全12件 (12件中 1-12件目)
1

日本語でOpenSCADの解説がないか検索しても見つからず。自分で作ろうかとも思ったけど・・・helpメニューから呼び出すと開くOpenSCADのマニュアル。http://en.wikibooks.org/wiki/OpenSCAD_User_Manual英語だけど、画像を見ていくと何をやりたいかわかるので、知りたいことについて英文を数行読めば良い程度、日本語で解説するまでもなさそう。解説されてる数行をOpenSCAにコピペしてコンパイルすると結果がすぐに見られる。FileメニューからExamplesを開くと、様々な例が用意されている。これを読めば使用例が分かる。ここでOpenSCADを使った工作例がいろいろ公開されている。http://www.thingiverse.com/tag:openscadインストールされたOpenSCADのフォルダを見ると、examlesの他に、librariesがあった。librariesの中のMCADを開くと、いろいろファイルがある。さらに、Bitmapというフォルダがあってその中に、alphabet_block.scad があってこれをコンパイルすると次の”A”のブロックが出来る。スクリプトを見ると、letter = "A";とあり、違う文字に書き換えるとブロックの文字も変わる。スクリプトの最初に、use < bitmap.scad>と書いてあり、別ファイルのbitmap.scad を使用している。bitmap.scad の中では、アルファベットをビットマップで表示するためデータが用意されている。
2012.09.30
コメント(0)

モデリング専用のスクリプト言語を用いたオープンソースの3DCAD。OpenSCADhttp://www.openscad.org/サイトからダウンロードして、インストール。Exampleを開いてコンパイルするといろいろな3Dモデルが表示される。簡単なスクリプトを自分で書きながらコンパイルしてみた↓軽いし指定通りの寸法の図形が指定場所に出るので、お手軽で良い感じ。ファイルを読み込んで加工したりもできるようだ。すごい。youtbeの動画→Creating Gears in OpenSCAD 他にもyoutubeで"OpenSCAD"で検索すると説明動画が出てくる。HelpメニューからつながるOpenSCAD Manualのサイトを見て、ギヤのようなものを作ってみた。スクリプトで組むので、こういう繰り返しに形も簡単。
2012.09.28
コメント(0)
面白そうなのでブックマーク↓Arduino用3GシールドIEM評価貸出版http://cadshop610.com/shopdetail/049004000001/035/002/order/開発元↓http://www.tabrain.jp/service.html
2012.09.27
コメント(0)

以前作ったラジコンボートですが、遊んでいるうちに水漏れしてたので、どこから漏れてるのか調べて、ちょっと防水してみました。テストしてるところですが、狭すぎて楽しくはありません。テスト中の動画
2012.09.26
コメント(0)

ゆっくり飛ぶ飛行機に乗せて飛ばしてみようかと思って、以前趣味で作って遊んでいたラジコン飛行機を引っ張りだしてきました。以前引越しの時に秘密の隠し場所に退避させていたのをこの際なので全部引き上げてきたら、部屋中トビモノだらけになってしまいました。この部屋の中に、同僚の物、最近作ったものも合わせると20機越えてます。
2012.09.25
コメント(0)
![]()
ずいぶん安くなりましたね↓★子供も大人も楽しめるヘリコプター!★【RCP1209mara】【マラソンsep12_東京】新発売 ★6軸ジャイロ★テントウムシ★クアッドコプター 一個【メール便不可】
2012.09.24
コメント(0)

スマートフォンを使ってると、何気に画面を触ってしまう癖がついてしまいます。ということで、電子工作の定番アイテムであるLCD(秋月さんで500円)をスマート化。まずは、鉛筆を削って抵抗を測定。5Vかけるには抵抗が低すぎます。なので、紙に鉛筆で線を濃く書いて抵抗帯とし、横に細導線を這わせて実験。回路はこんな感じ。指を置くと、導線と抵抗帯が接触して電気が流れます。導線や抵抗帯に較べて指の抵抗が桁違いに大きいですが、回路とソフトで上手く位置検出できた模様。原理は、抵抗帯の左右にマイコンの出力ポートを接続し、それぞれHIGH,LOWに設定して接触時の導線の電位を測定。導線はキャパシタと大きめの抵抗を並列接続してGNDに落とし、電位をキャパシタに充電して安定化させる。これを左右のHIGH,LOWを入れ替えて繰り返して積算してノイズ除去、左右の測定値の比をとって位置情報を検出する。その動画ー>抵抗帯で位置検出次は、秋月さんのLCDのサイズに合わせて同様のものを加工して貼り付け。導線は被覆線を貼り付けて上面のみ被覆を削って剥がしてます。LCDを使った位置表示のプログラムを書いてみました。押したところ近辺に”*”が表示されます。 ただし、手作りの抵抗帯のせいか、場所がふらつきます。このままじゃ実用になりませんが、もうちょっと良い材料で作れば簡単な原理で指で操作できるLCD表示になります。その動画→ Smart LCDちなみに、リボンコントローラで検索するといろんな人の工作が出てきます。抵抗帯と導体の間にクッションを挟んで押した場所が接触することで位置検出してます。自分のはちょっと原理が違って、指で接触させて間に大きな抵抗が入っても上手くキャンセルできないかな、と考えました。LCDがの下に細いラインを自作するために考えました。でも、上記リボンコントローラを良い材料を探して細く作った方が簡単だったかもしれません。ちなみに手元にあったDVカセットテープのメタル磁性体の抵抗を計ると数100kオーム程度のシート抵抗でした。次はこれで作ってみようかな。
2012.09.13
コメント(0)
九州地区大会のアナウンスが、ニューテクノロジー振興財団のページにアップされました。こちら→ •11月04日 九州地区大会, 麻生自動車工科大学校, 九州支部主催別サイトはこちら→ マイクロマウス委員会九州支部エントリーのアナウンスはこちら→ 第22回(2012年)九州地区大会の申込みについて多数のご参加をお願いいたします。
2012.09.13
コメント(0)

昨年末にmbedを使ってマイクロマウスを作り、基本的な動作は確認できたので専用基板を作ったのですが、基板の動作確認をする前にパーツ不足で放置されっぱなしでした。そのエントリーはこちら。先日ある講座でマイクロマウスを10数名に製作体験してもらって、その時に購入した予備部品を使って作ってみました。こんな感じで機体製作はできました↓基板上面はmbedとセンサ。mbedと基板の間にも幾つか部品を入れ込んで、下面にFETドライバを起きました。放熱が悪くなるので、あまり高電圧で高速回転はさせられないかもしれません。ところが、LEDが光ってくれません。基板の設計ミスか、ソフトの問題か? 今日はつかれたのでやめて明日調べることにします。--追記--原因見つけました。電源電圧3.3VなのにLEDを2個直列に光らせようとしてました。電源5Vの時は良かったので、その回路を載せてました。なんでこんな凡ミス・・・抵抗を接続する場所を3.3Vからじゃなくて、電源へ接続して問題解決。(電圧が落ちるとセンサ値が変わる欠点ありです)パターンを切ったりせずにすんだので良かったですが、教材として学生さんに作ってもらう場合はミスが頻発しそう。最近は、説明を読まず、話も聞かずにハンダ付けはじめる人が少なくないですから。後は、機体に合わせて、センサ値とステップ数を修正すれば基板の検証は終わり。この機体のCPUのスペックは十分だし、ステッパーマウスではよく使われるモータだし、センサの検出距離も長いので、ソフト次第でいい走りを期待できます。
2012.09.11
コメント(0)
![]()
今日発売。DIPパッケージのCortex-M0 ARM32ビット・マイコンがついてくるそうです。帰り本屋に寄って買ってこようかと思うけど、田舎なのでまだ届いてないかな・・・【送料無料選択可!】トランジスタ技術 2012年10月号 (雑誌) / CQ出版秋月さんでも取り扱いあるようです。いいですね。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06071/
2012.09.10
コメント(0)
![]()
スポーツシーンの動画撮影の定番はGoProだったのですが、よさそうな物が出ました。買うならこっちですね↓【送料無料】JVCSD対応 防塵・5m防水対応フルハイビジョンムービー GC-XA1(B) [GCXA1(B)]
2012.09.06
コメント(0)
![]()
オーム電機のLED電球が、近所のディスカウントショップで安く売ってあったので買ってきました。結構良い感じなので、あちこちLEDに取り替えました。トイレ 60W電球 -> 60W相当LED電球階段 60W電球 -> 60W相当LED電球玄関 32W蛍光灯 -> 40W相当LED電球子供部屋 62W蛍光灯 -> LEDシーリングライトあちこち明るくなりました。トイレが無駄に明るいですが、トイレが暗いと子供が怖がるので。OHM LED電球 アクリチ 60W相当 810lm 昼白色 LDA9N-H-20【商品サイズ:100】【キャンセル・返品不可商品】【送料無料】オーム電機 ON-33XN LEDシーリングライト【お支払い確定後(1~3営業日)】
2012.09.05
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

