全31件 (31件中 1-31件目)
1
芦川に来たら、ここには寄らないと。季節の美味しいもの探し・・・カボチャが各種・各サイズ。買っちゃったもんなぁ。カキもそろそろのようです。カキに関しては・・・・僕は興味なし。そろそろ白菜も出始めましたね。白菜は帰る日に忍野によって手に入れるつもり。ナスもおいしそう。これを買います。甘唐辛子が安いです。これは買いですね。そろそろお仕舞の時期ですね。若彦トンネルの手前から見た南アルプス 北岳。こちらは間ノ岳でしょうか。櫛形山と重なるように見えます。またしても10時前にはこの日の予定が完了です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.31
コメント(0)
山梨では、紅葉にはまだ早い時期です。ただそれも標高が高い場所では徐々に始まりつつあります。植林された場所でよく目につく紅葉。ツタウルシです。見た目は綺麗ですが、最強のウルシかぶれを起こす植物だそうです。遠くから眺めるのが良いですね。クリクラの森の看板のある場所は、伐採後に植樹されている場所だとか。開けた場所だけに近くの山の様子がよく見えます。鮮やかなモザイク模様。季節が進むともっとはっきりしてくるでしょうか。丁度、逆光になる時間帯だったので落葉松が映えます。道のわきの草たちはよく見ると・・・・・霜ですね。ということは地表温度は氷点下?9時近くの時間になっても溶けていません。思いのほか気温が下がっていたようです。まだ10月だというのを忘れそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.30
コメント(0)
芦川のスズラン群生地方面に登っていくと、急に開けた場所に出ます。このあたりから南アルプスが良く見えたはず。低いアタリは工事現場のような状態です。そこから見えるのがこの状態。一番右に見えるのが小赤石岳、並んで赤石岳。ともに3000m超えの山です。ちょこっと見えるのは聖岳。こちらは笊ケ岳。低く見えますが2629mです。三ッ峠よりはるかに高いです。この開けた場所は、「クリクラの森」ということで、某企業の管理下のようですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.29
コメント(0)
人の多い大石公園を後にして、次なる目的地へ。若彦トンネルを抜けて芦川へ行くといういつものパターンです。河口湖でも、大石地区になるとペンション村以外は農村のままです。観光地臭くなくて落ち着きます。生産者の無人直売所も点在していますが、それぞれ個性があります。刈り取った稲の天日干しですね。吹き流しのようなものはスズメ避けでしょうか?そういえば、大石公園では冬の七夕というのをやっていますね。激安の直売所を覗くと・・・・普通サイズのカボチャが¥200です。これは買うしかないでしょう。若彦トンネルに向かう道。いつもながら通行量はほぼゼロ。快適ルートです。トンネルを抜けたら南アルプスが見えます。そこでスズラン畑方面に向かうことにしました。橋を渡りちょっと上ると視界が開ける場所があります。そこからの南アルプスです。右から西農鳥岳、農鳥岳、中央のピークが広河内岳です。これだけでは満足しないので、さらに眺めのいい場所まで向かいます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.28
コメント(0)
河口湖大石公園と言えば初夏のラベンダーが有名ですが、以前はそれ以外はぱっとしませんでした。ところが何年か前からコキアを植え秋の見どころに・・・まぁ、ひたち海浜公園のご利益にあやかろうと?一応平日です。しかも8時過ぎです。割と人が多いです。でコキアですが・・・・右の遠くにチョイっと見えますね。駐車場の奥にもありますが、こちらはどこかのお国のスタッフによるロケ中のようです。ものすごい人の数です、右のほうに見えたコキアです。写真になると雰囲気が変わります。「コキア」というとなんとなくイメージ先行でおしゃれっぽいですが、元をただせばホウキギ(またの名をホウキグサ)のことです。種は「トンブリ」畑のキャビアとされる植物です。某国のロケの合間を縫っての撮影ですが・・・あまり変化はありませんでした。人間が入り込むので構図が大変なだけでした。それでも、真っ青な空と真っ赤なコキアは綺麗でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.27
コメント(0)
20日は朝冷え込むだろうと、寝るときには布団の足元に使い捨てカイロを入れ、オイルヒーターを5時ころにはオンになるようにして寝ました。6:45食堂棟の室温です。カーボンヒーター出しておいて正解です。天気は快晴です。窓を開け放って朝食をとります。カーボンヒーターのおかげで足はぬくぬく。通勤時間に掛かるちょっと前に出かけることに。さらに裏道で向かいます。向かうは河口湖の大石公園です。いつもの風景もだいぶ秋めいてきました。河口湖の北岸を走ります。黄葉のピークですと、カエデの並木が真っ赤に色づきますが、まだちょっと早かったですね。流石に8時ころですから観光客見かけませんね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.26
コメント(0)
一日中、なんとなくすっきり晴れるわけでもなかったのですが、夕方に近づくとこんな青空が見えたりするのですが・・・・日は当たりません。三つ葉の移植の時に、いわゆる「ひっつき虫」の一種であるチヂミザサを抜いておきました。夜中にこちらに到着したときに、見えないものですからチヂミザサの穂が出ている中を歩いてしまい、ジーンズの裾がえらいことになりましたから。この日の夕食は、午前中にスーパーで食材を買っておいたので自炊です。することないからご飯炊いたり色々やっても夕食タイムは早くなります。ニンニクの芽と牛の整形肉の炒め物はオギノのセット物で、焼くだけです。ただ、ニンニクの芽がちょっと硬いぞ・・・。これだとザ・ビッグのほうが美味しいかも・・・・まぁ、贅沢は言わず食べればいいんです。で、いつものように9時には寝てしまいました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.25
コメント(0)
普段はあまり近所をぶらつかないのですが、することも無いので・・・セイタカアワダチソウの大群落です。見ている分には綺麗です。我が家の白樺が黄葉から落葉し始めています。荒れ地のススキ。遠くには黄葉ですね。アカマツの林の中に黄葉が点々と。寒いのでオイルヒーターを出しました。これからの季節はこれなしでは居られません。3時過ぎでやっとこの程度の気温です。横浜の最低気温位ですね。正月の雑煮用の三つ葉を庭から持参したプランターへ。すでにプランター1個分は持って帰っていますが、どうせなら多いほうがいいだろうと。土も肥沃な土ですから成長も良いはず。 にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.24
コメント(0)
買い物も済んで小屋でまったり。することないとコーヒー飲んでばかりです。そろそろ暖房関係も準備しとかないとまずいよなぁということで、物置にしまってあった食堂棟用のカーボンヒーターを出しました。夜中に到着したときに物置からは出せませんからね。そもそも10時過ぎでもこんな気温です。横浜の最低気温程度?さっそくヒーターのお世話になります。カーボンヒーターは輻射熱ですから室温は上がりませんが、当たっているところは暖かいので動き回らない食堂では重宝します。換気しても問題ないですから。この日の昼食は、スーパーオギノで買ってきた富山のメーカー製ゆでうどんにヒガシマルのうどんつゆ、前日に半額で買ったスーパーライフのコロッケです。全然吉田のうどんじゃありません。それでもなぜかこちらにいるとうどんが食べたくなります。強いて言えば茹でキャベツが入っているところが吉田風か?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.23
コメント(0)
通り道なので田原の滝寄ってみました。やはり、まだ紅葉には早いですね。一部では色づいてきてはいますが・・・・まだまだこれからです。11月になったら、大分綺麗になるでしょうから滝自体は人口の堰堤がほとんどですが、何とか風情は出てくるような?と、すぐわきを富士急の富士山ビュー特急が通ります。基本的に撮り鉄じゃないので準備も何も・・・・偶然通ったら撮るだけという手抜きです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.22
コメント(0)
19日は、とにかく天気が今一つで三ッ峠も見えず、当然富士山も見えないものですから遠出はやめようと。とりあえず食糧の買い出しと野菜の様子見に。いつもながらの朝食です。家にいるときも、このくらいちゃんとやれよと…朝の8時前でこんな気温です。寒いといえば寒いですが、まだ我慢できる程度です。横浜よりちょっと低いかなぁ程度。都留の直売所に向かいます。この時期は特にこれというものが無かったような・・・・まぁ、月並みな野菜はありますが・・・・意外なことにサツマイモがあるんですね。果実ではカキ、アケビ、珍しいものではザクロがあります。結局僕は、肥料用に米ぬかと、おかず用に甘唐辛子を買いました。この後、都留のスーパーオギノで昼食と夕食用の食材を買って買い物は終了です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.21
コメント(0)
初日は天気も良くなるはずが・・都留まで買い物に行ったついでに田原の滝へ。まだ紅葉には早すぎるようです。 にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.19
コメント(0)
三つ峠に来ています。肌寒い雨の朝。ヒーターを入れました。正午あたりからは晴れると言うので期待してます。今回は特に予定は無いのでのんびりと。 にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.19
コメント(0)
ついこの間まで青かった柚子が黄色くなってきました。色づき始めると早いですね。今年の作柄は豊作っぽいです。初夏の大風で小さな実は落果しましたが、その後台風での直撃も無くぐんぐん育ちました。今年は柚子絞りを買ったので柚子ジャム作りなどに活用してみようかと思います。柚子果汁というのも良いかも。そのためには収穫はまだまだで熟すのを待ちます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.18
コメント(0)
近所の荒れ地などでは秋の花が花盛りと言っても、セイタカアワダチソウです。北米原産で侵略的外来種ワースト100になっています。花粉症のブタクサと混同されることがありますが、虫媒花のセイタカアワダチソウは花粉症とは無関係です。ただ、ほかの植物を駆逐する成分を分泌したり、土中の養分を使い切ってしまうので困りもの。挙句には自分の仕出かしたことで勢いがなくなりススキに奪回されるとか。黄色い花が咲くと綺麗ではありますが・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.17
コメント(0)
ローズマリーの鉢植えがあったのですが、地植えに移植しました。ただ、場所が悪かったりで枯れてしまいちょっと困ったことに。なければ無いでも済むのですが。自家製ベーコン作りには使いたいので。で、色々なところからローズマリーの枝先を持ってきては挿し木にしてみたもののうまく行きません。大体一週間もすると葉が枯れてくるパターンだったので、原因を考えると、どうも挿し床が良くないんじゃないかと。肥料分のない未使用の赤玉土とかパーミキュライトが使われていることがほとんどなのですが、普通の畑土を使っていました。ということは微生物が各種居るわけで、それにやられてしまったようです。そこで今回は、未使用のパーライトに使用済みのパーミキュライトを混ぜたものを陶器製の小プランターに入れ、湿らせたらラップをかけ電子レンジで加熱して殺菌しました。これだけやると残るのは耐熱性の芽胞菌位なので雑菌は激減です。さすがにこの方法が効いたらしく、挿し木後10日経ちましたが枯れる気配はありません。パーライトの通気性の良さも良いのでしょうね。このままいけば1月もしたら移植できそうです。次回は乾燥気味の日当たりの良い玄関わきに植えるつもりです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.16
コメント(0)
初夏に、実山椒として佃煮用に収穫した残りが熟してきました。これがタイミングを逃すと、実がはじけて種が落ち、そこいらじゅう山椒の苗だらけになるのでそろそろ収穫しました。収穫後、干しておくとどんどん種が出てきます。種は使わないので一つ一つ外していくのが結構大変。種を落とし、完全に乾くまで干し続けます。ここまで来たら次は枝外し。これまた面倒なんですけどね。山椒の実はどのみち収穫後の作業が面倒です。枝を取り除いた山椒の実の皮は、しびれる辛さで麻婆豆腐には欠かせません。四川料理の辛いものには絶対必要ですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.15
コメント(0)
ヒラソウダを炙るときに、古いカセットカートリッジ・トーチを使ったのですが、古いだけに不調で・・↓部分からガス漏れして引火します。危険この上ないのですが何とか炙り終わってから分解してみます。矢印の部分のOリングがへたっていてつぶれていました。(写真は交換後の写真)つぶれてそこからガスが漏れていたわけです。コールマンAPEXのガソリンバーナーと同じ現象ですね。そこで、ノギスなどでサイズを測り代わりになるOリングを探すと・・・・SANEIのPP50-3がサイズ的にぴったりです。ただし、ガスなどには対応していないので自己責任にはなりますが。もちろんこの場合のガスというのは都市ガスなどのもっと高圧のものの意味もあるでしょうけど。1個だけ乗っているのが古いやつでつぶれています。これでは気密性は保てませんね。ちなみに、アウトドア用のガスバーナーにも同じサイズのOリングが使われていました。素材はNBR(ニトリルゴム)製のようですから120度までは耐熱性があるようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.14
コメント(0)
折角鮮度の良いものを買ってきたので冷蔵庫に放り込む前に処理をしておきます。真っ先にさばくのはヒラソウダ。もっとも鮮度が落ちやすいですからね。鰓と腸を抜いて三枚におろしました。次に写真のカンパチです。胃袋からカタクチイワシが出てきました。さすがフィッシュイーターですね。ヒラソウダも魚らしき内容物でしたが、もっと小さいものです。カンパチは背骨に沿った腎臓もこそげ取り三枚に下ろさず冷蔵庫に。上がったその日よりもうまみが増すのがアジやカンパチなんですよね。一番大変だったのがカマスです。全部開きにして干します。カマスの開きはアジのように頭は割らずに腹開きにします。腸、鰓、腎臓を取り除き、全体に塩を振ってバットに入れ2時間ほど冷蔵庫へ。さて、ヒラソウダのアラです。頭は割り、軽く塩をしてから湯遠しして臭みを抜き、アラ汁に。味噌味にします。薬味の長ネギを忘れずに。ヒラソウダのタタキです。ガス・トーチで炙りました。レンジで炙ると強すぎるんですよね。ニンニク、ショウガ、長ネギそれとポン酢で頂きます。ヒラソウダですが、本ガツオより美味しいと思います。さて、カマスのほうです。塩漬けした後にキッチンペーパーで水分をぬぐいバットに並べ冷蔵庫で干します。気温が下がってきたので晴れていれば外干しが出来ましたが、あいにくの雨模様続き。一晩干したら扇風機で風を当てて室内干しをしています。もう1日冷蔵庫で干し、表面が乾いたら終了です。あとは冷凍保存です。買ってきた翌日は、一晩熟成したカンパチで夕食です。下処理がしてあるので臭みは全くなく、旨味は増えています。やはり天然物のカンパチは違いますねぇ。大きいほうがもっと脂がのってきますが、我が家では食べきれないので勿体ないですから・・・・カンパチもアラ汁にします。ヒラソウダは濃厚な味でしたが、カンパチはアジのアラ汁にも通じるあっさり目な旨味です。産直ならではの楽しみ方でした。ましてや全部で¥900ですし。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.13
コメント(0)
野菜を手に入れたら、次は魚です。この日はいつもと違って買う気満々でクーラーも持参です。海も荒れてないので多分期待ができるはずと、やってきたのは佐島です。定置網の魚が色々あるはず。まずは丸吉商店へ。オキアジがいますね。値段が無いのでちょっと・・・きっと美味しいんだろうなぁ。これは! 大盛で¥150って・・・。そりゃぁ買うでしょう。全部開きに加工します。さらに、40㎝ほどのヒラソウダが¥250であったので買いました。次は大翔へ。我が家にはちょうどいいサイズのカンパチが¥500ですよ。これも買うでしょう。カイワリも美味しそうなんですが、やっぱりカンパチですよねぇ。ヒラソウダとカンパチです。カンパチは35㎝程かな。いわゆるショゴ・サイズです。これを一遍で食べるわけではありません。作戦があります。カマスはちょっと小ぶりですが、実は値段が値段なので、てっきり水カマスだと思っていたら本カマスでした。しかも16匹+小さなメアジが3匹でした。まずはヒラソウダの腸とえらを抜いておきます。鮮魚3種類というのは何よりも処理が大変です。さらに時間との勝負の部分もあるし。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.12
コメント(0)
山梨で買ってきた野菜も残りが少なくなってきたし、美味しいナスが欲しいなぁと思っていたら、三浦のスズカク農園のFacebookでまだナスやキュウリがあるとのことで・・・・行ってきました。カブ、キュウリ、ナス、ベイナスです。これサイズ感がわかりにくいと思いますが、株以外は特大サイズです。生産する側からすると種が出来ているのが気になるようですが、逆に僕は種が出来ていない未熟な野菜は興味がないし、第一美味しくない。これはおまけで頂いてみた「おろぬき大根」です。大根の間引き菜です。これが侮れないんですよね。巨大ナスは是非とも焼きナスで楽しもうとまず1個。魚焼きの網に乗せているので大きさがわかるでしょう。皮をむいて、ショウガ醤油で頂きます。これがほんのりと甘みがあって非常においしいんです。さらにトロトロです。おろぬき大根はたくさんあるのですが、スタンダードにおひたしです。ふつうは根の部分(大根になる部分)は捨てるようですが、これがコリコリして美味しいんですよ。さらに大根の葉は味が濃いのが良いですね。巨大な米ナスはナスのグラタンに。これ、半分でも凄いボリュームでした。味は当然旨い!拘りの有機肥料のおかげなんでしょうねにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.11
コメント(0)
アップし忘れていました。籠坂峠の須走側に「夕月公園」があります。最近、その公園の近くに藤原光親卿遥拝殿の赤い祠が出来ましたが、ほぼ人影は見られません。僕が寄ったのはフジアザミが多数咲いていたからです。日本産のアザミ類で最も大きな花を咲かせます。まぁ、アーティチョークにはかないませんが・・・国道に面してフジアザミがずらっと並びます。花の美しさに対して、狂暴そうなガクが痛そうです。フジアザミの名の通り、富士山には多くありますが、三つ峠では山頂付近に行かないと見られないようですね。達磨石当たりでは見たことないような気が・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.10
コメント(0)
いい加減行かないとなぁ>釣りとりあえず様子見に・・・・潮も良くないし、まぁちょっとだけやって撤収も楽な釣りでアジを狙います。ポイントもお気楽ポイントです。やる気があるのかないのか微妙。浮きフカセだとお気楽とはいかないので、振り出しのロッドに自家製フロート・シンカー+ストリーマーの釣りです。いい時はこれでも二けた釣れるんですけどね。ストリーマーはエポキシストリーマー。夕闇が迫る中、沖合ではコノシロのハネがあるだけで、あとは何もなし。当然のごとくアタリも無し。隣でアミコマセのサビキ釣りにも何も来ていなかったですからねぇ。湾の奥でさらに潮の動きが悪い日でしたから当然と言えば当然ですね。次回はまじめにやるかな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.09
コメント(0)
横浜に帰ったその日の晩御飯は、甲州富士桜ポークの鍋でした。拾ってきた栗は、その翌日に頂きました。まだ、本格的に熟していたわけではないのと、虫食いもあり多くも無かった栗はさらに少なく・・・圧力なべで5分ほど加熱して、冷ましきる前に熱い状態で鬼皮と渋皮を剝きます。米3合に栗を全部、日本酒大匙2杯を加えて炊き込みます。水は少なめでおこわ風で炊きました。やはり美味しいですよね。キノコと違って栗は収穫できる期間が長いので、出会うチャンスも多いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.08
コメント(0)
籠坂峠を越えて小山町、246号で神奈川へ。いつもの山北で小休止です。時間もちょっと早いからかガラガラです。やはり栗がありますねぇ。しかも・・・え?安いぞ!?こちらはアケビですね。山の幸系(栽培物でしょうけど)が多いのがここの特徴です。銀杏も見えますね。それと柑橘類の種類の多さですね。シークワーサーも作っているんですね。僕はこちらを。10月1日から値上げだそうです。¥200超えのアンパンねぇ・・・・複雑な気分。値上げ前のラストチャンスでこしあんパン。桜の花の塩漬けの入った昔ながらのスタイルです。このルートで帰ると、いつも昼食に困るんですよね。海沿いを走っているときに昼食タイムになるのですが、観光地プライスの所には入りたくないし。今回はちょっと早めだったので、ここで小腹を満たし家まで直行で行きます。このあとは予想通り、ダラダラと走り12時ちょい頃に横浜の自宅に到着でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.07
コメント(0)
28日の夕食は、午前中に寄ったスーパーオギノで買ってきたワンタンです。ニラがたっぷりあるのでこれにしました。2人前なのでしょうかね?そんなに多いわけではないので全部一気に。ピリ辛で結構好きな味でした。滅茶苦茶安いんですよね。さて翌朝の29日です。帰る日です。相変わらずはっきりしない天気です。三ッ峠は見えません。交換分のベンチを車に乗せているので、家まで運ぶのに雨じゃない方がありがたいのですが、天気予報的には大丈夫のようです。自己満足ですが・・・なんとなくグレードアップしたような気分。実際には狭くなったのですけどね。いつものように9時前には小屋を後にします。稲穂が黄金に染まってきました。間もなく収穫でしょうか。その向こうの三つ峠の雲の量が増えてきました。何時ものごとくザ・ビッグに寄って買い物を済ませます。富士山は雲の隙間から中腹あたりが見える程度です。いがらしに寄って甲州富士桜ポークの切り落としを買っていきます。この日の夕食は豚鍋にするつもりです。いがらしの後、締めで北麓市場に寄りましたが、出物や八幡芋はまだなくおとなしく帰ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.06
コメント(0)
野点コーヒーテーブルを作った時に、何かに使えるかもと一緒に買ったすのこ。よくある桐ではなく杉板のようです。このまま使うと中途半端な広さの隙間があるので板を全部分解します。木工接着剤を使っているので、熱湯をかけて放置しておくと・・・・・こんな感じで分解できます。接着剤は樹脂製のへらなどでこそげ落とすと綺麗に落ちます。すのこ2枚分をばらして綺麗にしたら乾燥します。100均グレードなので、板の長さは結構バラバラですね。組み立ててからカットするか削るか考えます。と、そこまでは横浜でやったのですが、板を圧着するための長いハタガネが三ッ峠のほうにあるので部材を持ってきました。接着は、耐水性のある木工用接着剤を使います。幅が40㎝以上あるのでハタガネで押えても微妙にずれが出ましたが完全に硬化してからサンディングするつもりです。とりあえずは今回はここまで。表はニスでも塗って保護するにしても、裏をどうするか・・・・横枠2本でごまかすか、MDFでも貼ってしまうか・・・。次回の宿題です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.05
コメント(0)
山の散歩から戻ったらお昼です。この日のお昼はインスタントラーメンにするつもりで、いえからニラをたくさん持ってきていました。ニラとシーチキン1缶を入れた豚骨ラーメンになりました。相変わらずの手抜きぶり・・・食堂棟から見えるウドは実がついてきました。この実、何かに似ていませんか?ヤツデです。ヤツデも実はウドと同じウコギ科だから似ていて当然なんです。天気が良いです。ただ、三ッ峠の山頂には雲がかかっているので雲は低いですね。天使の良いうちに敷布団、エアーマットなどを干します。1年くらい干していなかったような・・・・ただし、2時ころには雲が出てくるとか。ツユクサによく似た花が咲いていました。よく見るとツユクサそのものですね。ただし花の色が薄いウスイロツユクサですね。秋の赤い花、ミズヒキ。ミクロな美しさ。こんないい天気が続けばうれしいのですが・・・・予報通りに2時過ぎには雲が北のほうから出てきました。布団干しも終了です。中途半端な時間だし、どこかに行く気もしないので小屋でうだうだ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.04
コメント(0)
いつも9月の山というと、キノコが出ていれば天国で、そうでなければ高揚にもまだ早いし・・・・廃屋と化した山小屋が取り壊され、整地されて何年もそのままだった場所に動きが。コンテナハウスとかウッドデッキが! 流行りの山買いとか自分用のキャンプ地とかでしょうか?電気の水道も無いはずだから不便と言えば不便ですが、水は沢水かな?何時もながら静かな山です。何もないのが良いんです。栗が落ちているのを発見。本当の栗拾いのシーズンにはまだ早く、緑色のイガグリが落ちている程度です。この手の栗は未熟とかが多いんですけどね。10個割ると1個くらい食べれるものがあるくらい。車には、なぜがトングが乗っているのでちょっと頑張ってこの程度の収穫。栗ご飯2人分には十分な量です。桜の紅葉。間もなく十月桜も咲くでしょう。ちょっと不思議な光景になります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.03
コメント(0)
都留のJAで買い物を済ませてから、ついでに都留のスーパーオギノへ寄って山形米のはえぬきを買いに。はえぬきって、横浜では特売でしか取り扱いが無いんですよね。オギノだと通年扱ってるのに・・・。買い物が済んだところでまだ10時前です。それではと山へ。紅葉が始まっていますが、これは植樹された桜の類です。カエデなどはまだまだ緑色です。リンカンをうろうろ。何やら初めて見るキノコが。ハナホウキタケだそうです。ホウキタケは食用になりますが、こいつは有毒だとか。松ボックリの散乱する林床。キノコが無いですね。やっと見つけると、またしても食えそうにないやつ。多分終わってるよなぁ・・・と思っていたタマゴタケが1つだけ。しかも小さいんですよ。出そびれたやつでしょうかね。今年もタマゴタケを食べ損ねたなぁ・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.02
コメント(0)
9月というと、野菜も中だるみ状態なのですが、自宅の野菜も在庫が寂しくなってきたので・・・・このところ、1ケ所だけで済まそうとするとここです。JAクレインの都留にある直売所です。シーズンに入りましたね。栗が並んでいます。栗は買ったことが無いので安いのだか高いのだか・・・・ナスがたくさん並んでいます。ナスはどれも安いですね。これはおいしそうなので1袋買いました。それと、傷物などのB品ナスを漬物用にもう1袋。カボチャも安いですよ。¥100台からありますね。おっとびっくりのシャインマスカットです。しかも西桂産ですって。種ありということはジベレリン処理をしていないということですね。この値段ですからねぇ・・・といいつつ、親に買っていくかと思いながら・・・買い忘れました。いつもの甘唐辛子とキャベツも買いました。まぁ、今回はこの程度で十分です。そういえば初物の水掛菜が出ていましたね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.10.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1