~7月*ポリポットに3~4粒ほど種まきし、間引きながら育てます。*本葉5~6枚まで成長させます。<植え付け時期>寒冷地:6月下旬~7月中旬中間地:8月中旬~9月中旬暖地:8月中旬~9月中旬本葉5~6枚になった頃、植え付けをします。*芽キャベツは葉の数が20枚以上になったころ、10~13℃の低温の気温にあたることによって芽球ができる性質があります。気温が下がる前にできるだけ~大きく株を育てるのが成功のポイントです!<防虫対策>ここでも~やっぱり防虫対策です!*芽キャベツは葉1枚に対して~1個の芽球が着くので葉の枚数を少しでも多く育てることが、たくさん収穫できるポイントです!<追肥と土寄せ時期>苗を植え付けてから1か月後からスタート!2週間に1回の目安で行いましょう。*芽キャベツはカラカラの乾燥した状態が続くと、葉の数が増えず芽球もつかなくなってしまうので、晴天が続くようなら水やりをしましょう。<葉かき時期:1回目>植え付けから約2ヶ月後。中間地では、早ければ~10月中旬頃から低温にあたると、葉のつけ根に小さな芽球が着きはじめます。このタイミングを見逃さずに、地際から10センチまでの下葉と芽球は、切り取りましょう!*この作業をすることで、上部の芽球に養分が行き渡り、より多く大きな実がなるようになります。<葉かき時期:2回目以降>芽球は下から順に大きく成長してきます。地際から10センチより上の芽球の大きさが1センチ以上に成長したら、葉の軸で球が圧迫されないよう、芽球の下葉を切り「葉かき」します。こうすることで、芽球に日がよくあたり、大きく成長します。ただし、次々に芽球をつけさせるために上部の葉は常に20枚以上は残しておきましょう。<収穫時期>寒冷地:8月下旬~12月中間地:11月上旬~翌3月暖地:11月上旬~翌3月芽球が直径2.5センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫します。<収穫方法>芽球を傷つけないよう、手先でつけ根をねじるように?摘み取ります。*収穫時期が長いので、追肥を忘れずに行いましょう。芽キャベツは、姿は小さいけど~ビタミンCやカロテンを多く含み、小さな芽を丸ごと食べられることが魅力♪キャベツの甘みと芽キャベツならではの独特なほろ苦さ、そしてギュっと固く巻いた葉の食感を是非、お試しください☆芽キャベツは1株でもたっぷり収穫が楽しめるので~とってもお得な野菜ですよ☆今が~植え時ですよ!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆今日も肌寒いですが、暖かくしてお過ごしください♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 栽培容易な早生品種です野菜苗 キャベツ芽キャベツ ファミリーセブン6本入りパック
2014年08月29日
コメント(36)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キャベツ<アブラナ科>キャベツはスーパーで1年中販売れていますが~キャベツ栽培は、春まき、夏まき、秋まきと年に3回栽培できる時期がある中1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツなんです。そして~まさに、その苗を植え付ける時期が今!!<キャベツの種まき時期>中間地:夏まき:7月中旬~8月中旬ポリポットに種を4~5粒まいて、本葉が出たら間引きをします。本葉5~6枚で1ポット1本になるよう育苗し、定植する。<植え付け時期>寒冷地:7月中旬~8月中旬中間地:8月中旬~9月中旬暖地:8月下旬~9月末<植え付けポイント>*小さな苗は、残暑の厳しい中でダメージが受けやすいので、 植え付けは曇り空や涼しい夕方に行いたっぷり吸水してから行うと良いです。*根を崩さないようポットから取り出し、「浅植え」をします。 深植えにすると生育が遅れる場合があるので、要注意!この時期、葉を食害する「害虫3兄弟!?」のアオムシやコナガ、ヨトウムシの幼虫の被害は幼苗に打撃を受けてしまうので必ず防虫対策をしましょう!*植え付け後、すぐしっかりと防虫ネットや寒冷紗で害虫予報をします。<追肥の時期>植え付け時期から2週間後からスタートします。2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします。特にココが重要なポイント!キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう。結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまいます。大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、中心から出てくる新しい葉が巻き始めます♪<収穫時期>寒冷地:10月~11月中間地:11月初旬~1月中旬暖地:11月初旬~2月キャベツの球が固く締まっていれば、上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪野菜たっぷり食べちゃう☆ミネストローネ料理名:ミネストローネ作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…収穫できる頃には~今よりぐ~~んと気温も下がっている頃だから・・暖かなスープでも作ってひと玉丸ごと食べたいですね☆(*≧m≦*)プププw しっかり防虫対策して無事に収穫まで育ててあげたいですね・・間違っても~こんな姿にはならないように(。>0<。)ビェェン(白菜栽培に続き・・失敗例です。。笑)今日から雨がシトシト・・、一気に気温が下がり寒い!寒暖の差で体調を崩されませんように☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ インパクト秋植え野菜 1株で2種味わえる エコ野菜!インパクト秋植え野菜 1株で2種味わえる エコ野菜!やさいの苗/ハイブリッド野菜キャベサイ3号ポ...
2014年08月27日
コメント(38)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!黒キャベツ(カーボロネロ)<アブラナ科>キャベツと言えば~結球(丸く玉になる性質)のイメージが強いですが~品種によって結球するものとしないものがあるのをご存知ですか~?そして、結球しない仲間にこんなキャベツがあるんです。じゃぁ~ん!これが黒キャベツ(カーボロネロ)だ!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!黒い、キャベツ??丸くなっていないですよね?イタリア中部トスカーナ地方の原産で代表的な特産野菜の、非結球型のキャベツです。日本では、「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」などの名前で販売され、最近注目されているキャベツなんです。<特徴>葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。寒さにあたり、葉っぱがよりいっそう縮んで美味しくなります。<種まき時期>7月~10月(夏まき:7月中旬~8月中旬、秋まき:9月中旬~10月中旬)種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期>8月~11月 間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。<収穫時期>12月上旬~2月上旬植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します結球しないので、外葉から切り取って収穫します。 黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~ 次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめること。 一般的な丸い結球キャベツよりお得かも(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<調理方法>一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとかビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、 炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…本場イタリアでは煮込み料理が多く、煮込めば~煮込むほどに味が出て、豚や鶏肉とも相性がいいようです。黒キャベツの特徴でもある「ちりめん状」の葉に味が染みこみ・・普通のキャベツよりも味が深いんです♪収穫したら~追肥をして、収穫をしたら追肥をしてとこまめに収穫を楽しめば~なんと1度植え付けただけで何度でも収穫でき来春の3月まで収穫が続きますよ~☆長く~育てて最後は、アブラナ科らしいお花も楽しんであげてね☆キャベツの夏まき:7月中旬~8月中旬ちなみに・・一般的な結球するキャベツも種まき時期です(= ̄▽ ̄=)V やったね☆どちらも栽培して~味比べしてみませんか☆昨日~「ちょっと涼しくなったかな?」なんて喜んでいたら今日はまたぶり返したように暑い!油断せず、熱中症対策を忘れずに・・ですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年07月29日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!今日は「立春」この日から、暦のうえでは~「春」の始まりです♪昼間の太陽の位置も高くなり、更には時間長くなり心なしか身体も元気に軽快に動くようになります(笑)なのに・・・何故か関東に雪マークが・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!キャベツ<アブラナ科>春が近づいてくると~気になるのが「春キャベツ」1つにキャベツといっても、季節が変われば~キャベツの品種も変わり、一般的に春を中心に出回る春系キャベツ、冷涼地で栽培される夏秋キャベツ、寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている冬キャベツなどに分けられています。じゃぁ~~~~ん!!皆さんは、こんな三角に尖がったキャベツを見たことがありますか~?(*≧m≦*)プププw 面白いでしょう~!!<キャベツみさきの特徴>1. グリーンボールタイプに属しますが、結球はタケノコ形で高品質です。2. 夏まきでは、播種後82日程度で収穫期となります。3. 草姿は開張性ですが、外葉は小さく密植ができます。 葉色は鮮緑色、球色は尻部まで濃緑で光沢があります。<種まき時期>1月中旬~2月まきで、5~6月どりのトンネル栽培 2月中旬~3月中旬まきで、6~7月どりの露地栽培 7月下旬~8月初めまき、10月~11月どりに適します。播種後約25日、本葉4~5枚の頃定植。<栽培のポイント>結球の進みが早いですが、老化も早め。また、生食用キャベツは緑の濃い新鮮さと、葉肉のやわらかさが重要ですので、若どりが大切です。収穫期間はあまり長くないです。葉質は極めて柔らかく、生食が本当に美味しい。しかも、葉質が柔らかいため裂球しやすいため流通しにくいキャベツだとか。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!あまりに甘くて、美味しいので・・農家の方が自家用にするくらいの隠れた一品とも言われているらしい?ならば~家庭菜園で楽しむのが1番かもしれませんね♪野菜たっぷり食べちゃう☆ミネストローネ料理名:ミネストローネ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫の半端な野菜をいっぱい入れて~冷蔵庫の整理をしてしまいましょう♪あったかぽかぽか・・身体も温まりますね。詳細を楽天レシピで見るところで・・皆さんは~普通のキャベツと春キャベツの違いって、わかりますか?一般的には~こんな収穫時期でキャベツを分類する場合がありますが・・・春キャベツ(収穫:3月~6月)・夏秋キャベツ(収穫:7月~10月)・冬キャベツ(収穫:11月~2月)<普通のキャベツ>形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。甘みもあるので生食(千切りなど)でも、焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。<春キャベツ>形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。収穫にあたる5~6月は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期。上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。球が詰まりきるまで待たずに、早めの収穫を心掛けましょう。春キャベツは、他の時期に採れるキャベツよりも栄養価が高いそうです。例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~春キャベツの方が、約1.3倍多いそうです!(*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪雪積もりませんように☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ タケノコ型のキャベツで、早く収穫でき家庭菜園向きです。!野菜種 キャベツみさき 1.4mlサカ...
2014年02月04日
コメント(36)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツと言えば~シチュなどの煮込み料理ではおなじみの食材♪その名の通り~芽キャベツは、芽みたいな小さなキャベツの姿をしていて和名を「コモチカンラン」と言いキャベツの仲間です。最近ではすっかりスーパーから姿を消したように思いますが~1株で40個~60個は収穫できるので、家庭菜園では、まだまだ人気の野菜の1つです!!皆さんは、芽キャベツの成っている姿をみたことはありますか~?初めてこの姿を見た人は~必ずビックリしちゃうと思います(笑)・種まき時期:7月上旬~7月下旬・植え付け時期:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚で植え付け可能<芽キャベツ栽培のポイント>植え付け後・・暖かな時期に葉を大きく育て葉数を多く大株に育てるのがコツ。そして~意外に肥料食いなので、定期的に肥料を与え水やりも忘れないこと!結球が始まったら、葉かきも忘れずに☆10月中旬以降~低温にあたると、葉の付け根に小さな芽球が付き始めます。この時、地際から10センチまでの葉と芽球を取り除きます。この作業のひと手間で、上部の芽球に養分が流れ~より多く大きい実が成るようになるんです。芽球は、下から徐々に大きく成長し、直径1センチほどになったものから、葉の軸で圧迫されつぶれないよう芽球の下の葉をハサミや手でかきとります。この作業を「芽かき」と言います。こうすることで、芽球にしっかりと太陽の日があたりより良い成長を促す効果があるんです。ただし、次々に芽球がつけさせるためには、上部の葉は常に20枚ほど残しておくようにしましょう。<芽キャベツの収穫時期>芽球が成長し、直径2~2.5センチほどになり実が固く引き締まったらものから収穫します。芽キャベツの収穫方法は、芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるようにして~1個1個丁寧に摘み採ります。収穫中も追肥と土寄せを繰り返し行ない、直径が1センチ以上になった芽球を見つけたら~随時、その下の葉を「葉かき」する作業を忘れに・・♪また、収穫中の追肥も忘れないでね☆小さくかわいいボール状で、ちょっと苦味のあるところが魅力の芽キャベツです。小さな小さなミニキャベツ型の芽キャベツ。小さな身体なのに、実は大きなキャベツよりも栄養が豊富♪芽キャベツは、ビタミンCを大変豊富に含み、レモンの1.5倍、ふつうのキャベツと比べると3倍以上とか!(*□*)ビックリ!!カロチンも多く含み、ビタミンCとの相乗効果でガンの予防に効果的で、ビタミンB2は、過酸化脂肪の生成を抑え、動脈硬化を予防するなどの効果が期待できるという。シチューもいいけど~たまには・・こんなお肉とのコラボもまた美味しいですよ☆芽キャベツの甘みとちょっと独特のほろ苦さが最高です!!翌年3月頃には、頭頂部に花芽がついたら~芽球の成長しなくなるので収穫終了のサインです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 春を呼ぶ山菜山菜苗:フキノトウ(蕗の薹) 12cmポット5芽仮植え苗
2014年01月31日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール(プチベール)<アブラナ科>皆さんは、プチベールという野菜をご存じですか~?ケールとメキャベツの交配によって開発した、世界初の「非結球メキャベツ」。芽キャベツ同様、一株から 50~80個のプチヴェールを収穫することができます。芽キャベツはわき芽が結球(丸くなる)に対して、プチヴェールは結球せず、バラのような形に広がり、とても美しい野菜です。この時期、バラが咲いてなくても~十分楽しめる?かな☆(笑)プチヴェールはまだまだ新野菜!?残念ながら、まだ種は市販されていないので栽培するときは「苗を購入」してからの栽培となります。育て方は、ほぼ芽キャベツと一緒です!!プチヴェールは草丈80cmほど成長するので、倒伏しやすいため、草丈が30~40cmになったら支柱を立ててあげます。追肥は植え付けの1ヶ月後に行い、以後、1ヶ月ごとに2回追肥を行います。植え付け後、老化(黄化)した下葉は早めに摘み取ります。下の方のわき芽が直径2~3cm程度に肥大してきたら、日当たりと風通しをよくするために、草丈の1/4から1/3を目安に、下の葉(外葉)を摘み取り養分が十分行き届くよう手助けをしてあげます。~プチベール収穫のタイミング~わき芽のプチヴェールが直径4~5cmくらいになったら、下の方からわき芽の根元を切り取って収穫します。わき芽を収穫後、順次その上の葉も摘み取っていき、最終的に上部の葉10枚程度を残すようにします。葉は一度に摘み取ると、株が弱るため~わき芽の肥大状態に合わせて、摘み取るようにしましょう。ねっ♪芽キャベツの栽培方法といっしょでしょっ☆プチヴェール(プチベール)は、芽キャベツとケールの交配種!!食用にするわき芽(プチヴェール)以外に、外葉もケール同様、青汁ジュースなどに利用できるんです!!だから~やっぱりコレプチベール(プチヴェール)de青汁料理名:プチベール(プチヴェール) 青汁作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…プチヴェールは、ケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴です。「ん~まずい!もう一杯!」なんて言わなくても、もう大丈夫なんですね。ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです。フランス語で「小さな緑」を意味する「プチヴェール」。なんて素敵なお名前なんでしょう~♪ちなみに・・左)がプチヴェールで、右)が芽キャベツ。どちらも手のひらサイズでとても可愛いでしょう~♪プチヴェールは水洗いをした後、2分程ゆでて、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、シチューやグラタンにいれても 美味しくいただけます。寒い季節の葉はとても肉厚で甘くて美味しいです!「寒締め」野菜が多い、この時期、まだに~寒締め芽キャベツのよう~♪是非お試し下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月25日
コメント(37)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~黒キャベツ(カーボロ・ネロ)~☆<アブラナ科>皆さんは黒キャベツって知っていますか~?イタリアのトスカーナ地方発祥といわれる丸く結球しないキャベツで、正確には「カーボロ・ネロ」と呼ばれています。日本では別名「黒キャベツ」・「アスパラガスキャベツ」・「リーフブロッコリー」「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようです。黒キャベツの特徴は、葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。この時期、寒さにあたって葉っぱがよりいっそう縮んでいるよう。一見、とってもキャベツには見えないですね。<種まき時期>:7月~10月種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期>:8月~11月間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。<収穫時期>12月上旬~2月上旬植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します。結球しないので、外葉から切り取って収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめること。一般的な丸い結球キャベツよりお得かも(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<調理方法>黒キャベツをネットで検索してみると~本場イタリアでは煮込み料理が多く、煮込めば~煮込むほどに味が出て、豚や鶏肉とも相性がいいようです。ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとか。黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る<黒キャベツのコンソメ風~煮込み>前回は、トマトと煮込んだので~今回はあっさりとコンソメスープ風に♪ベーコンを巻いて、玉ねぎ・セロリ・人参でコトコト・・一般的なキャベツより肉やベーコンなど巻くのが簡単なのが嬉しい~♪o(*^▽^*)oあはっ♪黒キャベツの調理のポイントは~生のままだと、やや苦味も感じられるので、軽く湯がいて灰汁を取り煮込むか味付けを少し濃くしたり、パンチの効いた食材や調味料とあわせると~日本人にも食べやすいと思います。日本ではまだまだメジャーの野菜ではありませんが、この煮込んだ黒キャベツの味を知ると~ファンになっちゃうかも♪このクセのある味はやみつきになりますよ☆ん~みんなに知ってほしいから~出来れば、種苗屋さんで「黒キャベツの苗」を販売してほしいな~!見つけたら~是非、栽培してみて♪美味しいよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 別名:リーフブロッコリー、アスパラガスキャベツ【イタリアの野菜の種】 カーボロネロ(黒キ...
2014年01月09日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツは、子持ち甘藍(コモチカンラン)とも呼ばれていて、長く伸びた茎に直径2~3センチほどの小さなキャベツが鈴なりになるんです。小さくかわいいボール状で、ちょっと苦味のあるミニミニキャベツ型の芽キャベツ。晩秋から冬に出回る季節感を感じる野菜です。芽キャベツは上手に育てれば~1株だけでも・・70~100個以上の収穫が楽しめるので、とても重宝しますよ♪・種まき時期:7月上旬~7月下旬・植え付け時期:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚で植え付け可能~追肥・支柱立て・土寄せ・葉かきのタイミング~<1回目の追肥>植え付け後約1ヶ月後、追肥をスタートします。追肥後は、必ず株元に土を寄せ、株元がぐらつかないよう土寄せをします。以後、2週間に1回のペースで追肥・土寄せを行ないましょう。<防虫・防鳥 対策>芽キャベツの成功ポイントは、葉の枚数を多く育てる事が、多収に繋がります。苗を植えつけたら、すぐネットをかけてあげましょう。得に、鳥がこのケールの仲間の葉っぱを好んで狙ってきますので要注意!<葉かきのタイミング>10月中旬頃、低温に当たると、葉のつけ根に小さな芽球が着き始めます。この時期、地際から10センチあたりまでの葉と芽球を取り除きます。この作業をすることで、上部の芽球に養分が流れ~より多く大きい実が成るようになります。芽球は下から順番に大きく育ってきます。芽球の大きさが1センチほどに成長した頃、順番に少しずつ、葉の軸で球がつぶれないよう~「葉かき」をしましょう。こうすることで、芽球によく日が当たり芽球を大きく成長させることができるんです!ただし、上部の葉は常に20枚程度残すようにします。<収穫のタイミング>芽球が2~3センチほどに成長し固く結球したものから順番に収穫をします。芽キャベツの収穫方法は、芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるようにして~1個1個丁寧に摘み採ります。収穫中も追肥と土寄せを繰り返し行ない、直径が1センチ以上になった芽球を見つけたら~随時、その下の葉を「葉かき」する作業を忘れに・・♪また、収穫中の追肥も忘れないでね☆翌年3月頃には、頭頂部に花芽がついたら~芽球の成長しなくなるので収穫終了のサインです。<芽キャベツのフリット>芽キャベツの甘みとちょっと独特のほろ苦さをサクサクした衣が、ビールのおつまみとしても美味しくいただけますよ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 心配な台風27号は、26日午前、関東に最も接近する見通し?!でも雨は少し弱まってきたように感じます。。このまま・・さっさと過ぎ去ってくれ~!! 山菜苗 朝倉実サンショウ 1株
2013年10月26日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カーボロネロ<アブラナ科>皆さんは、覚えているでしょうか?カーボロネロ。別名、黒キャベツとも呼ばれている、非結球型のキャベツです。日本では、「黒キャベツ」、「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようですが、元はイタリアのトスカーナ地方の代表的な特産野菜です。キャベツと言えば~結球した丸い形が一般的ですが、このカーボロネロ(黒キャベツ)は、ちりめん(縮み)キャベツの系統のキャベツの仲間で、深い緑色をしていて結球しないのが特徴の葉キャベツ。w(☆o◎)wガーン!!葉は黒に近いほどの濃緑色で、シワシワ・・くしゃくしゃとた、ちりめん状になった葉を収穫して食べる野菜です。瑞々しいものが好みな?日本にはこのような葉は馴染みがなく、見た目はあまり美味しそうに見えないのですが、昨年、食べてみるとビックリ!ちょっと硬く苦いけど~煮込むと味に深みがあって何ともクセにある味♪そして今年、お初の栽培チャレンジ中です。<種まき時期> 6~7月・8~10月種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期> 8月・9~11月間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。肥料好きなので、こまめに追肥や土寄せなどを繰り返し~<収穫時期>11月~12月 ・ 2月~5月植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸びた若葉や脇芽を随時します。収穫までの時間が、多少かかりますが、そのもの本来の味が楽しめることと思います。<調理方法>ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりのキャベツです。黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントイタリアのトスカーナ地方の代表的な特産野菜、カーボロネロ。葉キャベツです。パスタや煮込み料理が一般的なようなので~簡単肉巻きにしてみました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…秋から冬にかけて収穫するカーボロネロ(黒キャベツ)。このシワシワ、くしゅくしゅしたちぢみ感が、一見、固そうな葉に見えますが、煮込むと甘く、なんとも言えない絶品です。是非、店頭で見かけたらお試し下さい。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 珍しいイタリア黒キャベツスープや煮込み料理・パスタ・オリーブオイルに♪イタリアの西洋野菜...
2013年10月21日
コメント(44)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~プチベール(プチヴェール)<アブラナ科>皆さんは、プチベールってご存じですか~青汁で知られているケールと芽キャベツからできた新野菜なんです!栄養価が高く手軽に栽培でき、食卓を鮮やかに彩ってくれるため~最近では、有名なシェフや料理研究科さんたちが~料理番組や雑誌などで、よく取り上げてお料理されるようになりました。しかし残念ながら、普通のスーパーなどでは、まだ見かけることはできません。でも諦めることは~ありません(笑)この時期、園芸店などでは「プチベール」の苗が並びます。是非・・この機会に~プチヴェール(プチベール)の栽培を楽しんでみませんか~?ピンポン玉ほどの大きさで、まるで芽キャベツの花が咲いたようにも見えます。フランス語で「小さな緑」の意味をもつプチベール。まるで~緑のバラの花のように、ふんわり~くしゅくしゅとして、とっても可愛らしいと思いませんかたった1株から、芽キャベツ同様~50~80個のプチヴェール(プチベール)が収穫できるなんて~嬉しいですね♪ビタミンC・カロテン・鉄分・カルシウムの含有量が特に高く、栄養価のバランスに優れています。しかも・・とても甘みがあって美味しいんです。手のひらにちょこんと乗るサイズなので、お弁当などにも食べやすいサイズです。調理法は至って~簡単なのも魅力です葉と芽の両方とも食べられます。葉は・・・ケールと同じように刻んで野菜炒めや、青汁?にしたり~芽は・・・芽を2~3分ほど茹でれば~花びら感を出したりして~パスタ料理など~見た目も豪華な素敵な料理が楽しめると思いますよ。試しに・・葉を収穫♪プチベール(プチヴェール)de青汁料理名:プチベール(プチヴェール) 青汁作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントプチベールは、葉と芽も両方食べられます。栽培ついでに「自家製青汁」を飲んじゃいましょう♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…最近は、スムージーも流行っているしね♪実も食べて~葉も美味しく食べられちゃうとは、コレ嬉しいプチヴェールは、ケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴です。「ん~まずい!もう一杯!」なんて言わなくても、もう大丈夫なんです。ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようですよ♪育て方は・・普通のブロッコリーや茎ブロッコリー・芽キャベツなどと同じです。もっと簡単に言えば~苗を買ってきて植えつけて、肥料や水で管理すればOK(笑)簡単に栽培できて~高級な食材が収穫できるなんて素敵ですよねプチヴェールは水洗いをした後、2分程ゆでて、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、シチューやグラタンにいれても 美味しくいただけます。みんなでプチベール楽しんじゃいましょう~お天気に恵まれた週末。元気に楽しく過ごしましょう~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ のらぼう菜の苗4本セット【10月中旬発送分予約】
2013年09月28日
コメント(26)
全108件 (108件中 1-50件目)