MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2008年12月21日
XML
カテゴリ: 義母、嫁・姑
私は、実家の両親の年賀状の宛名書きを頼まれていたのですが、

先日から名簿を見て、年賀状ソフトに入力していました。


昨日、一覧表を打ち出してから、

ミンミやカズにもチェックを手伝ってもらい

今日、修正してから、宛名を印字しました。

本当は昨日までに仕上げるはずだったのですが、

やり始めるのが遅かったのと、

風邪をひいて寝込んでしまったりしたので、

間に合いませんでした。



焦って仕上げていました。

両親合わせての宛先名簿が207名で、

200枚の裏印刷済みの年賀状を預かってきてました。

母は名簿の人数を数えてないから、

足りなかったら、私の方で

裏も同じように印刷して欲しいと言ってたので、

ついよく考えもせず、印刷に似せてレイアウトし、

白黒だけでは淋しいので、元旦を赤にしたり、

松のイラストを入れたりと色味を足して作ってみました。

いざ、印刷の時、喪中の人を外したら、

出す人は197名になり、200枚で足りてしまいました。



来年からは、裏の印刷も頼もうかしらと母が言ってたから、

無駄にはならないよね。

私が、裏もやってあげるよと言ったのですが、

宛名書きを頼まれた時は、

もう既に業者に印刷頼んだ後だったのです。



今年は宛名の入力が大変だったけど、

来年は出力するだけだし、

今回のデザインも少し使えるかな?

まあ、白黒の印刷に似せなければ、

もっとカラフルな年賀状出来るけどね。

とにかく、午前中に印刷しながら、

カズのクリスマスパーティーの飾り付けをしたり、

主人と義母が剪定しているのを手伝いました。

薔薇は二人とも棘を嫌がって切り詰めたがるから、

私が適当に剪定して、柵にくくりつけ、

人に当たらないようにしました。



上の写真の奥がマサコです。

クリスマスの飾りを撮ったから、見えにくいですね。

カクテルもブルームーンも切りすぎて枯れてしまい、

今はマサコと、名前の分からない黄色い薔薇しか残ってないのです。

マサコは門の横で、縦に伸びてからそのまま柵に括り付けましたが、

黄色いバラは、隣家との境で、塀を越えているから、

その塀の柵に横に誘引しながら括り付けました。

薔薇はお嬢さん?だから、

自分が一番上だと思わないと咲かないのですよね。

だから、横に誘引するとみんな

自分が一番上だと勘違いして咲くのです。

プライドが高いのも逆手に取れば利用価値があるかな?


また、棘のないモッコウバラは

主人や義母はそれほど嫌がらないけど、

生長が早過ぎて、すぐに剪定しなければいけないから、

あまり好きではないみたい。

私もここ何年か、ろくに手入れしてないから、

文句は言えないのだけど、

それ以前もあまり世話してなかったかな?


薔薇はいいとして、年賀状は無事終わり、

名簿、一覧表と一緒に年賀状を宅急便で実家に送りました。

一覧表は電話番号まで打ち出し

名簿としても使えるようにしました。

宛先には必要ないけど、

もしもの時?の連絡に使えるからね。

なんて不吉なことを考えてしまいましたが、

今年は同年代の友達の親の喪中が割と多く、

もうそういう年頃になったのだなと思ってしまいました。

両親には長生きしてもらいたいものです。

母はリンパ癌で胃を全摘出して、

年齢よりも病弱だし、

父はパーキンソン病で、

体が不自由になりつつあります。

病病介護で、大変なのだけど、

同じマンションの同じ階段の部屋に

妹が両親から借りて住んでいるので、

まあ安心しているのですが。

宛名書きくらい親孝行しないとね。

普段は何もしてあげられないかな。

こちらには主人の母もいて、

主人は一人っ子だから、面倒見ないわけにはいかないし、

母と義母は一回り違うけど、

母の方が、弱いですが、

義母には分からないのですよね。

お父さんとお母さんお元気?とは聞いてくれるけど、

まあまあ元気ですと言うと、私より一回りも若いものねと、

当然のように言われてしまう、、、

自分が夏バテで高血圧の薬を飲まないで、

血圧が上がり、具合が悪くなったときは、

薬のことは言わず、大騒ぎしていたのですが。

まあ、義母は本当に薬の飲み忘れが原因だと思ってなかったみたい。

夏バテで食べられなかったら、

食後の薬は飲まないと思っていたくらいだから。

病院に行って、医師に薬ちゃんと飲んでますか?と聞かれて

食べられなかったから、飲んでないと答えた程です。

医師も、付き添った主人も驚いていました。

まあ、点滴で栄養補給して、薬飲んだら、

てきめんに元気になり、平泉まで旅行できるくらいになりましたが。

でも、義母を心配した主人に私も付き添いで旅行に来るように言われました。

平泉は元々、私が「将来主人と行きたいね」と

話していた場所なのに、

既に二度行ったことがある義母が、

「私もまた行きたい」と割り込んで来たのです。

私は、「いつものように主人と義母の二人きりで

旅行に行ったらどうですか?」と言ったのですが、

主人は「一度平泉に行ったら、

もう私と平泉には行かないから付いて来い」と言うのです。

私は中学の修学旅行のアンケートに書いたくらい、

昔から行きたかったのにね。

なんていつまでも、何回も愚痴を書いても仕方ないのですが、

義母は「昔の平泉の方が良かった。

イメージが狂うから来ない方が良かった」

みたいなことをしょっちゅう旅行中に言うのです!

それなら無理に付いてこなくても良かったのに!

と思ってしまいました。

挙げ句の果てに、主人は

いつものようにさっさと後ろも振り返らずに早足で行ってしまうし、

義母はいろんな人に話しかけながら、全然進まない。

私は主人に「待って!」と叫びながら、

義母をせき立てて、主人を追いかける始末です。

私が義母のお守り役なのですよね。

「また旅行に行きたいね」と義母が主人に言うので、

「お二人でどうぞ」と言ってしまいました。

来年の結婚記念日の金沢旅行だけは、

二人で行くぞと思う私です。

義母も羨ましがってましたが、

結婚記念日旅行なのでと釘差しておきました。

以前、「金沢は兼六園に行ったから、

もう行かなくともいい」と言ってたのですよね。

義母は結構、全国各地を旅行していて、

「有名な所で行ってないのは青森の恐山くらいだ」と言うから、

「では平泉ではなく、恐山にしますか?」と聞いたら、

「恐山なんて、あんなの嘘に決まってるから嫌だ」と言うのです。

宗教など信じない人だしね。

私がクリスチャンなのも、内心面白くないらしい。

義父が亡くなった時は、「一応うちは仏教だから」と言ってたし、

「私はクリスチャンじゃないから、

孫にクリスマスプレゼントはあげない」と言ったりするくせに

教会やうちのクリスマス会には参加するのですよね。

それも教会のクリスマス会に私や子どもと参加してくらいから、

そんなことを言い出すから、当てつけかと思ってしまう・・・

まあ、もう教会のには参加しないつもりらしいから、いいけど・・・

またまた話が飛びましたが、

とにかく年賀状は実家に送りました。

うちの両親もどこかに連れて行ってあげたいけど、

主人は義母優先だし、

両親も健康状態が芳しくないから、

旅行は無理かな。

せめて日帰りで近くの温泉や、スーパー銭湯くらい

連れて行ってやりたいけど、

何せ実家がちょっと遠いからなあ。

両親とも出不精だしね・・・

まあ日帰り出来るのだから、近い方なのだけどね。

お正月は3日にお年始になった。

毎年、元旦にしていたが、

義母が朝遅く食べに来るので、

なかなか出かけられず、

昼に遅れてしまうのだ。

以前、義母も誘って実家に年始に行ったら、

両親が気を遣い、疲れてしまった。

また、義母に「妹が私より気が回るわね」と言われ、

嫌な思いをしたのです。

確かに妹の方が気が利くし、働き者だけど、

勝手知ったる台所だからなあ。

私は、叔父や甥の話し相手をしていたのですよね。

義母は自分が主役じゃないのが面白くないのだ。

うちでも、いつも仕切っているからね。

私は自分の家なのに居場所が無くなってしまうのです。

週末の2日、義母がうちに食べに来るだけで、これなのだから、

同居したらどうなるのだろう!

主人も板挟みを恐れて、同居を言い出さないけど、

義母は暗に同居したいと仄めかしてくる。

私は受け流しているけど、いつまでもつかな?

せめて、このブログで愚痴をこぼさせてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月22日 15時19分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: