たからくんが大人になるまで生きていたい日記

たからくんが大人になるまで生きていたい日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

太田とねり

太田とねり

Calendar

Favorite Blog

自立支援受ける障害… New! elsa.さん

最近気になっている… ひいちゃんファミリーさん

ニッポンとアメリカ… ELLIE/すずらんさん
高齢ママの育児日記 うさこ0168さん
はまじゅんの部屋 はまじゅん928さん
2013.07.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 息子の小学校にて、読み聞かせボランティア、デビュー。

 去年息子がいじめられたとき、その時の担任の先生がご自分の体験から、何度かアドバイスをくれたことは、
お母さんが他の子どもたちと仲良くなると、そのお母さんの子どもはいじめられにくくなる、ということ。

 で、小学校ではなるべく影を潜め、存在感薄くやり過ごしたいと思っていたのを改めて、
親に出来ることは少ないけれど、
それでも、発達凸凹児の親としてやれることから始めようと、
今年度から読み聞かせボランティアに参加。

 息子の小学校では、

一年生から四年生までのクラスで、月に二度読み聞かせがある。 

 うちの子のいじめは、縦割りグループの異年齢間で起こっていたので、学年を跨いで、色々なクラスで読み聞かせ出来るのは、目的から言って、とてもいい機会だと思ってね。

 参加する親は、毎月は当番は当たらないので、
仕事を持つお母さんや、下の子どもを幼稚園などに送り届ける前に、さっと読み聞かせボランティアして、さっさと切り上げるという方も多くて、いい感じ。

 とても笑顔が素敵で、実務ができて、でも一歩引いた穏やかな印象の、気配りバッチリなお母さんがいらして、
多分、幼稚園の先生をされていた経験がお有りではないのかな、と感じるんだけど、憧れるわぁ。
 実は、説明会のときに、その方を見て、参加を決めたんだ。

 本日、二年生のクラスへ。息子のクラス。

 本当は、「めっきらもっきらどおんどん」を一番読みたくて、
日曜日に密かに練習していたのに、
「七月で七夕つながり」、「空梅雨から大雨で」とか、考えていたら、急に変更して、

「もくもくやかん」を読んだ。
時間が余っちゃったと、慌てて
「うんちっち」を追加で、
デビュー戦、合計3冊読みました。

 次のクラスでは、夏のうちに、

読みたいな。(^^)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.02 10:13:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読み聞かせボランティア(07/02)  
お種  さん
すごいです!
うちの学校にもありますが
参加されているママたち魅力的な方多いです。
親が積極的に学校にかかわる事、良いみたいですね。
うちの周りにも、役員などやっていて積極的に学校に来ている親の子どもはいじめの対象から外す主義の子がいます。
そんなこともあるのかと驚いていたのですが、そんなものみたいですね。 (2013.07.02 11:48:55)

Re[1]:読み聞かせボランティア(07/02)  
太田とねり  さん
お種さん

コメント、ありがとうございます。(^_^)

>親が積極的に学校にかかわる事、良いみたいですね。
>うちの周りにも、役員などやっていて積極的に学校に来ている親の子どもはいじめの対象から外す主義の子がいます。
やはり、そういうものなんですね!

出来ることを少しずつやって行けたらと、思っています。

  (2013.07.03 01:15:31)

Re:読み聞かせボランティア(07/02)  
さちあAWA  さん
私もANNのいじめが心配で、本部役委員しています。そして、今はSYOのLDが心配でそのまま役委員やっています。
とにかく親が顔を出すのは良いことです。
逆に言えば、親が学校にこない家庭の子は、親経由で子供がいじめを始めます。(と思っています)
うちの義兄のうちは、妻が外国人という理由で、当番もやらない、委員も引き受けない、参観にも来ない。と一切学校に来ないと、家庭で「困るわね〜」という話題が出ると、子供もそういう目で見る。
で、こないから守れない。こないから攻撃される。
悪循環。

その逆だから私は、学校へはどんどん行って、顔を売るのは良いことだと思います。
頑張ろう!と思わなくても、楽しんで下さいね。 (2013.07.17 18:19:51)

Re[3]:読み聞かせボランティア(07/02)  
太田とねり  さん
さちあAWAさん
>私もANNのいじめが心配で、本部役委員しています。そして、今はSYOのLDが心配でそのまま役委員やっています。

そうですか。
やっぱり、みなさんそうやって学校に顔を出しているんですね。

目立ちたくないと思っていたけど、考えを変えて、どんどん顔を出して行こうと思います。
(^_^)ノ
(2013.07.28 07:38:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: