全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
今朝早く、家の電話が鳴りました。ご近所に、具合のよくないおばあちゃんがいらっしゃって、少し前から、食事が摂れなくなってきた・・と伺っていて、電話に出ますと、そのお宅のご主人だったので、もしや・・と思ったら、やはり・・でした。 そのおばあちゃん、92歳でした。とても頭がよく、穏やかで、人間ができているというか、とにかく、すごくいい方でした。森光子さんのようなイメージの方です。午後にお悔やみに行ってきたんですが、そこの奥さんもすごくいい方で、亡くなったお姑さんのことを、すごく褒めていて、「私が言うのもヘンですが、ほんとにいい母(義母)でした」と。こうして思いやりを持ち、お互いを好きでいれば、もめ事もなく、温かい雰囲気の家庭になるんだろうな・・と、人が亡くなったというのに、とてもいい気持ちになって帰ってきました。というわけで、今年度、組内で3回目のお葬式です。ダンナよ、またまた頑張れ!(^_^;)****************** 「かばちゃん」息子の通所施設では、アルミ缶つぶしと、内職のような小さなバリ取りの作業が、主なお仕事として、利用者さんが携わっています。近頃は、バリ取りの作業も減ってきて、うちの息子は、主に缶つぶしをやっています。今までは、木のハンマーのようなもので、上からハンマーを落として、缶をグシャッとつぶしていました。こういう感じで↓このハンマー、けっこう重いです。でも、力いっぱい上に持ち上げて、勢いよく落としてつぶすのが好きらしく、暑い時でもすごく頑張っている様子が、頼もしかったんですが、ここ2~3ヶ月、なにかと低迷気味な息子。以前のような勢いがなく、つぶす作業が、あんまり捗らずに、少しやっては、座り込んだり、地面に穴を掘ったり(笑)いかにも、やる気なさそうな状態が続いています・・ そんな時、「かばちゃん」がやってきました。「かばちゃん」というのは、新しい缶つぶしの器械です。 この器械の中に、アルミ缶を入れて、下にあるペダルを踏むと、缶がぺちゃんこにつぶれるんです。少し前から、これが導入されて、息子も、この器械でつぶすなら、まあなんとかやっていると聞いたので、今日は、その様子を見に行ってきました。かばちゃんは、室内作業用として置かれていました。なので、冷房のきいた涼しい部屋で作業ができます^^そして今は、全員がこれを体験するために、今日の缶つぶし担当の数人が集まって、一回に20個ずつくらいつぶして、はい、次の人~って感じに、順番に前に出てやっていました。 上から1個ずつ缶を投入して、ギュッと踏むと、パコッとつぶれた缶が出てきます。息子も、順番が回ってくれば、20個をつぶすのは簡単にできていました(^_^;)でも、正直、息子はあんまりかばちゃんが好きではなさそう。そんな感じでした。 ハンマーでつぶすより、確実にぺちゃんこになっています。わりと簡素な器械だけど、一台10万円もするとか(@_@;)器用な人なら、作れちゃうんじゃない?って感じ(笑)というわけで、今ひとつキリッとしない感じの息子ではありますが、いい表情の日が増えるように、私も奮闘中最近、息子の様子が心配で、こうして、ちょっと見に行ってみようと、施設へ出掛けることが増えています。職員さんともたくさん話せるので、より一層、息子のことを理解してもらえて、それなりに配慮もしていただけるわけですが、そういう働きかけをする努力をせずに、「かえでくんばっかりずるい」と言う人もあるし、私が自分で情報を集めて動いているのを見て、美味しいとこ取りで、便乗してくる人もあるし、それでいて、息抜きに出掛けたりしているのを見て、「メイプルさんって遊んでばかりいる」的なことを言われたり。。。なんか、ちょっと凹んじゃうこの頃であります(;´Д`)私は、自分で動いて、自分で考えて決めようと思っているだけで、自分だけ抜けがけするつもりはないんだけど。 と、リアルでは言えない愚痴でした<(_ _)>ゴメン
2014年07月31日
コメント(12)
![]()
少し過ごしやすかったのに、またまた、じわじわと、あの特別な暑さが戻ってきそうな気配。それでも、高校球児が頑張っている!ということで、今日は、高校野球の県大会の決勝でした。第4シードの地元高校(上の娘の母校)が、第1シード校を破って決勝まで勝ち進み、決勝戦は、相手校ともに、県立高校同士の対戦となりました。両校とも、野球部が明治時代の創部で、100年以上の歴史がある伝統校(らしい)私立校の甲子園出場が主流になっている中で、こうして、公立校が頑張っているのは、なんだかとってもうれしいです(*´▽`*)昨日は、土用の丑の日で、鰻で盛り上がっていましたが、上の娘の誕生日でした(25歳だって~~)プレゼントは、今度帰ってきた時にでも・・と思って、特に何も用意してなかったので、おめでとうメールをしただけ(^_^;)来月には、どこかの土日で帰ってくるというから、その時に、盛大にお祝いをしてあげようと考え中。ケーキはどんなのを作ろうかな?お料理は何がいいかな?と考えている時って、なんか幸せです♪今日は、某しま◎らに買い物に行ったんですが、その決勝に進んだ、娘の母校の近くなので、付近の道を走りながら、ああ、毎日送り迎えをしたなあ・・と、懐かしく思い出していました。学校の中は、静かな感じでした。みんなして応援に行ってる?(^_^;)上の娘の高校時代は、息子が大変な時期と重なり、私も調子を崩していた時だったので、娘がどんな高校生活をしていたのか、あんまり記憶にないくらい、バタバタと、あっという間に過ぎてしまった感じです。野球の試合の応援も、暑い中、頑張って行っていたよねえ。「ずーっと手を上にあげて叩いてるだにー 手をおろすと、応援団に怒られるだよぉ」って言っていたけど、テレビに映る応援団を見て、私は、その応援する娘を応援していたなあ(^_^;)そして、今だって、元気にしてるかな?仕事はうまくやってるかな?辛いことはないだろうか?楽しいことがたくさんあるといいな・・と、いつもいつも気にかけて、ウザいと思われても、そうやって心配しながら応援することが、私の仕事だもんね~さあ今日は、勝った方が甲子園!手に汗握る、いい試合でしたが、残念ながら、娘の母校は負けちゃいました。夫は、すでに「甲子園に応援に行くぞ!」くらいの勢いだったけど(笑)ああ、両校とも、泣いていたけど、ここで、勝つのと負けるのとは、その涙の意味にも、大きな差があるんだなあ。でもでも、よく頑張りました。そして、こういうふうに、子供が活躍するのを見て、いつも思うのは、人をひとり育てるのって、大変なことなわけだけど、さらにこうして、部活に打ち込む子供を支える親御さんたち、本当にお疲れさまです・・と言いたいです。と、オチもなく終わる日記でした(笑) ******************百日紅が咲き出しました♪フリフリした花びらが可愛い。マリーゴールドも元気に咲いている↓金魚草も負けてない^^↓ バラもよく咲いていて、丈夫だなあと感心しちゃう↓てか、このバラは、バラの中でも特に強健種らしい(^_^;)ちょっと虫食い。
2014年07月30日
コメント(8)
今日、美容院へ行ってきました~♪ゆるゆるパーマがとれかかって、だらしなく伸びていた髪でしたが、なんか、さほど切らずに、またゆるゆるパーマをかけただけで、ちっとも代わり映えのしない私であります( ̄∇ ̄;)この暑い時に、この長さって、すごく中途半端でむさくるしい感じ~~ま、どうでもいいのよ。誰も気づいてないしさ~その美容院へ行こうと支度している時、家の電話が鳴りました。出てみると、「もしもし・・」と、か細くささやく女の子の声・・そして、「あの、鈴木◎◎ですけど、アイスが食べたいんです。 今入院している病院まで、アイスを持ってきてもらえますか?」「???」誰だろう?最初、間違い電話だと思っていたんですが、名前に聞きおぼえがある。聞き返してみると、息子の通所施設に来ている女の子でした。うちと小学校区が同じで、うちの上の娘と同級生の子です。うちの息子のことを、「林檎ちゃんの弟のかえでくん」と、認識してくれています。現在、精神科の病院へ入院していて、週に半分くらい、病院から通所しているとのこと。 でも、なんで我が家へ掛けてきたんだろう?それも、アイスを持ってきてほしい・・って。事情がありそうだったけど、こういう時、どうやって対応したらいいものか。ハッキリしない態度では、納得できないだろうし、無下に断るのも傷つけそうで怖い。「〇〇(通所施設の名前)の先生に言っておくね」と言ってみたけど、「先生はアイスを持ってきてくれないもん」「そっか~・・どうしようかな」と、マジで返答に困っていると、「じゃあいいです」と切ってしまいました。ああ、悪かったなあ・・と思いつつも、気になったので、施設へ電話を入れて、鈴木さんからこういう電話がありました・・と報告。すると、すぐにまた掛かってきて、「あの・・かえでくんが泣いてるんです。 それでお姉ちゃんに早く来てもらいたんです」 ・・・だんだん意味不明になってきました(^_^;)そして、「アイスはまだですか?」(笑)「◎◎ちゃんは、どんなアイスが食べたいの?」「かき氷みたいなの」「うんうん。美味しいよね。 今、〇〇の先生に話しておいたから、大丈夫だよ」「先生じゃダメなの! メイプルさんじゃないとダメなの!」 なぜ、私を頼ってくれているのか、正直わからなかったんですが、あとで聞いたところによると、彼女、数字にはめちゃくちゃ強いらしく、電話番号など、すぐに覚えて、時々電話魔になるらしい。(病院からの電話は、制限されていない)で、うちの娘と同級生でもあるので、たぶん名簿とかで記憶していたのでは?とのこと。その後、美容院の予約時間が迫っていたので、彼女から電話を切ったのを幸いに、急いで出掛けましたが、7~8回鳴っては止まり・・というのが、しばらく続きました(^_^;) あとで、職員さんから電話があり、午後から通所してきた彼女、どうしてもアイスが食べたかったらしく、職員さんと一緒に、アイスを買いに出掛けたそうです。あなたじゃないとダメなの・・って、まあ、滅多に言われることはないですが(笑)必要とされることは、悪い気分ではないですよね。 うーん・・しかし、私じゃないとダメなこと、あるかなあ?私にしかできないこととか、私だけが持っているものとか。 てか、キミじゃないとダメなんだ・・って、言われてみたい( ̄¬ ̄*)
2014年07月29日
コメント(6)
![]()
一昨日の夏祭りの疲れで、昨日は、どこへも出掛けず、一日中家でダラダラしていたせいだと思いたいことがあります。もう、人生最高の・・ああ、人生最高のうれしい出来事ならいいんだけど、まいっちゃうわよね~・・(-_-;)マジ?と目を疑いました。体重がね~これまでの人生最高よ~んもうちょっと動くことを心掛けないと、このままではヤバすぎ!今朝はちょっと早起きして、ラジオ体操&ボクササイズ?みたいなやつ、そのあと、暑くなる前に洗濯物を干して、花の水かけなどなど・・って、いつもと変わらんが(笑)夫は、夏になると食べられなくなって、さらに体重が落ちちゃうっていうけど、私は、いつだって食欲があるもんだから、これって、体質だよね~(/_;)そんなところへ、さらに食欲を増進させる効果のある梅干しです(笑)よい天気が続き、土用干しが3日間できまして、いい感じに“梅干し”が完成しました\(^o^)/消毒した瓶に、梅、赤シソをいれて、殺菌用に、ホワイトリカーを霧吹きでシュッシュッざらめを入れると、まろやかになるらしいので、パラッとざらめを入れてみました^^右端のが、南高梅で、左ふたつは、ダンナ実家の梅。たくさんできました。ひとつ、食べてみました・・お~~~~!すっぱ―――――――い!!!( ̄* ̄ )これじゃあ、ご飯が進みすぎるわ~(^_^;)まあ、夏バテするよりいいか。ということで、人生最高な体の重さで、この夏を乗り越えなくては(笑)干してカリカリになった赤シソ・・たくさんあるので、ふりかけ(ゆかり)を作ってみることに。フープロで粉砕して、細かくなりきらないのを、すり鉢でゴリゴリスリスリ・・あんまり細かくならなかったけど、味は、市販の“ゆかり”と変わらない味でした♪最近、失敗料理が多く、みんな、我慢して食べてくれてる感じの夕飯が続いています(笑)今日は、あの塩レモンを使って、タンドリーチキン・・ではなく、タンドリーさば!(゜д゜;)さて、どんなふうにできるでしょうか。
2014年07月28日
コメント(8)
![]()
昨夜は、通所施設の夏祭りでした。小規模な、内輪だけのイベントですが、毎年、それなりに楽しく盛り上がります(^_^;)しかし、昨日はヤバかった・・何がヤバかったというと、まずは私。午後の1時から、係の人たちが集まって、やぐらを組んだり、提灯を付けたり、焼鳥などを売るためのバーベキューコンロとかの設営や買い出しなどなど・・クソ暑い中での作業なので、短時間で終わらせましょうと、集中してテキパキと頑張りましたもう、ほんとに暑かった・・頑張った甲斐あって、3時すぎには準備が終わり、6時からの夏祭りに向けて、係の人たちは、5時集合ってことで、一旦家に戻ります。買い物をして、家に帰り、洗濯物をたたんだり、台所を片付けたり、自分もシャワーを浴びて、5時に出る準備をしていたんですが・・シャワーのあと、暑くて暑くて、汗がどんどん出てくる。それも、なんかヘンな汗・・ホットフラッシュっぽいけど、ちょっと違う?手が震えて、足もガクガクし、お化粧していても、眉がかけない、口紅がつけられない・・そのうちに、気持ち悪くなってきて・・横になりたい感じの気持ち悪さ。横になろうか。ああ、でももう5時になってしまう。どうしよう・・てか、お腹が空いてる?もしかしたら、空腹で低血糖みたいになってるのかも?(そういえば、お昼ご飯ちょっとしか食べてなかった)とりあえず、冷凍してあるパンをレンチンして、急いで牛乳で流し込み、なんとか5時ぎりぎりに行くことができました(^_^;)調子悪かったのも、だんだんとよくなってきました。熱中症かと思ってヒヤヒヤ・・すっごいヤバかったけど、よく間に合ったな。私ってすごい(笑) そして、次は息子がヤバかった。息子は、6時に夫が送ってきてくれましたが、夫は地区の会合があるため、すぐに帰ります。私は焼鳥&フランクフルト係りなので、息子には、職員さんが付き添ってくれていました。が、今年の新採の子・・息子と同じ歳の男子職員Yさん。不必要な声掛けが多く、不必要に世話を焼いているので、息子は超不機嫌(≧∇≦)ずっと大声を出して、誰かに助けを求めている。私は、「2本で100円ですぅ~ありがとうございますぅ~」と、笑顔で売り子をしながらも、息子が気になってたまらない。その後、手が空いた時にそばへ行ってみると、息子が好きじゃなさそうなおにぎりや、赤しそジュースなどが置いてあり、当然ながら、どれも手をつけてない。お腹もすいているだろうに、思うように食べられなくて、不機嫌になっても仕方ない(^_^;)なので、息子と一緒に、好きな具が入ったおにぎりやパンを買い、冷茶をもらって、やっとホッとした顔になりました。しばらくして、そのYさんは、花火の準備があるので、今度は、別の女性職員Sさんが付き添ってくれていましたが、 ちょっと ちょっとー(笑) 息子がとってもお気に入りの職員さんです。今日は浴衣姿のSさんを独り占め(笑)もう、ニコニコしちゃって、さっきとは大違い(≧∇≦)Sさんは、ベテラン職員さんなので、息子のツボをわかっているのがありがたい。やさしく寄り添ってくれて、それだけで安心できる・・というのが、息子を見ているとわかります。最初はどうなるかと思って、かなりヤバかったけど、落ち着いてよかった。Sさんってすごいなと思いました(^_^;)そんなわけで、終わってから片付けをしている間も、息子はSさんに、こうして後ろから抱き締めていてもらい(笑)最後まで静かに待っていられて、私も無事に係の仕事が終わって、それも、焼鳥もフランクフルトも即完売で、やれやれでした。やっぱり売り子の腕ですね( ´艸`)ププッしかし、ずっと立ちっぱなしで、火のそばで焼いたり売ったり・・マジで疲れました。帰ったら、台所の片付けしないといけない・・ヤダなぁ(;´Д`)ノしかし、台所を見ると、洗い物は全部やってあるし、きれいに片付いている!!もしかして、夫がやっておいてくれたのか?うれしぃ~~!もう、すごく感動しました。ありがとうありがとう(*´▽`*)でも、この洗った後の食器の置き方、どう見ても、夫がやったとは思えないくらい、上手に積み重ねてある。で、思い出しました。これ、私が出る前に洗っていったんだったわ(笑)だよね~夫がやるわけないし~てか、自分でやったのを忘れてるって、ヤバくない?(≧∇≦)でもさ、ヤバかったけど、ちゃんとやってから出掛けた私はすごい!と、自画自賛\(^o^)/
2014年07月27日
コメント(16)
![]()
なんだか、まとまった時間が取れずに、いろんなことを、ちょこちょこやっているせいか、なんとなく中途半端なこの頃です(^_^;)おまけに、この暑さ・・暑さのせいか、お年頃のせいか、頭痛でロキソニンのお世話になる毎日・・(;´Д`)ノなのに、今やらなくてもいいのに・・っていう、ヘンな場所のお掃除とかを、急にやってみたり(笑)暑さで壊れちゃったのかも? 今日の夜は、息子の通所施設の夏祭りがあり、私は係になっているため、午後から準備をしに行かなくはいけないので、今日は夫に休んでもらって、息子の面倒を見ていてもらうようにお願いしました。あぁぁ・・倒れそうです(笑) 今朝、ちょっと寝坊して、お日様がずいぶんと高くなってから、花の水かけなど、汗だくでやっていたら、普段、放置してある多肉ちゃんの寄せ植えが、わさわさと茂っているのに気がつきました。不気味に増えていくヤツ(名前忘れた)↓が、すごいことになっています(笑) この鉢の奥側に植わっている、熊童子(くまどうじ)っていう、熊の手みたいな形の多肉ちゃんを見てビックリ・・(@_@;) 花が咲いていた~~~\(◎o◎)/!熊ちゃんも花が咲くんだあ!特に主張もせず、ひっそりと植わっていた熊ちゃんだけど、こんなにかわいい花を咲かせていたなんて・・見つけてあげられてよかったなあ(*´▽`*)誰にも気づかれずにいたら、ちょっと寂しかったよね~てか、いつも放置しててごめんよ~~いくら、お世話いらずとはいっても、放置はいかんね(^_^;)植物と関わることって、とても教えられることが多いなと、今さらながら感じました。 ではでは、お昼ご飯を食べたら、夏祭りの準備のお仕事に行ってきます
2014年07月26日
コメント(10)
![]()
今日から、梅の土用干しをしてますぅとは言っても、なんだか雲が多くて、スッキリと晴れてはいなかったけど。まあいいか。 ↑これは、ダンナ実家の山で採ってきた梅を漬けたもの。野生(笑)な梅なので、あんまりお肌がきれいじゃなかったし、大きさや完熟具合が、まちまちだったせいか、色の付き具合や固さがバラバラ(^_^;)ま、素朴な梅干し・・ってことで。一方・・↑これは、スーパーで買った完熟の南高梅を漬けたもの。大きくふっくらした梅干し。やっぱり違いが出ますねえ(^_^;)干しながら、口の中が酸っぱくなってきました( ̄* ̄ )赤シソも一緒に干しておきます^^日曜日くらいまで干せばいいかな。雨が降りませんように~☆彡********************さて、今日は息子の通所施設の、トランポリン教室(希望者のみ・今日は10人くらい)の日です。マイクロバスに乗って、市内の某体育館へ行って、トランポリンをやるんです。うちの息子は、月に2回のトランポリンAへ行っていますが、もう、とにかく体を動かすことを増やしたいので、こっちのトランポリン教室Bへも参加しています。インストラクターは、うちの息子が初めてトランポリンをやった時に指導にあたってくださったK先生です。K先生は、娘さんが自閉症で特別支援学校へ通っているということもあり、とにかく、障害児・者への理解もあり、いろんなスポーツに精通した方で、ほんとにすべてをお任せできる方なんですが、いろいろな事情で、トランポリンAへの指導から離れてしまったんです。で、K先生から、「私の私設レッスンへぜひ来てほしい。 私なら、かえでくんの力をもっと引き出せる!」と、何度もお誘いいただいているので、今日は、このトランポリン教室Bの見学に行ってきました。私が体育館に入ると、ちょうど息子が、楽しそうに跳んでいるところでした。付き添っていた職員さんが、「お母さん見て見て!かえでくんすごい上手!」と、嬉しそうに呼びに来てくださいました。久々にお会いするK先生。小柄だけど、本当に親身に手を取って一生懸命に指導してくださっていました。なにより驚いたのは、息子のイキイキした表情や跳び方。実は、いつものトランポリンAでは、ここまで嬉しそうではない(笑)それに、順番を待っている間、私やヘルパーさんの膝まくらで横になり、こめかみの上に手を置くように指示してきて、圧迫するような感じで押さえていないと、不安でたまらない様子があるんですが、ここでは、ひとりでニコニコして待っているんです。明らかに、いつもと違う顔・・!その、跳んでいる様子・・お恥ずかしいですが、動画を撮ってみました。 うちの息子にどんな指導をしても、理解できないんだから、たぶんこれ以上は無理なんじゃないかな?と、トランポリンAでは、いつも感じていました。私も運動させたいだけで、もう義務的に行っている感じもあったりしたし、トランポリンのインストラクターなんて、誰がやっても大差ないだろう・・と思っていた私。しかし、今日のK先生の指導を見ていたら、ここまで上手に、障害のある人たちの力を引き出せるって、ひょっとしてすごいんじゃない?と、あらためてビックリ・・どの利用者さんも、すごくうれしそうに跳んでいます。その子その子に合った、ストレスの発散方法を見つけ出して、力いっぱい運動させてくれている。息子は、こんなに嬉しそうに、雄叫び(笑)をあげて、楽しんでいました。K先生は、もっともっと、雄叫び(笑)があがるように、どんどん引き出してあげたい・・と、言ってくださいます。トランポリンAで、K先生から今のインストラクターに代わってから、もう4年?以上が経つけど、はたして、どんな力がついたか。運動ができさえすれば、それでいいのか。もちろん、今のトランポリンも、悪くはないんだけど、いろんなことが疑問に感じてきてしまい、ちょっと欲が出てきてしまった私です。どうせ同じトランポリンを跳ぶなら、息子の力をもっと有効に出せるやり方を・・と思いました(^_^;)走ろう会がなくなってしまったかわりに、月に一回でも、K先生のところで発散させてもらえたら・・なんて考えています( ´艸`)また、あの嬉しそうな顔を見てみたいな~
2014年07月24日
コメント(16)
昨夜、またまた下の娘が帰ってきて・・今回は、美容院へ行くため(笑)近場では、まだお気に入りの美容院が見つからないのか、2~3ヶ月に一度は、こちら(田辺さん)の美容院へ行っています(^_^;)まあ、自分の髪質をわかってくれて、楽しくお喋りしながらやってもらえる美容院って、そうそう、すぐにできるもんじゃないですしね。私も、帰ってきてくれるのは嬉しいですし~( ´艸`) で、今日は、美容院の予約が11時からだったので、その前に市役所へ行って、とうとう、住民票を移動させることになりました。てか、引っ越ししてすでに1年以上経っているけど、いまだに、当市民のままだったんです。特に不都合はないものの、まあ、住んでいるところに住民票があった方がいいだろう・・ということになりました。そういう手続き、さっぱりわからんと言うので、私も福祉課へ行く用事があって、一緒に行くことに。まずは市民課へ行って、転出届を記入。なんか、体が大きいので、印鑑を押すだけでも、ガタンガタンやっている・・テーブルが傾いたりして、力があり余ってるという感じでした(笑)わからない箇所は飛ばして、受付に出すと、なにか聞かれたらしく、「ねえ、ちょっと来て」と私を呼ぶ娘。「旧住所に世帯主さんのお名前をお書きください」と、職員の方が言います。うちの世帯主は、おじいちゃんです。娘は、おじいちゃんの名前を書き始めました。 「〇△ 英雄」きゃーーーっ!!字が違う~~~\(◎o◎)/!うちのおじいちゃん、名を ひでお と言いますが、「英雄」ではないのです(笑) 娘、「あれ?どういう字だっけ? あ、そうだ、◎男 だったね。 ヒーローじゃなかった」なんで間違えるんだよーー(≧∇≦)もう爆笑でした。なんか、仕事がらみの「ひでお(英雄)」さんという方と、ごっちゃになってしまったとか(笑) というわけで、あとは、今住んでいる市に転入届を出せばヨシ。しかし、離れて住んでいるとはいえ、こちらに住民票があるってことで、繋がっている感じがしていたのだけど・・これで、本当に離れちゃったな・・という気分帰宅して、ヒーローじゃないおじいちゃんにそのことを伝えると、「そうか・・なんだか寂しいなあ」と、ちょっとしょんぼりしていました。でもでも、来週の火曜日は土用の丑の日だから、ドドーンとうなぎを奮発して買うよ~!(いつものスーパーのポイントで買う)って話をしたら、「来週も帰ってくるで、私も分も買っといてよ♪」って(笑)うーん・・5人分のうなぎが買えるほど、ポイントがあるかなあ?(^_^;)清水で迎える二度目の夏・・バテないように、気をつけてね。
2014年07月23日
コメント(16)
炊飯器 『ご飯が炊けたよ~』 ピーピーピー電気ポット 『お湯が湧いたよ~』 ピーピーピー洗濯機 『洗濯終わったよ~』 ピーピーピー電子レンジ 『昨晩の残り物 温まったよ~』 ピーピーピー浄水器 『クリーニングできたよ~』 ピピッ ピピッ ピピッ携帯『今日はバラの消毒の日だよ~』(自分で自分に宛てたメール)ピロローン今朝、見事に一斉に鳴りました\(^o^)/偶然とはいえ、大合唱って感じで、面白かった(笑)しかし、電化製品って便利ですね。普段、何気なく当たり前に使っているけど、こうして意識したら、ありがたいもんだなあと、あらためて感じました。予約機能とか、もちろん素晴らしいけど、その前に、電気がなかったら、どうやって生活してるんだろ・・かまどでご飯を炊いたり、たらいの中で洗濯板を使って洗ったり・・なんて、考えられないものねえ(^_^;)と、思っていたら、ちょっと遅れて、ダンナ目覚まし時計 ピピピピッ ピピピピッ ピピピピッその10秒後、ピンポーンお隣のおじいさんが回覧板を持ってきました。田舎は朝が早いのです(/_;)昨日の月曜日、祝日でお休みだったせいか、今日は火曜日なのに、月曜日と勘違いしていました。ちょっとボケてます(≧∇≦) さて、梅雨明けしたので、そろそろ梅の土用干しをしようかな・・と思っています^^明日から3日間、雨降らんでよ~~頼むにーーー!(。-人-。)
2014年07月22日
コメント(4)
![]()
昨日の午後、車で出掛けている時、雨がポツポツしてきたので、洗濯物は部屋干ししているから大丈夫だけど、バラの鉢が外に出ているのを思い出し、あんまり雨に当てたくないもんだから、軒下からはみ出している大きい鉢2つをガレージの端っこに入れといてもらおうと、家に電話して、おじいちゃんに頼んでおきました。家に帰ると、頼んであった鉢が、ちゃんとガレージに入れてくれてあったので、おじいちゃんにお礼を言い、ひどく降らないといいな・・と思っていました。今日は穏やかに晴れて、少し気温も低めで過ごしやすく、ああ、真夏の暑さもこれくらいなら耐えられるのに・・と思いながら、ガレージに入れてあるバラの鉢を外へ出そうとしたら・・ガーン・・枝が・・折れているっ(@_@;)5月にバラ園で購入した、新苗の“シャンテ・ロゼ・ミサト”という名前のバラ。歌手の渡辺美里さんに捧げられたバラ?だとかで・・まあ、由来はいいとして、強健で、よい香りで、すごくかわいい花が咲くとのこと。新苗なので、蕾が出たら摘み取り、とりあえず、鉢増ししながら株をしっかり大きくさせて、晩秋に地植えにしよう思っている苗です。先日、ちょっと大きめの鉢に植え替えたばかり。ずいぶんといい感じに成長していて、枝が折れないように、倒れないように、支柱も立てて、気をつけていたんだけど・・そのミサトの枝の一部が折れていました。おじいちゃんがガレージに入れた時、そばにあった自転車のハンドルのところに当たって、枝が引っ掛かったんだと思います。うわ~~~ん(;O;)もう・・がっかり折れてしまったところから上は、もう完全にしおれて、どうしようもないので、思い切って、切り落としました。新しく出てくる芽に期待をこめて・・ ごめんね、ごめんねてか、なんでもっと気をつけて扱ってくれないんだろう・・と、正直、すっごく腹が立ったんだけど、お願いしたのは私だし、おじいちゃんも、悪気があったわけではないし、おじいちゃんも、私にあれこれ文句言われたら、きっと気分が悪いだろうし。ああ、この悔しい気持ちはどこへぶつけよう(;O;)というわけで、ここへ書いて、発散! 今日の午後は、息子がヘルパーさんと出掛けたので、その間に、憂さ晴らし・・と思ったけど、お金もないし、ひとりで出掛けるのもめんどくさいし、最初はくすぶっていた気持ちも、あの、アクリルたわしを編むことで、ちょっと忘れることができて、楽になりました(^_^;)いや、苦手なもので憂さ晴らしはできそうもないんだけど、逆に、編んでやるぞー!的な気持ちでやってたら、案外、どんどんできちゃって(笑)今、20段くらい編めました^^こんなにスイスイ編めるなんて、すごーい!と自分で絶賛してます(笑)私って天才かも♪根を詰めると、頭が痛くなりそうだから、今日はこの辺で終わり。 今日はちょっと息子にもやられちゃったりで、あんまりいいことなかったけど、明日はハッピーな日になるといいな・・(^_^;)
2014年07月21日
コメント(10)
昨日は、某バラの丘公園でやっている、月に一度の『バラの育て方教室』の日でした。4月から参加しているんですが、初心者にもわかりやすいお話から、専門的なことまで、まあ、私もわからないなりに、必死でついていこうとお勉強中です(^_^;)今日は、『夏に向けての管理』のお話。バラにとって、夏は気温も高くなり、一年の中で一番厳しい季節。(バラに限ったことではないが)水もたくさん必要だし、うっかり水やりを忘れると、ダメにしてしまうことも増える。株が弱っていたら、花だけを摘み取って、それ以上、花を咲かせないように、蕾がついたら、摘み取る。花を咲かせるって、かなりの体力がいるわけで、それに力を使っちゃうと、株がさらに弱ってしまう。そして、なるべく葉っぱをたくさん残してあげる。葉っぱで光合成をしてるわけですから、葉っぱが少ないのは、致命傷・・だそうです。でも、病害虫にとっても、夏は厳しい季節になるので、病気が弱まるこの時期に、しっかり消毒して被害を食い止めておく。弱っている株に、強い肥料はかえって弱らせてしまうので、薄めの液肥をあげたりする。そんな感じのお世話をすることで、秋にはまた、きれいな花を咲かせてくれる・・ まあ、人間も同じですね。夏は、熱中症というコワイ病気と背中合わせな毎日だし、疲れている時には、無理せずに体力を温存し、体にやさしいものを食して、明日に備える・・ よく、花の気持ちになって育てるとかいいますが、ほんとに、それを感じました。 私は、まだまだわかってないので、マニュアルも大事だけど、もっとよく観察しないと・・と思ったりします。てか、今やっていることが、過保護なのか、放任なのか、それもよくわかってないのでした( ̄∇ ̄;)
2014年07月20日
コメント(4)
![]()
アボカド、順調に大きくなっています(笑)家の中で、水栽培しているアボカドは、もうそろそろ1ヶ月半が経つので、芽が出始めていい頃なんだけど・・かなりひび割れてきてるけど、まだ、根っこらしきものは出てきていない。楽しみに待っていよう♪********************先日、車の助手席に、防犯カバーもどきを取り付けてから、息子の送迎が自分でやれるようになって、もう、ほんとに気持ちが楽になりました(^_^;)私も“怖いものなし!”になったし、息子も気持ちよく乗ってくれるし。今日は、午前中に通所施設の奉仕作業があって、息子を一緒に連れて、草取りを頑張ってきました。この防犯カバーがなかったら、一緒に車に乗れなかったので、たぶん、今日の奉仕作業は休んでいたと思います。でも、今日はふたりで参加して、職員さんや、ほかのお母さんたちからいろいろと声をかけてもらい、息子も、取った草を運ぶ仕事がたくさんできて、最後に、私が担当になっている夏祭りの打ち合わせをしている時も、静かに待っていられて、ああ、無事に参加できてよかったあ(*´▽`*)でした^^午後はトランポリン。私が連れていくことができなかった前回までは、ヘルパーさんに付き添ってもらって行ったりしていましたが、今日は私ひとりで連れていけるぞー♪頼んでいたヘルパーさんは、お断りしよう。と思っていたんだけど、奉仕作業のあと、イヤな頭痛に襲われて、どうにも調子悪くて・・今日は、ヘルパーさんひとりで息子を連れて行ってもらいました。私はその間に、ちょこっと横になり、ウトウト・・少しして、雨の音で目が覚めたら、もう、すっごい雷雨で、家が揺れてる?ってくらいに雷鳴が!(>_<)怖くて死にそうでした(笑)(ずっと耳を塞いでた)幸い、息子が帰ってくる時間には小降りになってくれて、あんたはラッキーだねトランポリンも、元気に跳べていたとのこと。よかった・・それでも毎日、さて、今日のこれはどうしよう・・って、あれこれ考えたりはしてるけど、悩んでたことが~ ウソみたいね~~♪だってもう自由よ~ なんでもできるぅ~~♪って感じです\(^o^)/レリゴーレリゴーというわけで、頭痛も治りました(^_^;) バッタを探せ。どこにいるでしょう。すぐわかるか(笑)
2014年07月19日
コメント(14)
![]()
バレンタインデーが、冬でよかったと思います。てか、2月14日って、ローマ帝国のキリスト教司祭が処刑された日・・だったっけ?もし、それが夏だったら・・日本のバレンタインデーって、チョコレートではなく、別のお菓子になっていたのかなあ。水羊羹とか、葛餅とか(笑)夏場のチョコレートって、せずようんない(方言です(笑)どうしようもない・・の意味)というわけで、自家製酵母で作る、ショコラカンパーニュ。去年の冬、これがすごく気に入って、バレンタイン前後には、何度か作っていたんだけど、今年は作ろうと思って材料を揃えておいたのに、一度も作らずじまいで。。。ふと、在庫整理した時、カシューナッツとか、ピスタチオとか、酸っぱいチョコレートなどなど、賞味期限が迫っているものが多かったので、ちゃんと使い切ろうと思い立ち、これらをザクザク入れて、作ってみたわけです(^_^;) 名付けて、真夏のバレンタイン(笑)チョコはすぐにとけてくるから、生地に混ぜ込む直前まで、冷蔵庫に入れて置いたけど、この暑さだもんねえ・・こねてたら、すぐに手がチョコでベタベタになってしまった。それでも、うまいことまとめて、なんとかきれいに焼き上がりました\(^o^)/誰かにプレゼントするわけでもなく、ひとり、赤ワインを飲みながらつまむパン・・さびしぃ あんまり甘くないから、ワインに合うのよん♪でも、これはやっぱり冬に食べたくなるパンだった~(≧∇≦)バレンタイン・・冬でよかったです。
2014年07月18日
コメント(10)
![]()
もう3年以上前に書いた日記ですがわたしのたわしこの時、欲しかったアクリルたわし・・もうすぐ100歳になるというおばあちゃんが、ひとつひとつ、自分の手で編んで、地場野菜を売っているお店に出していました。その後、2度ほどいくつかまとめて購入したんですが、昨年あたりから、いつ行っても置いてなくて・・あんまり考えたくないけど、これはもしや・・と思って、お店の人に聞いてみたら、やはり、そのおばあちゃん、お亡くなりになったそうです・・なんか、会ったことも見たこともないおばあちゃんだけど、私にとても温かいプレゼントをしてくれた感じがします。 しかし、この使い勝手の良いアクリルたわしが、もう手に入らないとなると・・あ!ドキドキさんのお父様が編めるらしいとの情報がありましたね。しかし、お願いするのは申し訳ないので(笑)だったら、自分でなんとか編んでみようかと思いまして・・いや、以前、一度これに挑戦しようと、材料や道具を準備して、編んでみたことがあるんですが・・編み図なしで、実物だけ見てササッと編めるほど、編み物に関して、私は長けてないのであります(≧∇≦)てか手芸全般、苦手科目だしぃ!はっ!!ちょっと待って!このたわし、よく見てみると・・カギ針ではなく、棒針で編んでるんだ・・!(今さら)とにかく今、うちの在庫がこれ一個になっちゃったので、この最後の一個がヘタレる前に、どうしても作っておきたい。というわけで、本屋さんや手芸屋さんで、編み物の本とか探したけど、エコたわしの作り方はあっても、肝心のこの渦巻きたわしは載ってない。んじゃ、ネットで検索。そしたら、某楽天ショップで、編み図まで載せてくれてるのがあっただよ~~\(^o^)/ヤターあるとこには あるもんですね^^ さっそく印刷してみましたが、うーーーーーん・・私がこれ見て編めるだろうか?・・・( ̄_ ̄ i)と、非常に心配になってますが、とりあえず、少しずつやってみます(^_^;)そして、いつの日か、私が上手に編めるようになったら、あのおばあちゃんの代わりに、私がこのたわしを、お店に卸そうかしらん( ´艸`)よし、私も100歳までがんばるぞー!(笑)久々の手芸部、復活~~
2014年07月17日
コメント(10)
![]()
昨夜、下の娘が帰ってきました。高校の時の同級生と遊ぶ約束をしてるそうで、実にうれしそう。夕飯、何が食べたい?と聞いたら、鯖の竜田揚げ・・だそうで(笑)こうやってリクエストを聞いて、それを作るのって好きです(とりあえず文句言われないし)そして、喜んでもらえれば、なおうれしい♪娘が来ると、とたんににぎやかになって、なんていうか、華やかになるような感じ(*´▽`*)普段、いかに華のない生活をしているか(笑)ご飯を食べてる姿、仕事の話をしている顔、ピアノを弾いている指、いちいち、じーっと見ちゃったりして、そして、ニヤニヤする私はオッサンか? だって、かわいいんだもん(≧∇≦)我が子だから、当然かわいいんだけど、それ以外に、なんていうか、若い娘って、ピチピチしてて、未来へのエネルギーがいっぱい詰まっている感じがして、若い娘っていいなあ・・こんなにパワーがあるんだ・・と、あらためて思ったんです。まあ、下の娘はガタイもいいので、たしかに力はあるけど(笑)それとはまた違う、“若さ”とか、“女性の魅力”?みたいな、不思議な力があるように思う。ああ、こんなふうに思うってさ、私が年を取った証拠だろうな~~(^_^;)今日は一緒にお墓参りに行ったり、ピアノをたくさん弾いてくれたり、彼氏の話とか、映画の話とか、いっぱいお喋りして、お昼から友達と会うために出掛けて、そのまま帰っちゃいました。すごく短い時間だったけど、それでも私は、たくさん元気をもらえたよ 昨日はねえ、近所の若い娘さん・・うちの娘らより少し年上の子だけど、お嫁に行って赤ちゃんが生まれて、時々実家に帰ってくるというので、パンを作って持って行きながら、赤ちゃんを見せてもらってきましたまあ、赤ちゃんは、さらにお肌がプニプニでもちろんすごく秘めたるパワーって感じだったけど、その、嫁に行った娘さんが、今27歳で、なんか、いろんな意味で、すごく輝いていてきれいなのね。近くにいるだけで、私も若返るような気分でした( ´艸`)ほんと、若い娘はいいねえ( ̄¬ ̄*)
2014年07月16日
コメント(8)
![]()
昨日は、朝から晩まで、なんだか気忙しなく、バタバタとしていました。昨日、晴れて暑くなるという予報だったのに、朝は雨が降っていて、それでもだんだん晴れるだろうと、洗濯を いーーーっぱいやってしまったので、晴れてくれないと困る。で、明るくなってきたもんだから、よしっ!と、室内干しの洗濯物を、外へ干して喜んでいたら、また雨が降ってきて・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン慌てて取り込んで、また室内干し・・(/_;)なんか、ドリフのコントでもやってるみたいな感じで、笑っちゃいましたが(≧∇≦)ほんと、家の中では干す場所がないくらいで、お盆の2日目は、和尚さんがお経をあげに来てくださるもんだから、どうしても外に干したいのですっ!午後になって、やっとしっかり晴れてくれて、2時間ほど外へ干して、ちゃんと乾いてくれてよかったです。それだけでもバタバタだったところへ、夕方には、息子関連で、新しい事業所の方と相談事業の方が、我が家へ来ることになっていて、息子が帰ってくる前に、あちこちお片付け~~で、来る時間が5時半・・だというので、夕飯を作っている時間がないかも?と思って、昨日は、豪勢にお弁当を買ってきてしまいましたあ\(^o^)/ で、新しい事業所の方から、そこのショートステイや日中一時預かり、行動援護などのサービスについて、いろいろお話を伺い、息子の様子を見ながら、少しずつ新しいことにチャレンジしていこうということになりました。とりあえず、来月から、トランポリンの付き添いをお願いすることになりました^^しかし、私が一番頭を悩ませているのが、私が自分で送迎できないということ・・息子が私と一緒に車に乗ってくれたら、私がいろいろ神経遣って、ストレスに感じていることが、かなり解決するのだけど・・(いつもおじいちゃんや夫に頼んだり、 サービスをお願いしたり・・ そういうの調整するだけでも、かなり大変)まあ、息子が私に対して、もっと穏やかになってくれたらそれが一番いいんだけど、まずは、物理的にでも、危険を回避できるように、あのタクシー防犯カバーもどきを強化したい。つまり、今、運転席だけに取り付けているのを、助手席側にも付けたいんです。それを夫にも言っているんだけど、なかなかやってくれない。私が、いろんなアイディアを提案しても、なんだかんだと文句ばかりつけてくるし、できないなら、大工さんに頼もうかな~と言ったら、それはそれでヤキモチを妬いてるのか、怒っちゃうしで(笑)てか、これも私が自分で作れちゃったらいいのになぁ。いくら手作りが好きな私でも、こういうのはちょっと無理。というわけで、いよいよ、同級生大工さんに頼んでみようと思っていたら、昨日の朝の雨で、仕事ができなくなったと夫が帰ってきて、今から車につけるの作る!と言うんです(^_^;)で、その気になってやり始めると早い(笑)すぐに寸法を測って、ホームセンターへ出掛けていきました。もう~~最初からこうやってどんどんやってくれていたら、こんなに悩まずに済んだのにねえ(-_-;) 夫が作っているのを、私は掃除をしながら時々手伝っていて、ちょっと不格好だけど、なんとか新しい防犯カバーが完成\(^o^)/両方ともアクリル板を使うと、エアコンの風が後ろに届かず、この時期はとても困るので、新しいのは、アクリル版ではなく、ネットにしてもらいました。なんか、こんなふうにしないと一緒に乗れないなんて、正直、すごく情けない気持ちもあるんですが・・まずは安全第一なので、もう、車の見た目とか、内装の美しさだとか、そんなのかんけーねえ!って感じ(^_^;) そして、今日の朝、1ヶ月半ぶりに、私が息子を送っていくことにしました。まあ、息子が、私と一緒に乗りたくないと拒否したら、それはそれでおじいちゃんに頼もうと思っていましたが・・おじいちゃんはおじいちゃんで、自分の仕事がなくなるのがツライのか、私が送ることに不満そうでしたけどね。ちょっと不安そうな息子。でも、物理的にでも抑えてくれるものがあるとわかると、息子も安心したような感じで乗ってくれました。自傷や、人に向かってしまう他害も、ほんとは、自分ではしたくないのに、自分の意志とは別のところで手が出てしまうのが、息子自身もしんどく感じているんだと思います。なので、この2つ目の防犯カバーは、息子と私、二人にとってありがたいアイテムなのです^^たった5分の道のりだけど、自分で送迎できることが、こんなに嬉しいなんてね(^_^;)息子を昇降口まで送って、施設の花壇を見たら、いつの間にか、ひまわりがそびえたっていました。こんなに大きくなっていたなんて・・この一ヶ月半は長かったなあ。
2014年07月15日
コメント(6)
お盆です。毎年恒例のお盆のしたくをしなくちゃ!・・なんですが、昨日、いろいろとイヤなことがいっぱいあって、体調もイマイチで、ちょっとしんどい一日だった私。今日もそれを引きずっていたもんだから、お盆のしたくをするのも億劫で・・(/_;)かといって、サボるわけにもいかず・・息子を日中一時預かりに送っていったあと、仏壇にあげるお花や果物やお菓子をスーパーや地場野菜のお店とかで買ってこようと出掛けました。(ダンナも一緒~~(+_+))細い竹に、ススキとオレンジ色の花(決まったのがある)などをくくりつけて、それを仏壇の両側に飾ったりします。同じ花を、お墓にも持っていって飾ります。こういうの、きれいに作るのが、実はすごくめんどくさい。うちの母なんかは、上手にササッと作っていたので、こんなの楽勝~~って思ってたけど・・母が亡くなって11回目のお盆、私は一度も簡単~~♪と思ったことはなく、もう毎年、やだなあ・・と思いながらやっています(-_-;)地場野菜の店では、日曜日だし、お盆だしで、賑わっていました。お盆用のお花を買っている人もたくさんいます。ふと見ると・・ススキとオレンジのお花を合わせて、ちょうどいい長さに切り揃えられた、すぐにそのまま飾れるのがあるじゃありませんかー(@_@;)皆さん、それを買っている・・そうだよね!こういうの、絶対売ってるはずだよね!誰かが不便に思ってると、必ずそれに応えてくれる人がいるんだよね!素晴らしいことです。もう感激!目の前が、パーーーッと明るくなりましたああ・・こういう手があったなんて!今までの苦労はなんだったんだ(笑)というわけで、すぐに使える便利なお盆のお花セット、それも、ひと束110円ですよ。それをいろいろ取り混ぜて、全部で8束、880円。まあ、お金を出せばなんでもあるってことですね。私、手作りは好きだけど、やっぱり好きなことでしか できないなあと実感(^_^;)帰宅して、あちこちお掃除して、仏壇もきれいになりました♪さあ、ご先祖様、いつでも帰ってきてくだされ~~\(^o^)/
2014年07月13日
コメント(18)
![]()
台風一過で、良い天気になったものの・・なんだーこの暑さは今日は、またまた草ボーボーになってしまった花壇の草取り。この暑い中でやるのか?と考えるとできなくなるので、「暑い~~!」と言わないようにして・・というか、言っちゃうと、ほんとに暑く感じるような気がして、あえて、暑いことを気にしないフリして(笑) 朝ご飯の時に、「今日は草取りする」と私が言っていたら、私より先に、おじいちゃんが草取りを始めてくれていました。でも、おじいちゃんが草取りをすると危ないです。大事な花も抜いてしまう・・(/_;)それに、いつも草刈り機でガンガン刈ることが多いので、草取りみたいにチマチマとやるのって苦手なんでしょうね。取った草が、そのへんに放置してあるもんだから、ちっともきれいになった感じがしない。ハーブがたくさん植えてあるエリアに差し掛かった時、「そこは私がやるから」と言ったら、水を差されたと思ったのか、急にやめてしまい(笑)着替えてどこかへ出掛けてしまいました・・ というわけで、その続きを私がやっていたんですが、途中、市の広報で、地方気象台から、高温注意報が出ているとかで、気温が35度以上になるから、水分をこまめに補給して、熱中症などに気をつけましょう・・みたいなことを言っていて、それを聞いたら、とたんに暑さを感じて、汗がドバ―ッと出てきましたもちろん、その前から汗だくだったけど、「暑い!」ってことを気にしないようにしていたので、汗はかいても、わりと平気だったのに。そして、「暑い~~!」と口に出したら、そこで気力も途絶えてしまい、炎天下の草取りは終わりにしました(^_^;) なんか、口に出さないで我慢していることがあっても、誰かに話したとたん、涙が出てくることがあるんですが、それと似てるね(笑)****************昨日の台風で、エキナセアが倒れてしまった(/_;) 私が一番大事にしている、あの瀕死だったバラ、二番花が咲いてきました\(^o^)/庭植えのザンブラも、どんどん咲いてる♪いい香りの黄色いバラ(フリージア)は、すでに三番花!今日、庭仕事をしながら考えていたんですが、これからやってみたいこと・・まあ、私の夢・・と言っていいのかわかんないけど、そういうのを実現できるように、努力してみようかな・・と、思いました。いつも、あれこれと考えてはいるけど、すぐに、「どうせ私は・・」とか、「どうせダメだし」とか、気持ちが逆戻りしてしまって、なかなか前向きになれなかったんですが、暑い中でも、こうしてコツコツと頑張れる自分もいるんだから、少しずつ気持ちを積み上げながら、やっていけるかもしれないな・・と思ったりして(^_^;)こういうの、有言実行で、口に出してちゃんと頑張るか、不言実行で、ひそかに頑張るか、私の場合、口に出したとたん、ダメになりそうな気がするので(笑)黙ってこっそりやりたいと思います( ´艸`)ふぅ~~~!それにしても、やっぱり暑いわー(≧∇≦)
2014年07月11日
コメント(14)
![]()
友達からリクエストをいただいたので、またまたパン屋さんな私でした。早起きしたつもりだったけど、夫はすでに起きて、サッカーを見ていました。昨日は、これってコールド?な点差でドイツが勝ったので、今日は、ぜひともオランダに勝ってもらって、決勝は、ドイツ対オランダの、ダジャレ対決(笑)が観たかったんだけどなあ・・残念ですぅ(^_^;)というわけで、昨夜も遅くまでパン焼きして、今日も数種類を焼きまくりました。 今回の初挑戦は・・自家製酵母で作るベーコンエピ(バゲットと同じ生地で) 黒コショウ(あらびき)を振ったものと、チーズを一緒に包んだもの。なんか、稲穂には見えないですね。不細工になっちゃいましたが(^_^;)私的には、生地がすごくうまくできたので、満足度は高いです。あと、カンパーニュもク―プがグワッと開いてくれて、(でも、見た目が不細工(笑))その他、甘い系や、惣菜系、お食事パンも取り混ぜて・・これは、イチゴのシートでツイストローフ。これもいい感じにできました(^_^;)なんていうのかなあ・・こういう気持ちで送るの、初めてかもしれない。って、恋愛がらみの気持ちじゃないですよ。私の想いが伝わるといいなあ・・ と、思っています。*****************最近、急に人が来ることが多いんです(;´Д`)昨日の朝は、ガス屋さんが、今から点検に行きます!と電話があったので、慌てて茶碗を洗って、その辺を片付けたりして(笑)明日は、息子関係のサービスの契約のことで、相談事業所の人が来るっていうし、おかげで、玄関と居間だけはきれいになっております( ̄▽+ ̄*)キラーン
2014年07月10日
コメント(12)
![]()
一昨日の日曜日、息子を、“日中一時預かり”でお願いしていたので、その隙に、お茶仕事を終えました。今まで、日曜日にお茶仕事ってしたことがなくて、(息子が家にいたり、なんとなく他の用事もあったりで)日曜日にがんばって働いちゃったら、なんだか月曜日みたいな気がして、そこから曜日の感覚がズレてしまい(笑)今日は火曜日なのに、水曜日な気分です。得してるのか、損してるのか?そして、昨日の月曜日は、友達に頼まれたパン作りをしていて・・今回、面白く作れたのが、イチゴの折り込みシートのパン。イチゴがなめらかに伸びてくれず、まだらになっていたけど、いつものお花の型に入れて焼いてみたら、これはこれで、いい感じのパンになりました^^甘いけど、甘すぎないイチゴ味で美味しかった。このパンを含めて、6種類焼きましたなんか、段取りとか発酵具合とか、いろいろ考えながら、立ちっぱなしで作っているので、外仕事より、ある意味大変な気がします(^_^;) というわけで、今日は自分の時間を作ろうと、1人でちょこっとお出掛け~~ランチは、某所でコーヒー屋さんへ入りました。最近、パンばかり食べている気がして、ご飯が食べたかったので、カレーライスをオーダーコーヒー屋さんでカレーって・・(≧∇≦)メニューの写真通りのカレーライスが出てきました。まるいお皿に、アーモンド型?で横の方にご飯が盛られて、それ以外のところに、ビーフカレーが どばぁ!私でも食べやすい辛さだったけど、ご飯の量が多いので、最後にご飯が余らないように、ご飯を多めにして食べていたら、なんだかカレーが余ってしまいそうな感じ・・なので、今度はカレーを多めに食べてみたり・・バランスよく、ご飯とカレーが一緒に終わるようにと、そんなことばかり考えて食べていたら、すごい勢いでパクパク食べてしまい、あっという間に食べちゃいました(≧∇≦)自分ちで食べるカレーと違って、ペースがつかめないまま食べきってしまった感じ。てか、よそでカレーライス食べるって、滅多にないような気がする。もっと味わえばよかったなあ・・(^_^;) **************こちら地方、あんまり雨が降らないんですが、今、雷がゴロゴロしてるな~と思っていたら、雨のにおいがしてきて、あっという間に降ってきました。台風も来ているので、これからどうなるかなあ・・被害がなく、通り過ぎてくれるといいけど。今日のアボカドさん。ずいぶん伸びてきたよ~~\(^o^)/葉っぱが、葉っぱらしくなってきたというか。 ミニバラの二番花も、どんどん咲いてる~♪ あの・・日記をお休みしていて、いろいろご心配いだたき、ありがとうございました。実は、息子がいつも利用しているショートステイ(お泊り)が、ワケあって、今月から急に利用できなくなってしまい、その件で、いろいろありまして・・私もガックリしちゃって、どうにも気持ちが上がらず・・だったんですが、まあ、日帰り預かりのサービスなら利用できるので、それだけでも充分だと思って・・てか、落ち着いてきたら、贅沢な悩みだな(^_^;)と思えるようにもなってきて・・また、周りの皆さんに助けていただきながら、煮詰まらないように、うまい方法を考えていかなくては・・と思っています。
2014年07月08日
コメント(10)
![]()
昨日の土曜日、息子のトランポリンでした。ヘルパーさんに付き添ってもらい、なんとか無事に参加できて、やれやれ・・(^_^;) 自分の番が来て、こうして跳ぶ以外は、ずっとヘルパーさんに膝まくらしてもらっていました。(注:男性のヘルパーさんです)なんか、跳んでいる時、自分の足を見ているのか、下を見ながら、いつもよりすごく高く跳んでいて、違う跳び方に目覚めちゃったのか?(^_^;)でも、楽しそうでした♪****************** ヘンな炭酸飲料を買いました(笑) 甘くない炭酸?喉が渇いていたので、なんでもいいや・・と、これを買ったんですが、ちょっと微妙(≧∇≦)飲みきれずに、半分くらい残したまま、テーブルに置いといたら、最近、ペットボトル飲料なら、いろいろ飲めるようになった息子が、「ジュース!」と言って、すぐに見つけて、キャップを開けて飲もうとしたので、炭酸が好きじゃない息子・・「あ~~!それはかえでには無理かもぉ~~!!」と止めたんですが、ひと口飲んで、驚いたように目を見開いて(笑)こういうの、鳩が豆鉄砲食らったよう・・っていうのかな(≧∇≦)「おわりっ!」と、怒ったように言って、流しに、ザーッとこぼしてしまいました。すごく“人間”みたいでした^^******************今日も暑かったです。気温より、湿度が気になって、じっとりと汗をかきます・・息子の背中が汗でぬれていたので、Tシャツのニオイを、くんくんすると・・ うわ・・くっさ~~思わず、「くさーい」と言ってしまった。その後、息子がそばに来た時に、つい、くんくんしてしまう私。3度目にくんくんしたら、息子、「くしゃい(くさい)」と、自分から言うもんだから、爆笑(≧∇≦)3回で、“くんくん” = “くさい” が、パターンになっちゃったね。というわけで、くさいので、着替えました<(_ _)>ヘンな言葉を教えちゃいかんね。マイナス言葉って、すぐに覚えちゃう。 *****************いろいろと落ち込む事件が多発して、ちょっとしんどい毎日でしたが、『ものは考えよう』・・ですしね。てか、私が勝手にしんどくしていただけですが・・ちょっと落ち着いたので、またボチボチやっていこうと思います(^_^;)ただいま、焼きたて~~リュスティック♪
2014年07月06日
コメント(12)
![]()
☆今日の収穫。ナスとトマト各種☆今日のバラ。ちんまりとミニバラが咲いてる♪ ☆今日のアジサイ。この暑さでしおれて・・しかも、もう終わりかけている?☆今日のノウゼンカヅラ。たくさん咲いてきた^^しかし、この根っこ。ものすごいことになっていて、ブロック塀が壊れそう・・(;´Д`)ノ☆今日のカメさん♪ちょっと元気ない・・☆今日のアボカド。これはなかなか元気がいい。順調に伸びてる(^_-)☆☆今日のわたし。一日、お茶仕事(ならし)でした。暑かった~~疲れた~~画像ばかりの日記でした。すみません<(_ _)>
2014年07月02日
コメント(16)
![]()
昨日、またまた挑戦してみました。自家製酵母で作るワンランク上の・・例のやつ(笑)です。なんか、私が作ると、ツーランク下って感じですが(≧∇≦) 今回チャレンジしたのは、バゲット!とうとう私も、バゲットを作れるくらいの腕前になったか(笑)ってね、勝手に思い込んじゃったりして。とはいうものの、今まで作ってきたハード系のパンと、基本は同じなので、クッペとかリュスティックで、コツはわかってきたし。しかし、難しい。奥が深い・・です。パン焼き名人の友達も、バゲットは毎晩のようにチャレンジしていたけど(ドライイーストで)なかなかうまくできないって言っていたことが納得できるわーまず、分割&ベンチの時に失敗して、成形で失敗して、二次発酵が終わって、天板にうつすのも失敗。でも、失敗したお陰で、次はうまくできそうな自信がついたから、いいんだ~~(*^^)v********************朝、私がお化粧をしに2階へ行くと、息子が一緒についてくるのが復活しています(^_^;)以前は、それが日課で、私がお化粧しているのを、ベッドに腰掛けて見ていて、「ブラシ」と言って、ブローするのを催促したり(笑)でも、ここ3~4ヶ月は、ちょっと荒れ気味で、二人でいるのを嫌がって向かってきたりもするしで、私の寝室へ来ることも滅多になかったんですが、昨日から、それが復活してきました。今までのトゲトゲした感じが、少し和らいできたかな?という雰囲気がします。今日は、歯医者さんの予約の日でした。通所施設の職員さんに付き添いをお願いしていますが、今日は、いつものHさんではなく、ケース担当のFさんが行ってくださいました。終わると、職員さんを施設まで送り、私は息子と帰るんですが、そろそろ息子の髪が伸びてきたので、床屋さんへも行っておきたいと思っていて、でも、さすがに床屋さんの付き添いまでお願いするのも図々しいと思って、夫が休みになる日まで待っているつもりだったんですが、まあ、夫も、いつ休みになるかわかんないような職業なので、ダメ元でお願いしてみると、「いいですよ。今から行きましょう」と言ってくださり\(^o^)/Fさんの付き添いで、床屋さんも無事に行ってくることができました。歯医者さんでのこともそうだけど、床屋さんのカットもシャンプーも、シェービングも、どれもスムーズにできる姿を、Fさんに見ていただけて、よかったです♪通所施設へ戻って、Fさんをおろしたあとは、私と息子と二人・・私が息子を乗せて、二人きりで運転するのって、たぶん、1ヶ月ぶりくらい・・たった5分の距離だけど、すごく緊張しました。が、これもなんとか無事だったぁ(^_^;)困っていたり、悩んでいたりしたことが、ひとつひとつクリアできた今日は、私の中で、名前のない記念日になりましたで、よかったよかった!と喜んでいると、いきなり向かってきて、ガックリなことも多々あるので(笑)あんまり手放しで喜ばないようにしよう。
2014年07月01日
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
