OBOE-GAKI

OBOE-GAKI

PR

2004.04.20
XML
地元で生活している一般の国民の殆どの方は、「生き延びるか、命を落とすか」という選択肢の中で生きていると思うんです。つまり、「他者を殺害する」という選択肢を持たない方が多いという事でもあると思うのです。

イラクに入国し、そのような大多数の人々に敬意を示す事において、極論すれば、同じスタンスである事を軽視する事はその、大多数の人々を同時に軽視してしまう事につながるのではないか・・・そう思いました。
20004.5.6



イラク国内で行われている外国人による地域住民の虐待について。
日本人も過去にそのような蛮行がなかったかと言えばありました。
ただ、今、確実に言えることは、イラクに何の目的で来ているのか、末端まで再確認すると同時に、精神的状況まで把握する必要があるのではないかと・・。
貢献するつもりなら、大袈裟なぐらいに徹底させなければ、結果、土足で踏み荒らし、反感を招く結果となってしまうのではないのかと・・そう思いました。
2004.5.2


根本的な問題として・・和平への介入や、復興援助などと称しながら、銃などの武力を携帯しながら訪れる矛盾性が、現地の人々の反感を買うのだと思いますね。拡大解釈の恐れもありますが・・日本人の人質は少なくとも銃を持っていませんでした。

今、考えている事は、訪れる先の国、人々をより理解しようとする事の重要性です。 2004.4.25


国家としての建前と国民の本音は必ずとも一致するとは限らない・・他国同士がその事を意識し始めていることは良い傾向だと思います。
それと、アメリカに対して、批判だけするのはとても簡単な事だと思うんです。
つまり・・批判と共に、当事者である事に対する敬意と、より実現しやすく、自尊心を損なわない配慮のなされた代替案の提示がなされた方が、より効果的かと思うわけです。 2004.4.21


解放された方の、又イラクに戻りたいという気持ちを非難することは私にはできないですね。 ただ、今度、もし行くのなら、100%自己責任と言うことで、政府は一切関わらなくてもよい、ご家族は、個人的範囲の行動の中で・・メディアは一切関与しない・・という誓約書か念書をですね・・(無理か^^;)
いずれにせよ、安定した生活も、信念に基づく生き方も、その中に価値を見出すのは個人レベルの問題であり、そこに、拘束力はあるようでないのかもしれない。
例えば・・私の家族が行きたいと言ったときは・・やはり忠告はしますが最後の決断は本人によるもの・・と思います。 もし誘拐されたなら・・個人レベルなら、メディアによる発表、公開は伏せて、個人交渉でなんとか解決してくださいと・・。(勿論生還はしてほしいですよ^^;)
集団単位なら・・どんなにメディアに誘導尋問されても「国民の皆様に大変ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません・・」の一点張りでしょうか。(それもある意味叩かれそうですが・・--;)
多分、国家規模の救出費用額と、その弁済が頭をよぎるから・・だと思うんですね。 つまり、3人のご家族は、なりふり構わない分、純粋なのかもしれないし、私みたいなのはしたたかな人間の典型なのかもしれない・・と思ったわけです。

正論を掲げながら武力行使を強行するアメリカに思うこと。
彼(彼女)達の根底には恐怖がかなりの割合をしめているのだろうな・・(特に9.11事件以降)と思います。

どちらが最初に・・とかは、今は取り上げませんが、相手に対して敬意を欠いたコミュニケーションの手段は、争いにつながり、双方がその事を強く自覚しなければ状況は改善されないのでは・・と思っています。 2004.4.20





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.21 11:51:22
[国際情勢・和平関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


日々雑感


2002'


2003'


2004'


2005'


2006'


2007-01-02



◎映画


作品 -(27)



●本 


作品 -(11)



●コミック 


作品 -(1)



●絵本 


作品 -(6)






福祉関連記録


2003'


2004'


2005-10-25


言葉使いは慎重に・・ -(7)



健康を考える


「有害ミネラル」とその対策


「ダイオキシン」とその対策


「環境ホルモン」とその対策


「電磁波」とその対策


「水」を考える


「冷え性・低体温・低血圧」


気を使っている事(体調) 2005-03-01


記録 2005-01-21


リラクゼーション



全てにやさしいエコロジーを目指して


エコロジー(時にエコノミー) -(35) 


日記 2005-9-21 


何とかならないかなぁ・・ -(7)


使い捨て容器の値段


Animal Rights~動物達と共に


自分にできること -(4)


知らずに買っていたもの・・ 2005-01-30


代替品 -(9)


日々雑感 2005-10-03


菜食中心の生活


菜食・果食・不食の種類


ベジタリアンな人々


代替食品(ビーガン向け※五葷抜き)


食材・調理法 2005-10-17


記録 2007-07-05


参考文献 -(2)


知らずに買っていたもの・・ 2005-01-10


実践にあたっての注意点


社会情勢


世界を100人の村に例えると・・・


雑感 2002'


雑感 2003'


雑感 2004'


雑感 2005-10-03  


関連作品(映画) -(15)


イラクの状態について


雑感 2005-03-20


日本人人質事件


関連作品(本) -(1)


老子の思想 -(4)


シルバーバーチの思想


私の中での位置付けと尊敬する人


気に入った所(5)・違和感を感じた所(1)        


実践 2006-10-06


spiritualism関連本 -(2)


spiritualism関連サイト -(3)


日本のspiritualismの変遷


ちょっと不思議な体験 2004-12-27


辛口アドバイス -(5)


雑感 2001-2004


雑感 2005-08-23



自分の人生に影響をあたえた存在


文献他


Favorite Songs


Omoide


Commnication


手話 2005-11-17


English 2005-03-11



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: