全68件 (68件中 1-50件目)

こんにちは。ケーキ作りをしばらくお休みしていたのですが、少しずつ復帰中です。以前にこのブログでも少し書いたことがあるんですが これを機会にブログのお引越しをすることにしました。引っ越し先のブログは、少し前から付けているのですが 使い勝手がなかなかつかめずにいたので すぐに報告することもできず、ご連絡が遅れてしまいましたでも要約使い勝手も分かるようになったので、報告したいと思います。 前回のブログで“工事中”詳しくは私書箱までって何気に書いたらずっとお休みしていたにもかかわらず、暖かい メッセージをいただき本当に嬉しく思っております(人^。^)こんなひよっこのブログに気を止めている方がいらっしゃった事に感謝感謝ですメッセージをくださった方々は、いつも暖かく 応援をして下さっているので、とても励みになっております。 いつかひよっこが作るケーキを食べていただきたいな~。って思っています(^-^)これからも頑張ってケーキ作りの勉強をしていくので そんなひよっこの単なる記録集だけど、よかったら見に来て下さいね 新しいブログはコチラ です
Nov 3, 2008

Oct 23, 2008

甥っ子の初節句 こいのぼりのケーキを作りましたよ~。 どんなケーキを作ろうかな~ってかなり悩んで作ったのがコレです(^^ゞ参考程度にとデパートのケーキ売り場にも行ったのですが、コレと言っていいのもなく。。。普通のデコレーションケーキを作るのも面白味がないので、こんな形にしてしまいました(^^ゞ本当はもっと可愛く作りたかったのですが、こいのぼりを可愛くケーキで表現するのは難しい!ってこいのぼりに失礼ですよねヾ(^^;; はい。単なる言い訳です ケーキは3段重ねで間に苺を挟みました。こいのぼりの目はお菓子のミニオレオなんです。上と下にあるピンクの物体。一応背びれと胸びれなんです。ミカンだけだと 色合いが物足りなく思い付け加えてみました。何で表現しているか分かります?冷蔵庫を開けたらいいのがあったので、載せてしまいました!なんとあれは魚肉ソーセージなんです!:・(≧∇≦)・:もちろん一緒には食べないですよ~。単なる飾りです☆あるのとないのとでは 見た目も変わるので付けておきました!ちゃんの筋も入っているのよ*^m^* アップで撮るほどのものでもないので、ばあちゃんから貰った張子の虎と一緒にパシャリ左上に甥っ子の小さな手も写ってま~す^。^( たまたまだけど一応参加 ) 決して上出来ではないんですけど、かなり楽しんで作ることができました(≧∇≦)/
May 6, 2008

とろ~りでもなくプルンでもなくまった~りです まったり紅茶のプリン 先日 友達んちに遊びに行く手土産に紅茶のプリンを作りました。数日前にこれと同じプリンを作ったんですけど 蒸し過ぎで“す”が結構入ってしまったんです。私はプリンを作る時はオーブンでなくてお鍋で蒸してるんですよ。 だから火加減や時間を適当にしている分“す”も入りやすいのかも…。で 今度こそは!ってことでリベンジを兼ねて作りました☆前回はキャラメルも掛けたんですけど この紅茶プリンには合わなかったんです。 なので 今回はプリンのみにしてみました。 あ。写真を見て気付いてくれました?!フタにシールが貼ってあるでしょ~ちょっと作ってみました。(* ̄m ̄) もっとアップで見たい??てか 見て欲しい(* ̄m ̄) 無理やり見せます ひよこ付きのシールで~す(*≧ε≦*)ノ彡まったりってのが訴えたくて作ったようなもんだけど!友達も一口食べるなり『 “まったり”っていう表現がぴったりや~! なんかムースみたいやな~。美味しい~。』って喜んでくれていました(^∇^人)
Apr 28, 2008

春のケーキと言えば、やっぱり苺ですよね 苺のショートケーキ 気合を入れてナッペ(クリーム塗り)をしましたよ 側面は大分上達したけど上に絞っているクリームが まだまだ練習しないとダメですね。黒い粒はブルーベリーです(^。^) ちょっとここでお知らせです。。。突然だけど、ブログの引越しをすることにしました。ここ数ヶ月前からブログに強制広告(Recommend Link)が載るようになったでしょ。それがすごく嫌なんです。。。楽天側にも止めて欲しいって言ってみたんですけど返ってきた答えが『 ユーザの皆様により質の高い楽天ブログサービスを無料にて ご提供させていただくための設置となっておりますので、何とぞご了承ください』との事でした。 せっかくここまで作り上げてきて他社への引越しをすごく悩んだんですけどこれからもお菓子作りの勉強をしながら記録として残して行きたいので 思い切って引っ越すことにしました。でもここからリンクを出来るようにするので どんどん見に来て下さいね! で。早速ですが 今回の苺のショートケーキの詳しい内容を新しい方のブログにアップしてあるのでよかったら見に来てくださいね
Apr 20, 2008

先日いとこの可愛い子供たちと一緒にクッキーとマドレーヌ作りをしてきました。来月で6歳になるしっかり者のお兄ちゃんK君と 来月で3歳になるおてんば娘のKちゃんです 生地は私が家で仕込んで行ったんですけど2人とも とても上手に延ばして 抜き取っていましたよ 妹のKちゃんはまだ小さいから ちょっと難しいかな…。って思っていたけど とても集中して一生懸命にやっていました。 マドレーヌは生地を絞り袋に入れてに型に流し入れました。(写真を撮ってなかったの)2人とも ちゃんと言う事を聞いて とってもおりこうさんでしたよ。そんなかわいい生徒さんが作った作品がコチラです。二人の力作です とっても上手に出来ているでしょオーブンから出てきたら2人とも『すご~い』って目を輝かせていました K君Kちゃん また作ろうね
Apr 13, 2008

前回に引き続き 紅茶を使ったお菓子を作りました☆ 紅茶のクッキー このクッキーは私のお気に入りのクッキーです紅茶の葉ってそのままケーキやクッキーに入れても 食べる時に口に残らないから なんか不思議な感じ。サックサクでパクパク食べれますよ。ホントやばいくらいですヾ(^^;;一日置いたら味もなじんでより一層美味しくなりました この日はついで?にマドレーヌも作りました。マドレーヌは私のオハコ半年ぶりに作るのでウキウキ気分で作ったのですが上手く焼けなかったの~気合を入れて作っただけあってちょっと凹みました焼き上がりの色も悪いし 縦に膨らむのが横にビヨ~ンってなってるし…。載せたくないけど 今後の参考のためにアップしておきますぅぅぅ。これです 写真で見る限り 失敗した風には思えないかも…。でも実物はダメだったんです。膨らまずにペタンってしているの。その証拠にカットした面を見せてあげますね。コレ分かるかな?ほら。膨らみきっていないから中の色が濃くなっているでしょ。お菓子作りをする人にはよく分かると思うんですけどね。しっかり焼いたから生焼けではないんです。 おそらく温度が悪かったんだと思います。私んちのオーブンは温度設定がアナログだから常に気を配っておかないといけないの。 久々に作ったもんだから ちょっと油断してました(^^ゞあ。でも 見た目はちょっと悪いけど 味は美味しかったよ! 今回はグランマニエのリキュールを入れてみました。 製菓教室などではよく使うのでご存知の方も多いと思いますが…。オレンジとコニャックを使ったお酒です。琥珀色でいい香りですよ! 今回初めて家で使ってみたんですけど レモン風味やラム風味のマドレーヌとは また一味違ったものが出来て とても美味しかったです☆ただちょっと高いから(ラム酒の倍はするかな)あまりお菓子作りをしない人には 薦められないけど よく作られる方にはオススメかな
Apr 11, 2008

大変ご無沙汰しておりました。半年振りの更新です☆ 友達からFAUCHONの紅茶葉を頂いたので 久しぶりにシフォンケーキを作りました。 自分で言うのもなんだけど フワフワでかなり良い出来でした 蜂蜜ミルクティーのシフォンケーキ 卵黄は2個と卵白4個で作りました。しっとり感&隠し味に蜂蜜も入れてみました。 (タイトルに書いているから隠し味にはなってないか(^^ゞ) シフォンって混ぜ方一つで出来が変わってきますよね。 メレンゲの立て具合と混ぜ方がかなりのポイントかな。。。メレンゲはしっかり立てないといけないけど だからと言って立てすぎもダメやし 生地と合わせる(混ぜる)時も混ぜ過ぎてはいけないけど しっかり合わせないと穴あきシフォンになるしね。。。 今回は配合も良かったのかも。持ち上げると崩れそうなくらいふんわり出来ました!香りも最高です♪さすがFAUCHONですね。 紅茶のシフォンは今まで何度も作っているけど なかなか納得の行く出来になくてね。。。要約出来たって感じで嬉しいです ヾ(*≧∇≦)〃 『紅茶のシフォンのレシピはこれで完成 !』 って言いたいけど 次も同じように出来る 自信は無いで~す。 それによく見ると2箇所 欠けているのよほらほらあそこ( ̄▽ ̄)σ 分かったかな?! 実物はかなり目立ちますよ
Apr 8, 2008

いちじくのショートケーキ 先日 母の誕生日に作ったケーキです。ホールで作ったのですがナッペが上手く行かなかったので カットしたものだけをアップします(^_^;)上に載っているのは タイトルにもあるように イチジクです母は苺のケーキが好きなので ショコラクリームと苺を挟んで作るつもりで ショコラのジェノワーズ(スポンジ)を作ってから 買出しに行ったのですが…果物屋さんに行っても今の時期 苺って売ってないんですね(^^;) ハウス物ならあると思って行ったのですが…。地元の果物屋にはまだ売ってなかったですで しょうがなく旬のイチジクを入れてみました。 イチジクのケーキは初めてだったので とりあえず間に挟んで上にもたっぷり載せました。味の方が心配だったけど なかなか美味しかったです この日は豪華な夕ご飯も作ったので母には内緒で姉夫婦&甥っ子(3ヶ月になりました)に『お母さんの誕生日やしご飯食べにおいでよ』 と声を掛けておいたんです。と言うのも ケーキやご飯より孫の顔を見る方が 母にとっては嬉しいと思ったので呼んだのですが大正解でした。思いかけない孫の訪問にとっても喜んでいました。半日かけてケーキとご飯を作ったのですが やはり甥っ子にはかなわなかったです。 あたりまえだけど 母の携帯の待ち受け画面が甥っ子の写真なのですが 寝る時にその写真に向かって『○○君おやすみ』って話しかけている母にはちょっと笑ってしまいましたヾ(^^;;おいおい
Oct 9, 2007

チョコレートクリームケーキ 久しぶりの更新です新しい仕事が始まり バタバタしていたのですが 少し落ち着き出しました。でも このケーキは仕事が始まる前の休み期間中に作ったものです(*^~^*)ゝ ジェノワーズ(スポンジケーキ)が焼きたくて作ってみました。これは小嶋ルミさんが出している本の“おいしい!生地”のレシピで作っています。あ。本を持っている人は本の写真とは比べないでね~ヾ(^^;; 粗だらけなのででも これは美味しく出来ましたよ~ 自画自賛ですカットするとこんな感じ(^-^)p 今回はいつもと比べてナッペ(クリームを塗ること)も まぁまぁ上手く行きました。でも クリームを絞り出しての飾りつけはまだ上手く出来ないので ダメダメなんですけどね(^^ゞ これを作った後に気が付いたのですが 次の日が姉の誕生日だったんです。(気付くの遅い!) でもちゃんとお裾分けをしてきました。ほんの少しだけど…。 そうそう。ナッペもそうなんだけど お誕生日のメッセージプレートの 書き方も難しいと思いませんか?ケーキの上に載っている “○○ちゃん おたんじょうび おめでとう”て言うプレート。市販のはチョコレートが多いけど ケーキ屋さんのは プラチョコ(略語じゃないらしい)って言うものの上に チョコで書いているんだって。砂糖菓子でもないし チョコでもなく 食べても美味しくないでしょ?でも このメッセージがすらすら書けたら かっこいいですよね因みに練習はオーブンシートで三角の入れ物を作って 中身はショートニングでするんですってφ(^∇^ )
Sep 29, 2007

マドレーヌ ケーキ屋さんでついつい買ってしまうのが マドレーヌ。マドレーヌは 私が作るケーキの中で こだわって作っているものの一つなんです。なので美味しいケーキ屋さんが見つかると 味の研究のためについつい買ってしまうんですよね~。 先日もマドレーヌを買ったのですが 洋酒の味が利いていてとっても美味しかったんです。これは参考にしないと!って事で 居ても立ってもいられずに 3週間前に嫌ってほど作ったのだけど またまた作ってしまいました。レモンの変わりにラム酒を入れ 口当たりも軽くするため 空気をたくさん抱き込ませていつもよりふわりとしたマドレーヌにしてみました。 結果。 とっても美味しくでしたんです(≧∇≦)/焼き色も奇麗に出ているので合格 今まで作っていたレモン風味のマドレーヌも好きなんだけど今回のラム酒のマドレーヌも なかなかいいかも と 一人で喜んでいるひよっこでした 話は変わりますが…皆さんイラストレーター&絵本作家の永田萌さんってご存知ですか?メルヘンチックでとってもかわいい絵を書かれるんです。その方のオフィシャルサイトで“妖精の森美術館”ってサイトがあるのですがその1つにとっても素敵なページがあるんです。絵画をクリックすると オルゴールに合わせて絵が動くんです。メルヘンチックな絵が好きなひよっこは とっても癒されています(〃∇〃) これがそのサイトです 永田萌 妖精の森美術館 開いたら展示室にある絵画をダブルクリックしてね
Sep 18, 2007

キャラメルシフォン 生クリームがあまったので キャラメルクリームを作りシフォンケーキに入れてみました。キャラメルでシフォンを作ったのは初めてだったので 上手く出来るかドキドキ だったのですが 出来上がって食べてみるととっても美味しかったんです(〃∇〃)フワフワシフォンに 程よいキャラメルのほろ苦さ それに生クリームがマッチしていてGoodGoodでした久しぶりに 『おっ』 って思えるケーキが作れて とっても嬉しいですただ ちょっと高さが出なかったので 次は少し分量を変えてやってみたいと思います 退職して約2週間が経つのですが 贅沢にのんびり生活を送っています今 私が楽しみにしているのが 朝にやっているドラマの再放送を見ることなんです(*^m^*)9時55分から『世界の中心で、愛をさけぶ』をやっているのよね~。 このドラマ あれだけ話題になったのに見てなかったの 9月3日だったかな…。たまたまTVを付けたら“第一話”がちょうど始まってね。これからのんびり生活が始まると同時に始まったもんだから余計に嬉しくてね。今ではセカチューを見て一日が始まるって感じです昼は昼でDVDを見たり ケーキ作りをしたりと贅沢な時間を送っています。お陰で妹からは『ちょと、ちょっと、プー太郎さん』って呼ばれる始末ですヾ(°∇°*) オイオイ でも こんな生活も 次の仕事が始まるまでの3週間だけなのでヨシとしています
Sep 13, 2007

桃のショートケーキ 先週作ったケーキですが 桃が冷蔵庫に幾つかあったのでケーキにしてみました。本当なら コンポートにしてタルトとかにしたかったのですが上手く出来る自信が無かったので そのまま生で使うことにしました。 土台はジェノワーズと迷ったけど ロールケーキのように鉄板に流し入れて四角い形にしました。 本当ならカットする前を載せたかったけどナッペ&飾りつけがとってもヘタッピ( いつもの事ですが )とてもお見せできる状態では無かったの~ナッペって本当に難しいですよね~。プロの方は簡単にヒョイヒョイヒョイってするのにさまぁ プロと比べるなっちゅうのって感じですよね。(*^▽^*)ゞ味はまぁ普通に美味しいかなって感じでした。桃の色は悪いけどね生クリームをもうちょっと塗った方がよかったかな…。あ!!真ん中の緑の葉っぱは ミントですよ~。以前タルトを作った時に 緑のものが欲しくて 三○葉 を使ったの覚えてますかお忘れの方&知らない方はコチラを見てください。。。あの後 タルトの話を友達にしたら (見兼ねて) ミントの苗を譲ってくれたんです今では表の花壇でニョキニョキ生えてきてます
Sep 12, 2007

京都のおすすめお食事処 毎年 桃 の季節になると食べに行きます。北野天満宮の横にあるお食事処 古の花 のかき氷ですO(≧∇≦)O イエイ!! 桃のかき氷なんとここのかき氷は果実をそのままミキサーで潰して掛けてあるんです。だから果汁100% とっても美味しいの(≧∇≦)ノ彡 バンバン!氷もスノウパウダーみたいな感じで さらさらなんです。大きさも ビックサイズでしょ。 だからちゃんと中にも果汁を掛けてくれているのよ桃大好きっ子の私は たまらないですぅ もう一つ頼んだのはコレ 宇治金時 かき氷と言えばやっぱり宇治金ですよね~。これもまた美味しいんです抹茶の味が濃いいの!2人で行ったので 桃のかき氷と半分こしました お値段は もものかき氷が600円 宇治金時が500円です。安いでしょ?宇治金なんて 祇園の有名店で食べると倍近くするよ~。 この他にも こんなに沢山のかき氷の 種類があるんです。 因みに ここはかき氷屋さんではないですよ。 お食事処ですメニューをよく見ると 売り切れって紙が 貼ってあるでしょ売り切れたのはいちごミルクなんです。いちごミルクも 桃と同様 とっても人気で 苺の ストックがなくなり次第終わりになってしまうの 来年はもっと早くに行って いちごミルクを食べに行こうと思いますo(^▽^)o ( 6月~お盆くらいまでだったら あると思うって ) お店の詳しい情報はコチラ古の花のHPを見て下さい北野天満宮のすぐ横にあります。北野天満宮の向かいにはお豆腐で有名なとようけ屋もありますよとようけにも お食事処があるのですが(行列していますが…。) そこの生湯葉丼も人気ですよ! 車で行く方は北野天満宮に止められます。もちろんお参りをして下さいね
Sep 10, 2007

蒸しプリン 本当に残暑が厳しいですね。。。なのでちょっと冷たいものを。。。 前回大量にフィナンシェとマドレーヌを作ったでしょ。で フィナンシェを作って余ってくるのがそう。卵黄なんですね~(^_^;)フィナンシェって卵白しか使わないもんね…。卵白は冷凍できるけど 卵黄は冷凍出来ないから困り者です 卵黄が余ったら何に使いますか?私が思い浮かぶのはプリンかカスタードクリームくらいかな…。最近プリン作りにはまっていたから今回もプリンを作ってみました ここ1~2ヶ月で4回くらいプリンを作っているんですなかなか思うように出来なくて1度目は美味しく出来たけど少し硬かったのでリベンジをしようとして作った2度目はユルユルすぎた上に不味いそして3度目はやっと成功濃厚でとっても美味しいプリンが出来ました今回は4度目のプリンです。プリンばっかり何回作るねんって感じですよね(〃∇〃) 因みに私が作るプリンはお鍋に入れて蒸すやり方です。これは手軽に出来るから結構気に入っていますいつもは下にキャラメルを入れるですが今回は上に入れてみました。この方が食べる時も全体に行き渡って美味しいし 見た目もかわいい?ので結構気に入ってますでもキャラメルが苦手な人やプリンの部分だけを味わいたい人には下にある方がいいかもね今度は違う味にも挑戦してみようかな 手作りのプリンってスーパーに売っているゼラチンで固めたプリント違ってとっても美味しいですねd(・∀<)ナイスッ*。*。"。*
Sep 7, 2007

抹茶フィナンシェ&マドレーヌ 抹茶のフィナンシェとマドレーヌを焼いてみました。あ。焼いてみたのではなく 正しくは焼かざるを得なかった?のかも。それも大量に。。。もちろんここに写っているのはその一部なんですけどね。 何でそんなに作ったのかって?!その話をするにはちょっと話を聞いてもらわないといけないですね。 実はワタクシ8月末で退職をしたんです(^^ゞ 特に会社に大きな不満があったわけでもないし 人間関係が悪かった訳でもないんだけど人生一度きり なので色々な経験してみたいなって言う思いは以前からあったんです。 けど この世の中 正社員を辞めるってなかなか出来ないでしょ。。。だからなかなか行動に移せずに ずるずると続けていたのですが7月の半ばくらいに 新しい仕事の話が転がり込んできて… 思い切って退職することにしました(≧∇≦)/ 次の仕事は9月末からなので 心機一転頑張っていこうと思います ♪((└|o^▽^o|┐))((┌|o^▽^o|┘))♪ で このフィナンシェとマドレーヌは退職する前にみんなに配ったものなんです。 係りの人も 先輩達もとっても良くしてくれていたので 辞める時はホント辛かったなでもみんな気持ちよく見送ってくれたのでとっても嬉しかったです
Sep 5, 2007

ガトーショコラ3種 あまり奇麗に出来なかったので アップをしたくなかったのですが バカみたいに3台も作ったのでアップをしておきます(+_+)上の写真は それぞれ1切れずつをお皿に乗せています。以前から気になっていた事を解決したく 3台も焼く羽目になってしまいました^_^; その 気になっていた事と言うのは 私が持っているレシピの一つに“焼き上がりは中央がプヨプヨ状態の時にオーブンから出す事”って書いてあるんです。それもそのことが一番のポイントとまで書いてあるの。でも今までは 生焼け状態になるのが恐くてしっかり焼けるまで出さなかったんです。 けど 今回は思い切ってプヨプヨ状態で出してみよう!ポイントとまで書いてあるからもしかしたらめちゃ美味しいガトーショコラができるかも(〃∇〃) と思い作ってみました。 で その結果なんですが…。 やっぱり上手くいきませんでした生焼けではなかったのですが 生チョコ状態でカットしても奇麗に切れないんです。上の写真ではちょっと分かりにくいので… プヨプヨ状態で出したもの 少し生地がクシに付いてくる状態 最後までしっかり焼いた状態 との事です・・・。ちょっと分かりにくいかな。 上2つは しっとりしすぎているせいか 粉糖を上に降ってもすぐにしみこんでしまって白く残りませんでした。(どれも同じように振っているんですよ。) 味はプヨプヨ状態で出したものは ちょっとイマイチだったけど他はしっとりとして美味しかったです。でもしっかり焼いた方が見た目もカット面も奇麗ですよね。 このバカみたいに作ったケーキは( コレ 平日仕事を終えてから作ったのよ^_^; さらにバカ?)ちょうど休日出勤があったので 職場の方々に食べていただきました。もちろん実験をしていたことは内緒です( ^ x ^ ) ヒ・ミ・ツ☆プヨプヨ状態で出したものは見た目も悪いので持って行けなかったけどね 思うような出来にはならなかったけど 色々勉強になってよかった?ってことにしておきましょう
Aug 27, 2007

京都の美味しいケーキ屋さん その2 ベークドチーズケーキドットコム 今回も職場の近くにあるケーキ屋さんの紹介です。ちょっと珍しいお店の名前でしょ。地下鉄北山駅から歩いて7分くらいの住宅街にあります。 先日会社帰りに友達とブラブラ歩きながら買いに行ってきました。大通り(北山通り)からちょっと離れたところにあるので 行き当たりばったりで買いに来るお客さんは少ないと思うんです。きっと多くのファンの方に支えられているのでしょうね。私もそのファンの一人になるかも。。。今回はチーズケーキ2つとクッキーを買いました。 みかんのチーズケーキといちごのチーズケーキとチーズクッキーです。 ベイクドチーズケーキの上にサワークリームがのっているのですが重すぎもなく軽すぎもなく しっとりとした食感のケーキでひとくちふたくち食べて 美味しさにうっとりしてしまいました(人´∀`).☆.。.:*・チーズケーキも美味しかったのですが クッキーもとっても美味しかったんです 甘すぎずほどよいパルメジャンチーズの効き具合で 食べた食感もサクサクして超私好み。ここは個人で経営されているお店で オープンしてまだ1年足らずなのですが 近い将来 雑誌とかにも載る有名なケーキ屋さんになる気がするな。。。(*^-^)お取り寄せも出来ます チーズケーキの好きな方にはお薦めですよ さてさて お店の情報 なのですが立派なHPがあるので詳しくはコチラをクリックしてね チーズケーキドットコム
Aug 26, 2007

ヨーグルトスフレ 前々回作った小麦粉を入れ忘れたヨーグルトスフレ 小麦粉を入れてリベンジしましたよこんなに早くリベンジするなんて 珍しいわ(*^m^*) 肝心の味と言うか出来の方はと言うと…しっかりと安定したスフレになりました。分かりやすく言うと 小麦粉を入れた分硬くなったと言うのかな。でも前回が手ではちょっと割り辛いくらい シュワシュワとした柔らかい感じだったんです。両方食べた私は 前回のスフレと今回のスフレの中間くらいの硬さがいいかも…って思いました。だから 次回は小麦の量を半分にして作ってみたいと思います〆(..)メモメモ さてさて 今日は有休をもらったので 友達と神戸にお出掛けしてきます以前から職場の超グルメなおっちゃんに『三宮にめちゃめちゃ美味しい釜焼きピザのお店があるねん。そこはホンマ美味しいで。』って教えてもらっていたんです。 行きたいな~ってずっと思っていたのですが なかなか行けずようやく今日行ける♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪゜★ィェィ☆゜ と思いルンルン気分で予約の電話を入れたら『8月2日から8月23日までお休みを頂いております。24日から通常通り営業します』ってアナウンスが流れたんです。ガ━━(-""-;)━━ンなんて タイミングが悪い事。。。てか 休み長すぎやし!!おそらく本場の人達がやっているらしいので 故郷に帰っておられるのでしょうね。(勝手な想像(^_^;)) ショボショボ。。。 そのとっても美味しいイタメシ屋さんは 『アール・バレンティーノ』 って言うお店です。神戸出身の友達も薦めていたので 有名なんでしょうね。今回行けないのがホント残念だわ でもまた近いうちに必ず行くよ(≧∇≦)/
Aug 21, 2007

抹茶フィナンシェ ずっと欲しかったマドレーヌ型。ついに買いました それももう一種類のシェル型を持っているのにそれも 普通サイズとミニサイズ 2つもさらに さらに母から“お菓子の型 購入禁止”令 が出ているのに にも 関わらず 買ってしまいましたね(^^ゞ いや お菓子の型ってかさばるでしょ。だから母からもこれ以上ふやさんといて!って言われていたんです。で ずっと我慢していたんですけど ついに買ってしまいました(〃^∇^)o_彡☆ 『 母ちゃんごめんよ~。いつになるか分からんけど嫁に行く時は全部持って行くからね(^0^)ノ 』 これを作っていたのは土曜日の昼間なのですが 突然 玄関のベルが“ピンポ~ン”ってなったんです。 (ベルに前触れもないのですが…。集金意外めったにならないベルなもんで) 『こんな時に誰や~。』と 思いながら窓から外を覗けば 乗用車が一台止まっていてるんです。明らかに誰かお客さんが来た!と思いインターホンで『はい?』 って出たものの『こんにちは』としか返ってこないんです。『・・・誰か分からないんですけど(-""-;)』 と思いつつも 知り合いっぽかったので『誰ですか?』とも聞けず 。。。その時 家に居たのは私と父だけ。父はのん気に寝ているもんだから 出られるのは私だけ。でも 私もキャミソールに短パン姿!とてもこれでは人前に出られないし急いでTシャツを着て顔の汗をぬぐって玄関を開ければ 親戚のおじさんが田舎からのお届け物を持って着てくれたんです数年ぶりに合うおじさんだったのでちょっとビックリ。結局荷物だけを届けてすぐに帰ったのですが ちょうどフィナンシェの第一弾が焼き上がった時だったので 手土産に持って帰ってもらいました。 夕方そのことを母たちに伝えたら妹が『お姉ちゃん 化粧していてよかったな(* ̄m ̄) ププッ』って言われてしまい(午前中に用事があって出掛けていたんです)言い返したかったけど 図星だったので『ほんまやな。スッピンでブローもしていなかったら出られへんかったわ』って言うしかありませんでした。 悔しいけど(-.-”)でも 夏場にクーラーを付けずにお菓子作りをしている姿は出来る限り誰にも見られたくないですぅ(A;´・ω・)フキフキ あ。フィナンシェの味はしっとりしていてとっても美味しかったです。ミニ型が一口サイズだからみんなも結構気に入ったみたい 母も 新しく購入した事に気付かない?のか“かわいいやん”って言いながらパクパク食べていました(*^m^*)
Aug 20, 2007

ヨーグルトスフレ 水切りしたヨーグルトを使ってスフレを作りました。何も言わなかったら チーズケーキかと思うくらいチーズケーキに近い味がしますよ。でも クリームチーズを一切使っていないから とってもヘルシーだから私は水切りヨーグルトを使うのは結構好きなんです シュワシュワとした食感がとてもいい感じです(^^♪ でも 今回もまたまたドジをしてしまいました。まるでレシピに書いてあるかのように 毎回毎回 何かを仕出かすんですよね~(-""-;) で 今回は何をしたかって?? それはですね 小麦粉を入れ忘れたんですそれも焼き上がってから気が付いたんです『小麦粉を入れ忘れて 出来るもんなん!?ヽ(゜ロ゜;)ノ 』って思うでしょ。それがね~ 出来たんですよね~。(だから出来上がるまで気付かなかったの…^_^;) 最初私も失敗や~(T_T)と思ってすごく凹んでいたんですけど 捨てるのも勿体無いしとりあえず冷やして置こうって思い冷蔵庫に入れておいたんです。で 次の日食べると 意外や意外。美味しいではないですか! 小麦粉の量も20gだけだったので そんなに必要とされなかったのでしょうか?? ま。美味しければ良し!ってことでお友達んちで集まりがあったので 手土産に持って行きました恐る恐る出したけど みんなにも気に入ってもらえて 久しぶりに満足の行く?ケーキが焼けてちょっと嬉しかったです( 実はここ最近アップをしていないだけで 満足のいくケーキが作れていなかったの) あ。小麦粉を入れ忘れていたから ちゃんと小麦粉を入れてリベンジしないとドジな性格にン十年付き合ってきたから 開き直りも早いのよね~(*≧∇≦)
Aug 17, 2007

製菓教室で作りました ルバーブのクロスタータ 久々に製菓教室で作ったケーキをアップしますクロスタータて言うのは イタリアの家庭でよく作られるお菓子なんだって。生地の中に 旬のジャムを敷き詰めて焼くシンプルなお菓子です。今回はルバーブと言う西洋ふきをジャムにして入れました。 ルバーブは初めて食べたけど 甘酸っぱくて美味しかったですよ(≧∇≦)/まいう~ クロスタータ生地は 薄力粉・グラニュー糖・塩を合わせてその中に バターをすり混ぜていくだけで出来るからとても簡単。 今回作ったクロスタータのレシピをちょっと紹介しますね クロスタータ生地 <16cmタルト型1台分>薄力粉 150g バター 75g グラニュー糖 75g 卵黄 2個 レモン果皮 1/2個分 塩 ひとつまみ 1.薄力粉・グラニュー糖・塩をあわせ、その中に冷やしておいたバターを細かく刻み すり合わせる。( ソボロ状になるまで手でしっかりこすり合わせること ) 2. 卵黄・レモン果皮を加え、混ぜ合わせる。3. ひとかたまりにしてラップに包み 冷蔵庫で2時間休ませる。 クロスタータ生地は 普通のタルトに比べ少し厚め( 3ミリ~4ミリ )に延ばします。上にクロスに乗せる生地に関しては薄めにする方がいいそうです。 中のジャムは何でもいいんだって。手作りのジャムを作ったときに是非チャレンジして下さいo(^▽^)o
Aug 10, 2007

フロランタンのタルト 何度も登場している フロランタンのタルトです。結構人気なので またまた作りました。でも今回は( も?) 反省点は多々あります。。。(x_x;) まず アーモンドヌガーが多すぎ!多く載せすぎて 食べた時に歯にひっつくんですよね…。じいちゃん ばあちゃんにはちょっと無理です。。。これって 何度か前に作った時も同じ事言っていたかも。進歩のない奴です(+_+) 次に タルト台が焼き過ぎ!私 タルト作りはやっぱり苦手かも。。。いつもタルト台が上手く出来ないんですよね製菓教室では タルト台とアーモンドクリームを一緒に焼くんですけど 家でそれをするとどれだけ焼いても タルト台の底が白くなって完全に火が通らないんです。なので今回はタルト台を先に焼いてから アーモンドクリームを入れて再び焼いたのですが ご覧のとおりタルト台に火が通り過ぎて茶色くなっているでしょ。焦げてはいないけど 見た目が悪い でも アーモンドクリームと一緒に焼いたら底が奇麗に焼けないし別々に焼いたら タルト台が焼きすぎになるし…。どうしたらいいのでしょう オーブン(火力)の問題もあるのかな。。。 と またまた道具のせいにするひよっこでした(* ̄m ̄)ぷぷ ヾ(-_-;) オイオイ腕だよ腕!
Aug 5, 2007

京都のケーキ屋さん その1ポワン・プール・ポワン 私が勤めている会社は京都市の北の方にあるのですが回りにとってもケーキ屋さんが多いんです。ケーキ屋の激戦区と言っても過言ではないかも…。いつか巡りたいなぁ ってず~っと思っていたのですが なかなか行けなくて(^^ゞ私がしょっちゅう作っているから 市販のものはなかなか買わないってのもあるんですけど 作るばかりでなく 食べるのも勉強になるので ケーキ屋さんの焼き菓子巡り をすることにしました生ケーキもいいのですが 生ケーキはそんなに食べられないのと 私は焼き菓子の方がよく作るので 焼き菓子を中心に買っていくことにします 今日 買いに行ったお店は 地下鉄北山駅徒歩5分くらいのところにあるお店です。 買った焼き菓子はこの4つ。 このお店で焼き菓子を買ったのは初めてかな かわいい ラッピングでしょ このお店はとても可愛くて 喫茶もできます。ケーキはもちろん プリンもトロトロでとっても美味しいのタルト好きの方なら タルトもおすすめ まだ 左上の“パウンドケーキ”と右下の“オレンジケーキ”しか食べていないけど びっくりするくらい美味しかったの~w(°0°)w オォー 単純な味でなくて とても奥深いんです。それもそのはず。 原材料を見れば 小麦粉・卵・砂糖・バター の他にも たくさんのものが使われていました。 パウンドケーキには ショートニング・レーズン・くるみ・洋酒 バニラビーンズ・いちじく・塩・ きび糖オレンジケーキにはアーモンドパウダー・ヘーゼルナッツパウダー オレンジ・アプリコットジャム・洋酒・バニラ パウンドケーキに入っている いちじくがとても美味しくて食感も面白かったです。 今度使ってみようかな…。大きさはちょっと小ぶりで お値段も一つ180円くらいするのだけど これだけの材料を使っていて これだけ美味しかったら納得です明日の朝 残りのケーキを食べますね。朝食が楽しみだわ(*^m^*) お店の詳しい情報はポワン・プール・ポワンのHPを見てね
Jul 31, 2007

キャラメルバナナ 今 家に姉とベィビーがいる為 ハンドミキサーが使えないって以前に書きましたよね。なので ハンドミキサーを使わずに出来るケーキを使ってみました。もちろん ホイッパーで泡立てるのも禁止 何が出来るかな…。と考えて作ってみたのがこのキャラメルバナナです。ポマード状のバターを使うと あわ立てが必要となるので サラダ油を使ってみました。卵と砂糖とサラダ油と粉を混ぜていくだけなのでとっても簡単。キャラメル風味にしたかったので よく焦がしたキャラメルとポイントにバナナを入れてみました。 鉄板に流し込んで焼いたんですけど 鉄板の大きさの割りにタネの量が少なかったので 生地がビヨ~ンと流れ込んでしまって ペタンコのケーキになってしまいました(^^ゞ 今回もちょっと濃いキャラメルを使いたくて 砂糖をかなり焦がしたら 少し苦いクリームになってしまい…(^_^;)なので 生地に入れる時は 牛乳で(生クリームがなかったので…)延ばしてから入れたのですが…。この対処が意味があるのかどうか分かりません(あまりなかったかも…)適当にやってみただけです(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ キャラメルクリームや牛乳も入っているので かなりしっとりとした感じになり味の方は普通に美味しいって感じでした。(ペタンコなのが気に入らない(+_+)) そうそう。これを作った次の日 母から『お鍋が真っ黒になってるけど 昨日キャラメル作ってへんか?しゃもじも焦げてるし』と またまたお怒りを受け…。(冷蔵庫に証拠のキャラメルクリームが)『え~ホンマに~??奇麗に洗ったのに…』と ちょっととぼけてみたのですが…。鍋を覗きにいったら確かに真っ黒になっている^_^;使っている時は本当に気付かなかったんですけどね。ちょっとこれは申し訳ないと思い ホーミングでゴシゴシ鍋を磨いて奇麗にしました。で 母に『ほら。奇麗になったやろ』と磨いた鍋を見せたら 『ホンマや!ありがとう!』ってお礼まで言われ…。焦がしたのは私なんやし お礼を言われるとちょっと恐縮ものでした。 それにしても キャラメルソースの焦がし具合はまだつかめないわ~。
Jul 28, 2007

ハンガリー風クッキー 久しぶりに クッキーを作ってみました。このクッキーは 抜き型や絞り出し袋を使わずに 手の中でクルクル丸めて フォークでキュって押す可愛いクッキーです これも (フィナンシェに引き続き) 職場の先輩の好きなクッキーなので作ってみました。何でそんなに先輩好きなお菓子を作っているのかというと7月がお誕生日だったんですとってもお世話になっている先輩なので感謝の気持ちとして (とってもよく出来た後輩から) お菓子の詰め合わせをプレゼントしましたo(^▽^)o 先日からアップしている フィナンシェとタルトとマフィンとこのクッキーは日頃からお世話になっている先輩達(もう一人いるの)へのプレゼント用だったんです(≧∇≦)/ 押入れから ゴソゴソ箱を出してきて(コレクションかのようにケーキの空き箱があるの) ケーキをラッピングして シールを貼って詰め合わせたのが これ なかなかいい出来でしょ (^◇^)/ 自画自賛 先輩いつもありがとうね 梅雨、明けましたね。 いよいよ京都の厳しい夏の始まりです。。。
Jul 25, 2007

京都のおすすめレストラン フレンチキュイジーヌ ティアレに行って来ました。 ティアレは前からずっと行きたかったのですが 中々行く機会がなく…。ようやく行く事が出来ました ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^o^)ゞヾ(._.)〃ダンスダンス♪期待していただけあって とっても美味しかったです。なので ひよっこのブログに採用で~すおめでと~ ( 独断と偏見で気に入ったところだけアップしています ) さてさて 食べたお料理なのですが1500円のランチコースを食べてきました。フレンチなのに1500円って安いでしょ。それもワンプレートではないんですよ。説明するより 写真を見た方がいいですね ( ^ー゜)p オードブルとスープオードブルはオマール海老を使った暖かいムースなんです。 何層かに分かれていて 海老の風味がとても利いていてすごく美味しかったスープはかぼちゃの冷製スープです。 メインのお料理。スズキとムール貝のホニャララ ←忘れました(^^ゞお肉とお魚から選べるのですが お魚を選びました (魚好きだから 選べるときは大抵お魚を選びます)言うまでもなく とっても美味しかったですo(^▽^)o さいこ~ デザートとコーヒークリームチーズのアイスクリームが添えてあるんですけど びっくりするくらいおいしかったです なかなかすごいでしょ。あ。あと、これにフランスパンも付きますよ。どのお料理も手がすごく込んでいて とても美味しいのお店のマダムも とてもいい感じの方でした コーヒーのおかわりも聞いてくれて 食べた後もゆっくりとくつろげました。 お店の場所は京都市役所(河原町御池の交差点)から 歩いて5分くらいのところです。詳しくはこちらの→ティアレHPを見てください
Jul 23, 2007

フロランタンのタルト 久しぶりにタルトを作ってみました。フロランタンのタルトはとっても人気なんです前回作ったときは 上に乗せるキャラメルがちょっと多かったので少し少なめで乗せてみたら いい感じになりました(^∇^ )V前回はタルト台と中のアーモンドクリームを一緒に焼いたのですが今回はタルト台を空焼きしてから作りました。(その方がやっぱりいいですね) アーモンドスライスと共に クルミも入れたかったんですけど入れ忘れてしまったのがちょっと残念(x_x;)でも食べてくれた人はとても喜んでいたので まぁいいとしましょう終わりよければ全て良しなのですが 実はこのケーキを作っている最中に災難がありました…。良くある事ですが…(-""-;) これを作ったのは先週の土曜日(更新が遅れております) なんですが 台所で母が赤ちゃん (先日産まれた姉の子) のお風呂の準備 をしていたんです。まだ産まれて2週間なので ベビーバスで入れているんです。お風呂に使うお湯を沸かして ベビーバスを置くテーブルも奇麗に片付けて…と母が準備をしている横で 私もケーキ作りの準備を。さすがに横でやると邪魔になるので 配合だけにしておこうと 母が上の部屋に行っているすきを見計らって台所の隣の部屋に 小麦粉や砂糖を素早く運び… ( 『邪魔!』と怒られる前にやってしまう奴。(*`▽´*)ウヒョヒョ )そして バターをレンジでポマード状にして それを運んでいる時にやってしまいました(x_x;) 手からお皿が滑り落ち『ガシャ~ン』とバターの入ったお皿が見るも無残に割れてしまったんです(*0*;)☆ウキャーッパリンと割れるならまだしも バターと共に破片が見事に飛び散ってしまったんですよね…。 今から赤ちゃんを下ろしてくるのに…。最悪。。。(x_x;) 上の部屋から下りて来た母は状況を見て怒りの目(-_-;)_(__;)ゞ スイマセン隅々まで(全く関係のないところも) 奇麗に掃除機をかけさせてもらいました。。。 掃除機を掛けながら 割れたお皿より 無駄になったバターが 勿体無いと悔やんでしまってた ひよっこでした。。。(^^ゞ
Jul 21, 2007

フィナンシェ 職場の先輩のリクエストに答えて フィナンシェを作りました。フィナンシェってアーモンドプードルがたっぷり入っていて 甘くて美味しいですよね。本当はちゃんとしたフィナンシェの型を持っているのですが 私の持っている型は 薄すぎて 焼き上がりがぺたっとしていて 硬い感じになるんですだから 買って1~2度しか使っていないかも…。もったいないo( _ _ )o今回はタルト台に流し入れて作りました☆ 厚みも程よく生地もシットリ仕上がるので とってもいい感じですそれに 焼くのが一度で済むから楽チンでも プレゼントするときは やっぱりあの延べ棒型の方が フィナンシェらしくていいよね (*^m^*) 話は変わりますが…ガソリンがものすごく高くなりましたよね(x_x;)今日ニュースで140円台になるって聞いてビックリ。ちょっとこれは車の運転も控えた方がいいかな…と思い今までジムに車で行っていたのですが 今日から自転車で行く事にしました。自転車で行っても15分も掛からないんです。15分くらいなら 最初から自転車で行けよ…って感じなんですが一度楽を覚えると駄目ですよね(^^ゞ 久々に自転車で行ったけど 夜は涼しいから結構気持ちよかったです。それに車に乗らなければ 排気ガスも減って地球の温暖化防止になるのでは?! 最近 異常気象や地震などが本当に多いでしょ。もう人事じゃないな…って思ってね。小さなことでも 一人ひとりが意識すると全然違うもんね。。。ガソリン代が値上がるのは厳しい話だけど 見方によっては車の運転を控えるから 地球には優しくなっていいかもね
Jul 18, 2007

キャラメルマフィン またまたご無沙汰してしまっていましたこれにはちょっと事情があって…。最後に説明していますσ(^_^; 言い訳になるかも…(汗)゛ それでは 本題に。。。みなさん この3連休はいかがおすごしでしたか?私はと言うと… 世間を騒がした大型台風4号のせいでなんと 信州旅行が中止になってしまったんですとっても楽しみにしていたのにと言う事で 昨日は予定外に 一日ケーキ作りの日になってしまいました。 久しぶりに 何を作ろうかなって思って冷蔵庫を開けるとキャラメルクリームが奥の方に押しやられているのを発見おっ!『あら!これは使わないとヤバイかも…』と言う事で キャラメルマフィンを作ることにしました。 キャラメルの味をしっかり出したかったので さらに火を通して(殺菌作用も兼ねてます^_^;)ちょっと苦めのキャラメルクリームを作りました。マフィンに入れるのは初めてだったので ちょっとドキドキだったけど食べてみるといい感じにキャラメルの苦味も出ていて なかなか美味しかったです。家族のものにも好評でしたただ 粉の割合が少し多かったせいか ちょっとパラパラとした感じになってしまってお皿がないと下にポロポロ落ちてしまい 食べるのにちょっと苦労しました。次はもう少し粉を減らして作ってみようと思いますφ(.. ) メモメモ さてさて 冒頭に書いた 事情とやらを説明すると…実は先日 姉に赤ちゃんが産まれまして 1ヶ月くらい前から姉が里帰りをしていたんですなので あまり大きな音を出せなくて…。ハンドミキサーを使うなんて 以ての外と言う訳でケーキ作りから遠のいておりました…。( でも本当は単にサボっていただけかも(* ̄m ̄) ) 因みに赤ちゃんは 元気いっぱいの男の子です毎日癒されています(〃∇〃)親バカならぬ 叔母バカ にならないようにしないとね!
Jul 15, 2007

しっとりバナナケーキ 久しぶりにバナナケーキを焼いてみました。桜と小豆のパウンドケーキと同様 卵と砂糖をしっかりあわ立ててから溶かしバターを入れ最後に小麦粉を入れて作りました。空気をたくさん含んでいるので 普通のパウンドケーキよりふんわり仕上がり 私的には“なかなか美味しくできたやん”って 思っていたのですが妹に『粉っぽくない?』って言われてしまい ちょっと凹んでいます。 さらに もっとショックな事がありました。その 桜と小豆のパウンドケーキ なんですがこれ 家族の中ではかなりの不評だったんです(T_T)確かに 面白い味なので それを 美味しいと感じるか不味いと感じるかの差なのかもしれないけど(私はいけてると思ったんだけど…)家族のもの 特に姉と妹の口には合わなかったようです(+_+) 合わないどころか 私が姉の旦那に 桜のパウンドケーキを勧めたら姉が『食べん方がいいで!!』って言って食べる事すらも止めてしまったのよ~!!ひどいと思わない?! そこまで不味くないと思うんですけど! 悲しい事に 義兄は本当に手をつけてくれませんでした…(x_x;) あ~ぁ。なんか最近自分の味覚に自信がなくなってきたわさくらのパウンドケーキ 極めようと思ったけど お蔵入りとなりました。 どんな味か気になるでしょ(* ̄m ̄)
Jun 23, 2007

マンゴー・キャラメルムース 先日 職場の先輩んちに ご招待されたので 手土産に持って行ったケーキです。子供ちゃんもいるので チョコレート系のケーキにしました。少し前に 製菓教室で作ったケーキを参考にしたのですが…。やっぱり家で作るとなれば なぜが勝手が違いますね(^^ゞ教室ではスムーズに出来たのに 家では四苦八苦時間も思っている以上にかかり お陰で予定していた時刻より遅れていく羽目になりました このケーキの 中身はムースキャラメルで出来ています。中央にマンゴーのジュレが挟んであるのですが…カットするとこんな感じ 一番下が ココアのビスキュイが敷いてあります。仕上げにグラサージュショコラをかけました。 見た目は そこそこ美味しそうに見える?のですが・・・子供は正直ですね。『これいらない』っとマンゴーゼリーの部分を奇麗に残していました 実は 教室では マンゴーではなくて 洋梨ピューレをゼリーにしたんです。でも スーパーに洋梨の缶詰が売ってなく マンゴーの缶詰を買ってゼリーにしさらに 生クリームも 動物性ではなく 植物性にして作ったんです。そのせいかかなり ぼやけた味になってしまいました(x_x;) でも 子供たちの正直で 素直な意見がとても勉強になりました。教室で作ったものは とっても美味しかったので またリベンジしようと思います(≧∇≦)/
Jun 20, 2007

ふんわり さくらとあずきのパウンドケーキ 前回に引き続き 桜餅の葉を使ったケーキです。 最近桜餅の葉にはまっている??と言いたいのですが 無理やり使っているって言う方が正しいかな(^^ゞと言うのも 購入した桜餅の葉 50枚も入っていたの…。(誰が50個も桜餅を作るねん(-""-;)) 中身はシフォンと同様 葉と小豆が入っています。カトルカールにしたら ドッシリとした感じになって葉の味が消されてしまうかな… って思い シュガーバッター法 ( バターと砂糖をすり混ぜてから卵を少しずつ入れていくパウンドケーキの基本的な作り方 ) で作るのではなく ジェノワーズ( スポンジケーキ ) のように 卵をしっかりあわ立ててから 溶かしバターを入れて作ってみました。この方法だと十分空気が入るので 軽い仕上がりになるかな…。って思ってね。 初挑戦のケーキだったので 焼いている途中もかなり緊張(~-~;)ちゃんと膨らむかな… 味は美味しいかな…ドキ ドキ ドキと 出来上がってオーブンから出て来たがコレ( ^∇^)↓ 思っていたより いい感じに焼きあがりました。 さてさて 肝心の味 なのですが… 興味本位でやったわりには 美味しいかも(* ̄m ̄) めずらしい組み合わせのケーキなので なかなか面白いです。これもちょっと極めてみようかな…。 家族のものにすすめたのですが 『今お腹いっぱいやし明日の朝食べるわ』と言ってお預けになったの(-""-;) よくある事です 実は 最近ケーキを作りすぎて (先月作っていない反動かな?!)今 3種類のケーキが家にあるのよ~ヾ(^^;; たんすの上にずらりと並んでいます。 これまた食べきれないので 明日職場の人たちに消費のご協力をしてもらいます(≧∇≦)/今回のこのケーキも 食べてもらって 感想を聞いてくるね おまけ 只今 研究中で大好評のさくらシフォン。3度目の作品です。 ふわふわになり過ぎて 型から出す時に少々崩れてしまいました。2回目の配合の方がよかったかな…。また週末作ってみようっと(≧∇≦)/極めるぞ!
Jun 14, 2007

サクラ小豆シフォン こんにちわ。お久しぶりです 気が付いたら 6月になってました(もう既に1週間以上過ぎているのだが) さてさて。久しぶりに作ったケーキは桜餅の葉と小豆を使った シフォンケーキです。先に言ってもいいかな。。。コレ かなり美味しかったです和と洋のコラボレーション?!桜餅のいい香りが何とも言えません(〃∇〃) 以前 北海道の六○亭のサクラのシフォンを食べたんです。それがすごく美味しくて 作ってみようって思ったの でも 桜の葉はもちろん シフォンに小豆(粒あん)を入れた事がなかったので上手く膨れ上がるかとっても心配で(-""-;)しぼんでしまうかも…。粒あんって 水分も含んでいるし 砂糖も結構入っているでしょ。配合にすごく悩んだのですが とりあえず作ってみました。 2回チャレンジしたんだけど( 最初の写真は2度目のシフォン ) 一応両方きれいに出来上がりました。一度目の作品はコレ 見た目は同じ感じなんだけど ふわり感は全く違うの。これはこれで 美味しかったのだけど 私が求めているシフォンはフワフワ感が足りない!!と言う事で 配合も変えて 水の量も増やしたら 2度目( 最初にアップしている写真 )はとってもふわふわに出来上がったの 早速 職場仲間にお裾分け。思ったいた以上の良き反応だったので とっても嬉しかったです(*^m^*) 桜の葉と小豆を使ったシフォン是非作ってみてください おまけ一度目のケーキにナッペをしたら真っ白になってしまいました。これだと 何のシフォンかさっぱり分かりません^_^; 桜の花(製菓用)を載せたら可愛かったのにな。。。分かっていたけど 予算オーバーになるので買わなかっただけです(* ̄m ̄) ププッ
Jun 7, 2007

ショコラケーキちょっとアップするのが遅くなったけど母の日に作ったケーキです。毎年何を作ろうかな…って悩むのですが 今年もすご~く悩みました散々悩んだ結果 シンプルなショコラのケーキを作ってみました。まず ココア入りのジェノワーズを作ったのですが焼き上がってビックリ。とってもフワフワに焼き上がったんです(≧∇≦)/ でかしたぞ!ジェノワーズが上手く焼けると すごく嬉しいですよね 中のクリームは 一応ムースショコラです。このムースショコラを作るのに 結構時間が掛かったんですけどおそらく家族のものは 生クリームにチョコを混ぜているくらいしか思っていなさそう…。ちゃんと アングレーズソース(卵黄・グラニュー糖・牛乳を炊き合わせて作るソース)から 作っているんだからね(^_-) 本当は 花束もプレゼントしたかったんだけど前日に買いに行けなくて このケーキだけになったんです。それも “お母さんありがとう” の一言を言う事もなく普通に食べてしまいました…(-""-;)感謝の気持ちは沢山つまったケーキなのですがやっぱり 一言言うべきだったな…
May 15, 2007

ヨーグルトタルト 我が家で人気のヨーグルトタルトを作りました。前回はタルト生地と中身を一緒に焼いたので タルト生地が奇麗に焼き上がらなかったんです。なので今回はタルト生地を空焼きしてから 中のヨーグルト生地を入れて焼きました。 にも関わらず 奇麗に焼けませんでした(-""-;) 写真では分かりにくいんですけど ( わざと分かりにくしてます )淵がガタガタ。凸凹しているんです。 みなさんは タルトを作る時って 空焼きしてますか?それと タルトストーンって使ってる?私は使ってないんやけど 敷いた方がいいのかな…。 う~ん。やっぱりタルト生地を作るのは苦手かも(x_x;)
May 6, 2007

レモンケーキ レモンの味がしっかり利いた しっとりしたケーキに仕上がりました。以前までレモンケーキは作ったことがなかったんですけど宮島でレモンを買ったのをきっかけに ここ最近レモンケーキにはまっていますでも なかなか“これだ”って出来にはならないですね。今回は3度目の挑戦。1度目はコチラ。そして2度目は失敗…。実はあのモザイクケーキなんです(^^ゞ 今回3度目なんですけど 1度目と大して変わらない味になりました。まぁ 特別美味しいって訳じゃないけど これはこれで美味しく出来たのでお気に入りのケーキの仲間入りかな GWはどこかにお出掛けされてますか?私はこの新緑の季節が一年で一番好き(≧∇≦)/だから GWは毎年遠くにドライブに行きます。 ( 因みに運転は私。車の運転大好きなんです♪)田舎の方に行くから人も多くないし お金もかからないしね(*^m^*)緑いっぱいのところをドライブするのが 私にとって最高の贅沢です
May 2, 2007

ガトーショコラ 1週間ぶりの更新です 久しぶりに ガトーショコラを作りました。ガトーショコラは一時すごく凝っていて ちょっとこだわりのケーキなんです。でも 久しぶりに作ったので やっぱり思うように出来にならなくて生クリームとココアの配合が ちょっと悪かったって言うのもあるのですがシットリ感が足りないです。切ってみればすぐに分かりました。 ふわりと出来上がったけど 何かが違う(-""-;)以前作った時の方が良かった気が…。納得がいかないので 悔しいから次の日 再び作りました。 リベンジリベンジ 型を17cmから20cm型に変えたので 高さは低くなったのですが 口当たりも良く しっとりと思うような仕上がりになりました前日のも美味しかったけど 食べ比べるとやっぱり全然違います。ガトーショコラは 卵白の立て加減と チョコを溶かす時に気を配りながら作っているのですが なんか作る時に緊張するケーキですね。2ホールも作ってしまったものだから食べきれないので職場方にお裾分け。消費を手伝ってくれて助かりました
Apr 29, 2007

フレジェ友達んちに行く手土産に 早速フレジェを作りました。教室では上にマジパンを乗せたんだけど マジパンがないので粉糖にしてみました。 生クリームとかの方がよかったかもこのケーキはカットする時に 側面の苺が奇麗に半分に切れないとあまり奇麗じゃないってことを この間作った時に判明。なので 上にかぶせたスポンジに ちょっと切り込みを入れました。(暴露をしていまった(^^ゞ ばれてたかな?) 苺の位置を見てかぶぜたので こんな感じにカットできましたヽ(^。^)ノ なんとか奇麗にカットできたでしょ。でも上に切り込みを付けると カットする前の見た目が悪いから もっといいアイディアないかしら。。。肝心の味なんだけど クレームムスリーヌ(中のクリーム)がちょっと粉っぽくなりました。炊き加減が足りなかったのかな…。これが美味しく出来ない限り このケーキは極められないわ(x_x;)苺好きの友達なので 苺ムースと共に持って行きましたあまり美味しく出来てなくてゴメンネ。
Apr 22, 2007

最近美味しいケーキが作れなくて少々凹んでいます ハ~っとため息ばかりです このままだとネタがないので なんとかアップ出来るものはとりあえずしておきます…。 紅茶の卵白ケーキ このケーキは フィナンシェの材料で 卵白をあわ立てて作ったんですけど味が上品すぎると言うか 軽すぎると言うか…。やっぱりフィナンシェは卵白をあわ立てずに作った方がいいのかな…。 苺のムース 苺とヨーグルトと生クリームで作ったのですが これもまた味がぼやけています。これ 友達んちに持って行ったのに なんか申し訳ない事をしたかも(x_x;)もっと 美味しく出来たものを持って行くべきだった…。 レモンのケーキ これはとてもお見せできません(-""-;)以前作ったレモンケーキをさらに改善して作ったつもりなのに…前以上に最悪な仕上がりになりました。 もう一つりんごのケーキも作ったのですが納得の行く出来にならなくて写真すら撮っていません…(-""-;) これだけ立て続けに 上手く行かなかったら嫌になるよ~(≧ロ≦)/
Apr 18, 2007

フレジェ 製菓教室で作ったケーキです。このケーキ 一度作ってみたかったの~o(^▽^)oケーキ屋さんとかでよく並んでいるけど どうやって作るのかなって疑問に思っていて とっても憧れのケーキでしたフレジェって言うのは フランス語で苺って意味なんだって。中はクレームムスリーヌって言うカスタードクリームにバターを混ぜ込んだものを絞り込んでいます。もちろん苺もたくさん入っているよ。カットすると こんな感じ苺たっぷりで美味しそうでしょ(*^m^*) とっても美味しかったです これは美味しい苺が手に入った時に作りたいですね。プレゼントとかにも喜ばれるよね~。 あ。上のピンク色のはマジパンを伸ばしたものです。本当はマジパンを使って動物とか花を作るんだったんですけどこんな感じで 絵心&創作力のないひよっこには無理でした(-""-;)
Apr 16, 2007

レモンヨーグルトタルト 宮島に行った時に 買ったレモンを使いたくて 作ったんですけどビックリするくらいの好評でした(≧∇≦)/これは ヨーグルトが主のケーキなんですけど 焼き上がって食べてみるとチーズケーキみたいな味になってたんですもちろんクリームチーズは使ってないですよ。なので チーズケーキと比べたら とってもヘルシーレモン丸々1個使っているので サッパリとした仕上がりになってすごく美味しかったですφ(^∇^ ) 今回もタルト生地とタルトの中身を一緒に焼いたのですがタルト台の方に火が奇麗に通らなくて 底の方が白っぽい焼き上がりになったの。写真をよく見たら分かるよ(^_^;)やっぱり タルトは空焼きしてからやる方がいいかも中身はすごく美味しく出来たけど タルト台が納得いかなかったので これもまたリベンジします!(^^)! あ。そうそう。姉の旦那は 今まで食べた中で このケーキが一番美味しかったみたいです。嬉しいんやけど このケーキ 結構簡単なんです。ヨーグルトや生クリームを混ぜていくだけで出来るの。今までもっともっと難しくて手間の掛かるケーキを作ってきたのにこんな手軽に出来るケーキが一番美味しいって言われたのでちょっと拍子抜けしましたまぁ 確かにタルト台はちょっと手間が掛かるけどね。 私って素直じゃないな(^^ゞ
Apr 13, 2007

フルーツタルトタルト生地をたくさん作ったので フロランタンタルトに引き続き今度はフルーツのタルトを作ってみました。これは製菓教室の復習です。タルト生地に アーモンドクリームを入れて焼き 冷ました後 ホワイトチョコクリームをひいて その上にフルーツが乗っています。茶色いのはチョコです。ポイントはやっぱりホワイトチョコクリームですね。これ 結構美味しいですよ。酸味のあるフルーツと合うんです。作り方を簡単に書いておきますね。よかったら作ってみて下さいo(^▽^)o ホワイトチョコレートクリーム 牛乳 100ml バニラビーンズ 1/4本 (あれば) グラニュー糖 25g 卵黄 20g 薄力粉 8g バター 5g 生クリーム 50ml ホワイトチョコ 30g1 手鍋に牛乳とバニラビーンズを入れて火にかけ、沸騰直前まで温める。2 卵黄とグラニュー糖をしっかり混ぜ合わせる。3 2に1を加えて混ぜ、再び鍋に戻して火にかけてしっかりと混ぜながらとろみを付け、カスタードクリームを作り、最後にバターを加えて熱を取る。4 3に7~8部立てにあわ立てた生クリームを加えて混ぜ、溶かしたホワイトチョコレートを混ぜる。チョコレートクリームだけだと ちょっと甘いので 酸味のあるフルーツと合わせてくださいねヽ(^。^)ノ あ。そうそう。話は戻りますが このフルーツタルト 製菓教室みたいに 沢山のフルーツを用意出来なかったので 色合いがあまり良くなかったの。(センスの問題もあるんやけど(^^ゞ)最初は緑が無くて 妹に『緑が欲しいな~』って言われたんです。 確かに緑が足りないな…。でもミントとかそんな小洒落たものなんてないし…。何か緑のものは無いかな~って冷蔵庫をあけたらあったんです。見た目を良くするだけの秘密兵器を発見(* ̄m ̄) ププッもちろん食べ物だけど 一緒には食べない方がいいです。妹に『何なん?この緑の葉?!苺の葉っぱ??』って言われたけど 違うよ~。何?何?ってさんざん聞かれて最終的には『乗せない方がいいんちゃう?』って言われてしまいました(x_x;)確かにそうかも… 何か分かりましたか? 答えは三つ葉ですよ(〃∇〃)ハハハ・・・
Apr 10, 2007

フロランタンのタルト 以前 職場の方がケーキを買ってきてくれて それがすごく美味しかったんです。自分でも作ってみたくなって 見様見まねで作ってみました(^^ゞタルトの上にフロランタンの上の部分 (意味分かるかな…?) がかかっています。色々考えて作ってみたものの 出来上がりを見て 『 これは失敗やな…。やっぱり見様見まねで作るのは無理やったか… 』と すっかり落ち込みモードに入ってしまい…処分するのも もったいないので とりあえず妹に食べてもらいました。無理やり食べさせたので ちょっと不機嫌気味の妹だったけど一口食べるなり 妹の目がキラリと光り 『 美味しい(ё∇ё) 』って言ってくれたんです 予想外の反応だったので これにはビックリでした(゜O゜)ほんまに?! フロランタンをかけるので タルトの中の生地は少しふんわり目に作りました。意外にも好評だったけど まだちょっと気になるところがあるのでもうちょっと研究して また作ってみようと思いますφ(^∇^ )
Apr 9, 2007

はちみつレモンケーキ 宮島旅行に行った時 帰りの尾道でブラブラ歩いていたら 果物屋さんを発見。 ちょっと卸しやっぽかったので 何気に除いてみたら 瀬戸内レモン一袋250円 って書いてあって 袋の中身を見ればレモンが5個も入っていたの~。 これってすごく安いんちゃうの?? ( 私んちの近くのスーパーは国産レモンやったら1個100円もするんやもん ) 安さにひかれて 旅先にも関わらず買ってしまいました(^^ゞ 早速ケーキ作り開始 (≧∇≦)/ゴーゴー レモンを使ったケーキって色々あるけど何がいいやろう…?? せっかく国産のやし皮も使いたい・・・。(~ヘ~;)ウーン と かなり悩んだ結果作ったのが はちみつレモンのケーキだったんです 今までレモンケーキって作ったことがなかったので 一度作ってみたくてね。 グラニュー糖を少し減らして はちみつを入れてみました。 適当に作ってみたわりには 結構美味しかったの これはまた作ってみたいかも さてさて。残り4個のレモンは何に使おうかしら(* ̄m ̄)
Apr 6, 2007

行ってきましたよ。宮島グルメの旅!!いつの間にかタイトルにグルメが付いてしまってる~(≧∇≦)/行く前はそんなつもりじゃなかったんだけど(^^ゞ さてさて。メインの宮島。すごく楽しかったよ~。天気は曇りだったけど 雨は降ることもなかったので とても楽しめました。上の写真。けっこう遠くから撮っているでしょ。近くで見たらね…面白いんです。ズームズームズーム じゃ~ん!なんと 引き潮やったのこれやったら宮島らしくないやん!!!(≧ロ≦)って思ったんだけど これはこれで近くまで行けて面白かったです(*^m^*) たくさんの桜の木があって どれもほぼ満開だったので 本当に奇麗でした。 一緒に行った人の中に宮島出身の人がいたんです! だから宮島の中でも おすすめのところを案内してくれて最高でした そして 旅先で食べてきたのがコチラ。どれもめちゃめちゃ美味しかったよ JR宮島口駅降りてすぐにある“あなごめし うえの” ここはかなり有名です。 これは本当に美味しかったです(≧∇≦)/ 宮島で売っていた焼きかきです。もちろん美味しかったよ “藤い屋” の紅葉まんじゅう宮島にはたくさん紅葉まんじゅうのお店があるけど この藤い屋のが 一番美味しいんだって。たしかに美味しかった そして夕食はもちろんこれ 広島焼きで~すo(^▽^)o やっぱり本場は違うね!!最高だったよ 18切符で行ったので 2日目は尾道に行ってきました。 尾道の桜はちょっと早かったかな…。でもみんなでワイワイ歩いているのが楽しかったです そして旅のシメはコレ。明石の魚ん棚商店街。明石焼きです。 ここ(たこ磯)の明石焼きはとっても美味しいよ。おすすめです かなりグルメの旅になっているでしょ。(*^m^*)食べすぎ??観光も楽しめて 美味しいものもたくさん食べて 本当に楽しい旅でした
Apr 4, 2007

アップルケーキ たった今 出来上がりました。出来立てホヤホヤのアップルケーキですヽ(^▽^@)ノ ラムレーズンもたっぷり入れ アーモンドスライスを散らしています。 このケーキ お気に入りのケーキなんですけどりんごの種類や大きさによって 出来上がりが変わってくるんですよね…。今回は りんごから結構水分が出てしまって 生地が柔らかすぎたかも。切るのがちょっと大変でした。 さてさて 明日・明後日と旅行に行ってきます場所は 日本三景の一つ安芸の宮島で~す総勢10人くらいで行くの。 みんな旅好きで 色んなところに 旅をしている人ばかり。 だから メンバーの中に現地案内人も しっかり付いています(*^m^*)夜は旅話で盛り上がってすごく楽しいんですよ今年は私も色々旅をする予定なの色々情報収集して来なけらば゛ 明日は今 出来上がった アップルケーキを手土産に持って行きます。色々美味しいものも食べて来るよ~。帰って来たらアップするねぇo(^▽^)o
Mar 30, 2007

セザム・ノワール 春分の日に 作ったケーキ。その2です…。その1は すでに紹介したイチゴのショートケーキなんですけどね。イチゴショートの最後にチラっと書いてたでしょ。“ 調子こいて作ったら 失敗したよ~ ” って。それが コレなんです(+_+) これ 黒ゴマのケーキなんです。製菓教室で習ったものなんだけど教室で作ったときは すっご~く美味しくて 感動したんです黒ゴマのケーキって あまりピンってこないかな?よく セサミクッキーとかあるでしょ。 あれのケーキバージョン。 ( 余計に分らなくなったかな…^_^; )それを 家でもやってみたのですが…。間に挟んである生クリーム が奇麗に固まらなくて ゆるゆる状態…。とてもブサイクな出来になってしまいました本当は 生クリームも奇麗に固まって 白黒のコントラストがすごく奇麗なんです。こんなに後ろの方まで びよ~ん って伸びないのよ…。 ゼラチンの入れるタイミングが悪かったのか 入れる量が少なかったのか…。はっきり言って原因が分からないんです。なので 今度の実習の時に先生に聞いてみます゛ 製菓教室で作った時の きれいな写真もあるのだけどそれをアップするのは あえて止めておきます(* ̄m ̄) シ・ミ・ツ え?何故って? それは! 絶対にリベンジして成功させるからです(≧∇≦)/ガンバルゾォすごく美味しくて 奇麗なケーキだったので 作り上げたいの。 それにちょっと珍しいケーキでしょ。なので 奇麗な写真は それまでの オ・ア・ズ・ケ です。 (前のブログでアップしているから 覚えている方もいらっしゃるかな?!) あ。問題の味の方ですが… 見た目は悪いけど 味は悪くなかったのよ(*^m^*)でも ひよっこ家はゴマ嫌いが多いんです。( なのに作った… )父以外 誰も食べてくれなかったのよ(x_x;)シュンなので ゴマ好き&ケーキ好きの親戚にお裾分けしました イチゴショートもおまけで入れておきましたとっても喜んでくれたよ!(^^)!
Mar 26, 2007

京都で人気今西軒のおはぎです 京都の五条烏丸にある むかし変わらぬ手作りの味。甘さ控えめでとっても美味しいです。 少し前に 大阪の友達とグルメ話で盛り上がっていたら『京都の今西軒のおはぎって美味しいな!』 って言われて 『今西軒??そんなお店 知らんよ~』 って言ったら グルメ情報に詳しい私が(友達からはそう思われているらしい…(^_^;)) 知らないことにびっくりされ…。なので 今日 早速買いに行ってきました(≧∇≦)/ゴーゴー まず ネットで情報収集してから行ったのだけど ネット上でもかなりの人気でした 開店と同時に行ったのですが 1分も経たないうちにこんなに列が出来ていました 今はお彼岸時なので 余計に多いのかもね。 人気のきなこは開店してすぐに売切れてしまうと言う人気ぶり。私の前に並んでいた人は きなこを7個 も買っていったの \(°o°;)/ ウヒャー 電話予約も出来るので 予約をするのをおすすめします が 『 予約の分は無くなりました 』 って言われる事もありますよ。特にきなこ私がそうでした きなこ以外は予約できたんやけどね。でも そんなにきなこが人気あるなら すごく気になるでしょ。だから開店と同時に行ってきたの。。。(* ̄m ̄) くいしんぼうです… そうそう。忘れるところだったわ。おはぎの他にも こんなものが売って 前の人につられて ついつい買ってしまいました。 “ あんてぃ~く ” って名のゆで小豆です。500g入りで800円。これは地方発送もしてくれますよ。これもすぐに売り切れるんみたい。 何にかけて食べようかな~o(*^▽^*)o~♪ 今西軒 住所 京都市下京区楊梅通烏丸西入電話 075-351-5825 ( 予約おすすめ!!)営業時間 9時半~売り切れまで ( お彼岸・お盆は8時~で休まず営業)定休日 毎週火曜日 / 第一・第三月曜日 ( 七月八月は毎週月火曜日休 )駐車場 一台 地下鉄五条駅は地下鉄京都駅の次の駅ですよもし京都に観光に来られたら 是非買ってみて下さい!うわさだけあって すごく美味しかったです食べたら感想も聞かせてね~(^^)/~~~
Mar 24, 2007

いちごのショートケーキ 春分の日は 朝からケーキ作りをしていましたφ(^∇^ )ルンルンイズ○ヤに買い物に行ったら 向かいの果物屋さんで 苺が270円で売っているのを発見『 これは 安い!それも奇麗!(≧∇≦)/ 』ってので 即 購入。因みにイズ○ヤは400円でした(* ̄m ̄) ププッ 苺と言えば やっぱり ショートケーキ ですよね ( 私だけ?) でも 苺ショートは 少し前に作ったところだったので 今回は 分量とやり方をちょっと変えて 鉄板に流し入れて スクエアー形 にしてみました。 シンプルに 苺を乗せただけだけどね。 カットする前は こんな感じでした この方法は 初めてしたのですが…スポンジがとってもフワフワに焼き上がったんですこれは ちょっと気に入ったかも φ(^∇^ ) と このケーキだけを見ていれば いい気分 で終わるのですが… 実は この日 苺ショートの他にも 調子こいて作ってたのです。(久々にOFF日だったもんで(^^ゞ)以前 製菓教室で作ったものを 作ってみたのですが…ちょっと失敗 否 ちょっとどころじゃないわ~ 紹介出来ないかも~ (+o+)
Mar 23, 2007
全68件 (68件中 1-50件目)