全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
いつもお世話になっている、支援センターのヘルパー・落合さんが、強度行動障害の研修会で、息子のことを事例発表する・・と聞いていたので、私も聴きに行ってみたいなあ・・と思っていたんですが、一般の人は入れないようで・・(;´Д`)親なのに(笑)残念に思っていたら、なんと!息子の通所施設のケース担当のFさんが参加された・・とのこと。なんで、落合さんは名前を出していて、Fさんはイニシャルなのか(笑)なんでだろう?ま、それは置いといて、Fさんにも、“センスいい”人たちの事例発表を参考にしていただけたら・・と思って、(なんかすごい失礼な言い方ですね)落合さんが息子のことを事例発表することを簡単にお知らせしてはいたんですが、まさか、本当に行ってくださるとは!息子がボウリングを楽しみにできるようになるまでの支援過程を聴けたそうで、「本当に、事前に彼への提示が大切だということ、 あらためて確認できました。」と、連絡ノートに書いてあったのを読んで、私がずっと言ってきたことが、わかりやすい事例発表で、やっと理解していただけたのかも(^_^;)いかに、落合さんがわかりやすく発表してくださったのか、とてもありがたく思いました。てか、私が言ってきたのは、わかりにくかったのか?(笑)まあ、毎日息子を見ていれば、なにが足りないのか、なにが大切なのか、すぐにわかると思うのだけど、そのへんが、センスがあるかどうか・・ってことなのかも。そういう私も、センスないので、こうして23年も付き合っている息子限定ですけどね(^_^;)「まだまだ日中活動の場と、 センターとの情報共有ができていないことも実感しました。 彼が過ごしやすい場ができるように、努力していきたいと思います。」と結んでありました。同じ地域で、同じ福祉に関する業界で、障害のある人たちが、共通して利用している施設間であっても、職員さんが、共通理解していないのは、とても残念なことだし、もったいない。施設同士、連絡報告会とかあるらしいけど、活かされてないのは、本当にもったいないですしね。とにかく、今日の連絡ノートは、うれしかったです^^******************* さてさて、昨日と今日は、秋のパン祭り・・ではないですが(笑)パン屋さんをやっておりました。焼いて、冷まして、焼いて、冷まして、ラッピング、ラッピング、ラッピング・・と、全部で7~8種類、焼きまくり、お祭りみたいな感じでした~\(^o^)/なんか、相変わらずおっちょこちょい・・というか、うっかりミスとか、あちゃー!なことをいっぱいやってしまい、いろいろやり直しが多かったけど、それでも、心を込めて作ったパンは、とっても愛しく感じて、ほんとに、嫁に出すような気持ち・・かわいがってもらうんだよ~~(゚ーÅ) 今日のパン(の一部)シナモンロール♪かもめ食堂風に作ってみました^^
2014年10月30日
コメント(8)
![]()
おじいちゃんが動けなくなって、そろそろ1ヶ月・・ずっと気になっていた茶園の管理ですが、先日、夫に相談したら、今週手伝ってくれるとのことだったので、昨日と今日の二日間で、なんとか全部やり終えることができました。ダンナ実家の農作業も、雨続きで遅れているので、あんまり催促するのも悪くて、てか、しつこく催促すると不機嫌になりそうだし、そうなると、いつ爆発するかわからないので(怖すぎ(笑))なかなか言い出せなかったんだけど、それでも、私の都合もあるし、できれば、月・火曜日でやれたらいいなあと思って、おそるおそる言い出してみたら、意外にも、やる気満々で頑張ってくれて(^_^;)実家から、こんな一人で刈れる機械を持ってきて、(ちょっと自慢げだった(笑))バックしながら、お茶の葉を刈り落としていきます。機械が入れない狭い茶園は、いつもの二人用の機械を使ったんですが、その方が多くて、今日は私も一日頑張りました(^_^;)腕が~~腰が~~いたーいああ、疲れた。 気も遣ったけど、それでも、おじいちゃんより機敏に動いてくれるので(笑)段取りもよくて、仕事が早かったです。さすが専業でやっているだけはある!と感心しました。というわけで、今日は、“ダンナ”から、“旦那様”に、ちょっと昇格(笑)おつまみを一品、増やしてあげよう♪ ************* 我が家のバラもたくさん咲きだしました^^夏の剪定から40日前後で咲く・・と聞いた通り、ちゃんと咲いてくれて、すごくうれしい♪これは、先日園芸店で見掛けた、銅葉ビオレ“紫姫” っていうの↓地味だけど、なんかすごく気に入ってます(*´▽`*)同じく、地味なお花と寄せ植えにしてみました。 フルーティな香りのフリージア(バラです)↓ちょっと病気(うどん粉病)が出ちゃってるけど、とってもきれいに咲いて、すごくいい香りなので、玄関前の一番いいポジションへ、昇格~~
2014年10月28日
コメント(8)
今日、ローカルラジオの某番組でクイズが出されて、リスナーさんが電話で参加するのをやっていました。イギリスの某ホテルで、新しいサービスが始まりました。それは従業員が、お客様のために、あることをやってあげているんですが、これが、お客様にしてみると、賛否両論。さて、このサービスとはなんでしょう。という問題。パーソナリティの人、「これはイヤだなあ、要らない。」私もイヤです(笑)答えは、従業員が、ベッドに入って、ベッドの中を温めておいてくれるサービス(≧∇≦)えええ~~~っ!これって、要る?従業員がフリースを着て、髪の毛が落ちないように髪をまとめて、ベッドが20℃くらいになるように、温めるんだとか。大きな湯たんぽだと思えば・・とのことだったけど、わざわざ人肌で温めなくても、ちゃんと湯たんぽを使えばいいんじゃ?てか、ホテルって暖かいし、ベッドもそんなに冷たくないと思うのだけど。それに、ちょっとヒヤッとするくらいの、新しいシーツの方が気持ちいいじゃんねえ(^_^;)誰かが先に寝ていたベッド・・それはあり得ない。私はイヤだぁ!(笑)
2014年10月27日
コメント(10)
![]()
息子は毎日帽子をかぶっています。お風呂と寝る時以外は、いつもかぶっています。頭をなにかで覆っているのが安心できるんです。帽子だけでは足りないと、帽子の下にタオルをかぶったり、帽子の上から、イヤマフをしたり。なので、帽子はすぐに汚れてくるので、3日に一度は洗っています。息子が気に入っている帽子は、今、2つあって、そのどちらかをかぶっているんですが・・今朝、息子が見慣れない帽子をかぶっていたので、あれ?と思ってよく見ると・・ あぁ・・JAでした(笑)おじいちゃんにもらったみたいです( ̄∇ ̄;)まあ、パッと見は悪くないけど、うーん・・でも、農薬(除草剤)の名前入りの帽子よりいいかあ(笑)今日はこれをかぶったまま、例の新しく利用し始めた施設へ、日中4時間だけ行ってきました。迎えに行った時、これをかぶって出てきたのを見て、思わず、ププッと笑ってしまった私です( ´艸`)
2014年10月26日
コメント(10)
![]()
今日は、トランポリンのK先生のご紹介で、フライングディスクをやりに、懐かしの息子の母校(支援学校)へ行ってきました。昨夜、明日の予定を拙い単語を並べて聞いてくる息子に、「あした、がっこうで、フライングディスクを、やるよ」と、ディスクを投げる真似をして伝えると、「学校」のワードに、目を丸くして「がっこ?」と聞き返してきましたが、すぐに納得できたようで、今日はすんなりと「がっこ」へ行くことができました(^_^;)私も初めてなので、どんな様子かわからず、K先生にしつこくメールで伺ってしまいましたが、K先生、メールの返信が遅いうえに、私が質問している肝心な部分のお返事がなく、「かえでくんが楽しんでくれればうれしいです」とか、そういう内容だったりするので、息子の思いを大事にしてくださるのは、大変ありがたいことだけど、始まるまで、なにかと心配でした。が、今日はヘルパーさんとお願いしてあったので、息子と二人きりで行く心配をせずに済むのは、心強かったです(^_^;)集まったのは9人で、住んでいるところも、年齢も、みんな違う、知らない子ばかり。でも、みんな支援学校繋がりです。在校生もいれば、卒業生も。というわけで、ゆるゆると始まりました。ディスクを使って体操をしたり、キャッチディスク(2人組でキャッチボール的な)などなど。 息子はヘルパーの落合さんと組んで、投げたり受けたり。久しぶりだったけど、やり始めて、だんだんと勘が戻ったのか、投げるのも受けるのも、いい感じにできてきました。次に、こんな形↓のものに、ディスクを投げて入れる競技。鎖に鈴がたくさんついていて、ディスクが当たると、鈴が鳴ります。鎖に当たったディスクは、下のかごに落ちて、ポイントになる・・というものです。3回投げて、全部入ったら終わり。その後、グランドゴルフみたいに、遠くに置いたこれを的にして、何投で入れられるか・・を競うものをやったり。ディスタンス(投げて距離を競う)とかも。フライングディスクと言えば、わかふじ大会でやった、あの丸いフラフープみたいなところを通過させるのしか知らなかったけど、いろんなやり方があるんだなとビックリ。どれも、ルールがわかりさえすれば、そして、コツがつかめさえすれば、息子にも充分楽しめるスポーツでした。 が(笑)ゆるゆるやっているので、待ち時間や休憩時間が長すぎて、ちょっと退屈だったかな。スカッと発散系な感じはなく、達成感、満足感という点では、いまいちだったような?最近、どうも肉付きがよくなってきた息子なので、やっぱり走ろう会みたいなのがあったらなあ・・(私は大変だけど)しかし、全部で2時間という長丁場を、特に困らせることもなく、グラウンドでみんなと一緒に居られるなんて、それだけでもすごい・・と、落合さんと感心して帰りました。学校時代、集団で過ごすことで、いろんな力がついたこと、これは本当にありがたいことです。私にはやってあげられないことだし。今日は一緒に参加していた、支援学校の中学部の男の子3人が、すごく面白くてかわいくて、なんだか、すごく癒されました( ´艸`)次回は、来年1月らしいので、また参加してみたいと思います。
2014年10月25日
コメント(8)
![]()
今日は、息子の通所施設の給食参観でした。今月の活動日に、保護者が2名ずつ、午前か午後の活動に参加し、給食を一緒に食べるんです^^こういうの、いつも五十音順なので、うちはたいていビリの方で(笑)今日も、同じ苗字の利用者さんのお母さんと一緒でした(^_^;)この方とは、バザーの電話当番とか、何かあるたびに一緒にやっています。私は、息子を送ってそのまま午前の活動に参加しました。ラジオ体操は、お気に入りの職員Tさん(女性)の前で、Tさんの動きを見ながら、すごくしっかりやっているのにはビックリ!トランポリンの時など、すっごくテキトーなのに(笑)お気に入りの人がいるってことが、とても支えになってるなあと感じました。続いて、朝の会。呼名のときは、けっこうしっかり返事をして手をあげていて、これもビックリ。(いつももっとテキトー(笑))今日は、息子が卒業した特別支援学校から、後輩が現場実習に来ていて、今日が最終日だったようです。あの5年前を思い出すねえ・・朝の会の後は、さっそく作業です。今日は、かばちゃん。一つずつ缶を入れて、足でペダルをギュッと踏んで潰す機械(かばちゃん)を使います。息子、けっこう上手でした( ´艸`)ペダルを踏んで潰している間に、次の缶を手に持っていて、ペチャンコになった缶が出てくると同時に、次のを投入するので、時間のロスがない。なので、すぐ終わっちゃうもんだから、ヒマな時間が増えちゃう。実習生の子も、同じようにかばちゃんをやっていましたが、踏み込む力が弱くて、なかなか缶を潰せないでいると、付き添っていた支援学校の先生が、休憩時間に、どこへ力をかければうまく潰れるかを試していて・・手を置く位置、足の踏み込み方、踏み込む回数など、実習生の子がやりやすい方法を考えていました。こういう部分、さすがだなと思います。施設の職員さんは、『やれないなら、そこまででいいよ。できる人に頼むから』でも、学校の先生は、『どうやったらできるか』を考えて、道具や方法をいろいろ発案してくれる。かばちゃんだけでなく、生活全体に関して、そういう違いがある気がします。そして、休憩の後は、2段階で踏めば、楽にできることがわかり、いい感じに踏み込めるようになっていました^^実習の最後に、気持ちよく缶つぶしができたのは、見ていて私も嬉しかったです。 午前の作業が終わって、いよいよ給食~♪今日はカレーライスでした^^息子は、みんなのお湯呑みに、お茶を注いでまわる係りをやっていました。なんか、危なっかしいもんだから、見ていてハラハラする私そんでもって、どれにも、お湯呑みの縁いっぱいまで、なみなみと注ぐので、ちょっとの衝撃ですぐこぼれます(笑)ひゃー!表面張力!でも、咎める人もなく、息子ができることを見守ってくれていて、のびのびとお手伝いできているのはありがたかったです(^_^;)家では、カレーとご飯は別々にしないといけない息子だけど、給食では、ちゃんと“カレーライス”を食べていました^^ 私が施設へ出向くと、女子の利用者さんにモテモテです(笑)今日も、作業中に2人の女子が、私のすぐ横にひっついていて、座っていると、私の膝にのってくる子とか、腕を組んだり抱きついてくる子とか^^;そうすると、息子がヤキモチをやいて、わーわー言っていたり、その息子に、別の女子が、じりじりとすり寄っていき、息子が逃げていたり(笑)なんだか、いろいろすごかったです(^_^;)小さな“社会”ではあるけど、毎日ここで、楽しく過ごせたらいいな・・と思って帰りました。給食の後、私は一旦帰宅。なんだか疲れちゃって、ちょこっとだけお昼寝。いつもの時間に息子を迎えにいって、そのまま床屋さん。私が一人で床屋さんへ連れていくのは、たぶん半年ぶりくらいかな。いつも誰かに付き添ってもらっていたけど、久々に私だけでも大丈夫でした。(ドキドキしたけど)はぁ~・・やれやれ
2014年10月24日
コメント(9)
![]()
またまた朝から雨でしたので、夫はお仕事がお休みでした~( ̄∇ ̄;)今日はおじいちゃんが診察の日で、主治医と今後のこと(手術するかどうか)を相談することになっていたので、私も一緒に行くつもりでいましたが、一人で行けるから大丈夫だと、私が付いていくのをうるさそうにしていたもんだから、じゃあ、私は行くのやめることに。 となると、ヒマそうな夫と二人で過ごすわけで・・(-_-;)夫が、「ヒマだから、どっか行くか」と言ってきたけど、雨じゃあねえ・・というわけで、特に欲しいものもないけど、一緒に買い物に出掛けました。夫が寄ったのは、ブッ〇オフ。欲しい文庫が見当たらず、何も買わなかったみたいですが、私は、料理本のコーナーで、これ↓を見つけて買いました^^(108円也)具だくさんの汁物が大好きな私♪108円で、いつもの汁物が、ワンランクアップできればいいな~そして、さらに痩せたらラッキーだよね~って、軽い気持ち( ´艸`)でも、帰ってからよく見てみると、私は好きでも、家族に不評そうなものとか、けっこう多くて、作りたくなるようなスープがあんまりなかった(;´Д`)この本を最初に買って、ここへ売った人、痩せたのかなあ?(笑)成果があったんだろうか?(^_^;)ぜひお聞きしてみたい。
2014年10月23日
コメント(8)
![]()
雨が続くこの頃。夫が家にいる時間が長いですぅ(ToT)/~~~こういう日は、自分の思うように動けないことが多くて、ちょっとストレス溜まっちゃうのよね。掃除機を掛けるのも、買い物に出るのも、タイミングが難しいし・・そして、いつもなら朝夕の息子が家にいる時間に、こうして家にいるもんだから、いつもと違ういろんなことに、息子もちょっとイライラしていて・・イライラして、夫に“バイバイ”と言っている息子に、夫が不機嫌になって、私に当たってくるし・・(-_-;)そんなに息子にくっついていないで、もうちょい離れていればいいのに・・見ている私がイライラしちゃう。やっぱり、カラッと晴れているのがいいなあ **************さてさて、今年度、組長さんをやっている我が家。12月の忘年会の場所は決めたものの、店の雰囲気とか、お料理の内容とか、夫が一度見ておきたいというので、昨日はその店でランチしてみようということになり、お昼前に一緒に出掛けたんですが・・夜しかやってないみたいで、ランチ、食べられず・・でも、お店の人がいらしたので、細かい打ち合わせができて、今度の集会の時に、皆さんに話して決めるとかで、とりあえずやれやれ。んじゃ、ランチどうする?ってことになり、帰り道にあった、某うどん屋さんへ寄ることに^^体育会系なCMでおなじみの、タル鶏天ぶっかけうどん・・というのを注文してみました(^_^;) うどんにタルタルって合うの?と思ったけど、レモンをちょっと搾ると、これが意外といい感じで、美味しい( ̄¬ ̄*)すぐ近くに座っていた、どこかのおじいさんも、これと同じのを食べていて、「うどんにマヨネーズたぁ、ハイカラだなあ」(笑)しかし、鶏天が4個ものっかっていて、さすがに多すぎる。そして、ハイカラうどん♪と喜んでいたのも束の間・・うどんにタルタルが絡まってきて、だんだんと くどくなって・・全部食べきるのが大変でした。 こうなると、最初の「おいしい~!」と思った気持ちも、どこかへ行っちゃうのが残念。そんでもって、かなりハイカロ。夜まで胃の中に留まっている感じで、ちっともお腹が空かず、昨日は、夕飯が食べれなかったです。やっぱり、こういうガッツリなメニューは、体育会系な人が食べるんだろうな。あのおじいさん、よく食べれたよねえ。夫は、これと更におにぎりも食べていた(@_@;)そんでもって、夕飯も普通に食べて、夜食も食べていた。痩せの大食い。なのに、体重が減ってしまうってヘンだら。私は、夕飯が食べられなくても、体重増えてるっていうのに(笑)
2014年10月22日
コメント(12)
![]()
一昨日の日曜日は、息子が初めての施設Fで日中一時預かりサービスを利用。これのために、どんだけ気を揉んだか・・でも、午前10~12時半という短時間だったので特に問題なく過ごせたようです。問題を起こしてくれた方が、いろんな意味で、息子がなにを要求しているか職員さんに伝わったかもしれないけど(^_^;)詳しく様子を聞けなかったのが残念ですが、なんていうか、ここの職員さん、淡々としている・・あんまり笑顔もなく、ドライで無表情な方が多い。まあ、余分な声掛けもない分、息子も混乱せずにいられたのかな・・と、良い方に解釈することにして。でも、いろいろ思うことがたくさんあって、週末の日中に過ごす部屋というのが、見学の時に見せていただいた場所ではなく、主に、重度の利用者さんばかりが集まっている棟の広間の方に案内されて、その棟全体が・・なんていうか、ニオイもきつくて(トイレ臭?)いろいろと、長居したくない雰囲気なわけです・・(/_;)ああ、今日は短時間とはいえ、息子はここで過ごすんだ~・・と思ったら、ちょっとショックで、何とも言えない気分になってしまいました。それでも、職員さんに「お願いします」と言っていると、息子も「バイバイ」と言って、私に“早く帰れ”と追い帰す素振りをみせる。今日はここで過ごすことをわかってくれていると思ったら、ホッとしたけど、なんだか不憫に思えて、説明のつかないヘンな気分。正直、深く利用していくのは、辛いなあと思いました。でも、緊急時に備えて・・なので、新しい支援をお願いするために、壁を乗り越えなくては・・と、自分に言い聞かせて、一旦帰宅その後、福祉関連のイベント“ふれあい広場”へ、私だけ参加してきて、急いでお昼ご飯を食べて、息子を迎えに行き、午後は、いつもの寮へ・・その間に私は、バラの丘公園へ。この週末から、秋のローズフェスティバルが始まったのでその中のイベントのひとつ、バラの育て方講座に出るのが目的。講座が終わってから、バラの苗(広告の品)をひとつ買って、園内のバラを見て回り、ちょっと気持ちをリセットしてきました(^_^;)土曜日のフラワーパークに続いて、秋バラのシックな色合いや香りに包まれたお陰で元気になれて、またがんばろー!と思えました。 そして、これ↓が広告の品^^ オクラホマという名前のバラです。黒赤色の花びらがベルベットみたい♪すごくいい香りで、もうウットリしますお安く買えてラッキーでした。今回の新しい施設の件は、私がどうすることもできないので、(ニオイを取ってくれーとか、もっと静かな場所が欲しい~とか無理だし)せめて、息子が利用する時には、落ち着いて過ごせるようにしてあげるしかないです。てか、利用頻度は、必要最低限にとどめる(^_^;) このことで、頭の中がいっぱいになっていたけど、時間が経ったら、私も前向きに考えられるようになったし、おじいちゃんもだいぶ動けるようになってきて・・そうなったら、自分のことを考える余裕も出てきて、バラの苗をどこに植えようかな~とか、秋~冬の花壇はどんなふうにしようかな~とか、来週あたり、リクエストをいただいているパンを焼く予定なので、どんなのを焼こうかな~とか、いろんなことで、またまた頭がいっぱいになっちゃってる私ですぅ~~\(^o^)/
2014年10月21日
コメント(8)
![]()
今日、第3土曜日は、トランポリンの日ですが、インストラクターさんの都合でお休みになったので、お願いしてあったヘルパーさんをお断りせずに、私と息子のお出掛けに付き添っていただきました^^トランポリンのためにお願いしていた利用希望の時間は、13~16時でしたが、午前中から空いているとのことで、お弁当を持ってお出掛けすることに。 行き先は、某フラワーパーク。車で40~50分くらい。私の運転です。最初、お出掛け先をどこにしようか、あれこれ迷っていたんですが、歩き回るだけになりそうな場所しか思い浮かばず(笑)ただ歩き回るだけなら、お花がたくさん見れる場所がいいなあ・・なんて、私の行きたい場所優先にしちゃいましたが、これが大正解♪行楽シーズンで混んでるかと思いきや、すごく空いていて、すれ違う人もまばら。息子がちょっとくらい、大声を出しても、ちっとも気にならないし、勢いよく走りだしても、誰にもぶつからない。私たちにとっては、とっても気楽でした。風もなく、お天気もいいし(てか暑い)秋のバラはいっぱい咲いているし(これが私の目的)ヘルパーさん(女性)「こんなに楽しませていただいて、申し訳ないです」なんて言っていたけど、私と息子の二人で出掛けるのが大変なので、その支援ということだから、ちっとも申し訳なくないんです^^私も話し相手がいるのは嬉しいし、3人で、ローズガーデンを中心に、あちこち見て回って、途中でお弁当を食べたり、噴水の前でのんびりしたり・・ この噴水の前で、息子はとても楽しそうに歩き回っていました。時々、ミストを浴びたりして、気持ちよかった。 いつも、夫が一緒のお出掛けだと、夫の手をギューギュー握っていて、なんとなく不安そうにしている息子。ギューギュー手を握られているのが苦痛で、だんだんと不機嫌になる夫。これが大変で、なんとなく出掛けるのも躊躇してしまう私。でも今日は、こんな3人での初めてのお出掛けで、多少の不安もあるだろうに、ほとんど手繋ぎをせず、ひとりでブラブラ歩きながら楽しめているのを見て、何が安心材料になっているんだろう?と思いました。たぶん、私が、リラックスできていたせいかもしれないです(^_^;)不機嫌になりそうな夫の顔色を見て気にしている私は、きっと怖い顔をしているのかもしれない(笑)私がリラックスして気持ちいいと、息子も気持ちいいんだろうな。そして、私はバラの香りに癒されました(*´▽`*)ほんと、お出掛けできてよかった。まだ、鼻の奥の方で、このバラの香りがしているような感じです。脳に入り込んでるみたいな(笑) ハロウィンのディスプレイも賑やか。 十月桜・・なんていうのもあるんですね。小ぶりのかわいい桜が咲いていました。たくさん歩いて疲れましたが、息子は元気いっぱいです。夫は週末の休みがあてにならないので、これから、こんな感じのお出掛けをどんどん取り入れて、もっと外の空気を吸わせてあげようと思います。************ 今朝早く、友達からのリクエストで、毎度おなじみの、バラみたいなアップルパイを焼きました。喜んでいただけてよかった~
2014年10月18日
コメント(16)
通所施設での、いろんなこと。いつも書いているような職員さんのセンスがイマイチ・・とか、対応の仕方がなってないとか、細かいと思われるかもしれないけど、息子のため、というか、利用者さん全体に関わることもあって、誰かが言っていかないと・・と思い、昨日、連絡ノートのこと、最近、トイレでの失敗が多いこと、新しい施設へショートステイでお世話になる件、受給者証の件、などなど、今、気になっていることを話して、「すみません、私も心配性なもので・・(^_^;)」と、最後に付け加えて言うと、「ほんと。お母さんちょっと神経質だね」(by施設長)と返されちゃったよ( ̄∇ ̄;)私が、細かく気にしていかなかったら、誰が息子をきちんと面倒見てくれるというのか。こういう部分、いい加減にしたくないのよ。大事に育ててきたのに、ないがしろにされているみたいで、ちょっとガッカリしてしまった・・ メイプルさんって、いつも怒りモードなのね・・思われてもイヤなので、いや、いつもは温厚であります。ここぞ!という時だけ言ってます(^_^;)てか、ここぞ!って時が多すぎるような(笑) 昨夜、同じ施設に通う、息子より一つ年上の女の子のお母さんから電話をもらいました。彼女も、私と似たようなことでモヤモヤしているひとり。来週、給食&活動参観があるので、その時に、様子を見ながら、一緒に策を練ることにします^^*****************今日は外仕事の一日でした。おじいちゃんが、まだ思うように動けないので、やらなくちゃならないことを、私が少しずつ片付けていこうと思って・・しかし、やることがたくさんあるもんだから、とても間に合わないし、一人では無理なこともあったりするので、来週は、夫に手伝ってもらって、お茶の均し刈りとか、がんばろうと思います。力仕事が多くて、めちゃくちゃ疲れたあ。肩がアレなもんだから、どうしてもこれ以上は無理ってギリギリまでやりましたが、故障者ばかりで、困っちゃう~~~(;´Д`) 今日は、お腹がゴロゴロしちゃって(^_^;)下痢ではないから、お腹は痛くないんですよ。なんか、腸がギュルギュル動いている感じ?最近摂り始めた、オリゴ糖が効いているのかも?と、完全なひとりごとでした<(_ _)>
2014年10月17日
コメント(8)
ここ2~3日のことを、いろいろ書こうと思います。私の のどの痛みは、点滴のお陰で、とても楽になりました。治らなかったら毎日通って点滴・・と言われたけど、一回で良くなっちゃった^^自分でのどを見ても、痛かった時とは、明らかに違うのがわかります。ひどくならずに済んで、ほんとによかった。これも、ダラダラできる時間があったからだと思います。お茶シーズンでなくてよかったわ~ん♪おじいちゃんの、腰ヘルニア。ここ2~3日、少し痛みが楽になっている様子。もちろんまだまだ痛そうにはしているし、晩酌もしたくないくらいな気分ではあるらしいけど、見た感じ、歩き方がだいぶ普通になっている。そして、驚いたことに、昨日は、車の運転をしていた・・(@_@;)「え!大丈夫なの?」エンジンをかける音がして、思わず外に飛び出して、止めようとしたけど、床屋さんへ行きたいと言って、出掛けて行きました(^_^;)(が、床屋さん休みだったらしい(笑))今日は、ゴミ出し主任復活で、私がやろうと思って、外に出しておいたものを、持って行ってくれました。そんなわけで、私も少しホッとしています(*´▽`*)昨日は、息子がレスパイト(宿泊)でした。通所施設の宿泊棟にお泊りする順番です。私ものどの痛みとか、いろんなことで、ちょっとお疲れモードだったもんだから、これはグッドタイミングで、助かりました。昨日は、特に何の予定もなく、てか、雨だし、寒いしで、家でゴロゴロしていましたが、今日は一人で映画を見に行ったりしました。蜩ノ記(ひぐらしのき)この物語の中で、「縁(えにし)とは、どういうものをいうのか」みたいな部分があったんですが、縁とは、生きていく支えとなるもの・・という言葉が、なんだかとっても共感できるというか、うんうん・・と頷いてしまいました(^_^;) そして、ここ2~3日のことなんですが・・ヤバすぎるのであります・・私の体重が!最高記録を、日々更新ちう~~(o ̄∇ ̄)o
2014年10月16日
コメント(12)
![]()
昨夜、レスとかコメントとかしていたら、ちょっと急に調子悪くなってきて・・(;´Д`)まあ、無理するのはよくないな~と思って、そこで勇気ある撤退をしました(笑)いや、なんか最近、あんまり訪問もできなくて、心苦しく思っていたので、今夜は!と張り切っていた矢先のことで、ほんと、ごめんね皆様・・な気持ちだったのです。で、早寝したおかげか、昨夜の調子悪かったの(胸がギューってなるヤツ)は、なんともなかったんだけど、一昨日から、のどに違和感(飲み込むとチクッとする)があったものが、朝起きると、激痛に変わっている・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーンとにかく痛みがひどくなっていて、飲み込むのがすごく辛くて、唾液がダラダラ出てきちゃう・・(+_+)食事はもちろん無理。水も飲めない。こりゃヤバいぞ!昔、下の娘が幼稚園の時だったか、親子遠足の前に、いきなりそんな感じになったことがあって、あの時は、喋ることもできないくらいひどかったもんだから、筆談で会話しないといけなくて、私は遠足に付き添えず、先生や、ご近所のお母さんたちにお願いして、私は欠席させてもらったっけなあ(^_^;)ありゃひどかった。まあ今回は、飲み込むのだけができない程度。熱も出ず、風邪の症状もなく、お腹の調子は悪くないので、しっかりお腹は空く(笑)そんなわけで、息子を送ったあと、耳鼻科へ行ってきました。診察してもらった結果、溶連菌感染症ではなさそうで、扁桃炎でしょう(感染しない)とのこと。その場で点滴をしてもらい・・30分くらいでしたが、ぐーぐー眠っちゃって、目が覚めると終わっていて、お薬をもらって帰りました。おじいちゃんがアレなもんだから、お昼までには帰らねばならないし、私がどうかなったら、ほんとに困るので、しっかり点滴してもらえてよかった。それでもまだ飲み込むのはちょっと辛くて、今夜は、茶碗蒸しを作ることに♪私、椎茸が苦手(というか嫌い)なことは、過去に何度も書いていますが(^_^;)私の分だけ、椎茸の代わりに、舞茸を入れました^^(椎茸以外のキノコは好き~)しかし、蒸し上がったのを出して、いざ、食べようとすると・・なんと、全然固まっていなくて、ショビショビ(液状のことです。方言かしら?))じゃありませんかー(@_@;)ほかのは固まっている。これはおかしい。ということで、調べてみたら、舞茸には、たんぱく質の酵素を分解する成分があるらしく、加熱して固まるはずの茶碗蒸しが、ショビショビになっちゃうとか。最初に舞茸を茹でておけばいいらしいです。しかし、見事に固まらない茶碗蒸しでした。勉強になったよ^^夜になったら、痛みがほとんどなくなり、夕食は普通にとれて、やれやれ。私はショビショビの茶碗蒸しを食べましたが(笑)(美味しくなかった(^_^;))体重、減ってるかな( ´艸`)それにしても、すごい点滴ですね~腫れが一気に取れた感じです。なにかと、無理のできないお年頃。と、いつも言っているけど、今日は切実に感じました。これくらいなら・・と思っていると、後悔することになりそうなので、とにかく、自分に甘いくらいでちょうどいいのかも。って、いつも甘ちゃんなので、これ以上どうやって?(笑)というわけで、今夜も早寝します・・
2014年10月14日
コメント(14)
先週に引き続き、またまた台風ですが・・どうか 何事もなく、通り過ぎてくれますように(。-人-。)土日は、こちらのお祭りでした。ほんとにお天気が気になるところでしたが、週間天気予報がハズレてくれて、よかったです(^_^;)私も、昨日の2日目には、お祭りに出まして、年代性別問わず、地域の人たちと楽しいひとときを過ごせて、やっぱり地元っていいな~と、再認識したところです^^私がお祭りに出たのは、息子を、“日中一時預かり”にお願いしている間だったんですが、ヘルパーさんの運転する車で帰ってきたと思ったら、車を降りて、すぐに家の中に飛び込み、ズボンとパンツを着替えていたんです。どうしたんだろう?と思ったら、後ろのシートが、ぐっしょり・・・めったに失禁することがないだけに、これにはちょっとびっくり。 きっと、おしっこが出たかったけど、我慢していたんだと思います。私だったら、きっとモジモジしているのをすぐに見つけて、先にトイレを済ませて車に乗るし、息子も、ギリギリまで我慢するけど、どうしても出たかったら、「といれ」と言ってくる。でも、モジモジしてるのも、気がついてもらえず、自分から言えなかったんだと思います。私や夫になら言えても、たまにしか合わないヘルパーさんには、スッと言えないものなんだろうか。息子の中にも、ある意味“遠慮”というのがあるのかもしれない・・と思いました。車のシートを汚してしまったのが申し訳なくて、息子が、トイレに行きたいことを、他の人に伝えることができなかったのは、私がちゃんと教えてこなかったからだ・・“モジモジ”に気がついてくれるのを待っていた息子を思うと不憫に感じたり・・でも、濡れちゃったのを、急いで着替えたのは、ちょっと偉かったな・・お母さんはお祭りで楽しんでいたっていうのに大変な思いをさせちゃって・・ごめんね~なんて、いろんなことを思って、泣けちゃいました(゚ーÅ)来週の日曜日には、いよいよ新しい施設へ、試しに行ってみることになりました。(最初は3時間くらいから)利用者さんが過ごす場所などを見せていただきましたが、この中で自分の居心地の良い場所を見つけるって、正直、しんどいだろうな・・と感じました。あんまり良い環境ではないけど、その中でも、ちゃんと自分の思いを伝えられるように、いい意味で、自分をアピールできるように・・と思います。
2014年10月13日
コメント(8)
もう一週間以上前の話ですが、友達のタラコに誘われて、いつものようにカラオケに行った時のことです。行く数日前になって、私たちと同じ高校の同級生で、“マリコ”という子も一緒に連れていっていいか?と聞かれました。タラコと同じクラスだった子らしいのだけど、名前は聞き覚えがあるものの、顔がさっぱり浮かんでこない。どんな子だっけ?高校で演劇部に入っていたマリコは、卒業してすぐに上京し、東京の某劇団へ入り、3年前まで、そこで“女優”をやっていたとのこと。まあ、名の売れた女優さんとは違って、小さな劇団でお芝居をやる、無名の女優さんです。3年前、お母さんと同居していた妹がお嫁に行ったので、劇団を辞めて、こちらに帰ってきて、今は、お母さんと二人暮らし・・(マリコ@独身)タラコとマリコは、小学校の時から仲良しだったそうで、タラコが、私とカラオケに行くって話をしたら、マリコも一緒に行きたいと言い出したみたいで、私は構わないよ^^と伝えて、3人で行くことになったわけです。その話を聞いて以来、私の頭の中には、ずっと、マリコの部屋へ~ 電話をかけて~♪が グルグル流れていました(笑)友達に女優がいるなんて、タラコってやっぱりすごいな~^^と感心していました。そのことを、夫に話したら、「俺も行きたい!」とか言い出して(笑)すごいきれいな人だったら、次にカラオケ行く時、俺も誘って!って。誘うわけないら(≧∇≦)というわけで、ちょっとドキドキしながら、タラコと待ち合わせ。行くとすでにタラコは、マリコ@元女優 と一緒に私を待っていてくれました。垢抜けした、きれいな女性を想像していた私。しかし、マリコ@元女優は、どちらかというと、地味な顔立ちの女性でした(^_^;)マリコは、同級生の私を見て、「ああ!」と言って、昔の面影を重ねてくれていたけど、私は、マリコの顔を見ても、「ああ!」って思い出せなかった(;´Д`)でも、「ああ!」と言って、思い出したフリをしていたけど。 最初に3人で、高校時代の話などで盛り上がって、マリコ@元女優 の東京での話、芸能界の片隅の話とかも、いろいろ聞かせてもらえて、すごく面白かった。その後、やっと歌い始めて、マリコは、特に歌がうまいわけでもないのに、歌い方がうまい。話し方も・・なんていうか、間の取り方が上手で、抑揚があって、すごくいい。恥ずかしい・・っていうのを出さないので、人前でも普通に演技っぽい仕草をして歌ったり話したりできて、見ていて楽しい。こういう人、なかなかその辺にいないでしょう・・って感じ。人懐っこい話し方で、初めて会う私にも、へんに気遣いせずに、私もとても気楽でした。気遣いしていたかもしれないけど、まったく感じなかった。これも、元女優だから、演技してた?マリコ@元女優・・誰かに似てると思っていたら、室井滋さんに似てる。あんな感じの、いい味出してる女性です。あとで聞いたら、3人とも血液型がB型だったのには爆笑(≧∇≦)やっぱりね!って感じでした(笑) この歳になって、新しく友達ができるってうれしいです。マリコの部屋へ~ 電話をかけて~♪って、すぐ言われるよ。でも、あの歌ってさあ、マリコが主人公じゃないし(笑)とマリコは笑っていたけど、彼女もいろいろ背負っているものがあって、タラコにしろ、私にしろ、この歳になると、いろいろあるもんですね( ´艸`)******************というわけで、そのカラオケ同窓会(笑)から10日。マリコからも、楽しかったよ~とメールもらったりして、また会おうねと約束しました。いまだに頭の中では、マリコの部屋へ~~♪ が流れている(そろそろ飽きた(笑)) *************** さてさて、今日と明日は、お祭りです。例によって、祭りの準備や、お当番やら何やら、昨日は、新しい施設へ息子と一緒に面談に行ったりして、なんだか、めちゃくちゃ忙しく過ごしております。大事なことが、うっかり抜け落ちないように、頭の中を整理しつつ、めまぐるしく動き回るのだ~~
2014年10月11日
コメント(12)
![]()
昨夜の皆既月食。欠けていくところが、時々見れたのと、月食が終わって満月に戻った時はきれいに見えたんだけど、肝心な皆既状態の時は、まったく見れませんでした皆既だから、月が見えないのか(笑)それとも雲に覆われているのか?いや、赤い月が見えるんですよね。見たかったなあ・・残念。天文大好きな上の娘からメールが来て、「月食見えた?」と聞いてきました。娘のところでも、ほとんど見えなかったらしく、「皆既の時に、全部で30秒(笑)くらい見れただけだった」そうで、すごく悔しがっていました。普段、滅多に自分から連絡をよこさない人なのに、こうして自分から聞いてくるって、すごくめずらしい。よほど悔しかったのか?(^_^;)自分で写真が取れなかったので、地学研究会の先輩が撮った写真を送ってくれました。ひゃー!すごーい。本格的な写真(@_@;)さすが“地研”って感じ。でも、これだけ見ても、皆既月食ってよくわかんないです。私的には、まわりの風景とかも一緒に写り込んでいるような、風情を感じる写真の方が好きだったりしますけどね( ´艸`)来年4月4日に、また皆既月食があるらしいので、その時は見えるといいな^^**************ご近所さんから、いちじくをいただきました。が、メイプル家、私以外は誰も食べる人がいない・・なので、ジャムにしちゃおうと思って、お砂糖で煮てみました。皮をむいたのと、皮つきのと、半々で。煮ている時、なんか、ナスか冬瓜みたいだった(笑)でも、きれいな赤いジャムになりました\(^o^)/明日、ヨーグルトに入れて食べよっと♪いちじくって、なんとなくハロウィンっぽい感じがするんです。(私的に・・ですが)ドライフィグ(乾燥いちじく)などは、ケーキやマフィンに入れて焼くと、それだけでハロウィンなイメージになったり(私的に、です)街でもハロウィンの飾り付けがいっぱいで、あの独特な色づかいで、秋を感じるまでになりました。日本って不思議な国ですね~(^_^;)そういう我が家も・・(笑)一泊の検査入院を終えて、退院してきたおじいちゃん・・神経ブロックの注射というのをやったんだけど、麻酔が切れたら、また痛くなってきてしまったらしく、結局、ほとんど効果がなかったようです(;´Д`)てか、以前より痛くなってしまったと、嘆いている・・どーなってるんだあ?
2014年10月09日
コメント(12)
今日は、先週金曜日にMRIを撮った おじいちゃんの診察でした。今日は予約の時間が早かったので、夫に息子の送迎をお願いして、病院へ付き添いです。で、明日、検査入院をすることになり、検査のための検査をしたり、入院オリエンテーションを受けたり・・そのオリエンテーションを受けている時、「同意書などに記入するのは、 私が書いてもいいんですか?」と聞いたら、「ええ、奥さんが書いてくださっていいですよ」(o ̄∇ ̄)o!!「あの~・・ 私、娘なんですぅ!!!」「あっ!そーでしたか!申し訳ありませんっ すごく落ち着いてらしたので・・」ああ・・おじいちゃんが若く見えるんじゃなくて、私が老けて見えるんだあーーーそこまで落ち着いてるのか私はとっても落ち込んで帰ってきた私なのでした(;´Д`)ノハゥ
2014年10月07日
コメント(14)
息子の通所施設は、昨夜のうちに、休園のお知らせが来ました。「えーーーー! 午後からでもお願いしますよぉ(;´Д`)ノ」なんて思わず言っちゃったけど(笑)送迎バスの利用者さんが多いので、無理ですね(^_^;)ああ・・いきなり休園って、正直すごく困ります。息子は、わけがわからず、何度も何度も聞いてくるし、私の予定もボツだし、もちろん、息子のサービス利用も入ってないし、何の予定もないし、ただ、家にいるだけって、酷だわ~~・・(おじいちゃんは頼れないし)でも、夫が休みだから、よかった~~♪と思っていたら、植えたばかりのレタスの苗、風でマルチが吹っ飛んじゃったから、すぐに来い!と義兄から電話が来て、行ってしまった・・・( ̄_ ̄ i)というわけで、台風18号・・昨夜からの暴風雨は、明け方から、ものすごいことになっていて、私は5時半頃から起きて、テレビを見たりしてたんだけど、近くへ上陸した頃から、急に静かになって、ああ、今、真上を通過してるんだ~!って感じでした。そして、あっという間に、お天気回復。 昨夜、上の娘とLINEしていて、「明日の朝、気をつけて行きなよ」と言うと、会社から連絡が来たそうで「通勤時間がひどそうだから、早めに出社してください」と言われたとか。早めに・・って(笑)遅めに・・の間違いじゃないの?娘、「今から行ってた方がいいかも(笑)」とか言っていたけど、今朝は、一番ひどい時間に当たってしまい、家を出た瞬間にびしょ濡れで運転もハンドル取られまくりで、今までで一番ヤバかった・・らしい(@_@;)こんな危険レベルなのに、それでも出社。大変でした。無事でよかったけど。下の娘は、雨がおさまってから出社でOKだったらしいけど、住んでいる“まるこちゃん”市、大雨洪水土砂崩れなどなど、いろいろ被害が大きかったので、やっぱりこちらも危険でした。 燃えるゴミの日、月・木です。さすがに台風の中を出しにいくのは大変だろうと思って、前夜、お風呂に入る前に、ゴミ出ししてきました。けっこう降っていたけど、濡れてもすぐにお風呂に入っちゃえばいいし♪しかし、我が家は、急傾斜地崩壊危険個所・・っていうのに指定されているんですガーン先日、ハザードマップの回覧があって、それを見てドキドキしました。今回も、避難を促す広報が流れたので、ほんとは安全のために、すぐに避難するべきなんだろうけど、でも、動けないですね・・どうしたらいいのかわかんない。近くの小学校へ避難することになると思うけど、誰かが、体育館を避難場所として準備してくれてるんだろうか?避難していったら、誰もいなかった・・なんてことにならないだろうか?息子はどうすればいいんだろうか?って、地震の時とはまた違う気分で、もっとしっかり考えておかなくちゃ・・と思いました。 いろいろと考えることが多かった台風、切羽詰まらないと何もできない感じです。 午後は、花壇の草取りなどなど。雨あがりで抜きやすかった^^息子にも手伝ってもらって(草を運ぶ仕事)けっこうきれいになりました(^_-)☆
2014年10月06日
コメント(10)
![]()
スーパーの青果コーナーに、美味しそうなリンゴが並び始めると・・アップルパイを作りたくなる季節だなあ~~( ̄¬ ̄*)というわけで、昨日。娘が帰ってきたので、今年初のアップルパイを作ろうと、紅玉(大きめ)を見つけて、買ってきました^^今日は台風の影響で、朝から風雨が強くて、どこへも行けないので、ちょうどよかったのであります^^紅玉は、赤い皮の色がきれいに出るので、剥いた皮も一緒に入れて、お砂糖で煮ます。 ほんのりローズ色なリンゴ(*´▽`*)(ちょっと煮すぎ(笑))パイシートを使って、お手軽に~♪久々に作ったら、上にのせるパイの編み方を間違えてしまった(^_^;)なんかヘン(笑)でも、さっくり甘酸っぱいアップルパイができました みんなで食べて、残ったのを、娘が持って帰りました。昨夜、↑“昨夜、” と書いたあと、別のことをしてたら、何を書くつもりだったのか、忘れてしまいました( ̄∇ ̄;)なので、これで終わり(笑)うーーん。“昨夜、” って、なんだったんだろう・・???
2014年10月05日
コメント(14)
今日は息子のトランポリン♪8月の第3日曜日に行って以来で、超お久しぶり。前回同様、新しい事業所のヘルパーさんに付き添っていただきました。ヘルパーさん、「私、何もしてなくて申し訳ないです」とおっしゃいますが、「何もしなくても、一緒にいてくれるだけでいいんです^^」と何度も言う私。息子が向かってくるのを防ぐため・・というのが、付き添ってもらう本来の目的ですが、そういう物理的なこと以外に、いろんないいことがたくさんある。息子も私も、すごく安心して参加することができました。今月、もう一回あるトランポリンは、インストラクターさんの都合で、お休みになってしまったので、お願いしてあるヘルパーさんを断らないと・・と思ったんですが、ふと、いろいろ考えて、息子と私、そしてヘルパーさんの3人でお出掛けできたら・・と思って、今日の帰りには、その話を煮詰めて、お弁当を持って出掛ける計画を立てました。まあ、休日に息子が家にいると、腰を悪くして動けないおじいちゃん絡みで、いろいろ問題があったりするので、なるべく、おじいちゃんに負担がかからないように・・と言うこともあるんですが(^_^;) 7月からショートステイ(お泊り)の寮が使えなくなって、いろいろ模索中ではありますが、決して悪いことばかりではなく、新しい道が開けていくきっかけになったのかもしれないです。というわけで、今日は息子にとっては、けっこう良い日になったのでは?という感じでした( ´艸`)帰宅すると、上の娘の林檎が帰ってきていました^^8月下旬に帰ってきた以来です。あの時は熱発して、その後もストレス性胃炎になってしまい、何かと大変だったんですが、もうすっかり元気になって、ホッとしました(^_^;)先月、社員旅行に行ったお土産を持ってきてくれて、会社の面白い話とか、動物や虫の話(笑)とか、笑えました(≧∇≦)私がカメ掃除をしていると、庭でバッタをつかまえて遊んでいたりして、相変わらず変人(笑)夕食は、秋っぽいものが食べたいというリクエストだったので、サンマの塩焼き、キノコのソテー、サツマイモの天ぷら(好物(笑))などなど。喜んでくれてよかった♪今日は、いっぱいトンチンカンな話で盛り上がって、面白かった(≧∇≦)こういうの、ほんとに癒される。私のことを、友達が、「黙っていれば上品に見える」(笑)と言われた話をしたら、娘が、「私もねえ、黙っていれば普通なのに、喋ると変人って言われるだよ」ああ、たしかに・・親子ともども、黙っていられないのが難点。明日は台風の影響で、お天気悪そうだけど、ゆっくり過ごせたらいいな・・と思います♪いや、お天気悪いから、早く帰らせた方がいいのか(;´Д`)
2014年10月04日
コメント(8)
今日もおじいちゃんの通院付き添い。近くの整形外科の病院です。いつものように送っていって、今日は私だけ一旦帰ってきて、洗濯物が途中だったのを干したり、花の水かけなどなどをしていると、お迎えコールすると、大きな病院への紹介状を書いてもらったそうで、今からすぐに行くというので、慌てて支度して、おじいちゃんを乗せて、昨年、この地域にできた、医療センターへ行きました。私、ここへ来るの初めてで、中へ入ったとたん、迷路みたいでさっぱりわからず(笑)おじいちゃん、歩くことも困難な状態になってしまいました。なので、入り口で車椅子を借りて、私が押して歩きます。こういうの、すっごい抵抗のある父だけど、そうも言ってられないくらいの痛さなので、大人しく乗っていましたが・・なんか、しょぼんと小さくなった感じが、とても切ない(;´Д`)すごい待たされて、整形外科で診察してもらったあと、MRIを撮りにいきました。ここでも待たされて、中へどうぞと呼ばれた時には、すでに12時半を過ぎていました。(お腹空いた~)私が車椅子を押して中へ入ると、男性技師さんが、いろいろ説明してくれて、おじいちゃんが検査着に着替えるのを、私が手伝っていると、男性技師さん、「では、奥さんは荷物を持って、廊下でお待ちくださいね」ん?奥さん?私のことですか?どうも、おじいちゃんと私を夫婦だと思っているらしい(≧∇≦)「あの・・私ら夫婦じゃないですよ。私、娘です(笑)」というと、「え?そうなんですか!ご夫婦かと思いました」って、なんか微妙じゃないですか、それ!おじいちゃんが若く見えたのか、私が老けて見えたのか。おじいちゃんは、いつもすごく若く見られることが多いけど、でも、親子を夫婦と間違えるってさあ・・(-_-;)なんとなく笑えなかったです(笑)痛みをこらえて、MRIの筒の中でもがいていたらしいけど、無事に撮れたようなので、来週火曜日に、また受診します。帰ってきたら、14時近くになっていて、マジ疲れた・・おじいちゃんの前で、疲れたとか言うと、気を遣って私に頼みにくくなるだろうから、なるべく普通に振る舞うことにして、ここで吐き出す(笑)疲れたあーーーー明日は上の娘が帰ってくるんだけど、まだおじいちゃんのこと、知らせてなくて、知ったら(見たら)ショックだろうな・・と、それも心配・・
2014年10月03日
コメント(10)
おじいちゃんが、アレなので、午前中に病院へ付き添ったりすることが多く、何かと大変・・というか。おじいちゃんが担当していたことを、全部私がやらないといけないわけで、なんか、想定外なもんだから、調子狂っちゃうんですが(^_^;)今日は、息子を送って、そのまま美容院へ行くつもりで、もう10日くらい前に予約を入れてありました。これを逃すと、いつ行けるかわからない。おじいちゃん、今日は病院へは行かないというので、それじゃあ美容院へ行けるな♪でも、お昼ご飯までに帰ってこれるかわからないもんだから、コンビニのお弁当を買っておきました。「冷蔵庫へ入れとくから、自分で温めてね」(これくらいなら、一人でなんとかできる範囲)あと、小さいポットへお湯を用意して、急須を置いておけば、あちこちしないで済む今日は、燃えるゴミの日。ゴミ出し主任のおじいちゃんに代わって、これも私が担当に。息子が起きてきて、朝ご飯。昨夜の冷ご飯を温めようと、レンジでチン♪しかし、レンジは動いてはいるものの、まったく温まっていない・・なんどやってもダメ。ああ、とうとう壊れたかあ(;´Д`)もう16年?いろいろ不具合も多かったので、とうとう・・って感じだなあ。買い替えるしかなさそう。ということは、お昼のお弁当の温めができないわけで、仕方なく、美容院が終わって帰ってくるまで(たぶん13時過ぎ)お昼ご飯、待っててくれる?と言って、なるべく早く終わって帰れるように、いつもより早く息子を送って、急いで美容院へ。予約は9時。ちょっと過ぎてしまったので、慌てて美容院へ入ると・・すでにお客さんがいて、カットしている最中でした。この美容院は、ようこさん一人でやっているところで、完全予約制なので、かぶることはないはず。朝イチのお客さんかな?と思っていると、私が入ってきたことに、驚いている様子のようこさん・・はっ!もしかして私・・予約の日、間違えた?でも、たしかに「2日の9時」ってお願いしたはず。ようこさんも焦って、予約した時のメールを確認していて、「ごめんなさいメイプルさん! 30ぷんくらい待ってもらえます?」 たぶん、私の予約を忘れていたんでしょうね(^_^;)これでは13時に終わって帰るのは無理かも。いっそのこと、違う日に替えてもらおうか。電子レンジも買いに行ってこないといけないし・・でも、まあいいや。待っていよう。で、先に来ていたお客さんと私の、同時進行でやってもらい、終わったのは13時半すぎ。思ったほど遅くならなかったけど、一人でゆっくりやってもらう時より、明らかに手抜き、というか、雑な感じもあって、正直、ちょっと不満でした(/_;)終わって、超特急で帰宅。まあ、おじいちゃんは動けなくても、テレビは見れるので、痛そうにしてはいるけど、私が帰ってくると、御嶽山の新しいニュースなどを話して聞かせてくれました。(ついでに、愚痴もいっぱい) チャーハンを作って食べて、ひと息ついてから、レンジを買いに電気屋さんへ。お金もないんで(笑)温めができる機能だけでいいわ・・と、シンプルな電子レンジを買いました。壊れたレンジは、昔の大きいタイプので、すっごく重いもんだから、いつもならおじいちゃんに頼むんだけど、これもひとりでなんとか動かして、よくわかんないアースも取り付けて、無事に使えるようになりました(^_^;)そんでもって、鏡を見るたびに、ちょっと気にいらないヘアスタイルにガッカリして(笑)そのほかにも、いろいろあったりした今日。あんまり深く考えないようにしていたけど、体は正直なのか、肩とか坐骨神経痛?、あちこち痛くて、ガチガチですぅ(;´Д`)今日はついてなかったな。きっと、今日の占い、射手座は12位だったんだ。そう思うことにしました( ´艸`)明日はいい日にするぞ!
2014年10月02日
コメント(10)

少し湿気を感じる朝・・外に出てみると、地面がぬれていた。露というにはぬれすぎな感じだけど、夜中に雨が降ったのかな。気がつかなかった(^_^;)毎年、種がこぼれて勝手に咲いている朝顔、この時期、すごくきれいなんだけど、涼しげな色で花壇の隅っこが染まっているのが面白い♪今日から10月。もう朝顔が似合わない季節だねえ。花壇をきれいにしたいけど、まだこれだけ咲いているから、抜けないよなあ・・今日は友達と会う約束をしている。その友達が友達を連れてくるらしく・・なんと!元女優なんだってー(@_@;)どんな人なんだろう。ちょっとワクワクしちゃう
2014年10月01日
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


