全35件 (35件中 1-35件目)
1

明けましておめでとうございます。息子はふたつ♪夫はひとつ。息子と作った会心の作、サケのテリーヌ息子の母の味もちらしすし。。。力を借りて押し寿司に。みんなで乾杯♪ 今年はNHK紅白歌合戦を真剣にみましたわ~来年の大みそかはお母さんは忙しいの!^_^;!秦万里子さんの応援に 「あそこ」へ行くんだもの♪今年はだから一生懸命作るわね♪息子作アイスボックスクッキー一人暮らしをしはじめて半年。驚くほどいろいろなものを作っているようで、おせちのアシスタントも完璧でした。離れていても、離れているから、いっそう、嬉しい家族の時間。今年もそれぞれ頑張りましょう♪くいしんぼうな親子でよかった。あらも~こんな時間、ひとやすみも、ふたやすみもしながら今年もかまぼこ以外はすべて手作り♪やっとお台所が片付き、テーブルもセットできました。 今年も こころ豊かに 暮らし楽しくを テーマに 一日一日、一期一会を大切にしていきたいです。「普通の主婦」にまた何が起こるか、楽しみ楽しみ♪今年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさまにおかれましても 絶対よい年となりますようこころよりお祈りいたします♪ では~お休みなさ~い。
2008.12.31
コメント(22)

お花も活けて、お餅も届き黒豆も 今朝も火をいれ、ふきこぼれ^_^;ピリッと辛すぎた手綱こんにゃく、煮物も順次できあがり野菜のマリネこんなに作ってなんとする(/_;) ゆずの香りの菊蕪今日はいよいよ大晦日お正月の支度ぼちぼちと・・・などと言ってはおれませぬ。急がなくっちゃ!
2008.12.30
コメント(4)

三十日にデパートになんぞに行ってしまいまいた。みなさん、すごい勢いでお買い物をなさってました。私の目当てのものはお正月過ぎまで入ってこないとか、がっくし。買っても買ってもまた何かが足りず、買い出し買い出し買い出し。お昼はデパ地下手抜き。天の助け。日常と「ハレの日」の準備の二重構造~、冷蔵庫はちきれそ~
2008.12.30
コメント(0)

秦万里子さんの記事が掲載されました読売新聞!電話で販売所を調べて、買いに行きました。秦万里子さんのファン倶楽部はたまり隊を立ち上げてくださったマザールのあべみさん!一昨日の日記にコメントありがとうございました。読売新聞の記事はこちらで読むことができました。永久保存しときましょ。おととい12月28日はファビアンの4回目のお誕生日でした♪その日次男が帰宅しましたので、なによりものプレゼントとなったようです。ファビアンも嬉しそう、そしてホッとしてるみたいです。牡蠣グラタンを大急ぎで作りシーザースサラダに、野菜のスープ。ささやかにファビのお誕生日と息子の帰宅を祝って乾杯しました。今年はなにもかもがゆったりと進んでいます。大掃除も気負わなかった割には、まずまずきれいになりました。受験生がいない暮れはのんびり。かつてないほどのんびりしたものです。夫婦二人の暮らしはなにもかもがのんびりです。去年は暮れにちょっと寝込んだりしましたし、無理は禁物。長男一家や次男が帰ってくるのを、元気に迎えられるといいなぁと思ってのんびりやっています。でも、次男が帰宅したとたん、実はそわそわしています^_^;朝昼晩とおやつまで・・あっというまに一日が過ぎていきす。またまたシフォンケーキです、軽いし、簡単ですしね^_^;タイガーさんちのおみかんを入れてみました。この酸味がコーヒーにとても合います。お団子もぺろりと4本たいらげましたし、一緒にいると太りそう~~力仕事や機械関係、息子がいるうちになんとかしてもらいたいことがあれこれとあることあること。次男はわたしの手足に5歳のときからなってくれてましたからなんでもささっと動いてくれるので、このリズム、嬉しいです。次男の一人暮らしもなんとか半年無事に過ぎやっと帰ってきたような、なによりほっとし 嬉しいです。にんまりしつつ、ほわーんとしながら、しゃきしゃき働く母であります。 暮れの夜に きらめきのぼる ほしのごと ファビの祝い日 息子とともにブルゴーニュ クレマンブラン ド ブラン NV ブルゴーニュ地方で作られてるのでシャンパンとは呼べませんがシャンパンと同じ製法で作っているお手頃な発泡酒、飲みきれなかったのですが、二日目の今日でも発泡酒専用の栓をしておいたら細かい泡がきれいにたちました。おせちもぼちぼち作り始めています。ゆっくりゆっくり。
2008.12.30
コメント(16)

今日ははや暮れの27日お正月の支度を急がねばなりません。まず!お知らせ!今日の読売新聞の夕刊に秦万里子さんの記事が掲載される予定です!♪読売新聞の夕刊です♪読売新聞ご購読の方、そうでない方もぜひ、お読みくださいね♪ 2008.12.27(土)読売新聞夕刊 主婦の間に広まる秦万里子現象さて・・・クリスマスを家族で過ごすことをあたりまえのようにしてきた我が家も長男が結婚し、今年は次男が大学の近くで一人暮らしを始めたのでみんなが揃うクリスマスは難しくなりました。それでも23日にはお嫁ちゃんが孫を連れて初めてひとりで電車で来てくれてうちでゴルフから急いで帰ってきた長男と合流し、一緒にクリスマスをお祝いすることができました。24日・・・イブですが家族との一足早いクリスマスに満足しつつお友達と初台オペラシティのBIGBELLのステージをみたあと、都営新宿線に飛び乗り、大江戸線に新宿で乗り換えて、行ってみました。カレッタ汐留Caretta Ocean ChristmasBLUE OCEAN "海"のクリスマスイルミネーション巡礼のようなこの行列@@紐を引くと音楽とともに東儀さんのメッセージの添えられたカラフルな光がともります。色は5色。いずれかの色が灯ったあとにスペシャルカラーのグリーンが灯るとカレッタ汐留ギフトカード2000円分がその場で当たるんだそうです。汐留シティセンター前B2ライトタワープラザのTwinkle Twin Tower汐留シティタワーのツリーそして41階高層レストランフロアでは雪をイメージしたWhite snow in the sky総合プロデュース雅楽師で作曲家の東儀秀樹氏LED30万球を敷き詰めた大海原で繰り広げられる東儀秀樹オリジナル楽曲「BLUE OCEAN」と光のコラボレーション「音と光のショー」 をみて、帰宅しました。汐留シオサイトのあちらこちらでクリスマスツリーやイルミネーションが輝いていました。夜景のきれいなレストランは予約で満席!若いカップル、熟年カップル、ひかりの饗宴をほほをゆるめて楽しんでいました。いろいろな思いで眺めてらっしゃるんだな~と・・・でも、この光を美しいと楽しめる気持ちはきっと明日への「希望」へとつながると思いました。クリスマスやお正月をすべての人が安らげる日となりますように・・・! 2008.12.27(土)読売新聞夕刊で秦万里子さんの記事掲載予定!「主婦の間に広まる秦万里子現象」探しに行かなくっちゃ!!!?
2008.12.27
コメント(6)

25日にあった初台オペラシティクリスマスライブBIGBELLテレビ朝日ちい散歩テーマ曲「ほのか」視聴可テレビ朝日系「旅の香り」テーマソング「風の色」視聴可 YOUTUBE BIGBELL 「風の色」BIGBELL TAKAOさん@NYパワーハウススカイサロンさすがに大阪音大声楽科卒業のおふたり。素晴らしかったです。オペラも聞きたい!その声、ほんとにもったいない!!
2008.12.26
コメント(4)

丸の内仲通り の続きです。丸の内仲通り有楽町電気ビル前のクリスタルツリー12月28日まで輝き続けているそうです。 ここでコーヒーでも飲みながら、車を待ちましょうか・・・髭の紳士がお出迎え。さ、参りましょうか。フラッシュをたかずに撮ると光を捕えてお昼間のように明るい画像となりました。そう・・・ここは丸の内仲通り Bellの音も軽やかに私たちの車は進みます・・・シャンパンゴールドのイルミネーションを特等席で堪能しつつ・・・有楽町から丸ビルまで仲通りをゆっくりと走り大名小路を国際フォーラムを左にみながら、再び有楽町ペニンシュラホテルの正面入り口の前をぐるりと回り、ふたたび、クリスタルツリーの前まで戻って参りました。クリスマス仕様のベロタクシー♪シルクハットの紳士が丸の内をゆっくりと案内してくださいました。おひげのマークのある加盟店で5000円以上お買い物や飲食をするとこのベロタクシーの無料乗車券をくださいます。Yurakucyo Bells2008 は 2008.12.15~28日まで開催しているそう。この招待券を頂き、5時のライトアップ開始と同時にスタートしていただきました。丸の内イルミネーション2008は2009.2.15まで。221本、85万球のLEDが華やかに街を彩っています。とってもシックで美しかったです。ウインドーショッピングもたまにはいいですね。 1月2日からセールもはじまるみたいです、だあって、おんなはバーゲンバーゲン!あの街この街 バーゲンバーゲン♪ドアをプッシュプッシュしてみたいものです。はたまり隊のクリスマス会では くじびきで無料エステ券も当たりましたし、ほんとに今年はよい年。これまでは子どもや家族を楽しませるクリスマスでしたが今年は私自身がトレンディなクリスマスをありえなく体験できたクリスマスでした。昨日のクリスマスはもう1箇所、イルミネーションをみに行ってきました。2008クリスマスイルミネーションツアー!こんなに元気に年の瀬を迎えられたこと、夢のようです。
2008.12.26
コメント(8)

クリスマスイブ、まりまりちゃんのコンサートのあと丸の内仲通りのイルミネーションをみようかと・・・でもまだ早いし・・・お茶飲む?なんとか生命ビルだったかなあ・・素敵なアイアンレースのバルコニーのあるビル建設中。ワインのお店もリサーチしてボンタン騎士団のワインの騎士ムッシュのワインと比較してみたり♪丸の内仲通りの入口にはクリスタルツリー。フランス クリスタルのサン・ルイのお店ではいつか買いたい、素敵なシャンパングラスが。みせていただいただけの私たちに、好みのシャンパングラスでとても美味しい冷たいジャスミンティをご馳走してくださいました。芸術品のようなまばゆいクリスタルに囲まれて頂くお茶は最高のお味。思いがけないおもてなし♪とても嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。
2008.12.26
コメント(0)

いまね~TBSテレビで小田和正さんの「クリスマスの思い出」をやってます。先日小田さんのコンサートを見に行ったはたまり隊員のお友達が帰りの電車の中から大興奮でメールをくださったことがありました。真部君がいたの~~~!!そして今夜・・・クリスマスの深夜、真部君のバイオリンに懐かしい小田和正さんの声。真部君をたくさん写してくださいな~今日もどこかで真部裕君は 1月17日の秦万里子さんのコンサートでもまた素敵なヴァイオリンの音色を聞かせてくださることでしょう♪ロート製薬Presentos 秦万里子コンサート 半径5メートルを Happyに! 昼の部 午後1:15開場ー2:00開演 ゲスト中島奏 夜の部 午後5:45開場ー6:30開演 ゲスト真部裕会場 HakujuHall >《Hakuju Hall》秦万里子さんのコーラス隊は真部君のファンが多いのです。秦万里子さんと真部裕君withオーキニーズ@大阪ABCホール^_^;みなさんにも素敵なクリスマスプレゼント届いていますように・・。
2008.12.25
コメント(6)

メリークリスマス♪クリスマスおめでとうございます♪なぞなぞ~これはどこ?(答えはのちほど~)昨日「?」なメールを頂きながら(こちらのことは、こちらで)向かった先は六本木1丁目泉ガーデン♪はたまり隊やコーラス隊の本拠地?で昨日は秦万里子さんの双子のお嬢さんのクリスマスライブがありました。お写真、NYパワーハウスさんのフォトギャラリーでご覧いただけますよ♪天使の歌声が駅コンコースに響き渡り、ランチタイムのオフィス街がクリスマスモード、そしてヘアースプレイなどミュージカルの曲もたっぷり聞かせてくださったのでニューヨークの香り漂う素敵な時間となりました。そして・・・客席後部からおふたりを見守る温かく厳しいまなざしが・・・。そう!この日のお二人の伴奏は 伴奏:野原真理子さんでしたがこの温かいまなざしの主に途中で伴奏を交替されました。万里子さんに真理子さん@@MARIMARIちゃんの素晴らしい歌声はまたすぐお聞き頂けますよ♪どうぞ今回いらっしゃれなかった方、がっかりなさらないでくださいね。1月6日火曜日 青年よ大志を抱きすぎ MARIMARI @六本木 場所:NOBILDUCA 六本木開場 15時30分 開演 16時出演: MARIMARI (秦まりな&秦まりほ)伴奏:野原真理子 秦万里子ミュージックチャージ2000円+ワンオーダー冬休み中のお子様とご一緒にいらしてくださいませ。>NOBILDUCA 六本木お得なランチもあるみたい♪ぜひいらしてみてください♪そしてお母様の秦万里子さんのNHK文化センターの講座も第4期が1月7日(水曜日)から始まります♪7日はちょっと・・・と思われる方もご安心ください。2月12日 水曜日が祝日のためここは(木曜日)(13:00~15:00まで)3月11日(水)13:00~15:003回のコースですが、途中からでも参加できます。小声で申しますが、2回目、3回目からならいけるけどといった方はその回からお申し込みなされば その分の受講料のみとなります。(すごく良心的ですよね、さすがNHK文化センター)文化センターの会員の方は会員割引価格が設定されています。大阪のはたまり隊のみなさまがたいそう羨ましがっておいでだったNHK文化センターでの秦万里子さんのライブ的お歌のお稽古♪ほんとに楽しい講座の再スタートの1月7日も待ち遠しいです。待ち遠しいといったら、やはりこれですわね~!リーガロイヤルホテル東京でのコンサートがレコーディングされた1月14日CD発売予定半径5メートル物語予約受付スタートしています!そして、いよいよメジャーデビュー!CD発売記念コンサート!TBSラジオ主催1月17日 ロート製薬Presents 秦万里子コンサート半径5メートルをHappyに!@代々木八幡Hakuju Hallチケット好評発売中♪笑門来福!悩んで暗い顔をしてるより、笑ったほうが知恵もわき幸運も舞い込むというものです。考えるべきはじっくりと考えながらも、明るく頑張りましょ!元気で強い心は誰にでも手に入れることができます。お腹に力を入れながら、肩の力抜いてプラス思考で参りましょ♪汐留日テレ前広場今日は初台オペラシティクリスマスライブそのあとできれば、カレッタ汐留に行ってくる予定です。皆様も素敵なクリスマスをお過ごしくださいね♪
2008.12.25
コメント(4)

昨日は長男一家が来てくれて、一足早いクリスマスをお祝いしました。息子は千葉でゴルフのコンペとかで、その帰りに寄ることになっていましたので都内ですが、ここからはちょっと距離のある町からお嫁ちゃんが初めてひとりで電車に乗って孫を連れてきてくれました。ベビーカーに10キロを超え大きくなったやんちゃ盛り。長い道中、とっても大変だったと思います。ほんと、嬉しかったです。考えただけで今もうるうるします。母もちょっと頑張ってみてました♪すごい勢いでシフォンケーキも膨らみました♪はちみつ入りのマドレーヌ♪ ベーコンとスイートコーンのお食事マフィン♪ところで、今朝TBSの情報番組「ピンポン」で秦万里子さんのご紹介があったそうですね?今日、六本木一丁目に向かっていましたら(この件はまたのちほど♪)、「最初に映りましたねぇ。だれそれさんもちょっと見えました」となぞなぞみたいなメール。????でしたが詳しくまたメールで教えてくださいました。〇倉さんありがとー!〇下さん、ありがとー!ピンポンの新聞記事を紹介するコーナーで紹介されてたそうで新聞記事事態も大きかったそうです。どうやら、リーガロイヤルホテル東京でのコンサートをレコーディングした1月発売のライブアルバムの紹介をしてくださったらしく、そのコンサートの模様が映ったようで、エプロン隊として参加していた皆さんもテレビに映ってたみたいですよ~秦さんにインタビューされてる私も映ってたらしいのです。きゃ~はずかしい。バーゲンバーゲンの歌詞も紹介され、わりと長く時間かけて紹介してくださってたんですって。その新聞記事は こちらで読めるそうです!デイリースポーツ記事にしていただいてほんとにうれしい!!ありがたいですよね~NYパワーハウスさんのHPにはこう書かれてましたわ~↓願わくば・・≪女きみまろ≫じゃなくて、半径5メートルを歌う!をキャッチコピーにして欲しいで~~~す!!そうなりますように、皆様の応援をどうぞ宜しくお願いします。そうですね~!きみまろさんはきみまろさんで素晴らしいタレントさんですが秦万里子さんは、だれにもたとえることができない、どこにもいないタイプの半径5メートルの日常を歌う音楽家!!です。そろそろこのメッセージ皆様にご理解いただけるかと・・・どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
2008.12.24
コメント(4)

先日から記録していますイルミネーションシリーズひとつめは 東京ミッドタウンそして、六本木ヒルズのクリスマス市そしてみっつめは汐留日テレPLAZAゼロスタ広場のイルミネーション♪ここは先日秦万里子さんのプレスコンベンションがあったロイヤルパーク汐留タワーと日テレの間の広場です。ちょっと「乙女返り」してるお友達(複数)と私♪銀座のついでに、「汐留」へとタクシーに飛び乗りました。日経なんでもランキングのNo3のカレッタ汐留!これで今年はイルミネーションのNo1!2!3!制覇だわ~とうっしっし。その割にシック?・・・規模小さくない?とは思ったものの ま、いっか~ここでは雪も降りました♪わたしが行きたかったのは、こちら・・・だったことに実は「今」気付きました。今度友人に会う時の笑い話ができました♪早く言いたい笑いたい。(昔)乙女の冒険はつづき、名物汐留ラーメンをいただきほっかほかになって 帰った冬の夜。受験生がいない年末って身も心も(お財布も)かる~い♪日経プラス1なんでもランキング関東地方のイルミネーションは第三位カレッタ汐留 総合プロデュース東儀秀樹B1亀の噴水を設置した広場に青い海が広がっているそうです。 CarettaOceanCristmas5時半から30分ごとに10分間「音と光のショー」が繰り広げられるんだそうです。いろんなイベントがあるみたい・・・皆様にも素敵なクリスマスイブが訪れますように♪今日は六本木1丁目で秦万里子さんの双子のお嬢さん♪MARIMARI♪ちゃんのデイライトコンサートがあります♪12:00~13:00 ≪無料≫ クリスマスイブのランチタイムに天使のような歌声の♪♪ MARIMARI ♪♪ が皆さまにクリスマスソングのプレゼント☆皆さま、どうぞいらしてくださいませ。(byNYパワーハウス)21日22日には秦万里子さんがTBSラジオにご出演なさったそうです!! 不覚にも聴き逃してしまいました!無念残念!お聞きになった方詳細教えてくださいませね^_^;
2008.12.23
コメント(8)

銀座のティータイム、ここがマイブーム・・・MIKIMOTO GINZA2 3階の ミキモトラウンジ季節限定デザート和栗のモンブラン和栗本来の風味をそのままとじこめたマロンクリームで濃厚なバニラアイスを閉じ込め、ジバラガナッシュをのせて。パリパリのヘーゼルナッツパータフィローの食感と共に。イチゴのタルトとゆずのシャーベット ピスタチオのアングレーズソース4人で分けっこしていただきました。さすが、主婦!分けっこでも盛り付けは美しく♪ピスタチオのソースの「テンテンテン♪」もつけました♪こちらのランチもとってもヘルシー、デザートと平日はお茶もついてます。11時から12時までのデザートは 横田シェフの伝説のマンゴプリン。これほんと!美味しかったです。アドベントのこの時期はどこへいっても、イルミネーションがきれいですね。といってるうちに、はや23日。息子一家が来てくれることになり昨日は珍しくお菓子を一日焼いてました。夜ははんべそかきながら、これみてました。星の子モーシャ~世界初 義足をつけたゾウ~ミャンマーで地雷を踏んで右足をなくした子供の象がタイ北部、ランパーンの森にある象専門の病院に運ばれ世界で初めて義足をつけるまでを27歳の獣医師の絵日記を通しておったドキュメント。くったくのないモーシャの愛らしさ、喜びや痛み、悲しみ、恐怖、お母さんとも離れ、けなげに 人間の愛情に応えるかのようにむじゃきにのびのびとふるまうモーシャの姿は夜空に輝く星の子という名前がぴったり。夕方、「もしかしたらこれないかもしれないみたいだよ・・・」そう聞いた途端、どうしたものか急に足が痛くなり 立てなくなってしまいました。痛いし、悲しいし、疲れたし、なにか考えると涙がにじんでくるので黙ってぼーっと夫がみてるこの番組テレビみてたらなにをさみしがっているのよ、と自分がはずかしくなりました。気を取り直したところで、メールの着信が鳴り息子からメール。「これないってメールだわ・・」と開けましたら明日はくるからよろしくという知らせでした。げんきんなもので、ぱ~っと喜びで全身が塗り替えられたよう。喜びは最高の「鎮痛剤」です、これほんと♪そして今日は一足早いクリスマスを長男一家と過ごしましたとさ、めでたしめでたし。
2008.12.22
コメント(4)

マロニエゲートイントロダクションムービーシンガポール・シーフード・リパブリック17日のはたまり隊のクリスマス会の翌日、銀座マロニエゲートに初めて行ってきました。ランチはいろいろ迷った末、12月4日にオープンしたばかりのシンガポール・シーフード・リパブリックに。ブラッセリ・ポール・ボキューズや ジムトンプソンズテーブル タイランドミラヴィル インパクト など、行ってみたいお店が目白押し。それほど混んでもおらず、どのお店もすっと入れる感じでした。ジムトンプソンズテーブルだけは、相変わらずちょっと並んでましたけど。スープとサラダもいただきました。そして、おそばも。アジア~~って感じ。ナンプラーや辛いのが苦手らしいお友達にはちょっとお気の毒でした。ビュッフェですが、時間制限はなし。店内は明るくて景色もよかったです。ボリュームがあるので息子連れていくにはいいかもしれません^_^;この日オープンしたインド王侯貴族料理に和のテイストを加えたというオリエンタル ラージ も面白そう。お手頃ランチが揃ってるマロニエゲート、「ついで」のときにまた行きましょ。
2008.12.22
コメント(10)

日経PLUS1「何でもランキング」「おすすめイルミネーション」東京部門 一位の東京ミッドタウンの次は 二位六本木ヒルズ。。。六本木ヒルズアーテリジェントクリスマス2008はたまり隊のクリスマス会のあと、ちょこっと寄り道してクリスマス市をのぞいてきました。これはドイツではなく六本木ヒルズのクリスマスマーケット♪ドイツ語では Weihnachatsmarkt と申します。ザルツブルグでひとつひとつ手で作られた手工芸品クリスマスの香り♪ 懐かしくて小さなブーケを思わず買ってしまいました。(ほんとは大きいのがほしかったんですけどね^_^;)BORNELUND孫のプレゼントを物色しつつ、この「トムテ」を自分に買いそうになりました。小樽ガラス青山ブックセンター小さな小さなクリスマス市、寒い雨の日でしたから屋台で グリューヴァインを飲みたいところでしたがぐっと我慢して帰り、ドイツから送ってくださったGluehweingewuezmischungで おうちでグリューヴァインを作って頂きました。クリスマスの頃になると、ドイツが懐かしくてホームシックになるのですが今年は「あわてんぼうのサンタ」さんや、ドイツのAkkocyanや秦さんや、はたまり隊のみなさまや、ママ友のおかげであっというまにアドベントが過ぎ、我が家のクリスマスの支度に慌てふためいております。クリスマスとお正月・・・盆と正月が一緒にくるより、忙しいですね^_^;不思議で楽しいしかけ絵本 GALLOP! おばあさんサンタさんは悩んだ末に・・・これ買いました。
2008.12.21
コメント(6)

六本木 東京ミッドタウンのクリスマス♪日経PLUS1年忘れ 中島奏 歌謡ショー@Nobilduca 六本木「秦万里子の楽曲を歌う 中島奏 歌謡ショー」 を見に行ったとき、すこし早めにでて、ミッドタウンサントリー美術館のピカソ展をみて4時からのクリスマスイルミネーションをみながら、お友達との待ち合わせ場所へと急いでいたら、次々と入ってくる「ちょっと遅れます」メール♪じゃじゃじゃ、と携帯を取り出し、あちらこちらとイルミネーションを下見~コンサートにいくついでのお楽しみって、なんだかとってもお得な気分♪美術館にイルミネーション、そしてたんまり秦さんと奏ちゃんのショーをみて帰りには、「自信を持って!^_^;」みなさんをお誘いし、夜のミッドタウンツアー~♪こんなきまぐれ、去年まではできませんでした。(浪人生いましたしね~~)ご一緒したママたちも口をそろえて、「ひさしぶり~~夜の六本木なんて♪」まるで修学旅行の女学生みたいにはしゃいだ夜でした。コンサート終了後の夜のミッドタウンツア~携帯のカメラモードで撮りました。ご安心ください、さすが、日経PLUS1の何でもランキング、「おすすめイルミネーション」東京部門で一位だっただけあり、この幻想的な青い宇宙のような空間・・・実際は もっともっと とても素敵でしたよ♪一位東京ミッドタウン 二位六本木ヒルズ 三位カレッタ汐留 四位恵比寿ガーデン 五位丸の内あと数日ですが、「おついで」におでかけなさってはいかがでしょう♪ミッドタウンの素敵なイルミネーションなど三井不動産グループのクリスマスイルミネーション&イベントは、こちらのサイトで楽しめました。ミッドタウンのクリスマスはいよいよクライマックスを迎えさまざまなイベントが繰り広げられるようです。また「ついで」があれば行きたいなあと思いつつおうちでも クリスマスとお正月が無事にくるようにとあせかき、べそかき、家事にいそしんでいます。あ~やっぱり、暮れは忙しい~~~といいながら~コーヒーブレイクしながら日記もちゃっかり更新♪さてと、「苦手後回し隊」部門第3位「流しの下収納スペース」へ突入してまいりま~す!膝が曲がって自分でお掃除できれば、「後回し隊」部門のノミネートは減るんですけど~・・・簡単にできないことがあることが、「しあわせ」な人生を楽しむ秘訣かも♪はたまり隊、秦万里子さんのファンのみなさまへ先日のクリスマス会の日記はこちらです。YOUTUBEこちらは一日一回必ずクリックして見てくださいね♪秦 万里子とは?(^_^;)秦万里子さんを来年は絶対紅白歌合戦へ送り込むプロジェクト(勝手に)スタート!!みなさんもどうぞ応援してくださいませ♪1月14日CD発売予定!先行予約受付中!半径5メートル物語1月17日 ロート製薬Presents 秦万里子コンサート半径5メートルをHappyに!@代々木八幡Hakuju Hallチケット好評発売中♪
2008.12.21
コメント(10)

You better watch outYou better not cryBetter not poutI'm telling you whySanta Claus is coming to townHe's making a list,And checking it twice;Gonna find out Who's naughty and nice.Santa Claus is coming to townHe sees you when you're sleepingHe knows when you're awakeHe knows if you've been bad or goodSo be good for goodness sake!O! You better watch out!You better not cry.Better not pout, I'm telling you why.Santa Claus is coming to town.Santa Claus is coming to town.サンタクロースがやってきてそっと届けてくれたのは、私が何年も何年も夢にみてたもの・・・どうしてわかったのかしら?そしていままで食べたなかでほんとにいちばん美味しかったのよ、これはかなりの食通のサンタクロースに違いない♪あわてんぼうで くいしんぼうのサンタクロースさん♪ありがとう♪ YOUTUBE とっても可愛い♪あわてんぼうの サンタクロース♪(の歌ってあるんですね♪ご存知でした?(^^♪)YOUTUBE Mariah Carey - Santa Claus Is Comin' To TownYOUTUBEこちらは一日一回必ずクリックして見てくださいね♪秦 万里子とは?(^_^;)秦万里子さんを来年は絶対紅白歌合戦へ送り込むプロジェクト(勝手に)スタート!!みなさんもどうぞ応援してくださいませ♪1月14日CD発売予定!先行予約受付中!半径5メートル物語1月17日 ロート製薬Presents 秦万里子コンサート半径5メートルをHappyに!@代々木八幡Hakuju Hallチケット好評発売中♪
2008.12.19
コメント(12)

アドベント、クリスマスを待つこの時期は一年の中でも大好きな季節。日本でもあちらこちらで小さなクリスマス市がたったりしています。今年はとても楽しいアドベントを過ごしています。心配で肩を落として、下向きになるニュースばかりなのに・・・不安はあります、いっぱいある、ないわきゃない、でも言わない、愚痴や嘆きは言えばいうだけ元気がなくなってしまいそうだから怖がりの私は口にできません。こういうときこそ、楽しいことを考えてたら、希望がみえてくる、そう思ってたらなんとかかんとかなんでも乗り越えられるんじゃないかと思いたい、信じたい。そうして水面では足を必死で動かしながら、す~いすいと白鳥のように泳いでる私です(ここ笑うところではありません^_^;)下を向いていては、光がみえません。クリスマスが寒い冬を乗り切るためのいにしえびとの知恵であるように冬を前向きにうけとめて、いつか絶対来る春の準備をいたしましょう。時代が秦さんを求めてる・・・自分の幸せを慈しみ感謝し、ひとの幸福をも願う。すると喜びも無限大に大きくなっていく。みんな伝えてね、秦さんのこと。大切な人に・・・幸せになってほしい人に。必ず、きっと、絶対元気になれるはずだから。たとえば・・・このお二人のように であうはずもないふたりが秦さんのコーラス隊でであい、旧知の友のようにこんなに早く再会できたことを喜びあってる先日のはたまり隊のクリスマス会大阪の「コスプレの女王」のお着物姿あでやかです。「赤い靴」事件の「あの方」はこの日偶然お誕生日!来年も再来年も彼女のお誕生日、忘れられなさそう^_^;世界は広いけど、空がつながっているように求めればつながる心と心がここにある。「前向き」になりたいひとこのひとのゆびにとーまれ♪あ!秦さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予約受付中!楽天ブックスにリンクさせてあります。こちらかもご購入いただけます。たくさん買ってくださいね。
2008.12.18
コメント(10)

クリスマス・・・今年はまたたくまに過ぎていきました。秦さんに元気をたくさんいただきました。はたまり隊うん十人!みんな心が輝いてまぶしいオーラが出てました。母親って、主婦って、家族を支え、家族が幸せになってくれるのが生きがい。がんばっているひとを応援したい!ひとのためにが 我のため・・・今の時代にこそ、伝えたいことがいっぱいつまった秦さんの歌を、日本中にもっともっと広げていきたいとそれぞれが思ったクリスマス会でした。雨の寒い日だからこそ、秦さん囲んでこころが体が熱く、はずんだ一日でした。(追記の予定あり)
2008.12.18
コメント(8)

いつものお友達も、はじめてお会いする方も大阪からいらっしゃる方も、六本木に集合です♪今年スタートした秦万里子さん公式ファン倶楽部「はたまり隊」来年1月14日いよいよメジャーデビューする秦万里子さんを応援してくださる方、大募集中です!(バナーをクリックしてくださいね)明日は秦万里子さんを囲んでのクリスマスパーティ♪まざーるさんがいろいろ企画してくださっているようでカレンダーにしるしつけて、子供みたいに待ってました。今年も 1月のハクジュホールから始まり船堀タワーホールでは、元祖コーラス隊デビュー4月にはTBS赤坂BLITZで、エプロンズが 秦さんのコンサートに参加。テレビ神奈川や、NHK、はなまるマーケット、スーパーニュースや イブニング5、スーパーモーニング、TBSラジオ、にっぽん放送。。。マスコミにもたくさん出演された秦さんです。応援の輪が広がり、来年こそは絶対大みそかは「あそこ!」に!来年早々、はまなるマーケットへの出演も決まったと奏ちゃんのコンサートで聞きました。追い風びゅーびゅーの秦さんです、テレビやラジオやYOUTUBEのご紹介も嬉しいですがコンサートで秦さんの魅力をまるごとじかにぜひ、みていただきたいと思います。そして厳しくなってきている暮らしの中でも一番の宝物は身近にあります、たとえば家族です。友達です。日常の中の小さな幸せの積み重ねが「幸せ」ではないでしょうか?半径5メートルの日常の幸せに気づかせてくれる秦さんのコンサートで幸せ目指して超前向きにスタートしましょう。ロート製薬Presents 秦万里子コンサート 半径5メートルを Happyに! 2009年1月17日(土) 昼の部 午後1:15開場ー2:00開演 夜の部 午後5:45 開場-6:30開演 会場 HakujuHallチケット *プレイガイド チケットぴあ(Pコード P308-231)ローソンチケット (Lコード 31458)お問い合わせTBSラジオイベントダイヤル 03-5570-5151託児もあるそうです。子育て中のママこそ、ぜひ!☆いよいよメジャーデビュー!☆1月14日発売!予約受付中!半径5メートル物語楽天ブックス2500円 みなさん、買ってね♪3月にはまたコーラス隊が結成されます。その名もアオバネーゼ♪ご一緒にぜひ歌いましょう♪実は明日は私もどきどきする初体験がございます。ここ数日、このことで頭がいっぱい!あ~もう寝ましょ。
2008.12.16
コメント(10)

中島奏歌謡ショー!@六本木Nobilducaピアノ演奏秦万里子六本木の交差点を東京タワーの見える飯倉片町の交差点に向かって歩きドンキホーテの先にあるビルの地下にありましたNobiduca。スイートベイジル以来かな~六本木に夜でかけるのは♪お友達たちも、若い時徘徊していた六本木を懐かしみ、うろうろきょろきょろ(笑シャンパンで乾杯し、ゆっくりとお食事しながら、おしゃべり♪あれ?私たち何しに来たんでしたっけ?笑真っ赤なドレスで奏(かなで)ちゃん登場!あ、このイントロ@@私の大好きな「あ・はん♪」なんでも「あら?なに?やだ~、私に注目?私のこと?」って思ってしまう勘違いのエピソードの数々が展開する歌なんです。いけめんの美容師さん、やだわ、なんだか私に気があるそぶり。シャンプー、ブロー・・・そして最後のお会計、デートのお誘いわくわくするわ・・・「なんだかとっても懐かしかった・・・思い出しました、田舎のおふくろを~」だって!チャーチャン♪久しぶりに映画館、ちょっと優雅にマダム気分♪すると素敵な若者が あはん♪姿勢を正してうふん♪小声で小さく囁いたぁこの席間違ってやしませんかぁ・・だって!チャーチャン♪久しぶりの「犬」の散歩。普段は当然夫の仕事来てよかったわ、あはん♪ 素敵なであい、うふん♪会話もはずみ、名前を聞かれ、おいくつですか?と年まで聞くのやだわ、ずいぶんせっかちなあなた・・・お化粧してきてよかったわ。こうみえてもわたし 三十路をとっくに過ぎてます~あ、いや、その~、犬の年なんですけど・・だって!チャーチャン♪え?やだ~私のこと?うふん、あはん、と思えるどきどきする気持ちあなたはまだお持ち?笑私の記憶をたどって張り合わせたらこうなりました。ほんとに面白くて大好きな曲です、私も勘違いしがちなタイプなのかもしれません♪照痩せたい、しわ伸ばしたい、つや取り戻したい、たるみなくしたい・・・「ナイスバディ」ド・演歌「あなた探して」かぎかぎかぎかぎかぎかぎかぎかぎどこよ~~と切なく熱唱。こぶしとパンチでお腹がよじれました。鍵ってほんとよくいなくなります。演歌の後はボサノバ・・・「自分にご褒美」最後はおっさけ~~おっさっけ~だれとでもなんでものめりゃいいのよ珍しくOLの気持ちが歌ってましたが、↑これやっぱり奏ちゃんのことよね♪笑いざ病院へあとまわしにしないで、健康が第一、病院へ行きましょうね私たちコーラス隊がコンサートで歌う「バーゲンセール」もド・演歌に!抱腹絶倒!おみごと!こてこてです。想像を絶っしましたわ~。名曲「この息子」高校3年生の羽の生えた(つまりエンジェル)息子ちゃんがいる奏ちゃん♪私も二人の息子が大好きな母親ですので、秦さんがいつも呆れる奏ちゃんのエンジェル話ですが、とっても共感できますの。一枚目のCDにも入っていますが、この日はフルバージョンで歌ってくれました。中村さんがばっさり切って短くしたそうですが、得しちゃった♪聴けてよかった♪ぜ~~んぶ、秦万里子作詞作曲、一部妹さんの秦典子作詞の曲ばかり!奏ちゃんのサービス精神に富んだ、表現力と 豊かで美しい声で美しいメロディの曲に心とからだがとろけそうになりながら可笑しくてお腹がひきつり、顔ぐちゃぐちゃになった激しいライブ♪こころも体もわっさわっさと揺さぶってもらったおかげであ~すっきり!寒さも吹き飛び、六本木の街へと再び繰り出し、ミッドタウンのクリスマスイルミネーションを堪能して帰宅した主婦歴二十数年にして、初めての女子大生に帰ったような六本木の夜でした。奏ちゃんは温かい、ひとを幸せにしてくれるひと、それは彼女が幸せだからに違いない。こういうひとっていいな~大好き。作詞作曲、ピアノ演奏を引き受け、「今日は主役じゃないのよ~」と残念がってた秦さんですが、十分目立ってらっしゃいました。楽しい一夜をありがとうございました。ふたりで踊って歌う「歌謡ショー」が毎週テレビであったなら日本に質のよい笑いが戻ってくるのでは?とひそかに願う私です。。。ここに、真のエンターティナーがいることに早く気づいてくれますように!みなさんも一月代々木ハクジュホールで開催される秦万里子のコンサートへぜひ、いらしてみてください。ロート製薬Presents 秦万里子コンサート 半径5メートルを Happyに! 2009年1月17日(土) 昼の部 午後1:15開場ー2:00開演 夜の部 午後5:45 開場-6:30開演 会場 HakujuHallチケット *プレイガイド チケットぴあ(Pコード P308-231)ローソンチケット (Lコード 31458)お問い合わせTBSラジオイベントダイヤル 03-5570-5151いよいよメジャーデビュー!1月14日発売!予約受付中!半径5メートル物語楽天ブックス2500円みなさん、買ってね♪お写真はすべてNYパワーハウスさんから拝借しています。無断転用は禁じられていますので、ご了承ください。
2008.12.15
コメント(4)

東京で一番きれいなクリスマスイルミネーション・・・六本木ミッドタウン・・・中島奏さんのワンマンライブ!奏ちゃんはいつも素晴らしい歌唱力ですが、今夜はさらに磨きがかかっていましたよ~豊かで美しい声にただただうっとり・・とはさせてくれません。ほんとにまじめに休むことなく笑わせていただきました!人を楽しませてくれることが大好きなやさし~~い奏ちゃん大好きです♪ もう一度はぐはぐ~~~!!中島奏(なかしまかなで)さんのいろいろ~SET(所属なさってるスーパーエキセントリックシアター)公式サイト出演番組 05年から08年までNHK週刊こどもニュースのお母さん役を務め、3月卒業。現在、BSフジ 「笑学六年生」毎(金)7:15~7:30/(再)17:45~18:00BSフジ 「笑学六年生ミニ」毎(水)(木)7:15~7:20 フジテレビKIDS webサイト配信http://www.fujitvkidsclub.jp/webchannel/六本木Tキューブ クリスマスコンサート♪奏ちゃんとうふふふふ 去年も今年もありがとう♪
2008.12.14
コメント(2)
毎年毎年早めに大掃除は済ませようと思うのですが今年はあまり気合いをいれるのをやめました。春や秋のほうが、お掃除には適しているので、体が動きやすい時期になるべくするようにしてきました。でも、雨風にさらされる、玄関や窓はぴかぴかにして新年を迎えたいもの。普通の日に自分でできる範囲まできれいにし、週末夫の助けを借り、仕上げてもらいます。今日は一階の窓部門。サッカー中継や篤姫の再放送の度に休憩。昨日までお掃除の下ごしらえをしたので、私ははや疲れ気味。そうこうしているうちにお天気は下り坂・・・明日は雨がくるみたい。日経PLUS1の何でもランキング、今週のテーマは「おすすめイルミネーション」でした。一位東京ミッドタウン 二位六本木ヒルズ 三位カレッタ汐留 四位恵比寿ガーデン 五位丸の内ミッドタウンの素敵なイルミネーション、こちらのサイトでみることができました。明日は 憧れの忘年会?を兼ね、中島奏(カナデ)さんの歌謡ショーにでかけます。ミッドタウンも近い六本木の隠れ家的なレストランでのライブ・・・イルミネーションも楽しんできたいな~。年忘れ 中島奏 歌謡ショー@Nobilduca 六本木「秦万里子の楽曲を歌う 中島奏 歌謡ショー」 秦万里子さんが作ったけど 自分じゃ恥ずかしくて歌えない曲を 中島奏さんが歌います♪出演 中島奏 伴奏 秦万里子 OPEN:17:00~ 場所:Nobilduca 六本木 (港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1) お申し込み:NYパワーハウス FAX:03-5549-2134 メール:mailto:mailto:kippu@nypowerhouse頑張らない子にご褒美はありませんよね、さ~、もう少しがんばりましょ!よっこいしょ。
2008.12.13
コメント(6)
![]()
Lucere ! (ルチェーレ) 2009年 01月号ベネッセコーポレーション650円またまたルチェーレで秦万里子さんの記事を掲載してくださっていると聞き、さっそく購入いたしました。先日のプレスコンベンションで、ルチェーレ編集者のYさんが私たち「はたまり隊」のお部屋を訪ねてくださり、ごあいさつしてしばしお話。いつもほんとに真面目によい本を読者に届けようと「生み」の苦しみをなさっているYさんの真剣な姿には感動します。11月号のとよた真帆さん 内緒の京都の歩き方 という記事彼女が書かれたそうなんです、うんと読みたくなりました。ルチェーレのこの編集者さんとは運命の出会いをしています。昨年5月、ルチェーレ創刊号の準備に追われていたころ、NYパワーハウスさんをお手伝いして私が主催させていただいた船橋きららホールでのコンサートに ふといらしてくださったのです。コンサートが終わり、皆さんをお見送りしてるとき私のところへいらして秦さんの取材のお申し込みをしてくださいました。中村さんにお取次ぎし、そのあとすぐに取材をしてくださったようでそれ以来、ルチェーレ編集部は秦さんを応援し続けてくださっているんです。このときのYさんと秦さんとの出会いのことが今月号のルチェーレに書かれていてわたしとしても、生まれて初めて、思いきってやってしまったコンサートの開催という大仕事、ま~よくやったものだと久しぶりに思い出ししみじみと読ませて頂きました。わたしの手元に残るお客様リストには、Yさんのお名前がありません。当日券でいらしてくれたのかな?チケットを読者プレゼントして、広告を掲載させていただいた地域新聞をご覧になっていらしたのかしら?いつかうかがってみましょう。ルチェーレにはNYパワーハウスの中村さんも秦さんの妹さんの典子さんも登場されてます。そんなルチェーレですから、ほんとは、年間購読をして感謝の意を示したいところでしたがごめんなさい。余裕がありませんでした。それに正直、私世代よりちょっと若い、アラフォー世代の本だなぁという印象がありました。でも秦さんの記事がでたときはもちろん必ず購入していましたよ、何冊も買って配るときもありました♪そんな印象のルチェーレですが 数か月ぶりに手にした今月号、とってもいい!アラフィフのわたしにも、興味深い、役立つ話題がいっぱいありました!石黒智子さんの目からうろこの新セオリーでは私がほし~~~いと思ってる信楽焼の土鍋もでてました、やっぱりいいな~こんなに素敵な記事や写真が盛りだくさんで650円はお得ですね。chubby思い込みの激しい年ごろになりつつあるのでよいものと出会うチャンスを見逃さないよう、ときおりなんでも自分の目で確かめるようにしなきゃな~と思いました。アラフォーに若返ってもよいわけですし♪ルチェーレ、がんばれ!Yさん、がんばれ!みなさん、Yさんの記事のある「ルチェーレ」をよろしくお願いいたしますね♪「ルチェーレ」はラテン語で「輝く」もう決して「若い」とは言えない30代後半から40代の女性がもっと輝いたっていいじゃない?と2007年に創刊したのが「ルチェーレ!」でした。(記事より)この頃の我らアラフィフもあなどれませんぞ、まだまだ「輝いたっていいじゃない?」笑ルチェーレ世代に潜り込みましょう。輝くためのノウハウはルチェーレに書かれていますことよ♪ 楽しいライブのお知らせのお知らせも♪いよいよ今週末♪の 12月14日(日)午後五時オープン年忘れ 中島奏 歌謡ショー@Nobilduca 六本木「秦万里子の楽曲を歌う 中島奏 歌謡ショー」 秦万里子さんが作ったけど自分じゃ恥ずかしくて歌えない曲を 中島奏さんが熱唱!♪3年間NHK週刊こどもニュースのお母さん役をなさった秦さんのコンサートではゲストして楽しいパフォーマンスと抜群の歌唱力で会場を盛り上げ、嵐のように去っていく奏(カナデ)ちゃん♪今回は奏ちゃんが主役です♪伴奏は秦万里子さん・・・黙って演奏に徹する姿は想像できません。今年の締めくくりを大笑いして来年の「福」を呼び込みましょう。出演 中島奏伴奏 秦万里子 OPEN:17:00~ 場所:Nobilduca 六本木 (港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1) お申し込み:NYパワーハウス FAX:03-5549-2134 メール:mailto:kippu@nypowerhouse.com 夜がきれいな季節ですね。
2008.12.11
コメント(4)

青山一丁目駅徒歩3分アン・カシェット前菜は、今週は人気のスープ!かぼちゃのスープでした。深い味わいの本格スープ、一口飲んだあとメインディッシュへの期待が高まりました。メインディッシュC 白身魚のグリル子羊と迷った末、今日はお魚をチョイス。メインディッシュB 豚肉のグリルデザート さつまいものプチシュー。ラムがお好きな方ならメインディッシュAの子羊のローストが一押しだったかな。でも、どれもお野菜も美味しくてみな大満足でした。農家直送の自然野菜をふんだんに使った体に優しいフレンチ。ふわふわのフォカッチャと食後のデザート・飲み物付きで 1500円全員一致で星みっつ♪
2008.12.11
コメント(6)
4月9日から始まったNHK文化センター青山教室の「秦万里子音楽ワークショップ」今日は今年最後の受講日でした。来年4ターム目の日程は1月7日(水曜日)2月12日(木曜日)3月11日(水曜日)。「音楽の講座には、音を学ぶ音学と、音を楽しむ音楽の2種類あると思いますがこの講座は後者の最たるもの。とにかく笑って、口をあけて、声をだしてみましょう。新曲の創作も行います。生活に密着した歌詞で「え?私の事?」と思う事間違い無し!最後には笑って泣いてみんなで歌えたら、、、そんな心の通った時間を過ごしましょう。」来年もたくさんのお歌のお仲間とご一緒できますように、楽しみにしています♪いつものように発声練習=頭の体操を楽しく、可笑しく、真剣にしたあと「あの日のラララ」を、持ち寄った子供の「あの頃」の写真をみながら母の気持ち、あの頃への思いをこめて歌いました。この世でいちばん大切な「命」を生み出せるのは今のところ私たち女性、そしてその「命」を見守り育み、「心」を注ぎ込むという神様並みのことをしていたころの私、無我夢中だったなあと、子供の写真をみながら、そんな自分をもいとおしく思えました。去年の今頃は二男の受験が近づいて不安になりながらも2月に向けてスタートした元祖コーラス隊のお稽古が始まりました。、お友達をお誘いしたり、せっかく久しぶりにお会いできるのだからとゆっくりお食事できるところをお手配したり、ひとりであたふたしてました。おかげで「彼」のほうへほうへと向かっていた「視線」がはずれたとたん、息子は自立し、目的に向かって自身で向き合い、必死で挑戦をし始めていました。2月に船堀でスタートした秦万里子さんと歌うのが大好きなコーラス隊はその後、TBS赤坂BLITZ、横浜関内ホール、大阪朝日放送ABCホールと次々にステージにあがる機会を頂き、そのつどそのつど、集ったお仲間と一期一会の楽しい練習、楽屋のおしゃべり…♪こんなに自分のために、じぶんひとりのために、好きなことをやった年はありませんでした。昨日夕方帰宅途上で夫からメール♪「今日はもう帰宅した?まだなら帰りに待ち合わせしてご飯食べませんか?」いまの幸せを心から夫に感謝しました。がんばってきてよかった・・・私はたいへんさを表面に出すことが嫌いなので、うまくいえませんがこのご時世、この年になり、これからの先行きなど不安もいっぱい!楽観的に暮らしてるひとはそういないと思います。わたしとてこれからまだまだ水面下で、必死で休むことなく両足を使って泳ぎ続けなければいけません。水鳥のように。でもそれはそれ・・・こころまで貧しくなりたくないなあなんて・・・心が感動にきちんと反応できる「素敵な暮らし」をめざし、どんな時代がこようと「心は豊かに」暮らしていきたい!秦さんの音楽ワークショップで「あの日」を振り返りながら辛いことや悲しいことこそ、乗り越えればハッピーソング♪家族を大事にし、友達を大事にし私の場合は、「たくさんのひとがもっと幸せになる・・・」身近な所にある「音楽」で人の心を癒し、励ますことができる人を応援させて頂くのが いま、そしてこれからの「いきがい」となりそうです。秦さんのお歌で、秦さんと同じく「介護」のご苦労なさっている方や子育てで悩んでいる方・・・そして今後は人生の障害物競争を、互いに応援しながら、応援されながら歩んでいけたらと思います。ひとそれぞれ、人生の危機のタイミングは異なります。そこに山があるように、乗り越えるために苦労はあるようにも思えます。私もやっとひとやま上ったところ、予想はしたくありませんがこれからもっともっと深刻な山上りをしなくてはならない時期もくるでしょう。でも恐れたところで仕方がない、やってみなきゃ始まりません。ひとを育てた経験をもってすれば、自分の人生の苦難なんてたいしたことない・・・そう思いたいです。いつの時代も子供が「宝」。そして子供を守り育てるのは親以外にいないと思います。守るとは「示し教えること」であり、育てるとは「心身ともに」であるはず。親の献身は子どもに絶対伝わります。私にとっても子育てはまだ終わりではありません、これからも素敵なお母さんにたくさん出会いながら切磋琢磨し、死ぬまでわたしなりの「理想の母」を目指したいです。「あの日にラララ」のおかげで、「あの頃」の思い出を振り返ったり「これから」の自分を考えたり、とても有意義な時間を頂くことができました。秦さんはやっぱり、等身大。みんなの未来であり、現在であり、過去・・・。ひとにはやはり、こころのよりどころ、哲学の道や、大樹の下のように時を忘れ、考える場所というのが大切だなぁと思います。ブログやコンサート、出会った「歌」「音楽」「絵画」美術館、読書・・・わたしにとって、それらはそんな場所・・・「これでいいのだ」と思って歩む人生は自分で納得できますし、責任とれますものね。たくさんの方が読んでくださってるのも恥ずかしながら励みになります。本当にどうもありがとうございます。
2008.12.10
コメント(4)

寒い日が続き、さすがに元気がでない月曜日・・・火曜日・・・さ~、今日は今年最後のお歌のお稽古の日、元気を充電してきます。閉塞感に満ち、不安が世界を包んでいますが、こういうときこそ、がんばらなくっちゃ・・・。ともすれば、時代の空気に こころが からだが反応しそうになりますがこういうときこそ、こころに気合いをいれなくっちゃ。課題曲は「あの頃のラララ」幼稚園へ上がる前、毎日通った公園の思い出。思い出の写真をもっていくことになっています。子供たちのアルバムをひさしぶりにゆっくり眺め、悩んで悩んで選びました。「銀杏が見事でした、あなたたちは拾っていたぷっくりしたその両手に 宝ものの銀杏です・・・」(作詞作曲秦万里子)まだまだがんばらないわけにはいきませんわ~。ファ~イト♪カテゴリ 秦万里子 コンサートを開くまで NHK文化センター秦さんのワークショップ 秦万里子さんのコーラス隊参加日記YOUTUBE秦万里子とは?YOUTUBE NHKいっとろっけん♪アードベントクランツにあ~かりがつくと~か~みの子、イエス様のお誕生がちかく~なる~・・・♪2008年12月14日(日)には年忘れ 中島奏 歌謡ショー@六本木 があります。「秦万里子の楽曲を歌う 中島奏 歌謡ショー」 秦万里子が恥ずかしくて歌えない曲を 中島奏さんが熱唱!♪抜群の歌唱力と舞台女優として磨いた表現力で、お客様に飛び切り愉快な時間をすごしていただきます♪♪伴奏は秦万里子です・・・黙って伴奏だけしていられるでしょうか?(NYパワーハウスHPより)2008年12月14日(日)出演 中島奏伴奏 秦万里子 OPEN:17:00~ 場所:Nobilduca 六本木 (港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1) お申し込み:NYパワーハウス FAX:03-5549-2134 メール:kippu@nypowerhouse.com >Nobilduca 六本木ベネッセ「ルチェーレ」一月号掲載記事「秦万里子さん いよいよメジャーに!」 秦万里子「半径5メートル物語」デビューアルバム・ライブ録音日の様子や2009・1・17 コンサートについて記載されています。創刊当時から秦万里子を応援してくださっている≪ルチェーレ!≫さんならではの目線記事。「あの日のラララ」実は録音ライブには、私たちも参加させていただいたのでした^_^;ライブに参加したみなさ~~ん、楽しみですね♪
2008.12.10
コメント(6)

<ダウンとか、厚手のコート送るか、届けてくれない?あいあいさ~♪週末、ひさしぶりに実家経由で二男のところへ行ってきました。それなら、簡単にご飯作っておくから食べにいらっしゃい。。。と母おばあちゃんちに集合となりました。あいあいさ~♪冷しゃぶ と チラシ寿司郷里高知のお寿司には欠かせない、100%ゆずのゆずしぼり。お湯やミネラルウオーターで割って飲んでも美味しいんです。冷しゃぶは、赤い色を残してさっと熱湯をくぐらせ、氷水につけて熱を冷ましたらざるにあげ、キッチンペーパーで丁寧に水気をきりなさい、は~い。冷しゃぶは下のくずきりと母お気に入りの創業200年の逸品 笛木醤油 金笛 胡麻ドレッシング でいただきました。ゴマの味がこくてすごく美味しいです、ご存知ですか?私は初めて。これはお薦めです。昆布と一番だしをたっぷり使った黄金の出汁を使った かにの茶碗蒸し築地で仕入れてくる昆布とかつお節・・・やっぱり違うのかしら?母のお出汁はほんと美味しい。お正月みたいね~というと、お正月の練習よ~♪ですって。今年はどんなおせちになるのか、楽しみです。そしてその前にまだまだ何度も練習してほしかったりもいたします。去年お餅つき機をお借りしてお取り寄せした美味しい餅米でお餅をつき、あんこをいれた丸餅を作ってくれました。お餅も今年はつくそうな、はやくこいこいお正月♪
2008.12.09
コメント(2)

高知ではしらすの美味しい季節とか。母が帰省したとき、どどんと送ってきてくれたので この際山盛りのしらす丼ほってもほってもしらすどん♪ 食材とも一期一会、土曜日新鮮なマグロのカマに出会いました。簡単なお料理もなるべく美味しそうに見えるように盛り付けもったいつけていただきます^_^;ふじっこのお豆さんやおこぶさんも、よい助っ人になってくれます。今日は寒いから、お昼まからおでんを煮てます、くつくつくつ・・・今夜はひとりごはんです。
2008.12.08
コメント(14)

今年最後の月、12月が足早に過ぎていきます。昨日も冬型の寒い一日でしたが、真っ白に雪化粧した富士山をあちこちでみることができました。やはりけだかく美しいお山ですね。そんななか、まだまだ先日のコンサートの余韻が続いています。NYパワーハウスのコンサートではときどき楽しいハプニングがあります。先日も素敵な方がいらしていました。BIGBELLのTAKAOさん。NYパワーハウスの中村さんはミュージシャンを応援しています。私たちのもとに届く音楽ってほんの一部。ことにテレビやラジオなどで流れる音楽はごく一部。実力があり、私たちがほんとに求めてるミュージシャンとであうのは実はとてもたいへんなこと・・・。中村さんのサロンはそういうミュージシャンのためにも開かれているのです。こちらがBIGBELLのTAKAOさん♪鈴木貴雄1972・12・05生まれ、大阪市出身。5歳の頃からピアノとヴァイオリンを始め、帝塚山学院小学部5年生の時、当時日本で初めてのひとりの小学生による「個人詩集」(ぼくの空)(群雄社)を出版、テレビや新聞等で話題になる。その後高校より本格的に声楽の道に進み大学時代からオペラやミュージカルの数々の舞台に立つ。主な主演作品に「フィガロの結婚」「レ・ミゼラブル」などがある。その抜群の歌唱力と甘く美しい歌声でクラッシックとポップスという異なるジャンルを完全に歌い分けている。大阪音楽大学声楽科卒BIGBELLはこのTAKAOさんこと、鈴木貴雄と西原大介によるクラシック出身のピアノ&ボーカルデュオ。大阪音楽大学在籍中よりオペラやミュージカルの舞台に出演する傍ら二台のグランドピアノを重ねて弾き合い、歌い合うというスタイルで自分たちの音楽を追求してきた二人は2001年、BIGBELL正式結成。デビュー・シングルとなる「風の色」はテレビ朝日系の「旅の香り」のテーマソングとして'07年10月からO.A中。'07年11月にはグランキューブ大阪でワンマンライブを行なうなど現在注目されている新世代ユニットである。旅の香り、わたしもみたことあります。日曜夜6時からの野際陽子さん、中井美紀さん、氷川きよし君の旅番組ですよね。今日は国際フォーラムである第3回「徹子の部屋」コンサート に出演されるそうですしいろいろなところで頑張っておいでのようです。12月25日(木曜日)には初台オペラシティ B1FサンクンガーデンでHappy Colorful Chiristmas BIGBELLクリスマスライブが5時半よりあります。観覧無料だそうですし、初台駅直結だとか。ぜひぜひ聞きにいきたいと思っています♪たいへんな時代だからこそ、よりよい音楽に癒されたい・・・頑張ってくださいね!BIGBELL!
2008.12.06
コメント(0)

先日の六本木スカイサロンのジャズナイト!わたしがいま夢中のジャズピアニスト森下滋さんとJanetteの ワインを頂きながらの大人の夜でございました。窓をみると東京タワーが冬の夜空に輝いて、都会の美しさを眺めながらの天空のジャズナイト。森下滋さんに、また夢中になった夜でございます。森下滋Profile 砂雲土企画の森下滋QUINTETのお写真、左からお二人目が森下さん。(みなくてもいいです!みちゃだめ~!複雑な乙女心)脇役を務めてくれた 東京タワー は12月23日に50周年を迎えるそうで2008年12月2日(火)~6日(土)/12月15日(月)~25日(木)の期間日没~20:00 「ランドマークライト」が20:00~20:10 「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」となり20:10~22:00 「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」22:00~24:00は通常の 「ランドマークライト」となるそうです。この期間以外の12月7日から14日までは通常の「ランドマークライト」ホワイトダイヤモンドスペシャルレインボーNYパワーハウス主宰のサロン、スカイサロンからみた東京タワー、右がランドマークライト、左がダイヤモンドヴェール。 みなさんも、この時期、ちょっと東京タワーに注目してみてください。やっぱりなんといっても東京のシンボル、かわいいですよ♪先日コンサートへ行く前には、今年最後の通院、そのあとお歳暮のお手配に高島屋へよりました、クリスマスムードいっぱいでした。森下滋さんも、コンサートの後半ではサンタクロースのお帽子をかぶって登場。嫌いじゃないかもしれない・・っておっしゃってました(^v^)無造作にかぶってらしたので、おばさんちょっとかぶせなおしたかったですけど(^v^)前の日にニューヨークからご帰国されたばかり、森下さんはますますパワーアップなさっているようでした。ドラマティックで、やさしくて、繊細で、激しい森下さんのピアノ、アヴァンチュールを楽しむような・・・ここちよ~い小気味よさがあります。先日NHKのニュースで、森下さんがプロデュースのジャズ講談がとりあげられ紹介されていました。日記「 森下滋さんのジャズ講談!!@東京」森下さんのピアノがすべてのカギを握っていました、そこんとこ、もっときちんと報道してほしいな~とおばさんは思いましたが。先日のライブのお供の「ワイン」も、実は素晴らしかったのですよ♪ライブにいらした方、あのワイン美味しかったでしょ?それもそのはず、私のBFボルドー、ボンタン騎士団のワインの騎士 ムッシュ鈴木のワインをお手配させていただきましたの♪日本ではここでしか、手に入らないパーカーポイント86点以上のシャトー・ド・クロット と グランドヴィンテージの2005年のシャトー・ロックフォール !!!! みなさん、美味しかったでしょ?美味しいに決まってる ムッシュが自社輸入する、ここでしか手に入らない特別なワインだったのです♪みなさんもクリスマス用にいかがですか?ちょっとはしたないですが、お値段みたらびっくりしますよ♪森下さんも大のワイン好き♪お味のわかる方に私お薦めのワインを召し上がっていただけて幸せでした♪素晴らしい演奏は、ワインも美味しかったからよね、きっと^_^;次のサロンコンサートのときのワインもお楽しみに~たくさんの美味しいおつまみもご用意くださりおご馳走様でございました。
2008.12.05
コメント(10)

昨夜のコンサートのボーカルJanetteさん昨年六本木Tキューブのコンサートで寺泉憲さんも交えたトークライブショーではじめてお聴きしました。思い出日記「六本木Tキューブ クリスマスコンサート♪奏ちゃんとうふふふふ♪ 」 KOBE JAZZ PEAPLE で書かれているとおり「低めのスモーキーボイスで 時に甘く、時に切なく、ファンキーにジャジーに、そしてまたソウルフルに歌い上げる。聞くものの心をとらえて離さない」素敵なジャズシンガーです。関西の方々には、AfterGlow のパーソナリティとしてもおなじみではないでしょうか?19:00-20:55 水・木 がJanetteさんのDJが聴ける日だそうです。日本語のなかに英語がさらりとまざる、ジャネットさんの楽しいトークも含めてぜひいつか聞いてみたいものです。番組では ジャンルではなく、リラックスできる「テンション」に注目し、落ち着いた流れるようなスムーズな時間を提案するクロスオーバー選曲タイプの音楽プログラム。ジャズ・フュージョン・R&Bなどこれまでの音楽ジャンルを越えてリラックスできるスムースなサウンドを中心に2時間にわたって届けてくださるそう。昨日はクリスマスソングを中心に歌ってくださいましたが、森下滋さんのピアノがまた最高によくて、今年一番の贅沢をした気分、体中に音楽のあらゆる要素が染み入ってまいりました。なかでもずっとずっと聴いてみたかった The RoseJanetteさんが歌ってくれました、森下滋さんのピアノはありえぬ世界を作りだし・・The Rose Titanic music video より よろしかったらお聞きくださいね。Westlife - The RoseBette Midler Live in Las VegasJanetteさんの最新のCD「REBORN」でThe Rose もカヴァーされているそうで、絶対欲しいと買いました。【CD】REBORN/JanetteProfile幼少の頃よりJAZZに親しみ、学生時代はロックバンドで活躍。卒業後も演奏活動の中、宇崎竜童氏に認められ師のレッスン指導を受けプロとしての道を歩み始める。「渡辺プロ」 「田辺エージェンシー」をはじめその他多くのプロダクション、著名ホテルのオーディションに合格。ディナーショーやライブハウスで実力を発揮する反面、美しい英語・巧みな話術を武器にテレビの司会FMのDJ・ゴルフトーナメントの通訳等、マルチタレントとして活躍。2000年には、第1回神戸ジャズボーカルクイーンコンテストでグランプリ(1位)を受賞。同年秋には念願の渡米、本場米国シアトルの米最大級のジャズクラブ「ジャズアレー」に出演、大成功を収めジャズボーカルの女王として高い評価を受ける。(関西ジャズ協会資料より) Janneteさんは兵庫県芦屋市出身 インターナショナルスクールを経て、聖心女子大学文学部英文学科卒、実は中村さんの後輩でらして、Janneteさんのレコーディングに参加したことが中村さんがこういうお仕事をしはじめたきっかけになったと聞いています。大阪音大の講師をなさっていたりと多彩できさくなお人柄で引き寄せられる魅力の持ち主です。寺泉さんは中村さんの先輩、学生時代のサークル活動「MP」のお仲間には中村雅俊さんもおいでとか。刺激し合い、高め合える仲間ってすばらしいですね。お隣に座っておしゃべり、お写真のとりっこ、「ねえ、コンタクトにしてみたら?」と私もこの頃思い始めていたことをまっすぐにお顔をみて、アドバイスしてくれました。今度お会いするときはきっとそうなっていると思いますよ♪魅力いっぱいのJanetteさん、また会う日まで。東京でのステージ、また楽しみにしています♪昨日のサロンコンサート、極上でした!日本ではまだまだ味わえない至福の時間、みなさんも次回はぜひ!素晴らしい音楽を身近に聴ける日本は宝のお山です。でも山は自分でしか登れない・・・でも誰にでもこの山は登れるのです。昨日興奮冷めやらぬまま書いた日記の東京タワー、お気づきだったでしょうか?12月23日に50周年を迎える東京タワー、「ダイアモンドヴェール」に包まれています。あの写真はホワイトダイヤモンドに輝く東京タワーでした。アラフィフってやっぱりすごいパワーをもってることをしみじみと実感する日々でございます・・・
2008.12.05
コメント(0)

こ~んな景色をみながら、ふ~わふわと空高く浮かんでいるかのような天空のサロンで、大人の時間を楽しんできました。今宵は NYパワーハウス主宰のジャズナイト。関西で活躍している魅力的なジャズシンガー、我らがジャネットさんとわたしが参っている魅惑のジャズピアニスト 森下滋さん 暮らしのなかに音楽が、私にはやっぱり必要。感動できるか、どうかが人生を楽しむことができるかどうかの分かれ道?求めれば求めたものがそこにあるのにきづくことができるみたいですよ・・・R0011374 posted by (C)ヨセフィーヌ
2008.12.04
コメント(8)
NHK文化センター青山教室で秦万里子さんの「音楽ワークショップ」に参加しお歌のお稽古しています。次回は12月10日水曜日途中からでも参加できますので、ご興味ある方はNHK文化センターにお問い合わせしてみてください。 動画配信サイト秦万里子とは? でもちょこっと紹介されています。いま、こちらでお稽古しているのは「あの頃のラララ」子供を毎日公園に連れていき、遊ばせていた頃の風景を歌った歌。実はお宿題がありまして、季節感のある「あの頃の」こどもの写真を二枚次のときまでに探して持って行くことになっています。今日は雨だし、安息日。アルバムを眺め暮しておりました。どの写真をみても、かわいくてかわいくて・・・たった二枚なんて無理無理。長男が5歳で病気する前後の写真にはことに胸がつまりました。ファッシングで仮装して大はしゃぎした数日後に急変、3か月に及ぶ入院、絶対安静。その後の自宅療養、日本人学校補習校入学、現地校入学。ぽつりと座る姿が心細そうでした。禁止されていたスポーツ、やっと入れた地元のサッカーチーム、行きたいギムナジウムまで決めていたのに、5年生で帰国・・・おかげでこの子はドイツと日本の心をもつ、ナイスな奴に育ちました。次男はそんな長男にいつもくっついて、天真爛漫に育ちました。なんでもとらえようとする、輝く目をもつ子供でした。いつもハッピーフェイス、にこにこで、だれもが声をかけずにいられなくなるようで皆さんに可愛がられ、よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ。手もかからず、「天使」のようとはこの子のことかと思ったほどです。ふたりとも、私にくっつき、私に頬寄せ、私と手をつなぐ、そんな時代がありました。抱っこもっとしとけばよかったな~あなたたちがすべてだったあの日に戻れないとはわかっていてもとてもとても帰りたくなった冷たい雨の一日。二階の空き部屋の午後でした。あなたたちと過ごすために、わたしは生き、そのとき味わった幸せがこれからのエネルギーとなるのでしょう。幸せな時間をありがとう。今度はあなたたちがママみたいな幸せを味わう番、とはいっても、二男が、そう早く味わわれては困りますが^_^;長男は「あの頃のラララ」真っ最中・・・
2008.12.02
コメント(12)
流行語大賞が「アラフォー」と「ぐー!」に決まったそうですね、私達「アラフィフ」は「アラ還」と「アラフォー」とは違い目立ちませんが縁の下で社会を支え、家庭を支えてきた「本命」なのではないかと近頃自負したりいたします。「アラフィフ」こそ心踊る世代、いと麗しき、いと美しき世代なのですよ、アラフォーさん、お楽しみに~しかしながら、50代になりまして、驚くことがありました。50代になったとたんに、この私が転ぶんです。初めて転んだのは、庭でホースにほんのちょっとつまづいて スロモーションビデオのように駐車場の車の横で大の字に。台所の引き戸のそばで、よろけてそのまま仰向けのカメさんになったこともありました。うまくできたもので、これまでは「家族」がいるときに転び、気づいて助けてくれましたが今回は誰もいないときに、誰も気づいてくれない自宅ベランダが舞台でした。窓の敷居に乗っかって、洗濯物のかかったハンガーを一個掴もうとしたとたんに体がふわっと飛びました。体調もよかったので、ほんと軽やかで、わたし痩せたかしら?なんてそんなときなのに思ったりしていました。次の瞬間、足の曲がらぬお人形さんのように、ベランダに足を突き出し、お尻は部屋の中、床に尻もちをついてました。あらあら困った、どうしましょ。こまったわ~こまったわ~、どこからか聞こえる秦さんの声(笑お隣の二階のお部屋に電気が付いています、叫ぼうかな~そのままお尻で滑っていけば、電話のとこまでいけるから、いざとなったら救急車?こんなときも呼んでいいの?それがね、可笑しいんです。「この状況」が面白くて、ぜーんぜん、焦ってない自分にきづき、これが「アラフィフ」?これが「私?」 ・・・鈍いだけかもしれませんが?笑サイドテーブルの上にある時計を眺めると午後4時過ぎ。夫が帰ってくるまで、このままこうしてていましょうか~・・・本でもあればいいのにな~くるりとお尻を軸にしてベランダから足をお部屋の中にいれ、窓を閉めしばらく外を眺めてました。「お洗濯ものしけっちゃう・・・」「靴下落ちてる」「ハンガー飛んだ」「空きれい」待つとはいえ、時間って こんなとき遅くてとっても長いです。できないと諦めている場合ではありません、これはやってみるしかない!と再び実験開始!腹ばいになり、膝をついて立とうとしてみましたが人工関節が床にあたり、痛いこと痛いこと。肩も手も可動域の限界を超え、痛いこと痛いこと。可笑しくも悲しい姿です。痛いは悲しいと=でつながりますね。ここへきて、なんだか急に悲しくなり、声を出して泣きました。肩の故障は見た目にはわかりませんがと~~~っても不便なんです。かぶるようなお洋服着る時も不自由ですし背中もかけない。頭のてっぺんも触れない。シャンプーやブローがうまくできない。でも助けてもらえば、なんでもできるんだから、いまこの悲しみはひとりだということ、でもやがては夫も帰ってくるんですから焦ることはない!悲観的になることはなんにもないと思いなおし、もう一度頑張ってみることにいたしました。今度はベッドの足もとまでお尻で滑って行って、腰をベッドの板にあて壁を支えに足を突っ張って、腰と足とで、お尻をベッドに乗せることに成功しました。ドラマ「氷壁」の一場面のようだわ~!自分で自分に感動感動。洗濯物を今度は慎重に取り入れながら、吸った冷たい空気の美味しいこと。夕方のニュースで、「アラフォー」の受賞をしり、「な~に、言ってんのよ」てな気分。紙芝居もオリンピックも知っている、高度成長を支えた親の流した汗と涙も知っている。アラフィフの私は、時代の波に翻弄されながらも、ただひたすらに 迷いもせずに 家族のために家事をこなし、子供を必死で育て、自分のことなどあとまわし。家族の幸せのコーディネーター?として、満たされ忙しかった~!暮らしの中に自然があり、古き良きこころある時代に育った私たち・・・転んで尻もちつきながら、こんなこと考えてました。人生は「楽しむためにある」、涙と笑いは紙一重。辛いことは乗り越えれば英雄伝!「戦争を知ろうとした子供たち」がアラフィフになりました。元気で楽しげで、困ってる人をみたらほおっておけないおせっかいおばさんアラフィフも、そろそろ、家庭や家族から離れて表舞台に・・・お顔だしましょうか?笑
2008.12.01
コメント(24)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

![]()