MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2009年03月23日
XML
カテゴリ: 食べ物
昔、幼稚園のママさんコーラスを指導してもらった

N先生とランチしました!

入間市駅溝内のポポラママという生パスタ屋です。

最初iモードで調べたレストランボンに行こうと思ったら、

月曜が定休日!

入間市役所駐車場裏のレストランに変更したら、

今朝、主人に車のタイヤがパンクしたと聞かされ、

慌てて、N先生に入間市駅に近いお店をメールで訊きました。

それでこの店を教えてもらったのです。



ぐるなびとかのiモードのサイトには、あまり出てないのですよね。

パソコンのサイトなら、もっと出てるかもしれないけど、、、

ともかく、駅前のお店を教えてもらえて良かった!

11時待ち合わせにしたけど、ちょうど開店時間でした。

私が先に着いたので、奥に席を取りました。

ゆっくり落ち着いて話したいからね。

N先生は、自宅から自転車で来て下さったらしい。

車はお嬢さんが乗っていったんですって。

かえって遠い店に変更してしまって申し訳なかったです。

桜エビバジリコペペロンチーノスパゲティのセットで、



ツナトーストと





(カプチーノは豚の鼻みたい?といつも思ってしまう



ミニケーキ(100円)が付いて890円と安いです。

私はティラミスにしました。





N先生は、桜エビみぞれポン酢スパゲティのセットで、

ミニケーキは、 ブリュレ ?という

プリンみたいなカスタードケーキ?

うろ覚えで済みません・・・

本当に思い出せなくなってきてます・・・



携帯をうちに忘れてしまったので、

N先生の携帯を借りて写真撮影し、

写メールで私の携帯に送らせてもらいました。

N先生は、音大を卒業して、

小学校の音楽専科もなさり、

今はティータイムという合唱団の指揮・指導をしている先生です。

先日の合唱のコンサートに来てくれたOさんは、

ティータイムとおやこ劇場に入っていて、

彼女に紹介されたのですよね。

先日のコンサートにもお誘いしたけど、

用事があったそうです。

プログラムや楽譜も見てもらいました。

演目のモーツァルトの孤児院ミサは

歌ったことはないらしいけど、

レクイエムは歌ったらしい。

私も高校の合唱部で、一部歌ったことがあります。

そのほか、小学校の音楽専科の時や、

児童合唱についての話も聞きました。

歌詞を意味を考えながら歌うとか、

発声などに注意させるとか。

発声練習も高音から低音もやり、

頭声発声で歌えるようにするなど。

イメージが湧くように喩えを使うといいらしい。

熱いたこ焼きを食べた時、口の中が開くとか、

頭のてっぺんからスパゲティが出てくるように声を出すなど、

以前、教わった時に聞いた喩えが印象的で、今でも覚えています。

私も授業で活用させて貰ってます!

やはりイメージというのは大切なのですね。

喩えが言える語彙とイメージ力が欲しいなあ。

N先生は、それが豊かな方だと思います。

ユニークだし、話も楽しいです。

三人の子供もいる主婦というのは共通していて、

子供の話にも花が咲きました。

やはり三人三様なのですね。

二人目が心配というのは同じかも、、、

他にもいろいろ話が尽きなかったけど

ランチタイムが二時で終わったら、

全面禁煙から部分喫煙に変わり、

隣の席から煙が漂ってきたので、

逃げるように席を立ちました。

N先生も私も、煙草は苦手なのです。

店を出てからも、駅構内で立ち話してしまった。

一時間くらい話してしまったかな?

寒くなってきたので、帰りました。

結構風が強く、構内も寒かったです。

いろんな話が出来て、楽しかった!

これからもいろんろ教えて下さいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月24日 11時51分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: