PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
黒キャベツ(カーボロネロ)
<アブラナ科>
皆さんは 黒キャベツ
と聞いてどんな姿を思い浮かべますか~?
イタリア中部、トスカーナ地方が原産で、葉がちりめん状の不結球型キャベツの一種。
葉は細長くまっすぐ伸び、濃緑色です。
日本ではまだまだ生産量が少なく、めずらしいイタリア野菜ですが・・
少しずつ認知度をあげて人気がでている野菜なんですよ~☆
じゃぁ~~ん!これが・・噂の黒キャベツだぁ~♪
ヾ(°∇°*) オイオイ ・・コレがキャベツなの??
本名をカーボロネロと言い、イタリア、トスカーナ地方の特産品です。
色は黒キャベツとはいっても真っ黒ではなく、濃い緑色です。(笑)
日本では別名「黒キャベツ」・「ちりめん黒キャベツ」・「アスパラガスキャベツ」
「リーフブロッコリー」・「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようです。
ケールと同じ仲間になります。
☆~種を入手してみよう~☆
種は「黒キャベツ」と言う名で販売はしていません。
イタリア野菜名「カーボロネロ」で探しましょう。
<特徴>
葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、
葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。
寒さにあたり、葉っぱがよりいっそう縮んで美味しくなります
<種まき時期>
春まき(2~3月)夏まき(高冷地4~6月)秋まき(7~8月)の
3期まきが可能ですが・・
黒キャベツの特徴でもある縮れた葉を楽しむのなら、断然秋まきがおススメ!
種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。
またはポットに3~5粒ほど
<植え付け時期>
8月~11月
*間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします
<収穫時期>
11月下旬~2月上旬
*植え付けから約60~70日で
草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら
若葉や脇芽を随時します。
寒さに強いので、秋〜冬にかけて旬を迎えます。
結球しないので、 外葉から切り取って1枚1枚収穫します
。
黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~
次から次へと新しい葉が出てくるので、何度でも収穫が長く楽しめること
。
(v^ー°) ヤッタネ ☆
<調理方法>
一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、
黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとか!
炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。
青汁でおなじみのケールより甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、
ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分。
キャベツと比べるとビタミンCや抗酸化力は数倍高く、
一般的な野菜のなかではトップクラス!?
黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪
詳細を楽天レシピで見る
葉の繊維がしっかりとしていて、煮崩れしにくいことが特徴なので、
茹でる、煮る、炒めるといった料理に向いています。
葉の表面は細かく縮れていて、煮込めば~煮込むほど食感を楽しめます☆
*最近では、育てやすいよう苗も販売されていますよ。
世界のお野菜がどんどん身近になってくるって楽しいね☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
春キャベツ準備☆種まき時期 2021年01月19日 コメント(10)
春採りキャベツの育苗 2020年11月12日 コメント(8)
夏まきキャベツ種まき☆長期収穫プラン 2020年07月15日 コメント(14)