PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
黒キャベツ(カーボロネロ)
<アブラナ科>
キャベツと言えば~結球(丸く玉になる性質)のイメージが強いですが~
品種によって結球するものとしないものがあるのをご存知ですか~?
そして、結球しない仲間にこんなキャベツがあるんです。
じゃぁ~ん!これが黒キャベツ(カーボロネロ)だ!
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
黒い、キャベツ??丸くなっていないですよね?
イタリア中部トスカーナ地方の原産で代表的な特産野菜の、非結球型のキャベツです。
日本では、「黒キャベツ」「アスパラガスキャベツ」「ブロッコリーキャベツ」「リーフブロッコリー」
などの名前で販売され、最近注目されているキャベツなんです。
<特徴>
葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、
葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。
寒さにあたり、葉っぱがよりいっそう縮んで美味しくなります。
<種まき時期>
7月~10月(夏まき:7月中旬~8月中旬、秋まき:9月中旬~10月中旬)
種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。
またはポットに3~5粒ほど
<植え付け時期>
8月~11月
間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。
<収穫時期>
12月上旬~2月上旬
植え付けから約60~70日で
草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します
結球しないので、外葉から切り取って収穫します。
黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~
次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめること。
一般的な丸い結球キャベツよりお得かも(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
<調理方法>
一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、
黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとか
ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、
炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。
黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪
料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録
<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
本場イタリアでは煮込み料理が多く、煮込めば~煮込むほどに味が出て、
豚や鶏肉とも相性がいいようです。
黒キャベツの特徴でもある「ちりめん状」の葉に味が染みこみ・・
普通のキャベツよりも味が深いんです♪
収穫したら~追肥をして、収穫をしたら追肥をしてと
こまめに収穫を楽しめば~なんと1度植え付けただけで何度でも収穫でき
来春の3月まで収穫が続きますよ~☆
長く~育てて最後は、
アブラナ科らしいお花も楽しんであげてね☆
キャベツの夏まき:7月中旬~8月中旬
ちなみに・・
一般的な結球するキャベツも種まき時期です(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
どちらも栽培して~味比べしてみませんか☆
昨日~「ちょっと涼しくなったかな?」なんて喜んでいたら
今日はまたぶり返したように暑い!
油断せず、熱中症対策を忘れずに・・ですね♪
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
春キャベツ準備☆種まき時期 2021年01月19日 コメント(10)
春採りキャベツの育苗 2020年11月12日 コメント(8)
夏まきキャベツ種まき☆長期収穫プラン 2020年07月15日 コメント(14)