全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日は寒い雨降りです。さきほどご無沙汰してる息子のママ友から、明日の「『ガイヤの夜明け』をみて!」とメールがきました。富士宮の「ベルナ」というお店がでるんだそうです。この週末ご夫妻でいってらしたとか、とても興奮した様子。彼女食いしん坊だから、期待高まります。お米を注文しそびれてしまって、今日食べるお米がなくなる始末。歩いて数分のめったにいかないスーパーまでとぼとぼお買い物にいってきました。あったかいという理由で、今日はスパッツ、なんだか年齢不詳のみょうちきりんな格好、誰にも会いませんように~。バナナがたくさんあり、感激。でも「おひとりさま一房でお願いします。」の張り紙。涼しくなって運動会などもあり、例年需要が延びる時期に、あの番組。バナナダイエットの影響でさらに品薄傾向のようです。輸送船の事故なども重なってバナナ~は今注目の的。でもありがたいことに値段は変わっていませんでした。残念ながら今現在バナナダイエットでは体重減りません。スーパーでは「パート研修中」の方の列に並んでしまい「パート研修中って書いてある~。のろ~~い♪、レジレジレジレジ待ちの列~~」と秦さんの歌が頭に浮かび。当たりくじに当たった気分でした♪
2008.09.29
コメント(8)

パパが出張からやっと帰ってくる。ママはパパと二人暮しになって、初めてだわ、ファビアンとふたりぼっちでお留守番なんて、と騒いでいたけどこのあいだも パパ、バリ島にいったじゃん、すっかり忘れてるらしい、年だな、ママも。僕はいま、ママたちと寝てるんだ~僕がんばって鳴きつづけたから、ママたちついに降参したの。でもこんなときは、一緒のほうがお互いいいよね、僕もぐっすり、眠れたよ。僕って意外とちゃっかりや。パパがいるときは、抱っこされて二階にあがる。ママは無理だからって、僕を階段の4段目ぐらいに乗っける。こうなりゃ、登るしかないから、タタタタタ~っと上がっちゃう。でも問題は降りるとき。この難関も ママのこんな強引なアイデアで乗り越えママと僕のお留守番は無事終った。パパの飛行機もうすぐ着く。
2008.09.28
コメント(6)

ドイツの特派員から届いたいま話題のポスター♪ドイツのとある都市ではこんなポスターがシリーズであちらこちらでみられるそうです。特派員の話ではいろいろなサイズがあり、KIOSKや駅などいろいろなことろで見られるそうで4×5mなんていう大きなものもあるそうです。ちいさな男の子が持っているのは、日本でいう入学式に 新一年生が持っていくシュールチューテって言ったかな?♪うちのこもこれ持っていきました。なかには、お菓子や文房具などを一杯詰めちいさな不安もこれがあれば吹き飛んだようです。8月、9月はドイツでは新学期がはじまる季節なんですよね。そして夏の休暇から戻ってきた人たちで賑わい芸術の秋となるのでした。特派員さん、特派員さん、ちいさいのでいいので、一枚確保よろしく~
2008.09.27
コメント(6)

今、志村坂上で知人が開業してる歯医者さんに通ってます。今月までの映画の招待券があったことを思い出しついでに寄ってみてきました。その映画は「幸せの1ページ」、始まるまで時間があるのでついでになにか見てしまおうと・・・「おくりびと」をみることにしました。「おくりびと」公式ホームページ ではあらすじを動画でみることができました。このプロダクションノートにあるように、主演している本木雅弘の発案によりこの映画ができた経緯も興味深いです。別れの場に立会い、故人を送る それはなにより優しい愛情に満ちている。一度行ってみたいとかねがね思っていた山形が舞台。キャストはこのとおり、本木雅弘さんの演技は大好きだし、山崎務さん、吉行和子さん、余 貴美子さん、笹野高史さん、妻役には広末涼子さん。前が見えないようなどんよりした冬の雪道から話が始まりいきなりオーケストラの演奏会へと舞台が切り替わる。どうなってるのかと思っていると、納棺の場面となるが重苦しさはなく、笑わされてしまう。そんな場面がたくさんある。本来は納棺の前に 家族が湯灌をしたらしい。いまは葬儀やさんが、納棺師に依頼し、それを家族が見守り、手を添える。本木雅弘さんと山崎務さんの納棺シーンは故人への敬意、心づくしに満ちた作法に目が釘付けになった。誰もがいつか、おくりびとになり、おくられびとになる。死体をいっぱいみたのに、心温まるとてもよい映画だった。肝心の「幸せの1ページ」は楽しい楽しい映画でした。ジョディ・フォスターがかなり可笑しい人を演じてましたよ。頂いたチケットなので、楽しめました。でもこの映画のおかげで「おくりびと」がみられたんだから感謝感謝♪ちなみに この映画いいな~と思ったら第32回モントリオール世界映画祭でグランプリをとってたり来年開催されるアカデミー賞外国語映画賞への日本出品作品としての決定釜山映画祭での上映など、世界も注目する映画らしいですわ。予備知識なしでみた映画でしたが、これも一期一会、今日にありがとうです。 わたしだって、怒ります~篇 追記しました。紛らわしい賞味期限表記、クレーム多発に行われた対策とは?
2008.09.26
コメント(2)
9月23日(火祝)横浜関内ホールで行われた半径5メートルを歌う秦万里子と「Wa!カンナイーズ」この日のために結成されたコーラス隊「Wa!カンナイーズ」に参加しました。関内ホールのHPにちょこっとコンサートの模様あり。記録を始めたところ、楽屋の話までで休憩してしまいました。では、つづき。舞台裏でスタンバイ、汽笛の音が鳴るのを待ちます。さすがに緊張が走ります。赤坂BLITZでは人数が多かったせいか、一部のひととしかお話できませんでしたが今回は30名若と少ないし、お顔なじみもいらっしゃったのでわきあいあい。連帯感、一体感がありました。中島奏さんの紹介あり、ゲストの元祖コーラス隊、私達憧れの「ベーキングパウダー」さんが歌い、いよいよ、我々Wa!カンナイーズが 上手と下手に分かれて入場。最初の曲はもちろん「バーゲンセール」あ~女は バーゲンバーゲン 何でもかんでも バーゲンバーゲンあの街この町 バーゲンバーゲン 命がけだわ~♪・・・続いて「今日にありがとう」今日あなたはどんな道を行くのかな 喜び悲しみ不安もあるよねお日様はいつでもあなたを見てる 遠回り?近道?それとも回り道?・・・歌い終わると舞台脇から観客席へと移動、今度は観客として秦さんのコンサートを楽しむ番。コンサートは続きます・・・ステージで歌わせてもらって、おまけに特等席?で秦さんのコンサートを楽しませてもらえる♪こんなコーラス隊ってほかにあるのかな~秦さん、できたばかりの新曲を聞かせてくれました。そして 東横線で自由が丘から渋谷に行くまでにお化粧をしあげてしまう車内化粧を面白おかしく歌った「こわいこわい」今も影響を受けている大好きだったおじいさまの事を歌った「あなたの」みんながいつも自然と集まり、子育てしてた公園の四季を歌った「九品仏」これ10月からのNHK文化センターで習います、きれいな曲でとても楽しみ。ゲストの中島奏さんがぱ~~~っと元気に登場して秦さんとの楽しいトークで会場を沸かし~声量のある美しい歌声で、「この息子」を熱唱。あっというまに休憩となり、友人の姿を探して歓談♪とても楽しそうでよかったとお褒めの言葉をいただいたりご褒美のプレゼントをいただいたり♪興奮は続きます。さてさて後半がはじまり そろそろやらなきゃいけない「衣更えの歌」衣装ケースの入れ替えするたびに「ころもがえ~、ころもがえ、メランコリ~」とつい歌ってしまう好きな曲です。横浜にちなんで、マーボ豆腐の歌「マーボマンボ」を秦さんと一緒に歌い、お水をごくんと忘れず飲んだあとは耐力のいる曲「レジ待ちの列」スーパーマーケットでのお買い物のひとこま。思い当たること満載の楽しい曲。ロール紙の交換しそうなレジやパート研修中の名札には気をつけましょう。「ロシアよりもったいないを込めて」・・・ルー大柴さんより前から歌ってる元祖もったいないのうた。チンしたままわすれさられった~、温めなおしの昨日のおかずレンジのなかで怪しいにおい~、もう一度チンすりゃ、殺菌できる!恒例の王様じゃんけんがあり、勝ち残った方にねほりはほりインタビューして即興曲をプレゼント♪その場面が先日のスーパーニュースで紹介されていましたね。この方、秦さんをお子さんの学校にお呼びになる下見で埼玉からいらした、ジャニーズの追っかけしてる面白い方でした。最後は誰にでもおかあさんがいる・・・おかあさんのことを歌った「あなたが」この曲に涙する方、感動する方とても多い名曲です。そしてみなさんから大きな拍手があり、リクエスト♪「あなたが」あなたがだいすき だいすき 言えないけどあなたがだいすき だいすき 言えないけど感動で涙をぬぐう方の後姿に感動・・・わたしたちもこの歌の3番目から立ち上がり、二部合唱で加わりました。こころを込めてあたながだいすき あなたがだいすきコンサートが終了し、控え室へ戻りながら お客様の笑顔や涙を拭う姿に、このコンサートが、みなさんの元気の発電所暮らしにエネルギーを充電する中継地となれたのでは?私達にとっても、目に見えない、大切なものを練習で、歌うことで、たくさんいただけました。遠いかな~と思ってちょっと最初は躊躇しましたがやっぱりまた参加してよかったと そして最後まで参加できほんとによかった。ひとっていいな、疲れていても、笑顔で一緒に笑ってくれる人がいるだけで元気になれる、ご一緒してくださったコーラス隊のみなさん、本当にありがとうございました。関内ホールの青いスリッパはすぐ脱げちゃって、立ってるだけで大変だったけど、忘れられない思い出になりました。またひとつ、ちいさな金メダル自分にあげよっと。なお、汽笛と一緒、ぼ~~っとしてましたので曲のご紹介、もれてたり、順序が間違ってるかもしれません。音楽は作詞作曲 秦万里子さん、一部作詞妹さんの秦典子さんの曲です♪秦万里子さんは、作曲家♪トークと抱腹絶倒な歌で笑わせてくれますが、音楽家秦万里子なのです。自作の元気が出る歌を弾き語りで歌います。ますます興味がわいてきたわ♪とお思いの方は10月3日(金曜日)はなまるマーケットの矢沢心のコーナーで紹介してくれる予定になっていますので、どうぞ、ぜひご覧下さい!でも本当の秦万里子さんの魅力は二時間たっぷり、コンサートにいらしてご自身で体験していただくのが、1番です!コンサートも目白おし♪明日は大阪NHK文化センターでミニコンサート♪明後日は和歌山。10月8日からは東京NHK文化センター青山教室での3期めの講座がはじまります。10月10日はリーガロイヤル東京。11月9日にはコーラス隊がいよいよ首都圏から飛び出して大阪で誕生し大阪リーガロイヤルでの4回のレッスンを乗り越えて新しくなった新ABCホールのステージにあがるそうです。浪花のこいさん、がんばって~~♪コンサート情報など、詳しくはNYパワーハウスのHPを要チェック!はたまり隊へのご参加もお待ちしています♪隊員限定の都内某所でのクリスマス会がすでに企画されています。人数限定だそうですので、入隊のご予定の方はどうぞお早めに。あ~あ、また長くなってしまいました。おつきあいくださったみなさま、ありがとうございました。(写真はNYパワーハウスフォトギャラリーよりお借りしました。無断転載は固くお断わりいたします)
2008.09.25
コメント(6)
関内ホールのコンサート 開演の汽笛が鳴るまで・・・横浜にふさわしく場内のお知らせのブザーは汽笛でした。本番が大好きな私達♪三々五々集まってくるメンバーの笑顔のよい事!美しい事!リハーサルが始まって、いろんなことが細かく決まっていきます。「あなたたちはどうして本番に強いのよ?」笑ひとりひとりの緊張と頑張りと責任感が合わさると本番のコーラス隊は練習のときとは別人?!リハーサルを終え、控え室で待ってると中島奏ちゃんが、満面の笑顔で登場!!みんな大喜び!急遽、応援に駆けつけてくださったとか!感激です!奏ちゃんからもまた元気のオーラをいっぱいいただきました。開演前の控え室では、お昼ごはん、いろんなものが飛び交います。おにぎりのあと、ロールケーキあり~、御彼岸だけにおはぎあり~自家製たくあんあり~、クリームパンに、ピザパン♪さすが主婦!切り分けようのナイフ持参のつわものもおり、みんなでわいわい楽しいランチタイムを終え~本番前は軽めでいいわね♪といってた私はどこへやら。「あ、これいいわね、借りてもいい?」「あ、こっちのほうが目立つわね、これ貸して♪」控え室はデパートの一階化粧品コーナーさながらみんな白目むきだし、口半開き、秦さんの「こわい こわい」という歌さながらに 真剣勝負。歌の歌詞と違うのは最後に「あんたたち、みてたでしょ!」とすごむ捨て台詞と違い、「きれいよ~」互いを褒めあい讃えあい、女は賛辞で磨かれる~美しくなった様な気がしてますますステージが待ち遠しい!熟女の楽屋はかしましい♪この年になって、こんなところで、こんなふうに、楽しめるなんて一年前の私には想像もしなかったことでした。話が長くなるのもおばさんの証拠、ここでちょっと 休憩~
2008.09.25
コメント(8)
これからも大注目です♪と結んでくれたテレビ朝日スーパーモーニング~コーラス隊のみんなとプチ打ち上げをして帰ってきて、深夜興奮さめやらず日記を書き、数時間しか寝なかったにも関わらずものすごく熟睡!早起きしてテレビの前で まっだっかまだっかっと・・・♪数日前まで体調に不安を覚えてたとは思えない脅威の回復力!ついに「秦万里子さん」が全国放送テレビ朝日「スーパーモーニング」の今最も旬な人物を紹介する「瞬撮Who`s who」で紹介されました!さすがテレビ朝日さん!段取りばっちり!盛りだくさんな情報をもらすことなくぎゅぎゅっと詰めた番組内容でした。麻生さんや朝昇龍、奇形タンポポ、ドクターヘリ!SMAPやSPEEDのCD発売インタビューや紹介があり、あたかも真打登場のように秦万里子さんのご紹介となりました。キムタク、草薙君、秦さんのCDももうすぐ発売予定なのよ♪お互いがんばりましょうね~、なんちゃって~。秦さんの歌を聞くのはもちろん、歌う事により、自分のことばとなってみなさんに気持ちをお伝えし双方向の感動で満たされたコンサート会場に身を置くと、からだにもこころにも元気がみなぎってくるのです!スーパーニュースのスタッフMさん。住み込んでおられたんではないかとおもうほどの密着取材!NHKにも関内ホールにも密着されてました。制約された時間の中で 秦さんの魅力がよくわかる番組になっていて、楽しく拝見できました!ありがとうございます。しかしながら、「第二のきみまろ」というのはちょっとどうかな?とも思いましたがま、いいでしょ、それは個々人のご判断に委ねましょう。秦さんは秦さん♪唯一無二な天才音楽家。抱腹絶倒な歌がこういう場合なにかと話題となりますが涙を誘うこころの歌にも、秦さんのもうひとつの魅力があります。笑って歌って感動の涙を流す、これができるから、聞き終わったあと、すっきり浄化されハンカチで感動の涙を拭いながら とってもよい笑顔で会場を後にするのでした。昨日もみなさん涙の後が出来た頬を満面の笑顔にして、お帰りになりました。まじめに可笑しい秦万里子さん!私達はたくさんのコンサートをみてきましたからこの短い番組でも秦さん像が明確にありますがこの短い番組だけみて、「へ~・・・」っと終るのは「もったいない!」ぜひ、コンサートにおいでいただき、秦さんのトークと歌でこころのデトックスをなさって頂きたいと思います。きっと元気になれますよ。秦万里子さんは全国でコンサート展開中!関内を終え、今週は関西方面でのコンサート目白押しです!お近くのコンサート会場をみつけて、ぜひおでかけくださいませ。コンサート情報はNYパワーハウス もしくは 秦万里子さんのホームページ で!お!最新ニュース!テレビ朝日さんに続いてTBSテレビ はなまるマーケットの先日延期となった番組の放送予定日が10月3日に決まったそうです。テレビを見るならテレビ朝日にしようかしら♪と思っていた矢先TBSテレビさん、ありがとう♪今夜のCDTVスペシャル、サザンオールスターズも登場するらしいのでみよっかな~♪主婦のみならず、お若い方やご年配の方、男性のお姿家族の歌を多く歌う秦さん、暮らしの歌には誰もが共感できます。小さなお子さんも 秦さんのコンサートでは大爆笑、ハンカチで涙を拭うお母さんの姿には言葉にならない何かを感じているのかもしれません。感動が続く秋の日。朝バナナダイエットも今朝は少し効果が数字で現れました。昨日より マイナス1kg やったね♪
2008.09.24
コメント(4)
大成功!大成功!23日関内ホールで開催されました半径5メートルを歌う秦万里子With「Wa!カンナイーズ」コンサート!おかげさまで三度目にして最高の舞台!毎回毎回、どうしてこう満たされた気分になれるんでしょ!600名のお客様という赤坂BLITZでのあの興奮もすごいものでしたが今日の関内も あの感動にまさるとも劣らぬ心地好さでした。一心不乱にとにかく楽しんで歌った「バーゲンセール!」今日あなたはどんな道を行くのかな、喜び 悲しみ 不安もあるよね、お日様はいつでも あなたをみてる遠回り、近道、それとも回り道だけどこれだけは確か、あなたは選んだ、今日ここにくること、ここでみんなとあうこと昨日じゃなくて今日、明日じゃなくて今日一生に一度の・・・「今日にありがとう」あなたが大好き、大好き、言えないけどあなたが 大好き、大好き、言わないけどあなたがだいっきらい、だいっきらい、ちょっと嘘だけどあなたがだいっきらい、だいっきらい、全部嘘だけど・・・大事な何かを手渡すようなつもりで歌いました。お客様も手を差し伸べて受け取ってくださったような。。。そんな気がしています。おかげさまでさいっこうの気分のステージをまたまた経験することができました!!毎回毎回『今』が最高。も~たまりません。まさしく今日にありがとう。秦さんのアブラカダブラ、幸せマジックで 夢心地です。そしてこんなすばらしいことに参加できる自分の『今』に、健康、家族、友人、すべてに感謝です。今日24日の朝8時より、テレビ朝日「スーパーチャンネル」で今度こそ!なにがあろうと!我らがハタチさん!秦万里子さんが 絶対登場いたします!テレビ朝日のお兄さんがず~~~っと秦さんに密着したものをいよいよ、編集してご紹介してくださいます!このコンサートにも カメラが入ってました!わたしたち、「Waカンナイーズ」もちらりと写るかもしれません。どうぞ!たくさんの皆さんにご覧いただけますように!そして秦万里子さんがあなたの街でコーラス隊を募るときにはぜひぜひ、参加されて ありえない感動を味わってみてください♪秦さんは心を歌う、半径5メートル以内の日常を歌うかつていたことのないタイプの音楽家!だから想像つかないでしょう、お伝えしようにももどかしいんです。だからこの機会に、その魅力を、どうぞ感じていただけますように!でもね、それだけでは不十分、秦万里子さんの魅力はコンサートに来ていただけるのが一番です。さ~、録画準備OK!はなまるのようなことは 絶対ありませんように!みなさん、絶対みてくださいね♪もいちどいっちゃお!テレビ朝日朝8時からのスーパーモーニングに秦万里子さんの登場です!ご覧になったあとは 秦万里子さんのホームページで、これからのコンサート情報をチェックしてくださいね。半径5メートルの日常から、幸せをみつけてくれる秦万里子さん。今の時代が求めている 音楽がここにある。
2008.09.23
コメント(6)

美味しいお菓子をたくさんいただきましたが夫婦ふたりでは、もったいない、食べ切れませんしもうすっかりいただきましたわ~となっったらなったで それも問題。 主婦ですから賞味期限みながら順番決めようかと思うのは自然な行為。で、驚いたわけです、ええ@@賞味期限切れ?でもね、いくらなんでもそれはないでしょと穴が開くほど袋をみて賞味期限 外装にラベルにて記載 もしかして、ラベルっていうのがどこかに貼ってあるのかも?裏がえしたり、袋の耳のところをよく見直したり、で、それらしきものがないので電話をかけて 尋ねてみました。すると、箱の裏にこのようにラベルが貼ってあり、これが賞味期限で個包装に印刷されてた日付けは製品番号なんだそうです。ちなみに製造年月日というお話でした。中身が落ちないように箱を持ち上げ、みてみるとありました、ありました。で、また新たなあれ~~???@@@@だって 7月28日製造のを 2ヶ月ほど後に 賞味期限一週間にして箱詰めにして送ったことになるんですよね。賞味期限ギリギリのを贈答用にまわしてるのかもしれません。横に曲げた首の角度がどんどん 傾いていきました。それに 詰め合わせの場合、1番短い賞味期限を表示すればよくってひとつひとつの賞味期限は明記しなくてもいいことになってるんだそうです。でもこの詰め合わせのように素材も違うたくさんの種類のものはどれが1番早いのかなんて想像もつきません。それに この会社、これまでも賞味期限のラベルがみにくいことと個包装にあたかも賞味期限のように書かれていた製品番号で私のような問い合わせが多かったんだそうでそこで今回、製品番号を いままでのように日付けで28 07 08 のように現すのは止め例えば LO JR 08 N というような表記に変えたそうです。これで製造年月日もわからなくなりましたので、問い合わせは少なくなるかもしれませんね。お見事。
2008.09.22
コメント(6)
関内ホール、リハーサル室備え付けの「青いスリッパ」を履いての練習もいよいよ最後となりました。眠くてぼーっとしているのを除けば足もまずまず。やっぱり行かなきゃ!頑張りたい・・・午後の便でアメリカに飛ぶ夫がこの日も津田沼まで車で送ってくれました。乗り換えの私鉄とJRの駅が離れてるし、朝早いから時間短縮にもなるのでこれまでも送ってくれていたのですが、今回はさすがに仕事ででかける夫を見送ることなく、自分の楽しみのために出かけることに罪悪感もあり、まさか送ってもらえるなんて思ってもいなかったのでこれには、ほんと驚きと感謝でした。歩道橋の上からUターンしてくる主人の車を探して、大きく手を振りました。「行ってらっしゃい・・」夫がちらりとこちらをみて片手をあげました。危ないわよ~!熟年瞬間ラブラブポッ。関内ホールに到着し、メンバーと顔をあわせるやいなやあちらこちらで「はなまる~~!!ありえな~い!口惜しいわねー!」開口一番みな、はなまるマーケットの話題でもちきりでした。はなまるカフェのゲストだった西川きょしのトークが長すぎたのだ!というのが大方のみかたでした。秦さん所属の NYパワーハウスは 会社概要にもあるように「通算16年間に渡るロンドンとニューヨーク滞在中に数多くの演劇や音楽を鑑賞してきた中村代表が 帰国後、有名無名に関わらず、ジャンルや知名度に関係なく 自分達の感動するものを「オリジナリティーに富んだ企画とリーズナブルな価格で」提供し、"energy”を供給したい!という理念で設立されました。まさに主婦感覚!お得!でお値打ちなコンサート!小さな小さなNYパワーハウスから発信したメッセージを「お買い物上手の」主婦はみのがさず小さな社会現象を起こしており、マスコミが取材してくれる事も多くなってきました。各地の秦さんファンや、なかなかコンサートへはこれない「事情」のある方、評判を聞いてぜひ見てみたいと思ってた方、たっくさんの秦さんファンがこの日、テレビの前で、あるいは録画して待ち望んでいた事、TBSさんにお伝えしたいです。いよいよ明日は関内ホールでのコンサート、本番です!秦万里子さんに密着取材しているテレビ朝日のカメラも入るそうです。コンサートの模様も含んだ秦さんの密着取材番組は 即翌24日、テレビ朝日 スーパーモーニングで放送してくれる予定になっています。実は昨日もテレビ朝日のスタッフがいらしててはなまるのようなことに絶対ならないようにと、みんなでお願いしておきました。お兄さん、怖がらせてごめんね。当のご本人、秦万里子さんは「岡江さん(先日夏休みで不在の司会者)がわたしの歌を生で聴きたいってことなのかもしれませんね。」と誰をどういうでもない前向き発言。秦さんらしいな~明日は楽しく、私達の楽しくてしようがないって気持ちがまっすぐ照れずに皆さんに伝わるようにそして時間を作り、チケットを買って、関内ホールへ足を運んでくださる皆様に感謝の気持ちをこめて、そして協力してくれた家族にも感謝しつつ精一杯、心を込めて歌ってまいります。今日はひとりなので、何の遠慮もなく、雨戸閉めたままで大きな声を張り上げて、鏡見ながら歌っています。雨ですし、お天気も応援してくれてるよう。でもね~、いままでで1番どきどきしています。リハーサル室の練習で必ず履いた横浜の空を思わせるような鮮やかな青のスリッパとも明日でお別れだわ。頑張ってまいります♪朝バナナダイエット、一日目はまだ効果現れず。夜8時以降に夕飯がずれこんだのが原因と分析。今夜は早めの夕飯にしよう。
2008.09.21
コメント(12)

昨日はさすがに痛み止めの薬を用いて寝ることに。ひさしぶりに「ザ・睡眠!」という感じ。深い深い深い。痛みのない眠り。こんなに気持ちよく、痛みを感じず眠れることなど一生ないと思っていたけど諦めた事がまた手に入ると、これは嬉しい。諦めながら生きるってのもなかなかいい♪なくしたお財布が無事に中身も揃って出てきた感じだ。でも調子に乗ってこの心地好さに執着しつづけ、惰眠をむさぼっていたらこわばりだし、慌てて起きたらなんとお昼前。すいませ~~ん。ゆっくりと生姜紅茶を飲みながら新聞を読んでたら、いつのまにか起きて朝ごはんも済ませてた夫が 「お昼どうする?」妻 「どうしましょうかぁ、美味しいものでも食べに行く?」 とお風呂場へ。悪妻洗濯機を回しながらシャワーを浴びる。妻が支度をする間に夫ファビアンをお散歩に連れて行く。ちょうど、妻の支度が終り洗濯物を干したところへ帰宅した夫に「回転寿司にささっといく?」と聞くと同意。れっつらご~。駅前の銚子丸。お昼のピークは過ぎたらしく空いてる。妻はまずガリを食べた。これにはワケがある。そしてはずせないコハダ、そしてシャコをたれとわさびそれぞれで。赤貝に、昆布で締めたキス、いくらと大トロと大トロサーモン、大トロと大トロサーモンは炙ってもらう。ここまでいっきに食べた妻そろそろ仕上げ。たまごと煮穴子を夫に一個づつ分けてもらって、ごちそうさま。お寿司を食べるとき、私は私の「流儀」がある。みなさんもある?どんな? 関係ないけど先月食べたすきやばし次郎高島屋店のお決まり。買い物をして、ケーキを買いおうちでお茶。なんだか久し振りにのんびりとそして美味しかった。下のケーキがそれ。昨日ばかばかしいな~と思いながらソファに沈み込んで結局最後までみてしまったテレビ番組は D-1グランプリ!お笑い芸人さんがそれぞれ、いま話題のダイエットに挑戦するというもの。これをみてて、はたと決めた!わたしもやる~~。朝バナナダイエットというのをやってみることにした。ルールは朝バナナ(何本でもいい)と常温の水(私はとりあえず生姜紅茶で)お昼も夜も好きなだけなんでも食べてよい。寝るまでの4時間はなにも食べてはいけない。つまり寝る4時間前に夕飯を終えること!巨漢の森公美子さんが実践してて、呆れるほど食べていたのに体重がへっていたし、なんだかバナナがとても美味しそうだったから。お寿司も畏れるなかれ、ガリから食べれば大丈夫!らしい。で、早速実践。9月23日の関内ホールのコンサートには、間に合わないかな~。でも、ちょっとやってみるわね。夫、ダイエットとかいいながらケーキを食べるを理解出来ぬ様子。でも妻を理解しようとすることはとうに諦めている模様。正解、それが平和。
2008.09.20
コメント(11)

ファビアンです、がくっ。みなさんにお知らせしたのにごめんなさい。TBSテレビ はなまるマーケットで ママが応援してる音楽家 秦万里子さんを紹介してくれるはずだったのに、残念ながら生番組、なにかの都合で 秦さん登場なりませんでした。番組の冒頭で 矢沢心の「興味心心♥新発見」の今日の話題は世界一辛いとうがらし と 主婦に人気の音楽家 秦万里子さん♪ってご紹介がありピアノの前で矢沢さんとにこやかにお話してる秦さんがちらりと写ったのでいよいよだわ~~~!!テレビの前に真面目に座ってそれこそ、「”まだかまっだっか”と思ってました♪」それなのに、それなのに~~台風13号もきてるし、リーマンが倒れ、FRBのAIG救済など緊迫した経済情勢日本もドルを緊急供出と異例の措置、中国では毒ミルク、インフルエンザワクチンの接種の優先順位などニュースも目白押し。でもさ、あそこまで流しておいて、ひとこともあのコーナーがどうなったのか、説明がないのは残念!ここが生放送のむずかしいところでしょうが、ひとことたりなくな~い?と僕に同意を求めるママ、わかるよわかるよ、ママの気持ち。番組が終ったとたんにママの携帯が鳴り続けてる。でも、生番組なので、変更の可能性もあるってNYパワーハウスのHPには書いてあったから、こういう不測の事態も起こりうるとママも心配はしてたんだ。楽しみにしててくださったみなさん、本当にごめんなさい。ほんと、残念。全国放送だから、日本中の秦さん応援団が楽しみにしてるって。でも、きっと、TBSさんは後日時間を取ってくれると思います!楽しみが先に伸びただけだわ♪今日我慢した分、次のときは、きっと時間たっぷりとって、放送してくれるはず♪はなまるカフェもおまけに出してもらったりして~、あらどうしましょ♪は~、いまがっくりしてたと思ったら超前向き発言のママです。不思議なことに結構叶っちゃう、ママの「妄想」も始まってます。でも最初から最後まで、じっくり はなまるマーケット初めてみたわね。今日はゆっくりしてなさいってことよね。ほんと、まがいいわよね。昨日足の危機がきてよかったわ~それにしても、はなまるカフェはときどきみるけど、今日のはなまるカフェはう~~んと長く感じたわね。西川きよしさん、なんかしでかして話題になってるらしい娘さんのことこの番組にも出してやってください、とか言ってたけど七光りはだめよ。お孫ちゃんはかわいかったけど♪秦さんは石の上にも、ピアノのうえにも、50年!!物心ついたときからピアノを弾いて、子供の頃抱いた作曲家になる!という夢を追い続け、頑張ってきたんだから。そんな秦さんの歌に、いろんな人生乗り越えてる「主婦達」が励まされ癒されて、前向きに頑張る元気をもらってるの。テレビでね、全国の方に 私達の大好きな秦さんのこと知っていただける大事なチャンスと喜んでいましたの。TBSさん、次に期待しています♪どうぞどうぞよろしくお願いします。はなまるカフェにも出してください!秦さんは時間ぴったしに終われますよ♪コーラス隊の練習も、NHK文化センターの練習のときも実証済み。そして、録画の準備などしてくださったみなさん、本当にごめんなさい。ママの気持ち、TBSさんに届くといいな~。by ファビアン
2008.09.19
コメント(14)

ご無沙汰してます、ファビアンです♪今日!!9月19日(金曜日)朝8時半からのTBSテレビ はなまるマーケットに ママの応援してる秦万里子先生が 登場します。矢沢心の「興味心心♥新発見」というコーナーでママも参加してる コーラス隊の練習風景もうつるらしいです!みんな見てあげてください、ママが一生懸命応援してる天才パフォーマー、作曲家 秦万里子さん!ママね、みんなを元気にしてくれ、思いやりに満ちてる秦さんの歌をたくさんの人に聞いてもらって、ママみたいに元気になって欲しいんだって。秦さんに出会ってから、あんよや、あちこちが痛い病気のママがこのごろはとっても調子がいいらしくて おでかけしてます。笑うと免疫力があがるし、痛みも消えるらしい。 僕はお留守番が多くなったけど、ママが元気なほうがいい!僕も成長したもんだ。それにお留守番のあとはご褒美のお散歩が待っているのだ。でも、昨日雨の中、御用があって近くまで出かけたあとママの足に急に激痛が走り、玄関で急に動けなくなっちゃって僕どうしようかと思っちゃった。久し振りに履いたお散歩用の靴がいけなかったらしい。ママの足は難しい。ママも泣きそうだったけど、ちょっとたったらまた動けたんでよかった。どうなることかとおもったよ。そのあと、約束どおり、僕をお散歩に連れていってくれたんだ。ここんとこぐるりと一周、近場だけど、大満足!僕犬できてるから。気持ちが嬉しいよね、杖つきながら連れてってくれたんだもん。かなりのろくて、僕がうんこらひっぱってママを散歩させてる感じだったけど。ママ、足の具合よくなるといいね、9月23日関内ホールのコンサートで秦さんのステージでまた歌えるって楽しみにしてるんだもんね。さ、急いで!録画の準備OK?!秦さんの番組みたら、またママ、元気溌剌ハタマリンD!あんよの痛いの、治るよ、きっと。ママには僕もいるんだし、きっと大丈夫♪また飛んで歩けるようになるよ。
2008.09.18
コメント(12)

台風13号の動向が気になります。どうぞ、23日を無事終えられますように。そして、台風の被害が各地でありませんように!チーム森田の”天気で斬る!” 昨夜は急に体が痛くてこわばり、主人の帰りを待って早めに横になりました、横になるとすこし楽になり、ベッドの上でワンセグをいたずらしてたらテレビ東京の「速見もこみちが世界のピラミッドに登る!」というのをやっていてエジプト、スーダン、南米メキシコ、タイの海底ピラミッドもこみち君と一緒にピラミッドめぐりをしてしまいました。録画の練習もできました。明日は秦さんの出演する「はなまるマーケット」の日です。TBS はなまるマーケット 8時30分~矢沢心の「興味心心♥新発見」というコーナーだそうです。9月23日(火祝)横浜関内ホールでテレビ神奈川協賛関内ホール自主事業として開催される事になってます半径5メートルを歌う秦万里子with Wa!カンナイーズ!」Wa!カンナイーズはこの日のために結成されたコーラス隊これに参加している私達、お稽古の後のお楽しみはランチ。今回は横浜中華街に行き、あの人気店で納得のランチを。そして、おちゃにおしゃべり。行く先々で美味しいお店を開拓するのも懐かしい街、初めての街を歩くのも楽しみのひとつです。元町、横浜に実家があるので、昔はよく来た街ですが、いまはさっぱり。久し振りにきましたが変わってない様で、まるで違うような・・・。でも感傷を味わってるまもなく、ランチ隊長に従って1本裏のクラフトマンシップストリートの霧笛楼のカフェへ直行。この名、家具職人が多くいたことからついた名前だそう。わたしの嫁入り道具もそういえばここで揃えた横浜の家具。捨てるに捨てられずクローゼットの中に納まっています。(ギューギュー)さて、霧笛楼カフェで 天下無敵の私達がいただいたのは今日のランチ担当のお薦めのこれ!霧笛楼 Café Next-door に2時過ぎにパティシエがきて、作ってくれるグランデゼール”驚きの一皿”いやはや驚きました。カップは横浜焼き。とても素敵、おおぶりでさめにくく、お紅茶が美味しくいただけました。これも食べたかったなあ、便利になりましたね、元町も♪石川町に歩き出そうとして地図をみるとみなとみらい線の駅が元町の山下公園寄りのところにありました。あらまあ、こんなに暗くなってたの?コーラスで使ったエネルギー以上のカロリーを確実に摂取して帰途につきました。でも後悔はしない内容です。ステージも近いのに、二重あご。でもお肌つやぴか。9月23日(火祝)関内ホール 一時半開場、二時開演半径5メートルを歌う秦万里子With Wa!カンナイーズ!秦さんのお腹抱えて笑わずにはいられないユーモアたっぷりのトークとじんわりこころに染み入る歌、日常のさりげない情景を、するどい観察で笑いにかえる歌、あなたの日常が秦さんの歌を聴いた日から、日常でなくなる♪といっても心配しないでください、楽しくなっちゃうだけですから。いとしくなっちゃうだけですから。チケットは前売り 3000円 当日 3500円 お買い求めは 関内ホール 045-662-8411ローソンチケット 0570-084-003(Lコード79023)相鉄ジョイナスプレイガイド 045-319-2456横浜高島屋6Fチケットショップ 045-311-5111主婦の気持ちを、暮らしを歌う秦万里子さん、ぜひ!横浜散歩も楽しめる 関内のコンサートにいらしてみてください♪ちなみに、ここのケーキセットも充実してました。霧笛楼 金福楼
2008.09.18
コメント(6)

お歌のお稽古でお腹ぺこぺこ。前回は関内ホールにいたお兄さん達が教えてくれた斜め前のアパホテルにあるイタリアンに行きましたが(ここ確か1500円ほどでパスタランチかピザランチ+サラダ・ドリンクバー・デザートつき)今回はせっかく横浜まできたのだから、中華街に行きました。タクシーに分乗し(お腹空いてたし、私の足のことも有り・・)関帝廟通りにある「金福楼」が今回のランチ担当のお薦め。水餃子、しゅうまい、エビチリ、青菜のいため、チンジャオロースー黒酢の酢豚、チャーハン、ねぎそば、焼きビーフン♪5人であっというまに平らげました。すごいスピード@@わたしは食べるの遅いので煽られるように頑張りました。みんなで取り分けて頂いたので、いっつも「誰がまだ食べてないの?」「は~い♪」ってな調子です。というわけで、写真など撮る余裕もありませんでしたが(照)ここは美味しい!家庭的なお味ですが少なくともうちでは出せないお味。「火」の力で勢いよく作られた中華には油くささがありません。お得なランチで、知られてるお店のようで、「あ~食べたわね♪」と顔をあげると待ってる人が列を作っていました。並ぶ覚悟でいけば、580円のランチが食べられるそう。でも好きなものを好きなだけ食べても納得のお値段でした。ランチ担当の「ここの杏仁豆腐はふつう」という指示があった直後お店の方が「デザートはどうですか?杏仁豆腐人気ある」と薦めに。お腹も一杯だったし、並んでらっしゃる方に席を譲ることにしました♪海老マヨネーズも薦められましたが、これも彼女は「いまいち」とのこと、これは好き好きでしょうね、全員一致でエビチリにしましたが これが正解!中くらいの海老が開いてあって、片栗をうってあるので、ソースがからんでとっても食べやすく美味しかったです。それはそうと、中華街はおまけです。9月23日(火曜日)午後2時関内ホールでテレビ神奈川協賛関内ホール自主事業として開催される「半径5メートルを歌う秦万里子with Wa! カンナイーズ!」に今度はWa!カンナイーズの一員としてステージにあがります。そのお稽古の後のランチです。2月の「ニワカーズ」でスタートし、TBS赤坂Blitzでは「エプロンズ」そして、第三弾は横浜関内で「Wa!カンナイーズ!」11月には大阪新ABCホールで「オオキニーズ!」が予定され応募が始まっているようです。3月には再び横浜、マザールの本拠地青葉台でも予定されています。9月23日(火)の横浜関内ホールのコンサートの後も秦さんのコンサートは目白押し。9月27日(金)(ミニコンサート@NHK文化センター大阪)9月28日(土)(コンサート@東急ミュージックサロン和歌山)9月30日(火)(コンサート@金沢)10月2日(木)(静岡初上陸!@NHK文化センター静岡)10月10日(恒例の早稲田リーガロイヤルホテルティコンサート)11月9日(日)(秦万里子Withオオキニーズ@新ABCホール)秦万里子さんを応援しています、どうぞみなさまも一度コンサートへおでかけくださり笑いと感涙の秦さんのトークと楽曲体験なさってくださいませ♪関帝廟そういえば、元町チャーミングセールよね♪と、お腹もいっぱいになり、ウオーキング~、睡眠不足でよろよろしてた誰かさんたら、元気一杯今度は元町をめざしましたとさ。元町篇も続けましょうか?笑
2008.09.17
コメント(8)

9月23日(火)祝日 テレビ神奈川の社長さんが応援し、横浜関内ホール の自主事業として開いてくださることになった秦さんのコンサート!「半径5メートルを歌う秦万里子With Wa!カンナイーズ!」いよいよ近づいてまいりました!関内駅前の素敵なホールです。今回はいままでで1番募集人数が少ないので、緊張してます。恥ずかしいけど~お近くのかた、ぜひぜひいらしてくださいませ!昨日も関内ホールのリハーサル室でのお稽古に行って来ました♪おっとととと~@@先日の練習日にはテレビ朝日の「スーパーモーニング」の撮影がありましたが今回は主婦に人気のTBSテレビ「はなまるマーケット」の撮影隊がいらしてました。NHK文化センターで先週と先々週の二度、そしてこちらでは前回遭遇した秦さんの密着取材をしていたテレビ朝日のお兄さん とは好対照。おおがかりな撮影隊です!逆取材にこころよく応じてくださりありがとうございました♪恒例の発声練習のお題は 「雨」「あめあめふれふれ」の輪唱を初めはコーラス隊を二分。しだいに人数を少なくして、最後はふたりづつ♪そのとき、秦さんたら 右に左にと輪唱のスタートを振ったので私達もてんやわんやでしたが 撮影隊はもっとたいへん@@カメラにぶつからないようにとマイク担当も含むカメラを囲むスタッフ全員が床にはいつくばったりとすごい現場となりました。秦先生に聞かれて、コーラス隊が思い出したたくさんの「雨のつく歌」の中から一部を使って発声練習。「あめにぬれながら~」や「こぬかあめふるみどうす~じ~」(年齢がばれる)で半音づつ上げて下げて。まじめに可笑しい音楽の時間です♪そして課題曲に入ります。撮影隊のカメラが最初っから最後までまわりっぱなし。緊張感あり、秦さん可笑しいし、厳しいし、優しいし、面白い。ふたりづつ 急に歌わされるなど秦さんの巧妙な仕掛けに緊張させられながらがはがは笑いながら、午前中いっぱいの練習を終えました。ひとりひとりが自分の最高を目指して、楽しく頑張りました。ひとのことはかまってられません、頑張ろうね♪と認め合うだけ♪なんたって、楽しく歌える心を一番大事にしてるコーラス隊♪誰でも入れる、楽しみたい人が入れるコーラス隊です。しかし練習は日常にない緊張感のなかで進みます。この緊張と集中力、撮影隊がいるからいっそう高まります。でもこれ、癖になる気持ちよさ(笑)、充実感に満ち、お腹がすごく空きました。可笑しくて笑っちゃう曲、元気がでる曲、こころに沁みる曲の三部構成。秦さんの歌には恋の歌はないけれど、とってもときめきます。こころに沁みる曲は 秦さんの「あなた」シリーズの中の「あなたが」あなたがだいすき だいすき 言えないけど・・・・あなたがだいすき だいすき 言わないけど・・・・この曲を歌うときには、撮影隊がいることも、23日が本番だってことも、お腹空いてきた事も、すっかり忘れてみなそれぞれの「あなた」とのことを思って 秦さんの言葉を借りて、自分の思いを歌ってる気持ちを届ける、思いを伝える、そして前に進もうとする元気がでる!秦万里子さんの歌は ほんとうにごくごく普通の日常のこと。あなたのなかで、言葉にならなかった思いもこんなに素敵な、あるいは楽しい歌になる。その歌を聞けば、日常が楽しくなってくる!一日一日、失敗も含めて暮らしが、毎日がいとおしくなってくる。私のような「普通」の主婦も、私のようなちょっと不便な事情のある「人」も人にはなんかかんか、「お題」が与えられているようです、なんにも悩みや心配ごとのない人なんて絶対いない!と言い切れる年齢になりました。どんな「お題」も 見方変えれば、付き合い方変えれば、それが逆にエネルギーになると信じます。二時間しか眠ってなくても行くと思った、行ってきたお稽古。行けてよかった関内ホール♪秦さんに会えば元気がでますもの。中華街へ駆け込みました。秦万里子さんを応援しながら、盛りだくさんな企画でお得に楽しんでしまいましょう♪12月にはさっそく、会員限定の「ありえない!」クリスマスパーティも(ととりあえず、プレッシャーをマザールさんにかけておきましょう♪)企画されているそうです!特典多数!お申し込みは こちらから↓クリックするとご案内ページに飛んでいってみてください。中華街篇も気になります?笑
2008.09.16
コメント(6)
まだ目が冴えてしまっています。やっぱり嬉しかったな~ドイツで次男が大好きだったお友達が来日!彼をお預かりになっているご家庭では念入りのスケジュールをたててらしたのでご相談のうえ、うちは夜景のきれいなレストランで和食を食べさせたいというご意向に添って、汐留シティセンターの41階の すみれ家さん を予約し次男とふたり、そしてドイツからのお客様、お招きになったご家庭(友人とご子息)とご一緒してきました。16年ぶりです!当時4歳の次男、彼だって5歳かそこら。覚えているというほうがおかしい。お互い、大人の思惑とは別に、この企画初めはちょっと困惑していたようです。次男の気持ちを推測すると、彼はドイツで生まれ 4才まで住んでいましたが、4歳までです、なにも覚えていません、でも、生まれた国であるドイツが大好きで憧れ続けています。そんな彼ですから、会ってみたいという気持ちはもちろんあったよう。いやとは、いいませんでした。でもかなり不安もあったとも思います。一番は言葉の問題ですよね。英語は試験科目では得意なほうですが、実際に外国人と話したことはほとんどないと思いますから。そして、会う前にいいましたの。今日初めて会うつもりでいいから、そして、これから友人になれればいいねって。夜景のきれいなお席でお食事をいただきながら、ドイツ語堪能な彼女が通訳をしてくれ、獣医師志望の次男と医師志望で医学部で学ぶ彼は、お互いの学業やシステムに興味があり、いろいろと質問しあっていました。彼は今回彼を招いたご家族たてたプランで、約2週間の日本滞在で 飛騨高山、姫路城・鳴門海峡・京都、阿蘇山と別府温泉 と三回小旅行をしたそうです。そして、東京では皇居をはじめ、池袋サンシャインシティ、新宿、渋谷・青山・表参道、109も行ってみたそう。たいがいどこの国でも、ここがその国の中心といえるようなところがあるのだけれど、日本は、東京はどこがその中心だかわからない・・・とも。ほんとにそう。そしてその複数形の「中心」は増え続けている。。。ドイツでは進路を決める時、希望する職業を見習として体験する機会を得ることができるのだそうです。彼もその経験が、医師になることを決定的にしたそう。日本でも導入してる会社もあるけどまだ稀少。いろいろな話を聞くことが出来、次男にはすばらしい経験となったことと思います。そして、レストランの窓から、東京の夜景をいまいちどじっくり眺めて、帰路につきました。途中までご一緒しましたが、電車のなかで、大人は座り、彼らは立って、すると、なんだかいい感じで話していました。頼れる人がいると外国語を話そうとする努力をつい放棄してしまいます。でも、ふたりになると、なんとか聞こうとするし、話そう、伝えようとしだす・・・。外国語の会話は慣れです。悲しいかな、日本にはその状況があまりにも少ない。あの人とと話したいという気持ちが外国語を習得するには一番大事。いや、私の場合は努力不足。いいわけでしかありません・・・。いまは時間だってあるんだしいつでも始められるのに。今日、わたしは彼にふたたび会えてほんと嬉しかったです。ドイツ滞在・・・それは今も私の一番の宝もの。それなのに 儚く消えて行きそうな過去の記憶、彼との再会で、わたしの大事な時間が色濃くまた鮮やかに蘇りました。私は確かに生きていた かつて、かの国で。一生懸命暮らしてた。彼はあさって帰ります、でも 別れ際に、私に渡そうと思って用意したものを今日持ってくるのを忘れてしまったので、明日渡したいと言いのこして、電車を飛び降り、びっくり。昔、次男と連れ立って遊んでくれた光景と重なりほほえましい。思いがけない展開になり、嬉しそうな次男、帰国前日、彼がまだ知らない予定がすでに組まれているかもしれない。明日連絡が来る事になっているらしい。どうなるのか、嬉しくて眠れなさそうな次男である。というか、眠れないのは私もおなじらしい。
2008.09.14
コメント(10)
毎日なんだか忙しい、いや!なんでもするのが遅くなってきたせいなんかもしれません。この日記も追いかけ日記となってしまってます。いや!確かに以前より随分でかけることが多くなってます、そりゃ疲れますよね。でも、自分の足ででかけられるってほんと嬉しい。水曜日も、NHK文化センターの秦万里子先生♪の音楽ワークショップ、2タームめの最終日でした。でも、この講座、念願かなって続行が決定!来月から次のタームが始まります!10月8日(水)、11月12日(水)、12月10日(水)13時30分より 15時30分までちょうどいい時間帯です。なにがって、青山近辺でのランチができますもの。NHK文化センター、青山教室は銀座線・半蔵門線で駅直結。青山ツインタワービルの中にあります。これまで外苑前の落合務シェフプロデュースのリビエラ青山で(ここ、プリフィクスメニューなのですが、)気になるメニューを食べ尽くしたので♪今回は前々から気になっていたエリュシオン・ハウスに行ってみました。ここは、キムタクのドラマ「Change」や、神田うのちゃんが婚約発表をしたところとして有名、文化センターからも歩いて5分と近い!今回のワークショップの課題曲も「迷うわ ランチのABC」でした。安くて美味しいランチが1番よいですが、私のランチの目的は 月一度、ちょっと奮発して お料理の勉強会?自分で作れそうもない、お料理を食べたいです。そして「何つくろうかな~」とか、マンネリ化してしまうメニューに刺激をもらってきます。エリュシオンハウスの場合は、青山通りをちょっと入ると、それは閑静な住宅地。低層マンションが並ぶ一角にあります。入り口で品のよいおじさまが迎えてくださり、居心地のよさと非日常のドアが開かれることに気分が高鳴ります。お後はホームページでお確かめください。そこで私達が頂いたのは Pranzo(ランチ) Bここで、驚く偶然が!結構ゆっくりめにご用意されるお料理で、ふだんでしたら、この歌の歌詞にもあるようにおしゃべりゆっくり、長居ができると喜ぶところですが13時半からのワークショップの時間が気になりながら、最後に出てくるはずのコーヒーを待っているとなんと!秦さん登場!お隣のテーブルのどこかの重役さんらしき方との、打ち合わせを兼ねたランチだったのでしょうか?走りこんでいらっしゃいました。で、ひとあしさきにお店をでて、文化センターについて、席につくかつかないとき、秦さんも教室に入ってらっしゃいました!召し上がれたのかしら?で、講座終了間際の今日の即興曲のお題は「今日のお昼なに食べた?」でした。あり合わせでちゃちゃっと召し上がってきた方、下でラーメン食べてきた方お得なランチを食べてきた方、いろいろでしたが私と秦さんはおなじ「メカジキのパン粉焼き」を食べてました。秦さんの毎日は忙しい!分秒刻みで忙しい!わたしもこれしきのことで、疲れたり、忙しがったりしてはいられませんね。母として、主婦として、ご両親を介護される娘さんとしてそして歌手、音楽家、作曲家としての大仕事!でも秦さんはずべてを前向きになさっているんでしょう。超前向き!でもみえない、みせない「がんばり」が私達にも伝わって秦さんの歌からは元気がいっぱいいただけるんでしょう・・・。さあ、私もがんばりまっす!どっこいしょ!
2008.09.10
コメント(6)

長男一家の遅い夏休みはハワイでした。うらめしや~~、じゃなくて、うらやまし~~でも、おばあちゃんとしては、二才にならない孫が心配で帰国する日に成田まで、お迎えに行ってしまいました。久し振りに行った成田、第二ターミナルのせいか、あまり人がおりません、活気もあんまりないみたい、大丈夫かしら、ニッポン?到着ロビーにでてきた孫は、眠そうでした。でも元気そうでほっとしました。2歳までは航空運賃がかからないとかで親孝行な孫はパパとママの休暇にいい子でおつきあいしたようです。デッキに出て、飛行機みてたら、外国にやたらに行きたくなりました。これにひょいと乗れば、いいんですよね~
2008.09.09
コメント(14)

すこしさかのぼり、回想です、夢のようなひとときでした。9月7日(日)に 目黒雅叙園で行われた東部日本競技ダンスプロフェッショナル選手会(TNKS)主催のDance Gala 2008にお招きいただき行って来ました。長い長い長い通路をずっと進み・・・会場へ午後2時50分にドアオープンとなり、ウエルカムダンスで始まり3時より、ティタイム、ダンスは続きます。(東大赤門前扇屋名菓あんず餅、美味!)3時過ぎより、アマチュア・デモンストレーションの第一部。各教室を代表して 先生と生徒さんのペア23組が踊ります。ダンスタイムをはさみ 5時前頃より、アマチュア・デモンストレーションの第二部。おなじく23組。親友は 前回7月とおなじく、『美女と野獣』で Slow Foxtrot 。また、きっとすごく練習したのでしょう、優雅で、美しく、可愛らしい、すばらしいダンスでした。そして、ディナー・・・オマール海老と野菜のアスピック 穴子のバルサミコ風味ムラサキイモのクリームスープ旬のコチとナスのマリネ、ほうれんそうのピューレ添え赤ピーマンのブールブランお口直しのグラニテ牛フィレ肉のステーキ オニオンコンフィのせナスのラタテュイユ マデラソース抹茶のガトー フルーツ盛り豪華なディナーが終ると、いよいよTNKS杯並びに UK戦派遣選手選考会 が始まりました。スタンダードに出場したA級ライセンスを目指す、若者16組わたしも審査員になったつもりで、真剣にみてしまいました。スタンダード部門では田中竜蔵・加藤くるみペア(中川ダンススクール)が 私のいちおし!やっぱり、優勝でした!ラテンアメリカン部門には、親友が通っている二ッ森亨ダンスアカデミーの高橋顕史・千田郁子ペアが出場していました!私は二ッ森亨ダンススクールの先生のダンスが1番好き!精一杯応援しました。とびぬけて上手だと私は思ったのですが、今回は入賞せずとても残念。でも、教師になられてまだ日も浅いそうですので、ぜったい、きっと、これから頭角を現してらっしゃると思います。二ッ森亨ダンスアカデミーの松本光祐(映像有り)さんのダンスが1番好きです。簡単に数行で書きましたが、選考会はそれぞれ1次予選、準決勝、決勝と行われます。そしてあいまにダンスタイムをはさみ、Dance Gala の最大のお楽しみは先生方によるプロフェッショナルダンスショー!二時間からなるショータイムが、きらびやかに続きます。各教室の先生方がチームとなってすばらしいダンスをみせてくれます。パーティの写真は上手に撮れなくて・・・とても残念。これはまさに先生方の文化祭。60ちかい、東部日本のなだたるダンス教室の先生方の饗宴!作り上げられた肉体、鍛え上げられた技、きらびやかなコスチューム。プロフェッショナル、険しい道のりゆえに到達する美の世界。私達はただ生きるだけではみたされない・・・目に見えぬ、触れることも測りしることもできない崇高なものを、なんらかの形であらわそうとしつづけてきた。それにしても、踊れたらいいなあ、踊りたいなあ。競技ダンスモダンダンス【ワルツ】【タンゴ】【スロー・フォックストロット】【クイック・ステップ】【ウィンナー・ワルツ】ラテンダンス【ルンバ】【チャ・チャ・チャ】【サンバ】【ジャイブ】【パソ・ドブレ】まだ競技ダンスをみるのはまだ二回目ですが、とても面白いです。アイスダンスのように、オリンピック種目になるといいのにな♪RUbbyさん、ご招待いただき、ありがとうございました。次の課題のタンゴ、頑張ってくださいね。
2008.09.07
コメント(12)
横浜たそがれ~♪赤い靴~♪低い音から高い音まで、秦さんはドレミファソラシド~なんていって、発声練習はいたしません。「秦さん顔きれい~」と歌ったときもあれば「洗濯乾かない~」「(でがけに鍵が見つからなくて)あけっぱなし~~」など暮らしに密着したセンテンスによる発声練習をいたします。今日は会場の横浜にちなみ、「よこはま~、たそがれ~」「あかいくつ~~」などなど。これを可能な限りの低音から高音までお腹から搾り出してきました。テレビ朝日のお兄さんがカメラを回し、テレビ神奈川の社長さんや関係者が見守る中、秦さんは絶好調!喋る、踊る、弾く、歌う、走る、跳ぶ、ついには、足の指を単独で動かす秘儀までも披露してくれました。ほんと、ありえない。関内ホールリハーサル室で行われた秦さんの楽しい「レッスンライブ」は最初っから終わりまで笑いっぱなし、歌いっぱなし!なまずも驚いてたと思います。リラックスしながら、同時に緊張するという状態に身を置く事はなかなかない。大笑いしながら秦さんの「狙い」の方へとぐんぐん引っ張られていく。まじめに可笑しい、楽しい音楽の時間である。日常のなかでたまってくるいろいろな心配事、ここ数日、寝つきが悪くなるわ、そうなると体調も連動して悪くなり、困ったものだと思っていた。治っちゃった。たいへんなことは目の前に来てからでも十分対処できるはず。疲労がたまるように、心配事もたまってくると重くなる。重圧になる。のしかかる。そんなときは そろばんをはじきなおすように、すかっとすることが大事なんだろうな。このコーラス隊は楽しむために結成され、楽しみたいひとなら誰でも参加できる。初めてコーラスをするひとも、いわゆる立派なコーラス隊に属してる人も、肩を並べて、おんなじように楽しみましょうというのが、秦さんのコーラス隊への思いだそう。音楽の楽しさを伝えるコーラス隊♪悩んだり迷ったりしながら、主婦は、ことに母は決断して歩みをとめることはできません。でも「私だけじゃないし」「正解はないし」「でも1番よいと思ったこと信じれば」「伝わらない時もあるけど」「出口がみつからないときもあるけど」「諦めないで前を向く」そんなメッセージを笑わせてくれながら、置いていってくれる秦さん。マスコミが注目してくれてるのは、時代が求めているものが秦さんの中にあるから。前向きで いさぎよくなります、勇気も出ます。コーラス隊の練習はいつもエネルギーで溢れています。出会えてよかった、秦万里子さん、まだの方はお早めに!
2008.09.06
コメント(7)
半径5メートル以内の日常を歌って、主婦を元気にしてくれる かつていなかったタイプの音楽家 秦万里子さんはたまり隊 という公式ファンクラブも発足し盛り上がってきています。嬉しい事にマスコミの取材も続いています!♪新聞、雑誌、テレビにラジオ♪そしていよいよ!全国放送のTBSテレビ「はまなるマーケット」とテレビ朝日「スーパーモーニング」に登場!放送日も決まったそうです。まず、9月19日(金曜日)TBSテレビ「はなまるマーケット」8時30分~矢沢心の「興味心心♥新発見」というコーナーに出演!そして、9月24日(水)はテレビ朝日の「スーパーモーニング」に登場です。9月23日に本番を迎える 関内ホールでのコンサートも近づいてきました!半径5メートルを歌う秦万里子with「Wa!カンナイーズ」!もちろん参加しています。明日の練習にはまたテレビカメラが入りそうなよ・か・ん♪楽しい練習が待ってます。NYパワーハウスのホームページ
2008.09.05
コメント(8)
来年2月からはじまるNHKの新会社「日本国際放送」米マイクロソフト社等民間から13社が出資する事になったそうでNHK会長は「ありがたいこと、出資額よりも顔ぶれが嬉しい」とコメントしている。福田首相は突然の辞任表明後、記者団によるぶら下がり取材も拒否しているそうだ。それについて民主党の管直人代表代行が記者会見でひとこと申したそうな。「責任放棄の姿勢が象徴的に現れている『立つ鳥、あとは野となれ、山となれ』の姿勢だ。」語呂がいまいち悪いから、『もーいやだ、あとは野となれ、山となれ』ではいかがなものか。とうの福田康夫首相は公文書管理の有識者会議に出席。公文書は国民に政府の情報を公開する民主主義の原点。政権は間違いなく代わるが、重要政策は変わらない」と強調しさらに「2008年9月、急に首相が辞めちゃったとか、そういうことも含めた日本のありようを百年、千年たっても分かるようにしてほしい」とのたもうたそうな。さらに公文書管理の重要性を主張し熱心に取り組んできたらしい首相いいだしっぺでありながら、官邸を離れるがいまだ非常に感心をもっているから、役に立てる機会があれば、新しい立場でしっかりやっていきたいと語ったらしい。いや~、これには笑った。自民党総裁選、「やれやれ」だ。肩を落として「やれやれ・・」勝手に「やれやれ!」海外各国の東京特派員が最近本国から求められる記事は「東洋のヘンな国日本のヘンな出来事」だそうだ。日本国際放送・・・始めちゃっていいのかなあ。
2008.09.05
コメント(7)

携帯で撮りましたが、なんだかあまり美味しそうに撮れてませんね。しばらくぶりで、作ったパエリア。魚介類をにんにくとオリーブオイルで炒め、白ワインを加えサフランをいれたスープに、お米を加えてはじめちょろちょろ、なかぱっぱ?仕上げをまちながら、次男と電話。「ご飯食べた?」 「今日は時間あったからもうすんだよ、さんま焼いた」「それだけ?」「ひじきの煮たの買ってきた、うちは?」「えへへ、パエリア」「いいな~!」「帰ってきたとき、作ったげる、練習しとくからね」「うん!」あ!焦げ付いちゃった~、また練習しときます。
2008.09.03
コメント(26)
![]()
毎日、1,2杯のワインをリーデルグラスでいただいています。そろそろ手持ちのワインがなくなってきたので、お世話になってる吉井屋百貨店さんを訪ねると、ラッキーなことに今日9月1日から3日まで、送料無料ですって♪お友達も誘ってさっそく注文する事に♪ご主人とふたり、白ワインがマイブームだそうなのですがやっぱり、プロのお薦めをうかがってみましょうと吉井屋百貨店さんに、予算と好みをお伝えしボンタンの騎士のムッシュに選んでいただきました♪こんな小さな客なのに(態度は大きくすみません)・・・送料無料でお世話になるというのに・・・あつかましいお願いをしてしまいましたが、さすがです♪とっても嬉しい!辛口の白ご所望の友人夫妻を喜ばせてくれそうな、ムッシュが選んでくださった デイリーワイン解説を読んでるうちに、ワクワクしてきました♪最初はさすが!フランスの白!シャトーパラン ブラン [2004]フランスボルドー地方アントルドメール地区で造られる辛口の白。数年前から輸入を開始し、多くのお客様から絶賛されとうとう金賞を受賞しました。ソーヴィニョンブラン、セミヨン主体でつくられ、生産年にも恵まれ白桃を連想させるフレーバーがあり今が飲み頃の白の辛口。次は これは一度味見せずにはいられない、イタリアワイン。 甘い果実の香り広がる、まろやかでバランスの取れた夏向きのおいしい白ワインソア-ヴェ ”セレオーレ”ヴェネト州のベルター二社の ソアーヴェ"セレオーレ”単一畑"セレオーレ"の厳選された完熟ブドウから造られるこのソアーヴェは、洋ナシの香り(山形のラフランス)の後に、アプリコットやパイナップル、メロンを思わせる甘い果実の香り広がる、まろやかでバランスの取れた夏向きのおいしい白ワイン♪つぎは、再び、フランス。ムッシュのお話ではシャペルマロカンはサンテミリオンのマレーロックフォールと言う、サンテミリオン最古のシャトー。ソーヴィニヨン、セミオン主体で造られた白の辛口でシャトーパ-ランなどと比較すると端麗で酸度が高い様・・。魚介類、レモンを絞ってたべる様な物との相性が良いそうです。ときめくような、固有名詞がちらばってますね♪シャトーシャペルマロカン [2002]シャトーシャペルマロカンはガフェリエールのオーナーのアリエノール、アレクサンドラ.マレ.ロックフォールご夫妻が最近購入したシャトー。 このシャトーはサンテミリオンとカスティリオンバタイからさほど遠くない恵まれた地理的条件に15haほどの畑を持つ。シャトーは二つの小高く水はけの良好な丘に面している。名前に由来する古い心を和ませるチャペルがひとつの丘に張り出した形でこの葡萄畑を見守っている。この畑の丘の最上部は土壌は砂利で丘の斜面から底の部分にかけては粘土質に変わる。この畑では平均樹齢35年ほどの葡萄の木が植えられており植えられた葡萄の種類も多彩でその葡萄から65%の赤と35%ほどの白ワインが生産されている。6本から12本まで送料無料ということなのでしっかりものの主婦ふたり、お得なスパークリングもこのチャンスに買い求めました!デイリーで、おしゃれで手軽で美味しいといえば、シャルドネとピノノアールを使用し、瓶内発酵させた、ロゼスパークリングワイン ジェイコブス・クリークスパークリング ロゼ去年はなかなか手に入らなかったこれは最高のデイリースパークリング!オーストラリア産スパークリングまさにオーストラリアのモエ・シャンドングリーンポイント ブリュット NVグリーンポイント ブリュット NVドンペリロゼに?@@これはお味見してみたくなりますよね~ドンペリ.ロゼに勝った?噂のカヴァ!!! ロジャ-グラート カヴァ.ロゼ ブリュット一杯のグラスの向こうに、空想をかきたてるロマンが広がる。主婦の幸せは「お得」から始まる~♪これも同梱するの、忘れませんでした♪国産原料使用!!JA 櫛引 ぜんご漬白は決まった、さあ、次は赤(^_-)
2008.09.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1