MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2004年10月28日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事
今日は、3・4時間目と、給食掃除と1年の自習監督でした。

3時間目は体育で、マットと平均台をやらせておいてと言われ、

前回やったようにやらせました。

ついでにマットの上でに置いた平均台を飛ばせたり、

平均台の両側から、歩いてきてジャンケンするゲームをしました。

興奮してしまって、落ちたり、こずいたりとトラブルの連続。

泣く子もいて、収拾がつかなくなってしまいました。

話を聞いて、仲直りさせていると、

今度は、お腹が痛い、頭が痛いなどの訴え続出。



チャイムがなったので、保健室に行かせました。

やっと体育の時間が終わって、

体育館から教室に帰らせようとすると、

ケンカの後、拗ねてしまった男の子が、

積み重ねたマットの上に座ったまま降りてこない。

説得していたのだけど、クラスに帰りたくないと言う。

体育館を使う次のクラスも来てしまい、

マットも使うというので、

慌てて無理やり降ろしてしまいました。

そのまま教室まで、なんとか力づくで連れて行ったのだけど、

途中、他の先生に見られて、心配されてしまいました。



女の子達は集団で保健室に行くし、

どうしていいか分からないところに、

学年主任の先生が来て下さり、

トイレにいる子を見てくれると言う。

私は他の子にプリントをやらせて、



養護教諭も、困っていました。

症状の軽い子は、様子を見ようと担任が言って、

いつもは保健室に来させないのだそうです。

特にお腹が痛いと訴えてる子以外、

教室に帰るよう言われて、連れて帰りました。

途中、学年主任の教室の後ろで、

立ちながら授業を見学しているトイレ篭城の子を発見。

自分の教室に帰る?と聞いたら、

帰りたいけど、帰っていいのかな、と言うので、

学年主任に聞いたら、

そのクラスの感想を聞いてから帰すと言うのです。

お任せして帰ってきました。

私には任せられないと思われてしまったかしら。

教室に戻ると、また症状を訴える女の子たち。

お腹が痛い子は、トイレに行かせたり、

頭が痛い子は、熱を測ったりして、様子を見ました。



そうこうしているうちに、もう給食。

スプーンが足りなくて、もらってくるという子が帰ってこないので、

他のクラスから私がもらってくると、その子も後から持ってきました。

給食室まで取りに行ってきてくれたそうです。

可哀相なことをしてしまいました。

もちろん謝ったけど。



また、スパゲティが自分だけ盛りが少ないという男の子。

「じゃあ、スパゲティ配るのやめた」と拗ねる給食当番。

見ると、ちょっとだけ少ないようなので、

私が少し盛ってあげました。

それでもまだ足りないらしく、

お代わりするために、もうスピードで食べていました。

他の子もお代わりしたさに、パンを口に詰め込む!

盛りが少ないと言ってた子が、最初にお代わりしに行った時は、

みんな「口の中を見せて!」と言う程です。

口の中に食べ物がないことを確認しないとお代わりは許されない。

やっとお代わりできたけど、最初だから遠慮して少ししかお代わりしなかったみたい。

それでも足りなくてもう一度お代わりに行くと、

「2回お代わりしちゃいけないんだよ!」とブーイングの嵐。

仕方なく諦めて席に戻ったものの、不満顔。

食べるものがないからと、食器を片付けだしたら、

「班でまとめて片付けるんだよ!」とまた文句。

しばらく手持ち無沙汰にしていたけど、

今度は、まだ食べてる女の子の食器まで片付け始めた。

それを見ていた同じ班の男の子が、注意した。

手も出たみたいで、お互いにやり合う。

片付けた子は鼻血が出てしまいました。

二人を呼んで、事情を聞き、仲直りさせようとしたが、

二人ともいつもケンカしてるようで、

前のことまで言い出して、

「絶対に許さない」と言う。

とにかく食べてる最中に片付けないことと

暴力は振るわないことだけは注意した。



そうこうしているうちに、

体育の時間、平均台に頭をぶつけた子が、

今頃また頭が痛いと言う。

その時も水で冷やしたのだが、

すぐに復帰して、元気にやっていたので安心していたのに。

少しタンコブになってるようで、

慌てて保健室に連れて行って保冷剤で冷やした。

手当てが遅かったかしら。

頭だから心配です。



教室に帰ると、まだ給食の片づけが出来ていない。

バタバタと片付けてるうちに、

給食の台車を1台、他の先生が持って行ってくれた。

本当は、毎日私が子どもと持っていく係りなのだけど。

さすがに片付けて、もう1台は子どもと運んだ。



教室に帰ってくると、担任が帰って来ていて、ホッとした。

いろんな出来事を話すと、「大変でしたね。

やんちゃ坊主が多くてすみません。」と謝られてしまったが、

「こちらこそ、役に立てなくて申し訳ないです。」と謝った。



本当に、自信無くしてしまいます。

私が話しても静かに聴いてくれないし、

教師に向いていないのかなと思ってしまう。

子どもたちや、他の先生方にどう思われているのかと

気になってしまうし・・・。

何事も経験だから、少しずつやっていくしかないのだけど。

半年以上経つのに、あまり進歩がないなあ。

こんなことで、来年から臨時採用で、

短期間とはいえ、クラス担任になったら大変。

音楽専科だって、別な意味で大変だし。

自信はないけど、やるしかないよね。

落ち込んでる暇はないかな・・。























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月29日 00時32分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: