MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2020年03月28日
XML
カテゴリ: 健康
ダイエット食事日記1957日目です。



今日は、ダイエット824日目、昨日の写真を今朝アップして日記を書き終えた、ネイル塗り直し、加治丘陵ハイク、リバーサイドの桜並木、スーパーで買物。

ワインレッドのチェックのチュニック、黒パンツ、黒靴下、黒の紐靴。



青のカーディガン。ハイクは暑かったので、すぐに脱いでしまった。



青の防水ジャンバー。ハイクの帰り、小雨振った時に着たら暑くて脱いだ。すぐやんだしね。

スーパーに行くときは大雨で、寒くなったから着ていきました。



いつもは写真の1日の容量がいっぱいになると24時まで待ち、

写真をアップしてから日記の続きを書いてたのですが、

夜更かししてしまうので、翌朝にアップして続きを書くことにしますね。




「また、今日の容量がいっぱいになってしまったので、明日またアップしますね。

なんて加治丘陵ハイクに行く予定なので、また押せ押せになってしまうかな。

うちの花はいつでも撮れるから、この辺でやめておきます。

いつもは24時まで待ち、写真をアップしてから日記の続きを書くので、

夜更かしして寝不足になってしまうのですが、もうそれはやめて、なるべく早く寝るようにします。

日記を書き終えないと寝られないと思い込んでたのですが、仕事じゃないし、無理して体調悪くしてたら意味ないですよね。

明日は特に加治丘陵ハイクで、私にしては歩くから早く寝ないと保たない。

11時頃に寝て6:30頃に起きました。

私にしては早寝早起きです!

前は夜中の2時頃に寝て8時か9時頃に起きたりしてたから。

とりあえず、夕食のメニューだけ書きます。写真は明日の朝に・・・」



朝飯前に、昨日の写真をアップしてから日記の続きを書きました。

なんとか書き上げ、ホッとしてゆっくり朝食。

夜中にブログを見てくれる方もいるとは思いますが、

翌朝に前日の日記の更新でもお許しくださいね。

私も日記の日付を気をつけたり、今日や昨日という言葉をどう使い分ければいいのか、試行錯誤中です。



時系列は崩したくないのですよね。

日記の日付だけでなく時間まで指定出来るのかな?

朝食は、白身魚の煮つけ、ひじき・大豆・油揚げ・人参煮、ほうれん草・人参の胡麻和え、長芋の海苔和え、蕪の糠漬け、麦ご飯、キャベツの味噌汁。



ネイルが剥げてきてしまったので、



爪に優しいオイルリムーバーで



落としました。



はがせるベースコートと、ワンダーカラー・ワンダートップ。



はがせるベースコート。



説明書きが無くならないように、ベースコートにセロテープで貼り付けました。



塗った爪。

思ったより色が濃いけど、まあいいかな。

ベージュっぽいより、濃いピンクが良かったのですよね。

偶然ですが、今日のワインレッドのチュニックとも色合いが似てるかな。

まあ好きな色だからか。



今日は、加治丘陵ハイクに行きます。

あそびあーと☆こども劇場いるまのNブロック有志が桜台展望台を目指し、理事達と落ち合うそうです。

レモンと乳酸菌のドリンクをペットボトルケースに入れて持っていきました。



ベルキューブのチーズ。お昼代わり? 小さいチーズなので、みんなに分けやすいと思って。



アポロチョコも持っていこうと思ってたけど、今日は20℃まで上がると言うので、溶けるからやめました。

オリンピックのキャラクターはレアになったかもしれないけどね。



卓球の夏の練習に持参していた塩分チャージなどを、ハイクにも持参。



武蔵野音大の幼稚園近くの上野町会総合遊園地で待ち合わせ。

10時だったので、夫に車で送ってもらいました。公園のブランコに2人子どもが居ましたね。



武蔵野音大の敷地が見えました。



桜山展望台まで一緒に歩いたMさん。Mさんの子ども達と友達の高校生たちも一緒でしたが、

どんどん先に行ってましたね。右は、山吹、雪柳。



先に行った高校生達が土砂崩れで通行止めだと引き返してきたのですが、単に工事中だったよう。



山道をひたすら歩きます。



眼下には駿河台大学も見える。帰りはこの坂道を下ればいいかなとも言ってたけど、少し怖い・・・



切り株で作ったフクロウ。



高校生三人組。



山仕事の広場の草地広場。



黄色い山野草?  ヒメリュウキンカ(姫立金花) かな? 青はオオイヌノフグリ。



周辺案内図。上の北ー16方面から歩いてきました。現在地はA-6。

目的地の桜山展望台はもう少しです。



ここまでMさんとおしゃべりしながら歩いてきましたが、

急な階段では話す余裕が無い。息切れしながら登りました。子ども達は元気で速い。

やはり休校でエネルギーを持て余してるのですね。サークルの小中高生も誘ったそうですが、

自粛要請の為か、それとも山歩きには関心がなかったのか、参加希望が無かったそう。



ようやく桜山展望台に着きました!その名の通り、桜が満開!



桜山展望台と眺望。



展望台の上から見た東京方面。



曇りなので、あまりよく見えない。



蜃気楼のように、ビル街が淡く見えましたね。新宿かな。



「写真のように東京スカイツリーが見えることがあります」とのこと。



大妻女子大などの方面。



金子台の茶畑。狭山茶は狭山と言う名前ですが、実は狭山市より入間市の方が生産量が多いのですよね。



望遠で撮ろうと、後ろに下がりながら撮っていたら、



突然、段差につまづいて転倒してしまった・・・後ろだったから気づかなかったです・・・

なぜかその時、ぶつかって撮れた写真・・・



またiPhoneXsMaxを壊してしまった・・・表面のガラスだけだと思うけど・・・

18日にウォーキングでやはり段差につまづいて転んで壊し、

有機ELパネル交換で52,800円も修理代がかかったばかりなのに。

iPhoneの修理・不具合はダイワンで即日解決!

まあ、修理代の補償の保険で上限の5万円は帰ってくることになったけど、もう無理だよね・・・

パネル交換の時に、今度は壊れないようにとガラスコーティング両面5,500円もかかったのに・・・

やはりその上にガラスカバーを貼っておけばよかったのかな・・・

固まるまで2週間おかないとその上に貼るのはダメと言ってたけど、その前にまた割れてしまった・・・

(帰ってから、ウェブ予約しようとしたら、「天候不良のため3月29日 日曜日臨時休業いたします。


今日は帰りが遅かったし、疲れて少し寝てから、スーパーへ買物に行くのがやっとでした・・・)

割れた画面は、Mさんに写真を撮ってもらい、LINEで送ってもらいました。



首掛けスマホ入れに入れたままコンクリートの床にぶつけてしまった・・・

カバーの透明の窓も傷つきました。でもカメラ側では無いだけ良かった。



下の段差に後ろ向きでつまずいたのです。そのまま尻餅をつけばよかったのに、

振り向いてまた手をついてしまった・・・iPhoneごと・・・

Mさんが「とりのうた」のパンフやミニブックの用紙をビニール袋に入れてました。



筑波山、埼玉新都心方面。桜などで見えなかった・・・



右端の少し高い山は、馬頭刈山かな。



真ん中の高い山は、



大岳山のようです。



左はハイミルクチョコ。

チョコメーカーのサロンドロワイヤルから、あそびあーと☆こども劇場いるまの事務所に3袋ほど送られてきたそうです。

その中の1袋をMさんが持ってきてくれました。

バレンタインなどの時に紹介して仲介手数料をもらってるのですが、いつものお礼を兼ねて?

ピーカンナッツをどこかと提携して受賞したお知らせと一緒に送られてきたのだそう。

右三つは私が持参したもの。



ベルキューブチーズ。3種類のフレーバーがあります。



鳥の鳴き声を出すバードコールを鳴らしてました。

バードコール



桜が曇り空に溶け込んでる。同じような色だから…



ふれあい茶ん歩道 案内図。今日は「4.加治丘陵を楽しむ」の一部を歩きました。

以前、「2.入間川を歩く」と、「5.茶畑と丘陵を歩く」の一部を歩いたことがあります。

いろんな茶ん歩道があるのですね。



展望台から階段で降りる途中、Iさんがお嬢さんを撮ってたので、

ついでに私も撮ってもらい、LINEで送ってもらいました。

お返しに?Iさん親子も撮らせてもらいました。お嬢さんは恥ずかしがってたけどね。

親子で一緒に来られていいなあ。今の内ですよね。



高校生3人組。楽しそうですね。



桜のコレクション。



「とりのうた」のミニブック。これはサンプルです。自分で塗って切って貼るのですよね。



パフォーマー。



バードコール。折り紙も貼ってる。



桜に囲まれた桜山展望台。



桜山展望台で落ち合った理事のTさん、Mさん達。下の農業改善センターの駐車場に車や自転車を停め、

階段などで上がってきたそうです。

真ん中のMさんは、私たちの後から、同じような道を歩いてきたらしい。



「とりのうた」のパンフレットとミニブックのセット。左には、バードコールも。

99.99%除菌ウェットティッシュで手を拭かせてもらいました。



Iさん親子。



もらったハートチョコレート。



Mさんにもらった小さな混ぜご飯のおにぎり。

おやつばかりで、昼ご飯は持ってきてなかったから助かりました。



Kさんが、上ってるから何をしてるのかと思ったら、

紙飛行機が引っかかってしまったのを撮ってたらしい。



この紙飛行機です。 あそびのレシピ で作った、ヤリ飛行機Zですね。



ここから飛ばしてましたが、横にも飛ばしてましたね。



みんなで、いろいろな話してから下山。左は木材。



ふれあいの森。ここには下りずに、横の道を歩きました。



何の花だろう。もう枯れた後みたいですが。



右は「この先行き止まり」。左の道を下ります。駿河台大学方面かな。



こごみ  食べられるのは知ってたけど、採ってはいけないのですよね。



木製の階段を降りようとしたら、土が削られて木が浮き上がってるから、横の坂道を歩いて下りました。



白山吹 ?と思ったら、葉が違うかな・・・



この赤い小花も名前がわからない・・・



駿河台大学。



排水溝から出た泥水が固まり、苔やタンポポが生えている。



大学の入口。桜並木ですね。



ツタに寄生されても力強く咲いてる桜。



駿河台大学の学生寮。 屋上のオブジェがルーブル美術館の庭のオブジェに似てる感じがする。



コンビニでトイレを借り、ジャスミンミルクティーを買いました。暑いので喉が渇く。



この週末は埼玉県でも自粛要請で、休館です・・・



向かいの阿須公園の駐車場は工事中。

昨日、Tさんが「台風で浸水したから、駐車場のアスファルトが土ごと浮き上がりが剥がれてしまったらしい」と言っていましたね。 



2人のMさん。ドラマフェスタの話をしていた。

延期した5月6日もまた、コロナで市民会館が使えなくなり、延期か中止か・・・

市の主催だが、当事者意識が無いらしい・・・



桜に 棕櫚(シュロ) 。意外と似合いますね。



一人のMさんと別れ、もう一人のMさんとリバーサイドの桜を見ながら歩いて帰ることにしました。

iPhoneのバッテリーが切れてたのですが、この風景が撮りたくて、慌てて充電器に接続しましたが、

0%になってしまったから、なかなか使えるようにならない・・・

Mさんは先に一眼レフなどで撮影しながら、待ってくれていましたが、かえって焦ってしまった・・・

旧入間川橋梁 と桜。



桜。奥の水没した木は枯れてしまったらしい。



奥の橋は現役で、電車が走ってます。西武池袋線。



「入間川橋梁(右岸から)
 飯能市との境界付近、上橋(入間川)の下流100mに残る。
 50m下流に見える緑色の橋が新橋。入間川の右岸側には
 武蔵野鉄道開通当初の軌道盛土が残っているが、
 当時の路線は入間川に対して、ほぼ直角に渡河している。
 橋梁の長さが短くなる(建設工事費が安くなる)ように
 設計されたのだろう。なお、武蔵野鉄道が開通した頃、
 入間川を挟んだ対岸の野田と仏子は入間郡元加治村だった。
 旧村名が駅名に残されている。」



「煉瓦橋台(右岸側)
   天端に笠石、桁の支承部には床石が使われている。
   桁の支承方式は、平面支承だと思われる。
   橋脚と橋台はイギリス積みで組まれている。
   使われている煉瓦は、赤煉瓦で平均実測寸法は
   225mm×103mm×58mm。平の面が見えないので、
   確認できないが、質感が良いのでおそらく機械抜き成形の
   煉瓦だろう。」



左が旧で、右が新。



桜が覆いかぶさっているよう。



菜の花。先日行ったクリーニング店に近いのかな。そこからも線路沿いの菜の花が見えましたね。



先日の台風で壊れたらしい。生々しいなあ・・・恐るべし、水の破壊力。



枝が折れても咲いている。生命力が強いですよね。



なんと河原にクジャク! 羽は広げてくれませんでしたが。誰かのペット?・・・



リバーサイド団地横の桜並木。



対岸ではピクニックしてる人たちも。河岸段丘。

湧水を巡る。入間川の河岸段丘と湧水

アケボノゾウ足跡化石発見地あたりかな。



西武池袋線。西武ライオンズの列車ですね。



ここで今日の画像の容量は終わってしまった。

写真をアップできるのは明日なのですが、ここまで書いたらもう23:43分。

明日の朝にしようかと思いつつ、もうすぐだから、少しやってしまおうかな。

明日は、またiruiruで卓球の練習だし、今日は歩き疲れたから、早く寝た方がいいのだけど、

少し夕寝したせいか、あまり眠くない。いけないけと、もう少し起きてアップしようかな。

結局、また24時過ぎに写真をアップし、この日記を書いてます。早く書いて寝ないとね。

桜のトンネルをくぐりながら歩きます。まるで「赤毛のアン」の”歓喜の白路”!

リンゴの花と”歓喜の白路”



それは桜ではなくりんごの花でしたが、輝くような白の花のトンネルをくぐる時の喜びは同じかな。

「赤毛のアン」のアンが大好きなのですよね。ギルバートも。

トイレの飾り棚にも、アンの人形やフィギュアがいろいろ飾ってあります。



人形、フィギュア。



フィギュア。同じ種類のカラーとセピアも。



家、ダイアナ。



カナダのプリンス・エドワード島に赤毛のアン巡りしに行きたいですね。

赤毛のアンの「世界一美しい島」へ カナダのプリンス・エドワード島

夫に言ったら、興味ないから行かないと言う。いつかひとり旅のツアーで行こうかな。

<おひとり参加の旅>『女性限定 /赤毛のアンの舞台を巡る はじめてのプリンスエドワード島 6日間』各日16名様


夫に言ったら、一緒に行ってもいいと言うし、せっかくカナダまで行ったら別の観光地も見たいから、こんなのツアーもいいな。



まあコロナが終息したらの話だから、いつになるかはわからないけど。

6月のスペイン旅行はもちろんダメだし、

4月下旬の九州の個人旅行のこのままでは無理そうですね。

L.M.モンゴメリの「赤毛のアン」を臨床心理学的に読み解く

アンと精神的にも近い気がする・・・

と言っても、アンの幼い頃に?

私が絶え間なくしゃべり続けてしまうのは、まだアンの幼い時の

”思いついたことをすべて言葉に表してしまう「外言」という幼い心性の表れである”かも・・・

やはり私は未成熟なので、アンのように成長したいですね。下記のように・・・

”そこから心情の語りとしての「内言」は、アンの精神的な成長と、心の安定を表している”

好きな赤毛のアンの話ばかりになってしまいましたね。


右側には花壇もあるので、それも撮ってしまった。

黄色いプリムラ、青紫のスミレ。



赤い花はなんだろう?



ピンクの椿。Mさんが、落ちた花を見て、下から生えてるのかと思ったと言っていた。

椿は首ごと落ちるから、武士は縁起悪いと言ってたのですよね。



水仙、蔓日日草。



白いハナニラ、ムスカリ。ピンクのカラスノエンドウ。桜の花びらも。



カナメモチの赤い新芽と、ピンクの山つつじ。Mさんが一眼レフで撮っていた。



ハナミズキ。うちのハナミズキは、夫が剪定し過ぎて、花芽が少ししかない・・・



ゲンタボウの桜。橋から見たところですが、リバーサイドの反対側です。


リバーサイドの桜。橋の上から観ました。奥がリバーサイド団地です。



ミモザかと思ったら、葉が違う・・・



紅白の源平咲きの花。1つの花の中に2色入ってるものがある。



ローズマリー、山つつじ、ハナニラ。Mさんと立ち話で長話してしまいました。

自分の子ども達をどう自立させるかなど話してくれ、参考になりました。

うちは甘やかし過ぎだとも言われてしまった。



庭にお墓? と思ったら愛犬のお墓でした。本当に家族の一員だったのですね。



螺旋階段と黄色い多肉植物。



出窓に君紫蘭。



うちまでバスも使わずに歩きとおしました。

まあ、途中までMさんと一緒に話しながら帰ってきたのですが、

別れてからもしばらく歩いたので、もっと疲れを感じましたね。

うちへ帰って、足に湿布を貼り、寝ました。足の裏とふくらはぎ。攣りそうになったので。

休んで少し回復したので、夫とスーパーで買物しました。

先日見かけたもちもちホットケーキの素とは違うけど、米粉のホットケーキミックスを購入。



コロナで買いだめはしないと思いつつ、ついつい少し余分に買ってしまいましたね。

マカロン、たま麩とモチモチ食感を追い求め、なかなか思うようなモチモチ感に出会えなかったので、

今度こそとまたリベンジです。そういえば、加治丘陵の桜山展望台で今日会ったTさんに、

私はモチモチ食感が好きと言ったら、Tさんは粉粉食感が好きと言ってました。

粉粉食感?と訊いたら、たとえばカロリーメイトみたいなポソポソした感じとのこと。

私はむせて、思わず飲み物が欲しくなる感じなので、割と苦手なのですが。

いろんな食感が好みの人が居るんですよね。みんな違ってみんないい?


夫が晩酌すると言ってたので、またおつまみになるものばかり買ったり、作ったりしてしまった。

夫はビール。私はレモンのお酒を少々。

夕食は、鯵の南蛮漬け(玉ねぎ・人参)、貝の刺身、蕪の糠漬け、オクラの胡麻和え、厚揚げ焼き・ネギ・生姜、レモンのお酒、もやしの味噌汁、いちご。博多あまおう。



鯵の南蛮漬け(玉ねぎ・人参)。



貝の刺身。



オクラの胡麻和え。



蕪の糠漬け。



厚揚げ焼き・ネギ・生姜。



レモンのお酒。とってもすっぱいレモンのお酒。



もやしの味噌汁。



いちご・博多あまおう。先日、とちおとめ・紅ほっぺ・あまおうの食べ比べをして、

一番甘酸っぱくコクがあったのです。

少し高いけど、あまおうにしました。夫もあまおうなら高くても買っていいとのこと。

これならいつも練乳をつけて食べる私も、練乳無しでも美味しく食べられる。

と言いながら練乳も買い足してしまいましたが。別の苺の時用にね。



体重は、夕食前・入浴前50.0kg、入浴と49.8kg。

昨日と変わらず。

体脂肪率は、29.9%から28.3%へ


今日は、ダイエット824日目、昨日の写真を今朝アップして日記を書き終えた、加治丘陵ハイク、リバーサイドの桜並木、スーパーで買物。

あすけん食事日記。



アドバイス。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月05日 22時29分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: