全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
今日はまた良いお天気でしたねえ。暑かったです(^_^;)この頃、お天気と入っている用事が、うまく噛み合ってくれて、助かっています。今日は、息子とヘルパーさんと私の3人でお出掛け第二弾。(第一弾は先月のフラワーパークでした)明日は雨の予報なので、今日は晴れてくれてよかった♪ヘルパーさん、13~16時までお願いしてあるので、3時間で行ってこれる場所。息子はもちろん、私たちも楽しめる場所。できれば、歩く・・などの運動ができる場所。と、条件を入れて検索~~・・みたいです(笑)そうやって考えると、範囲が限られてきますが、ヘルパーさんの提案も参考にして出てきた場所は、お隣市の、某スタジアムにほど近い、厄除け団子のお寺。ここは、普段からよく行っているお馴染の場所ではありますが、今日は、電車に乗って(ひと駅だけど)駅から歩く・・ってことにしました。待ち時間わずかで電車に乗れて、息子も嬉しそう。えらそーな座り方です(笑)わずか5分しか乗ってないけど、降りてからはたくさん歩きました。私、駅からどれくらいかかるか、あんまり調べずに決行してしまったんですが・・なんと、片道45分もかかってしまいました(;´Д`)息子は全然平気だけど、私とヘルパーさんは、マジで足が攣りそう・・(/_;)帰りはバスかタクシーにのりたい・・と切実に思いました。しかし、お寺は、もみじまつりをやっていて、ああ、来てよかったなあ~~(*´▽`*)と、またまた今日も紅葉にウットリです45分もあるいて、さらに参道が長いので、本堂に着くころには、もうグッタリ(笑)でも、もみじは、ほんとうに美しくて・・もみじのじゅうたん。この、赤ちゃんのてのひらみたいな形、これだけでも繊細でかわいいのに、それが、これだけ色が変化して、真っ赤に染まって、他の木にはない、お得な感じがありますね^^長い参道のあと、すごいたくさんの階段を上ると、やっと本堂です(;´Д`)ノ私は足がブルブルしてましたが、息子は全く平気。このあとも、スキップして嬉しそうでした^^;峠の茶屋?で、厄除け団子を食べましたこれがまた、美味しいのよ。汗をかいて頑張って上ったご褒美みたいな♪ あんまりゆっくりできる時間がなかったので、食べたらすぐに駅に向かって出発~また45分かけて歩きます。帰りの方が、早く感じるのが不思議。でも、足が重くて、引きずるように歩いてきました(^_^;)そうして、ぴったり3時間。マジで疲れたけど、息子、電車もうれしそうだったし、外で発散できた感じで、スッキリした顔だったし、ずっと表情もよくて、ああ、行けて良かったなあ。“失敗”することなく、無事に行ってこれて良かったなあ。と、“成功”した嬉しさで、なんか達成感、満足感、充実感、そういうのがいっぱいです。また、次のお出掛けも楽しめるように、考えて楽しみたいです~~\(^o^)/***************さてさて、明日からいよいよ師走。といえば、第九(笑)実は、レクイエムは、練習になかなか行けない日が多くて、ついに諦めてしまいました。。。まあ、理由はいろいろあるんですが、そのかわり、年末、市役所の御用納めの日のお昼に、市役所の広い場所を使って、第九を歌うミニコンサート?が開かれることになったので、そちらに参加しようと、申し込みました。ってことで、今夜がその練習日。また第九が歌えるのがうれしいレス、遅くなりますが、ごめんちゃい<(_ _)>
2014年11月30日
コメント(6)
![]()
強い雨が降ったりやんだり・・時には、晴れているのに雨が降っていたり・・ちょこっと虹も出ていました。午後になってお天気が回復してきたので、ヒマを持て余している息子を連れて、お隣市の某お寺さんへ、お参り&紅葉を見に行ってみました。2年前にも来たことがあるんですが、今年も、けっこうな人出でびっくり☆みんな、雨が上がったから・・と、同じこと考えてるのかも(笑) 地面に落ちた色とりどりのもみじがきれいどこかのおばさんたちが、「京都みたいできれい~~」と言っていましたが、京都の紅葉を知らないので、えええ~?!と思っちゃいました(^_^;)日が当たるところは、真っ赤ですが、日陰の暗いところでは、まだ硬い緑色。でも、全体的にいい感じに色づいていて、今が見頃かな~って感じでした息子はあんまり意味がわかってないので、グルッと見てまわって、お参りして、すぐ「くるまくるま」でしたけど。それでも、お寺の駐車場に着いたと同時に、「なむなむ?」と聞いてきて、雰囲気でわかるんだな~と思って、ちょっと嬉しかった(^_^;) 先日、熱田神宮で御朱印帳を購入して、これから、御朱印集めをしながら、あちこちの神社仏閣めぐりをしてみよう・・と思っているんですが、一昨日だったか、菩提寺に用事があって行った時、和尚さんにご朱印を書いてもらおうと持っていったら、てか、こんな小さなお寺でも書いてくれるのかわからなかったので、おそるおそる申し出てみたんです。そしたら、「字が下手ですけど、書かせていただきますよ」とおっしゃっていただきました。和尚さん、ちょうど忙しかったらしく、あとで書いて、うちまで持ってきてくださるとのこと・・(ものすごいのを書いていただけるかも?)なので、今、手元にないのです。 せっかく、ここらで有名?なお寺に来たけど、ご朱印帳を持ってなかったので、いただけなくて残念。でも、混んでいたから、また私が平日に、ぶらりひとり旅しながら、来てみようかと思います(^_^;)←ひまじんなんか、子供が大きくなると、趣味もだんだんと変わってくるんだなあと実感した今日でした( ´艸`)なはは
2014年11月29日
コメント(16)
曇り空の下、お茶仕事がんばりました露で濡れた中を歩き回って、汗をかいたのに、足はヒエヒエで、この季節は、不思議な感覚になります。おじいちゃんが、やっと腰ヘルニアから復活。今日は、おじいちゃんと二人でやりましたが、まだ本調子ではないし、大変なら、もうお茶はやめればいいのに・・と、私は思っていたけど、何もしないで、ボーっとしているより、大変でも農作業をやっている方が生きがいを感じる、ってことを言っていました。だから、やめることを提案するより、やるのを手助けするのが、親孝行なのかもしれないな・・と今日は思いました。私も肩がアレだったりして、ちょっとしんどかったりするけど、もう少し頑張らないとね(^_^;)ほんと、肩がアレなので、整形外科へ行こうかな・・と思っていたら、整体の先生から、とりあえず接骨院へ行ってみる?と勧められ、最近、接骨院へ通うようになりました(^_^;)なんか、来ている患者さんって、お年寄りが多いので、ああ、私もそういう仲間入りね~って感じですが(笑)今日は、お茶仕事を早く終えて、午後に行ってきました。マッサージや電気治療のあと、最後に、マッサージチェアがベッドになってるやつに寝て、背中をローラーでゴロゴロしてもらいました。初めてやってみたけど、最初、おおおおおお~~~!と思っていたら、だんだん気持ちよくなってきて、しっかり眠ってしまい、気持ちよかった~~~(*´▽`*)私、今日、誕生日でしたので、ちょっとプレゼントをいただいた気分♪おじいちゃん(実父)に、今日私の誕生日だよというと、「そうか・・誕生日か。 お前がうまれた日、おれは会社休んだっけなあ・・」と、まさかの誕生秘話?(笑)父が結婚する前は、別の仕事をしていたらしいのだけど、私が生まれる2か月前に、定年まで勤めた会社に就職したそうで、私が生まれた日は、会社を初めて休んだらしく、翌日、同僚から「なんで休んだ?」と聞かれ、「子供が生まれた」と言ったのを覚えている・・と、この歳になって、初めて聞いて、なんだかお互い照れくさかったです(^_^;)朝、私が二階の自室でお化粧していると、息子が見にくるんです。(ブローしているのを見るのが好きらしい)今朝は、何か歌いながら階段を上ってくるので、ご機嫌いいなあと思っていたら、「おめでと~う おみまいしよう♪」と歌っています。私に贈ってくれてると思っていたけど、息子がそんなことわかるわけがない(笑) たぶん、ミッキーマウスのビデオにあった歌です。おめでとーう お祝いしよう僕らーのー 大スターみんなーでー拍手をしようおめでとーうー ミッキーマウス~~イェイ♪お祝いしよう・・なのに、お見舞いしよう・・って(≧∇≦)息子らしくて、笑えました。ありがとう\(^o^)/娘がワインとグラスのセットを送ってくれて・・あ、うちにはワイングラスがなくて(割れそうで怖くて置けない)いつも、ミッフィーちゃんのコップ(笑)で飲んだりしてたもんだから、ワイングラス欲しいねえ・・と言ったのを、こないだ来た時に、覚えてくれてたのかな(^_^;)で、一人じゃ飲みきれないので、今日はハーフボトルのワインを買ってきて、ビーフシチューとか、サーモンマリネとか、自分の好きなものをいろいろ作って、自己満足でヨッパなメイプルでしたあ~~\(^o^)/ヨッパなので、支離滅裂日記でごめんちゃい。今日、フィギアスケートのNHK杯があって、「今日は羽生君を見んといかん。 NHK杯って、どこのチャンネルでやってるだ?」と、番組表を見る夫・・NHK杯だから、NHKでやってると思うのだけど・・
2014年11月28日
コメント(10)
2ヶ月前、通所施設で、社会体験ということでお出掛けイベントがあり、息子が、ミステリーツアー(笑)に行ってきた・・という日記を書きました。つまり、保護者に行き先も告げてくれず、息子にもうまく伝えられず、まったく不親切なお出掛けだったので、ちゃんと行程表などが欲しいと、お願いしたんですが・・なんか、私が苦情を申し立てると、その件に関してだけは必死にやってくださるんです。でも、それが次のことや別のことに広がっていかない・・ってことは、原点というか、基本、なんのためにやるかをわかってないわけです。で、来月上旬に、今度はグループ旅行というのがあって、8人の利用者さんと、4人の職員さんが出かけることになっています。そのことについて、昨日の連絡ノートに、「12月5日(金)に、名古屋にあるリニア鉄道館へ グループ旅行に行ってきたいと思います。 行程表を作りましたので、ご覧ください。 どういう所なのかわかりやすいよう、簡単な資料もお付けしました。 申し訳ありませんが、朝夕の送迎をお願いしてよろしいでしょうか。 もし不都合がありましたら、担当までご連絡をお願いいたします。」と、丁寧に書かれていました。今度は、きちんと行程表もあり、わかりやすく書かれています。鉄道館のHPからプリントしたものも、コピーして添付されていました。てか、今までこれがなかったというのが、私には、どうしても、おかしいとしか思えない(^_^;)で、昨日、息子を迎えに行くと、職員さんが出てきて、「かえでさんが、『電車』『〇〇〇〇(施設の名前)』って何度も聞くんですけど」と、どうしていいかわからない・・という顔で、私に聞いてきました。なんのことだろう?と思ったんですが、家でも、「電車?」「バス?」と最近よく聞いてくるので、はぁ?と思っていたんです。そしたら、行程表のお便りを保護者に出すのと同時に、利用者さんたちにも、グループ旅行のことを、写真付きで説明したらしいのです。(昇降口にも、でかでかと貼ってあった)うーん・・カレンダーが理解できるなら、指折り数えて、その日を楽しみにできるだろうけど、うちの息子は、それができないので、今、旅行の話をされたら、明日行くんだと思ってしまい、混乱するだけなのであーる(o ̄∇ ̄)o!!朝なら、その日の予定を、午後以降は、明日の予定を・・という感じで、すぐ先のことだけを伝えるようにしているのに、10日も先の話なんて、わかるわけがない・・職員さん「そうだったんですか~」って、それをわかっていなかったというのも、ちょっとショックでした。(もう4年半もいるのに・・)てか、集団生活だから、しかたないとしても、なんだか、行程表で見通しをつけるつもりが、逆効果になってしまった感じです。息子は、いつバスに乗って鉄道館へ行くのか?さっぱりわかってなくて、今日も「でんしゃでんしゃ」としつこく聞いてきて、12月5日までに、私は疲れ果ててしまいそうよ~~(笑)( ̄∇ ̄;)***************今日は雨上がりで寒いだろうと、タートルネックを着て、全体的に厚着をしてたら、意外と気温が高くて・・なんだか、ぼや~~んとしてた感じです。でも、ぼや~んとしていたわりには、些細なことでイライラしてしまい、ちょっと情緒不安定だったなぁ・・(;O;)冷え症だから、あんまり薄着はできないけど、少し、涼しくてキリッとした感じがあった方が、今日は気分的によかったかも・・でした。さあ、明日はお茶仕事だあ((+_+))今年最後、がんばろう!!
2014年11月27日
コメント(10)
私は自分が思ってることを、なかなか言えなくて、言ったら、どんなふうに思われるだろう?とか、いろいろ考えちゃって、なんか、臆病というか、心配性というか、度胸がないというか小心者というか・・よく、図太い人や、度胸がある人、大胆だったり、怖いもの知らずの人のことを、「心臓に毛が生えてる」とか言いますよね。私も、自分の心臓に毛を生やしてみたいです。ちょっと毛深くなったら、もうちょい、思ってることをハッキリ言えるんじゃないかと思ったり。でも、息子のことになると、言えちゃうのが不思議(笑)私の心臓、半分だけ毛深くて、半分はツルツルなのか?
2014年11月26日
コメント(10)
![]()
三連休の時に、新しく利用し始めた施設で、息子が2回目のショートステイをしてきました。少しずつ時間を延ばしていくつもりで、今は、泊った翌朝の10時に迎えに行っています。一回目の時、帰る途中でコンビニに寄ったら(息子のおやつを買うため)もうすぐお昼ご飯なので、息子が「おべんと」と言いだして、自分の好きなお弁当を手に取り、それを買って帰りました。で、二回目も、同じ時間に同じ道を通るので、一回目の時の同じように、コンビニでお弁当を買うパターンになり、ああ、失敗したなあと思ったんですが、ま、これも楽しみのひとつ・・ってことで、許しました。ついでに、私とおじいちゃんのお弁当も買っちゃって( ´艸`)いろいろ買って、全部で1500円(@_@;)今、700円で一回くじ引きができるのをやっているので、息子に二回分引いてもらったら・・これ↓ が当たりましたうーん・・我が家には、これを飲んで、寝ずに頑張らないといけない人って、いないなあ(笑)誰も飲む人がいないので、もっと美味しいものを当ててほしかった・・残念(≧∇≦)**************** 今日はインフルエンザの予防接種に行ってきました。2年前から行き始めたんですが、あんまり流行ってなさそうで、いつ行っても私達しか患者がいない病院(笑)先生は、問診票に日付を記入する時、「えーっと、今日は何日だったかな・・」と、カレンダーを見て、考えていましたが、日付を記入するの、そんなに悩むって、もしかして、というか、やはり今日は、私たちが患者第一号かも?(o ̄∇ ̄)o!!中味は、ほんとにちゃんとしたワクチンなんだろうか?ちゃんと効くんだろうか?てか、先生、注射だいじょうぶ?と思ってしまう病院ですが、まあ、空いていて待たずにサッとやってもらえるのを考えると、ほかへは行けなくなってしまったメイプル家なのでした(≧∇≦)もう、ここしかない・・って感じです。いろんな意味でコワイ・・(||゚Д゚)
2014年11月25日
コメント(6)
![]()
昨日、上の娘の生命保険の件で、担当のおばさん(私より年上だよ)が来て、いろいろ手続きをしたあと、ラ・フランスをいただきました。 娘さんが、山形の男性と結婚されたそうで、山形から送ってきたラ・フランスをお裾分けしていただいたんです。ああ、ラ・フランス・・なんでこんなに美味しいの~♪とろけそうな味だよね。ご馳走様でした。しかし・・悠長にとろけている場合ではないのです。昨夜、夕飯のあと、(いきなり汚い話で申し訳ないですが)トイレが詰まってしまい、例の、ラバーカップでシュポシュポやったわけです。いつもなら、すぐに直るんだけど、どうもいい感じに流れていかない・・ その後、夫が“これでもか!”って感じにヤケ〇ソになって、ガバガバやっていたら、なんと、便器と床の間から、水が出てきてしまいました\(◎o◎)/!水はどんどん出てきて、タイルの床面が水浸し・・・これじゃあトイレが使えないよ~~男子も女子も、みんな外で済ませるしかなく(笑)水分は控えめにして、なるべくトイレに行かないように気をつけていましたが、ずっとそうしてるわけにもいかず、暮らし安心クラ〇アンに電話してみました。てか、こんな田舎にもクラ〇アンって来てくれるんだろうか?おそるおそる電話したら、ちゃんと対応してくれました。よかった。すると、翌日早朝(6時)に来てくれることになり、(5時から営業しているらしい)息子が起きてくる前に、詰まりが取れれば・・もう、とにかく息子が困らないのが前提。ということで、休日でも早起きして、業者さんが来るのを待ちます。いろいろ見てもらったんですが、この、便器と床の間からの水漏れは、もうつなぎ目がダメになっているらしく、便器・タンクともに、取り替えレベルですって~(;´Д`)よく考えたら、このトイレ、30年経っていました(^_^;)3年前のリフォームの時に、トイレは直さなかったので。最近になって、時々詰まるようになってきたけど、ほんとに今まで、ほとんどトラブルもなく、快適に使ってこれました。業者さん「30年使えたら、3倍くらい元がとれましたね」昔のものって、けっこう頑丈にできているものが多くて、品質が良かったりするんですよね。その代わり、壊れたらもう、部品を扱ってなくて取り替えになっちゃうけど。というわけで、クラ〇アンで全部やってくれるというので、その場で見積もりをお願いして、便器・タンクの在庫を確認したあと、取りに戻ってきて、取り替え作業。3時間くらいで終わるとか\(^o^)/今日は、ありがたいことに、息子は朝9時~夕方まで、日中一時預かりだったので、ものすごく助かりました(^_^;)私とおじいちゃんは、外に出掛けた際に用を済ませてくることにして(笑)なんとかしのいでいましたが、息子が帰ってくる前に終わるのは嬉しい~^^と思っていたら、なんと、トイレではなく、排水管?の途中に何か大きなものが詰まっているらしく、いろいろ試したのに、どうやっても詰まりがとれないとか。昨日の息子の“大”がすごかったんだけど、それが、つっかえているのか?(笑)いや、何か違うものが詰まっているようで、高圧洗浄みたいなのとか、ワイヤーでぐりぐりとか・・おじいちゃんは、「何か手伝うことがあれば言ってください」とか申し出て、張り切って横で見ていたけど、かえって邪魔になるから、手を出さない方がいいと思うよ(^_^;)トイレって、毎日何度も使う場所なので、尿石とか、小さなゴミとか、あまり使わない方がいい洗剤とか、いろんなものを、日々積み重ねて、詰まりの原因を作っていると言われました。お薬を飲んでいる人の尿は、尿石が付きやすいんだって~と、いろいろ勉強になりました<(_ _)>業者さん・・いくらお仕事とはいえ、お昼も食べずに、ほんとに一生懸命作業をしていただき、なんとかきれいなトイレに取り替えてもらうことができて、息子の帰宅時間に間に合いました\(^o^)/なんと、朝6時過ぎから、夕方5時近くまで。そして、例によって、この業者さん、誰かに似てる・・と思ったら、大泉洋さん似だった~~(o ̄∇ ̄)o!!いつか笑わせてくれそうな気がしていたけど、最後までド真面目でした。休憩してくださいね・・と出したお茶とお菓子は、何も手をつけてなかったので、少し包んで、帰りに渡しました。トイレが壊れるって、すっごく大変。壊れたからといって、すぐに買ってこれるものでもないし、ほんと困っちゃう。そんなわけで、さらば!30年頑張ってくれたトイレ。永年勤続、ありがとう。これで、年末のトイレ大掃除は済んだわ~~あ~・・なんだか今日は、“トイレな一日”って感じだったな頑張ってくれた業者さんは、ずっとトイレ我慢して作業してたんだろうか?今頃になって心配になってる(^_^;)
2014年11月24日
コメント(6)
![]()
リンクしてくださっている同県人のお友達・・といえば、すでに5人?6人?お近くでも、あんまり頻繁にお会いできるわけではないですが、その中のお一人。伊豆に住んでいらっしゃる、いもようかん♪さん^^ちょうど二年前の、この3連休の時、東京から、わたがしさんご一家がこちらにいらっしゃいまして、その時の日記から、わたがしさん繋がりで、いもようかん♪さんとお友達になりました。いもようかん♪さんは、県西部にご実家があって、遠いのに、よく帰省しているのを拝読していて、うーん、いつか会えたらいいな~(なかなか捉まらないけど(笑))と思っていたんですが、今日、やっとその夢が実現~~\(^o^)/ツカマエタ~~(笑)当市にある、某神社へ立ち寄られるとのこと。そこでちょこっと待ち伏せです。てか、いもようかん♪さんから、お声をかけてくださったので、今日は朝からパン屋さんして、それを持って行きながら、プチプチオフ会でした。昨夜、急に決まったので家にある材料で作れるものといったら・・折り込みシートのパン。(シートも手作りよん♪)ハムマヨパン。ウインナーロール。レーズンシュガー。 くるみパン。ほんとは、栗のパウンドケーキとか作りたかったけど、最近、バターが品薄で足りなかったもんだから、パンだけになっちゃいました。それに、今日はこま切れに用事が入っていたので、時間調整しながら、なんとかうまいことやり繰りして、焼くことができました^^某神社へ着いて、少しすると、伊豆ナンバーの車が来ました。もしかしたら、この人?娘さんも一緒だと聞いていて、後ろに、若いきれいな女の子が乗っています。私の隣に車を停めて、「こんにちは~~」と、無事にお会いすることができました\(^o^)/背が高いというのは存じておりましたが、わ~~~!ほんとに大きいわ~~!そんでもって、美人~~(*´▽`*)娘さん(高1)も、背が高くて、すっごくカワイイ~~( ̄¬ ̄*)ドキドキしちゃうよ私なんか、ブログで知っている人って、自分が勝手にイメージしてるけど、不思議と、そのイメージ通りだったりするんですよね( ´艸`)いもようかん♪さん、もう、私のイメージそのまま!でした。そして、どんなお仕事してるんだろう?ってずっと疑問に思っていたけど、職業を聞いて、やっぱり~~!と、私のイメージって、けっこう当たってるかも?なので、まだお会いしたことのない、そこのアナタ(笑)いつか会えるのを楽しみにしております^^いもようかん♪さん、ハリのある声で、お話する調子も、なんかすごく心地いいんです。元気いっぱいで、気さくで、頼もしくて、うちにお婿に来て~~(笑)って思っちゃった。短い時間(20分くらい?)だったけど、駐車場で立ち話、楽しかったです。神社にお参りして、その後、ご実家まで帰られるのとのことで、次回はゆっくりお茶しましょうね・・と、お別れしてきました。別れたあとも、いもようかん♪さんの笑い声とか、笑顔とか、余韻を感じながら帰りましたよ~~どうもありがとうございました<(_ _)>運転、気をつけてね~(^-^)/
2014年11月23日
コメント(14)
![]()
朝から何となく、ヘンな気持ちでした。なんていうか、滅多に感じないような、重たい気持ち・・体の具合は悪くないし、今日、大事な用事があって憂鬱になっているとか、そういう感じでもない。なんだろう?心当たりを思い出せない。と思っていたら、今日は、亡き母の命日でした!忘れていてごめん!です(^_^;) あれから12年。上の娘は中1だった。期末テストの一日目が終わった日に母が倒れて救急搬送されたんだった。翌日の朝、母は亡くなった。テストが全部終わった頃を見計らって、先生から娘に伝えてもらうようにした。前夜から私が病院へ付き添っていたのでお弁当を作ることができず、夫がコンビニで買ってきたお弁当を、自分でお弁当箱につめかえて持って行ったらしい。そのお弁当を食べている時に、先生が娘に、おばあちゃんが亡くなったから、学校が終わったら、部活はやめて早く帰るように・・と、伝えてくださったらしく、せっかく早起きして作った(?)お弁当が食べれなかった・・と、帰ってきてから、泣きながら話してくれた。息子は、母が倒れた夕方、学校からそのまま学童保育へ行っていた。当時小5。そのままショートステイをお願いして、葬儀が済むまで、4泊5日も寮で過ごしてもらった。12年も前なのに、いまだに、あの時のことが鮮明に思い出される。辛かったことより、どうしよう・・どうやって乗り切ればいいんだろう・・そんな感じで、いろいろ苦しくて切なかった。今朝の重たい気分は、それを思い出していたんだろうか。 でも、なんとかなるもんだね。なんとか元気に頑張ってるよ^^こんなに大きくなった孫たちを、天国から見ていてくれるんだろうな・・そして、危なっかしい私のことも、ハラハラして見てるんだろうなあ( ̄∇ ̄;)今日の午後は、息子と一緒に、ウォーキングしながらお墓参りに行き、ナムナム(。-人-。)してきました。こうして二人で歩くのも久々。それだけ息子が落ち着いている証拠だけど、山あり谷ありだなあと、つくづく思う。。。秋らしいものを撮ろうと思っていたら、息子が歩くの速すぎるし、止まってくれない家の近くに来て、ご近所さんの皇帝ダリアを、見上げながらパチリッうちの皇帝ダリアは、枯れちゃいましたが、いつ見ても、なんで、こんなに大きいんだろう?こんなに大きいのに、なんで茎がスカスカで弱いんだろう?と、疑問がいっぱいの皇帝ダリアです(^_^;)
2014年11月22日
コメント(10)
![]()
20日に、“ぐりとぐら”の記念切手が発売になりました。特殊切手「季節のおもいでシリーズ 第4集」の発行日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 高橋 亨)は、季節感のある昔懐かしい思い出を題材としたシリーズの第4弾として、特殊切手「季節のおもいでシリーズ 第4集」を発行します。 今回のデザインは、山脇百合子の作品から、冬をイメージする作品を採用しています。 というわけで、某サイトでそれを知って、もう、ぐりとぐら・・というだけで、子供らが小さい時に、読み聞かせをした絵本を思い出し、欲しくてたまらない~~って気持ちになり、郵便局へ行ってきました(^_^;)もう売り切れてる?てか、こんな田舎の郵便局でも扱ってる?と、心配していましたが、ありました~~\(^o^)/ とってもかわいいです。私的には、作者の中川李枝子さん・山脇百合子さんのコンビは、“いやいやえん”の方が印象的でした。というか、あれは、衝撃的な絵本?童話?でした。そんなワガママをいってもいいのか?と、子供心に驚いたというか(笑)切手をながめながら、そんないろんな絵本のことを、懐かしく思い出しています。幸せな気分******************先週の日曜日、通所施設のS先輩が、友達数人で、京都へ遊びに行ってきたそうで、お土産をいろいろいただきました。その中にあった、抹茶黒豆しぼり・・というお菓子。私、実は抹茶味が好きではない(笑)抹茶バニラソフトとか、抹茶チョコとか、なんか苦手なのです。特に、茶飴はダメ。なので、自分でお菓子やパンを作る時にも、シナモン同様、あんまり使わないのです(^_^;)でも、このお菓子、せっかくいただいたので、ちょこっとつまんでみたら・・ まあ!!なんて美味しいのでしょう!!ふっくらと炊いた、ほどよいやわらかさの黒豆にほろ苦い抹茶をまぶしてあって、なんとも上品なお味なのです・・さすが京都・・って感じですねえ。なんだか、着物でも着て、背筋を伸ばして、おちょぼ口で、そっとつまんで食べてる気になってます(笑)お取り寄せってできるのかな?調べてみよっと♪これも、幸せな気分~~( ̄¬ ̄*)
2014年11月21日
コメント(4)
年に一度の、乳がん検診へ行ってまいりました。体全体の検診は遠のいてしまっているんだけど、乳がんと子宮がんの検診だけは、個別で受けております(^_^;)毎年、10月に行っていますが、今年は10月が忙しくて、うっかり予約をしそびれてしまい、あわてて11月に入ってから予約を取りました。病院へ着くと、めちゃ混み~~(;´Д`)まあ、いつも混んではいるけど、ここまで混んでるのは初めて。というわけで、1時間半待ちでした。お昼過ぎから別の用事を入れてあったけど、間に合わないので、キャンセル・・ここは乳腺専門の開業医で、とても良い先生です。乳がんの自己検診の仕方だとか、啓発ポスターとか、いろんなことが、壁に貼ってあるのを見ると、いかに、自己検診が大切か・・それは、先生自身も診察の際に、いつもしつこくおっしゃっているんですが、自分の正常な状態、これが“普通”なんだという状態を、常に知っておくことが大事・・と言います。私は、乳腺が入り組んでいる?なんか、いつもボコボコしているので、(こういう人、多いらしい)自分でナデナデしても、これってシコリ?と焦ってしまうんです。でも、その、いつもボコボコしているのが“普通”なので、その状態をしっかり自分の手の感触でわかっておけばいいわけです。いつも触っていれば、もし、異常があった時、あ・・これはいつものボコボコと違うぞ!と気がつくそうです。と、4年前、この病院にお世話になり始めた時から、その“普通”を知っておくことを気にかけてはいるけど、一度、要精密検査!・・と言われた身なので、本当に自己検診を信じられるか、正直、年に一回の検診を受けて、異常なしと言われるまで、すごく不安でぇす(^_^;)というわけで、今年も異常なし・・きれいですよ^^と言われて、ホッとして帰ってきました。しかし、やっぱり検診は10月に行くべきでした。11月も下旬になってくると、さすがに厚着になるわけで、検診着に着替えるのが、めんどくさかった~(笑)私、肩がアレでやばいので、とにかく、洋服の着脱はしんどいのであーる(≧∇≦) *****************この日、ボジョレー・ヌーボーが解禁だったので、せっかく都会(笑)へ来たし、デパ地下でワインでも買って帰ろうと、ワインショップへ寄りました。よくわかんないので、お店の人が勧めてくれたワインのハーフボトルを購入。フレッシュな味わい~・・だけど、そんなにすごく美味しいって感じもなく(笑)ほんと、ワインってよくわかんないです。私は口当たりのいい甘い系の白ワインが、楽に飲めて好きです(^_^;) ワインを開ける時、いつもコルクを抜くのに失敗して、夫ともめます(笑)あの、グルグルしたのをコルクに刺すとこから失敗して、抜いていく時に、ボロボロになったりするんですよね(;´Д`)で、昨年、ワインセラーお勧めの、コルクに刺さずにうまく抜ける小道具(笑)をゲットしました。私は、これで抜くと、すっごくいい感じにできるんですが、「オレがやってやるよ」と、私の手からコルク抜きを取り上げ(ただやりたがりなだけ)やり方もよくわからずに、下手くそに刺しこむもんだから、またまた失敗・・(>_<)せっかく、ワインに合いそうなお料理も作ったりして、ひとり盛り上がっていたんですが、飲む前に、やな気分になる・・そんなわけで、異常なしのお祝いもかねて・・でしたが、ワインのある夕食は、なぜかいつも気まずいです(笑)
2014年11月20日
コメント(8)
![]()
欲張りで贅沢なお出掛け・・・続きです(^_^;)なばなの里、17時にイルミネーション点灯まだほのかに明るくて、もみじのライトアップは、こんな感じになりました。そして、真っ暗になると・・鏡のように池に映るもみじ・・あざやかでした。(ここ、鏡池って名前)なんか、目で見る色と全然違うので、うまく伝えられないんですが・・そう思うと、人間の目ってすごいですね。イルミネーションも、キラキラと光り輝いて・・光のトンネル。人がいっぱい~でも、イルミはすごくきれい~~☆いいねえ、キラキラ☆とってもロマンチックな気分になります(ひとり妄想の世界へ・・)シャッター押してください~と頼まれること数回。これが年賀状になるのかも?と思うと、責任重大であります(笑)メイン会場には、ナイアガラの滝~~~ああ、これがCMで見たナイアガラの滝だあ^^色がどんどん変化したり、鳥が飛んできたり(スーパーマンも飛んでた)花火が上がったり・・なかなかすごかったです。てか、“すごい”しか表現できなくて、お恥ずかしい(笑) これは、菜の花とれんげ畑?をイメージしたトンネル。緑と黄色、緑とピンク、少しずつ色が動いて、私は、この緑とピンクが気に入りました♪(桜餅みたいな感じが好き(笑))さすがに夜は冷えたので、ぶくぶく着こんでます(^_^;) 混んでる、寒い・・が定番のイルミですが、本格的シーズンではないので、思っていたほどではなく、いろいろと楽しめたのがよかった。 てか、まさかバラも見れるとはって、やっぱりそこかいっ! なばなの里をあとにして、名古屋へ向かいます(名古屋泊)夕飯は、手羽先やらエビフリャ~やら味噌カツやら、名古屋めしをおつまみに生ビールをこのあたりから、夫が自己チュー炸裂!だったので、ほんと腹が立ったけど連れてきてもらったことだし、運転手で疲れてるだろうし、聞かなかったことにして、ひたすらスルーしまくりました(笑)*************** 一夜明けて、2日目は、まず熱田神宮を参拝。木のトンネル~~\(^o^)/伊勢神宮で使っていた木材を、こちらで再利用しているところがあるそうで、いろんな意味で、見どころの多い神社です。御朱印帳というのを、初めて買いました。ダンナ、これから神社巡りを趣味にするそうです。 その後、セントレアに寄って・・離陸するところを見ていると、小学校の校外学習っぽい生徒さんたちに、ボランティアガイドさんが説明していたので、一緒に聞いて勉強してきました φ(..)メモメモなんせ、某しぞーか空港では、飛行機が飛び立つところなんか、滅多に見れない(数が少なくて)ですしね~ここは、短い間隔で、どんどん離発着している。それだけで感動しました(≧∇≦)この日も、好き勝手言っていて、私を不機嫌にさせること数回・・な夫でしたが、もうすぐ帰るから、我慢我慢!(-_-;)と、こんな2日間を過ごしました。行き先を決めたのも急だったし、スケジュールも慌ただしかったけど、それでも、行きたい場所があって、それに向かって満足度の高いお出掛けができたこと、よかったですぅ(*´▽`*)娘たちに、「なばなへ行ってきたよ~」と知らせて、「昔、行ったことあったよね^^」と言っても、誰も覚えている人がいなかった(ダンナも)・・・( ̄∇ ̄;)
2014年11月19日
コメント(17)
![]()
18日(火)~19日(水)の2日間、私にとっては、とっても欲張りで贅沢なお出掛けをしてきました^^息子のレスパイトサービスのお泊りを入れてもらえたので、最初、箱根かどこかへ温泉旅行でも・・と思っていました。一緒に行くのは夫です(^_^;)箱根って、温泉のほかに行きたい場所があるの?と聞かれて、ハッと気がつきました。私はとにかく家から出て、どこかへ遠出すること(温泉に浸かってのんびりするとか)しか考えてなかったので、そうか!自分の好きなことを旅行に盛り込めるんだ!と気がついて、慌てていろいろ考えました(≧∇≦)時期的に、紅葉が楽しめるじゃん!さらには、イルミネーションも始まっている所がある!もしかしたら、バラだってまだ見れるかも?おまけに平日だし、どこも空いている!なんか、目的に合わせて日を決めるんではなく、日が限られているので、それに合わせて目的を選ぶ・・そんな感じでした(^_^;)というわけで、前から行ってみたかった香嵐渓へ、紅葉を見に行くことに。シーズンは大渋滞!と聞いていたのでいろいろ調べてみたけど、実際は、そんなにすごい混雑はなく、スムーズでした。 思ったほど、紅葉が進んでなかったようで、ポスターのような美しい景観ではなかったけど、それでも、ぜひ一度は行きたい・・と思っていた所に行けて満足♪まあ、紅葉も自然のことなので、これも、その時の運というか・・今週末あたりがピークになるようです。気温の下がり具合にもよるので、難しいですね。でも、人はすごく多かった。 そのあとは、今回のメインとなるイルミネーションを観に行くことに。なばなの里です。ここは、昔、まだイルミをやり始める前に、家族で一度行ったことがあったけど、もう、あんまり記憶になくて・・・ というわけで、なばなの里を目指して、GO!(ダンナ運転)こちらも渋滞はなく、平日ってありがたや~着いたのは15時前だったので、まずはひと通り、お花を見て回ります。今、ダリア&コスモスまつりをやっていて、コスモスはもう終わっていたけど、ダリアが超すごかったです。この数十倍くらいの広いダリア畑。精巧な細工のような花びらがすごかったです。ダリアって、こんなに魅力的なお花だったのね。これで香りがあったら、もっとすごいんだけど・・なばなの里・・と言ったら、ベゴニアガーデン。ここで、ダンナと二人、記念写真(笑)撮ってくれたのが、ロバート秋山みたいな人だったので、「笑ってください~」なんて言われなくても笑ってしまいました(≧∇≦) そして、ベゴニアガーデンの外には、なんとバラ園が~~~こんなに広くバラが植えられているなんて、超感動!もう、時期的には終わりなんだけど、それでもまだまだ、きれいなバラがたくさん!うーん、やっぱり私的には、バラが一番!ですね( ´艸`)日没まで、ゆっくりじっくりと見て回りました。(ダンナは喫煙所を探すのが忙しい(笑))池のまわりのもみじが、きれいに紅葉していて、ここだけ見たら、香嵐渓より鮮やかかも(^_^;)夜のライトアップ&イルミネーションも楽しみ。 文字数オーバーにつき、続きは、次の日記にて<(_ _)>
2014年11月18日
コメント(18)
![]()
今日は、息子の定期通院(こ〇つじ診療所)の日でした。前回の通院の時、主治医から、「たまにはかえでくんの顔も見たいな」と言われていたので、今日は、息子も一緒に連れて行きました。この定期通院も、普段は私ひとりで行って、様子を話し、薬を処方してもらっています。本当は毎回、ちゃんと本人が行かないといけないんですよね。息子が一緒に行くのは、今年の3月以来です。あの時は、荒れ始めた頃で、私と一緒に車に乗ってくれず、送迎も困難になっていたので、おじいちゃんが、付き添ってくれたのでした(^_^;)最近は、だいぶ落ち着いてきたし、ヘンに意識させなければ、私と二人で行けそうな気がしたので、思いきって、行ってみました。車に乗ってから、「病院へ行くよ」と告げると、「びょーいん♪」と、うれしそうに言い、通所ではないのがラッキー☆って感じの表情でした(笑)なんか、学校とか休んだり遅刻したりして、別の場所へ行くって、なんとなく嬉しかったりするけど、そんな雰囲気でした(^_^;)うれしいイレギュラーなら、受け入れてくれるのね♪そんな感じで、診療所へ到着。空いていたので、わりと早くに呼ばれましたが、待っている間も、診察中も、以前、来ていた時と同様に、お決まりの魔女宅とトトロの絵本を見たり、パズルをやったり・・主治医は、前回、おじいちゃんが一緒だったことも覚えていてくださり、「よく来てくれたね」と喜んでくださいました。会計が終わって、車に乗って、通所施設へ向かいます。朝イチの診察だったので、30分ほどの遅刻で済みました。病院へ行ってから、遅刻して施設へ行くことが、簡単な言葉とまわりの雰囲気で理解できて、私と二人だけでも、普通に一緒に車に乗って行けて、あとの活動にも支障がなく、ずっと穏やかな表情で過ごせる・・こんなに安定した感じ。知らない人が見たら、普通に当たり前に見える行動だろうけど、私にとっては、ものすごいことなのでした(≧∇≦)無事に行ってこれてよかった♪ヒツジさん、相変わらず まったり~~~
2014年11月17日
コメント(12)
![]()
昨夜、飲み会だった夫。何時に帰ってくるかわからないので、息子はひとりでお風呂に入ってもらいました。ちょうどお風呂を出た頃に、夫が帰宅。そして、寒いからすぐに自分もお風呂に入ると言って、入りに行きました。息子は、いつもお父さんと一緒に寝室へ行き、電気を消してもらっています。夫がお風呂から出るのを待って、二人揃って、二階の寝室へ行きました。電気を消すと、すぐに階下へ降りてくる夫ですが、なかなか降りてきません。飲んだあとだから、眠くなって寝ちゃったのかも?まあ、いなけりゃ静かでいいわーと、私は一人でテレビを見たりしていましたが、階段の電気も点けっぱなしだったので、しばらくしてから、なんとなく気になって、二階へ行ってみると・・寝室の入り口が開いています。入ってすぐ、夫の布団があるんですが、布団に、夫がいません・・(゜д゜;)エッ?息子は、自分のベッドで布団をかぶって眠っています。寝息というか、イビキが聞こえます。夫はどこへ行ってしまったんでしょう!寝室の入り口には、夫と息子のスリッパはあるんですが・・隣にある、下の娘が使っていた部屋をのぞいてみたけど、空のベッドがあるだけです。そして、リフォームした時に、一旦は息子用にした新しい部屋は、今はゲストルーム(笑)になっていますが、(上の娘が帰ってきた時に寝る)そこも見たけど、夫はいません・・私が知らないうちに、外に出たんでしょうか?でも、出た様子はないし・・窓から出て行った?いや、窓から出るって、なんの必要があって?(笑)なんか、コソコソやってるんだろうか?怪しい・・なんだかミステリーすぎる(@_@;)心配だったけど、私もお風呂に入らなくちゃ・・と、先にお風呂に入ってきて、寝る前に、もう一度、寝室をのぞいたら、息子のベッドから、イビキの二重唱が聞こえるではないかー\(◎o◎)/!この人たち、でかい図体して、シングルベッドにふたりで寝てる・・呆れちゃいました(笑)そばにくっつきすぎると うるさがる息子が、よくも、酒臭いお父さんの横で、ひっついて寝てるよなあ・・嫌がらなかったんだろうか?いろんな意味で、びっくりでした(≧∇≦) てか、夫が窓からこっそり出て行ったのかと思っていたけど、そうじゃなかったのか~~・・でした(笑)*************************** 今日、某園芸店で、冬の寄せ植えを作ろうと、苗をあれこれ見ている時でした。ビビビッ!っと来ちゃったんです~~ ミニバラの “ほほえみ”ミニバラなので、もちろん花は小さいけど、なんかすごくやさしい感じで、可憐な姿にひと目惚れ(*´▽`*)細っこいけど、しなやかな枝で、まるで私みたい・・(うそです。ごめんなさい)
2014年11月16日
コメント(8)
今日はトランポリンの日でした。すっかりお馴染になったヘルパーさん(女性)が付き添ってくださいます。息子もすぐに馴染んで、トランポリンの順番を待っている間、そのヘルパーさんに膝まくらをしてもらって、気持ちよさそうに、マットの上で寝転んでいます(^_^;)頭にはタオルをかぶり、その上に帽子をかぶり、さらに、帽子の上にイヤマフをしています。これが、トランポリンの時の安心できる装備(笑)初めて見た人は、ギョッとするかもですが、いつものトランポリン仲間には、すっかり定着したかな。しかし、以前、息子がいつも帽子をかぶっていることに、怪訝な顔をする女の子がいるって話を書いたと思うんですが、あれからも、彼女(Yちゃん・ダウン症)はまだ気になるようで、時々、「なんで帽子かぶるの?」と言ってきます。そして、さらに重装備になっている息子のことを、さらに不思議がっています。最近、ヘルパーさんが一緒にいることにも、「なんで?」と思っているようで・・このヘルパーさんは、以前、そのYちゃんが通っている施設にお勤めしていたことがあるので、お互いに顔見知りなのです。その職員だった人が、なんでかえでくんと一緒にいるんだろう?たしかに、謎かもしれないです。今日は、そっと私にところに来て、「ねえ、かえでくんのお母さん? かえでくん、Sさん(ヘルパーさん)に、あんなふうにくっついているの、 やめた方がいいと思うんだけど・・」「どうして?」と聞くと、「Sさん、旦那さんもお子さんもいるんだから、 かえでくんと手を握っていたり寝転んだりしてるの、 よくないと思う」うひゃ~~~!そこまで考えてるんだーーー!すごい。ていうか、これって、ごく自然な疑問なのかもね。なので、息子がこうしていると落ち着くんだよ・・ってことを話し、「Yちゃんも、こうやってると気持ちいいでしょう?」と、後ろからそっと肩に手をおいたり、頭をなでなでしてあげると、「あ、ほんとだ。気持ちいいねえ」と、少しわかってくれた様子。すると今度は、座っている私の後ろに回り、小さなふっくらとした手で、私の髪をいじったり、頭に手を置いたりして、「髪の毛、サラサラだね。 ねえ、気持ちいい?」と聞いてきます^^「あ~・・気持ちいい~」お世辞抜きで、ほんとに気持ちよかったです。今まで、息子の帽子のことで、なんとなくイライラした感じを見せて、私のことも、避けている感じがしたんだけど、今日は、こんなことをきっかけに、たくさんお話できて、すごく近づいた感じ(*´▽`*)手のぬくもり・・あなどれないですね(^_-)☆
2014年11月15日
コメント(12)
今日は、ちょっと自分の時間を作って、久々に映画鑑賞Dayにしました^^観に行ったのは、『美女と野獣』フランス映画です。てか、フランス映画とは知らなかったのでビックリ。フランスでもこういう映画って作るのね・・って感じでした(^_^;)うーん・・あの、ディズニーの『美女と野獣』とは、ちょっと違っていて、ああ、こういう『美女と野獣』もあるんだ~・・でした。でも、全体的にすごくきれい。バラがいっぱい咲いているシーンがよく出てきて、誰がお手入れしてるんだろう?ここまで咲かせるってすごいよねえ・・なんて、ヘンにリアルに考えてしまいました( ´艸`) ま、それはいいんだけど、映画が始まる少し前に、電話の着信~~~見ると、同級生大工さんだったので、こないだお願いした花壇の件かなと思い、急いで電話をかけ直すと、なんと、同じく小学校の同級生(男子)が亡くなったとのことで、お通夜とか告別式の連絡でした・・(@_@;) 帰ったら、みんなに連絡網を回すね・・と言って切り、映画を見ちゃってからにしよう・・と思っていると、ほかの同級生数人から、続々と電話やらメールやらLINEやら。みんな、私に言えば、全員に連絡してくれると思っている(笑)3年前に同窓会の幹事をやって以来、どうも、そういう役回りになっている私(^_^;)もちろん、(喜んで)やりますが、これがけっこう大変なもんだから、私から何人かに言って、そこから枝分かれしてお願いしている。そんなこともあって、映画はちょっと集中できなかったけど・・今夜がお通夜なので、早く回した方がいいだろうと、家に帰る前に、あちこち連絡してたら、スマホの電池はなくなっちゃうし、帰るのもすっかり遅くなってしまいました。そんなバタバタしてる時に限って、別の用事が入ったりして、息子の迎えと重なったりで・・私が忙しくて、ちょっとイライラしていると、すぐに息子に伝わっちゃうので、息子には平静を装いながら、いろいろ集中して片付けましたが・・日によって、ずいぶん忙しさが違うなぁ(^_^;)忙しい時とヒマな時が、満遍なくあったらいいのに。とりあえず、全員に連絡がついたので、やれやれ・・亡くなった同級生は、数年前に奥さんと別れて一人暮らしでした。昨年には、再婚する予定だったらしいけど、病気が原因で別れてしまったそうで、なんともショックなことです・・小学校の時は、よくヘンなあだ名をつけられて、からかわれました。顔を合わせば、ヘンなあだ名で呼ぶので、正直、あんまり好きじゃなかったです。でも、大人になると、そういうのも懐かしい思い出で、同窓会の時には、楽しく笑って話したのに・・その3年前の同窓会の時には、あんなに元気だったのにな・・健康に気をつけなくちゃ・・と言いながら、夫が会社を辞めてから、配偶者検診も受けれなくなっちゃったので、特定検診だけでも行かないと・・と思っていたのに、今年も申し込むのを忘れている私(夫も)ほんと、きちんと受けないと。 なんだか、いろいろ考えさせられました。
2014年11月14日
コメント(4)
なんて寒い日なんでしょう(>_<)これまで、寒いと思うことはあっても、まだ“秋”の感覚だったけど・・今日の冷たい強風は身にしみて、とうとう、“冬”なんだな・・と実感。とたんに、手足が冷えてしまい、同時に、いつもと違う肩の痛みがぁぁぁぁぁぁ~~~\(◎o◎)/!女性にとって、冷えは大敵というけど、冷えると◎十肩がこんなに痛くなるとは・・って感じです(;´Д`)ノうう・・調子悪い一日だったわ 今日は、日中は気温が上がるかな?と思い、息子には、ランニングシャツにトレーナー1枚だけで通所させてしまいました。さすがにこの寒さでは、外の作業や散歩はキツイだろうと思って、慌てて上着を取りに戻り、届けました(^_^;)すると、職員さんが出てきて、今月のはじめにお知らせしていただいていた、息子の今月の予定が、都合で変更する部分があるらしく・・こういう理由で、こんなふうに変わります・・というお話がありました。で、予定が変わってすみません、申し訳ありません!と、すごく丁寧に謝ってくださるんです。予定が変更になってもちゃんと息子がわかるようにしておいてくれれば、私にそんなに謝らなくても・・と思うんですが、その他にも、いつもの昇降口に貼っている、明日の予定の写真カードも、私が迎えに行った時、今日の予定のカードのままになっていると、「すみません、今 貼り換えます」・・と、大慌てで貼っている(笑)なんか違うでしょ(^_^;)何のために貼っている写真カードなんだろう?すべては、息子が見通しを持って生活できるようにと、やり始めたことなのに、いつのまにか、私に怒られないようにするために貼ってるような(笑)結局、息子の目線で考えていないから、私に言われたとおりにしかできなんだろうな・・と思っちゃう。来月上旬には、グループで日帰り旅行があるんだけど、その詳しい行程のお便りについて、「今、作っているところですので、 もう少ししたらお渡しできます」いや、それよりも、行く場所、行き方など、息子にどうやってわかるように伝えるか、そういうのを考えてほしい。息子にプリントだけ渡して、“〇〇へ行きますよ~”なんていうのは、勘弁してよ。です。先日、夫が久々に、DVDを数枚レンタルしてきたんですが、字幕スーパーの映画、私は、台所のことをやりながら、声だけ聴いていました。もちろん、全部英語なので、さっぱりわかんないです。たまに、私でもわかる単語には、「あ~今〇〇って言った~~(笑)」って感じで反応できます。スピードラーニングとか、こんな感じなのかねえ?と笑ったけど、私の友達は、ダンナさんの転勤でアメリカに行き、まず、言葉が通じないことですごくストレスを感じて、体調を崩して、彼女だけ帰国しました・・右も左もわからない、言葉も通じない環境で過ごすってほんとに過酷だと思います。私もたぶん無理っぽい。 息子は、きっとこんなふうに、周りの意味不明な言葉を聞きながら、たまにわかる言葉が出てくると、そこにだけ反応できる日常で、とっても不安もあるだろうけど、慣れた環境なら、落ち着いていられる。だから、毎日の見通しが持てるように、写真カードで知らせてほしい。初めてのことをやる時は、息子がわかる言葉で伝えてほしい。それだけなのに、私のご機嫌をうかがうって、違うでしょ?(笑)誰のために? 何のために?そのへん、もう一度原点にかえって見直してほしいな・・と、今日もモヤモヤしてしまいましたぁ(;´Д`)
2014年11月13日
コメント(6)
![]()
最近 よく見かける、某ハ◎ス食品・・美味しそうなキノコのカレーのCM見るたび、食べたいな~作りたいな~と思っていたので、昨日、めでたく カレー曜日(笑)となりました。あのCMみたいに、ニンニク炒めて、キノコを炒めて~しめじ、舞茸、エリンギ、マッシュルーム。キノコは、たくさんあっても、火を通すと小さくなるので、たっぷり入れちゃいます。(私の苦手な椎茸は入れない(笑))で、玉ねぎや人参、じゃがいもなども一緒に炒めて~お水を入れて、煮込みます~なんとなく物足りない気がするのは、たぶんキノコが“軽い”せいだな(^o^;)カロリーが少ない分、あんまり主張しないというか。さて、煮込んでる間に、サラダのレタスや、ゆで玉子、ハムなどを準備。ハムを出そうと、冷蔵庫を開けたら・・なんと!そこにはお肉が~~!!(゜ロ゜ノ)ノああああカレーにお肉 入れ忘れたあーーー!だから、物足りなかったんだあ!私ってこういうの多いんだよね~(^o^;)ケーキを作るのに、肝心な粉を入れ忘れるとかさ~パンを作るのに、イーストを入れ忘れるとかさ~(致命的)慌ててお肉を炒めて、煮込んでいる鍋に投入間に合ってよかった・・(これって間に合ってたのか?)まあ最終的に、ルーを入れたらカレーになるし。というわけで、キノコたっぷりのカレーができました。でもなんか、CMのみたいに、美味しそうに見えないのはなぜ?(-_-;)そんでもって、おじいちゃんと夫の晩酌のおつまみに、天ぷらを少し揚げました^^これまたローカル番組でやっていたんですが、なんと、柿の天ぷらっていうのがあって、怖いもの見たさで、作って見たくなり・・(笑) 揚げてみました。柿って、火を通すと甘くなるけど、これも、少しやわらかくなって、甘かった以前読んでいた時代物の小説に、七輪で渋柿を焼いて食べるところがあって、どんな感じだろう?と思っていたのが、自分で試せた感じでした(^_^;)でも、たぶん リピなし(笑)*****************さてさて、今日もパン屋さんをやっていました。前回のトランポリンの時に、ダウン症の女の子が、私のスマホに興味を持って、「どんな写真を撮ってる?」と聞いてきたので、画像を見せてあげていたら、その中にあったパンの画像が出てきて・・ほかのお母さんたちも覗きこんで、そこでパンのリクエストをいただき、今朝もはよから、せっせとパンを焼いておりました。全部で7種類~~その中のひとつ、クルミのカンパーニュ。ク―プもきれいに開いてくれて、嫁に出すのがもったいない気分でした(≧∇≦)今日は大きな失敗もなく、段取りよく頑張ったお陰で、午後2時にはできちゃったので、その後は脱力~~( ̄∀ ̄)ホエ~今日はお天気も回復して、気温も上がって暑かった。あの瀕死だったバラ、この秋にも咲いてくれてました。てか、やっと咲き始めた♪花びらにポツポツと穴があいているけど、きれいに咲いてくれて、ありがとうこれ、たぶん蕾の時に虫に食われた(;´Д`)ノ ついでに、こんな色のサルビアも咲いてます。なかなか面白い^^
2014年11月12日
コメント(8)
![]()
配置薬・・って、皆さんのお宅にはありますか~?我が家は、昔から置いています。2~3ヶ月に一度、営業の方が見えて、中身をチェックし、使った分だけ支払いをして、新しいものを補充していってくれます。その配置薬の会社は、吸収合併?とかで、何度か名前が変わっていますが、中身はほぼ一緒です。少し前は、うちの娘と同年代の子が来ていたけど、最近は私より年上な、ケー〇ー高峰風のおじさん(笑)が来ます。で、その使った分だけ・・というのが、この配置薬の販売法なんだろうけど、急に具合が悪くなって、この配置薬に助けられたことも、何度もあるので、これはありがたいものではあるけど、この最近来るようになった、ケー〇ー風のおじさん営業マン。私が出ると、薬の精算をしたあと、めちゃくちゃ高価な、コラーゲンとかコエンザイムQ10とか、そういう、私が欲しがりそうなサプリなどを、ニヤニヤしながら勧めてくる(-_-;)(おじいちゃんが出るとすんなり帰るけど)真夏に来た時は、発酵黒酢?を勧められて、これは安かったので、水分補給がわりに・・と買いましたが、先週来た時は、入浴剤を勧めてきました。“くすり屋さんの入浴剤”・・という謳い文句です。けっこうなお値段・・ 「これ、すっごく温まるから、 奥さん、ぜひお風呂に入れてみて!」と、しつこい。うちはあんまり入浴剤は使わないんです。風呂釜を傷めそうだし(お風呂新しいから)残り湯を洗濯に使うし(洗濯物に匂いや色がつきそうで・・)と断っても、「サンプル置いてくから、これをまず使ってみてよ。 それで、よかったらこっちの商品を使ってくれればいいから」と、サンプル6個と、大きなボトルに入ってる入浴剤を2本、玄関に置いていこうとしている・・使わないから要らない~~と断っても、「使ったらお金もらうから。 使わなければ、春に引き取りに来るから、そのまま置いといてよ」と、言いながら帰ってしまった。使わないのに置いとくって、預かってるみたいで、なんかイヤだよねえ・・消費期限はなさそうだけど、春になって、これを引き取ってどうするんだろう?よその家にずっと置いてあったのを、またどこかで売るんだろうか?ま、そんなのは、私が知ったこっちゃないか。でも、薬みたいに絶対必要なわけでもないのを、こうやって無理やり置いてくのって、それも、ケー〇ー高峰風な顔で、ニヤついて言われるって・・なんか怖いし、気持ち悪いのです~~(-_-;)こういう商法だから、仕方がないとは言え、紙一重な気がするなあ。とりあえず、サンプルだけでも使ってみるか。ひょっとしてすっごくよかったら、考えてもいいし・・と、昨夜使ってみたら、うーん・・・そんなにすごい感じもしない。てか、色がすごくて、残り湯の洗濯が怖かった。これのどこがそんなにすごんだろう?私には良さがわからん。間違えて商品を開封しないように、気をつけないと・・
2014年11月10日
コメント(12)
![]()
こないだの木曜日だったか、“いきなり黄金伝説”って番組で、パン屋さん特集をやっていたんですが、その中で、某パン屋さんの“塩バターロール”を見て、これなら私にも作れるぞ!・・というか、これ、食べてみたい!と思って、昨日の土曜日、作ってみました^^ レシピ検索してみると、私がいつも作っている塩バターパンは、シンプルなパン生地の上に、有塩バターをのっけて焼くんですが、塩バターロールは、バターロールの芯に、有塩バターを入れて巻き、さらに、上にオリーブオイルをぬって、塩をパラパラとのっける。焼いているうちに、中のバターが溶けだして、いい具合になるらしい。というわけで、そんな感じで作ってみますと・・じゃーん\(^o^)/ 上にのっけた塩も、いい感じに効いてるし、溶けだしたバターが、パン生地を焼いている感じになって、全体的にパリッとしていて、中はふんわり~底の“パリッと具合”がハンパない( ̄¬ ̄*)バターの風味と、いい塩加減が、たまらんかったですぅ~~私が作っても、こんなに美味しくなるんだから、本職のパン屋さんなら、さらにすごいんだろうなと思います。美味しくて、2個もペロリでした。そして、昨日の夕方、上の娘が帰ってきました^^娘の夕飯リクエスト、前回は、『秋っぽいもの』だったけど、今回は、『あったかいもの』(笑)というわけで、お鍋。市販の鍋つゆではなく、メイプル特製(笑)の、鶏ガラスープでニンニク風味の豚キャベツ鍋(^_^;)ワインとかいろいろ飲んだせいか、なんだか寝る前から頭痛で・・(;´Д`)今朝も、目が覚めると頭痛で始まり、ああ~~・・憂鬱だわ~~今日は、地区の文化祭・体育祭。私、綱引き選手なので、息子を寮へ送ってから、急いで小学校のグラウンドへ行く予定でいたけど、雨になってしまったので、体育祭だけ、中止になりました肩もアレだし、頭痛で調子悪いし・・だったので、正直、中止になってくれて、ホッとした気分(^_^;)そんなわけで、今日は家でのんびりです。娘ともヘンテコな話で盛り上がったりしながら、一緒にリンゴのケーキを作りました。バターケーキの生地に、大きくくし型に切って切れ目を入れたリンゴを、生のままのせて、じっくり焼きました(*´▽`*)パウダーシュガーをふって、生地にリンゴの味がしみてふんわりやさしいケーキになりました~( ̄¬ ̄*)最近、いろいろ忙しかったので、今日の雨のおかげで、ちょっと休めた感じ。たまには雨もいいよね
2014年11月09日
コメント(8)
![]()
最近、特に何もないので、日記のネタに困っています(笑)毎日いろいろ、あることはあるんですが、ネタになるほどのことがないというか。まあ、事件が起きないのはいいことですけどね^^穏やかに暮らせている。ありがたいです。そんなわけで、ネタがないので、今朝見つけたささやかな幸せを♪玄関に置いている観葉植物。以前はトイレに置いていたんだけど、表へ出してあげました(^_^;)今朝、この葉っぱの先に、何か付いてるのを発見!これって、花かなあ?最初、虫かと思って、鳥肌が立ってしまったんだけど、よく見たら花っぽい。こういうのもちゃんと花が咲くんだー!と思ったら、なんだかウキウキしてしまいました^^そして、洗濯物を干しに外へ出ると、またまた、あれ?と見つけたものは・・以前、寄せ植えした中のひとつ・・中央の平べったい葉っぱ(名前忘れた・・多肉っぽい)にも、花が咲いていました^^もう、こうやってひっそりと咲いているのって、かわいくてたまりません(*´▽`*)小房咲きのバラです。わ~っと咲き始めました。これもちっちゃいけど、かわいい♪ガーベラも、涼しくなってきたら、どんどん出てきたはいいけど・・みんな、あっちゃこっちゃ違う方を向いてて、まるでメイプル家みたいであります( ̄∇ ̄;)秋がどんどん進みますね。秋~冬のお花が賑やかくなってきました
2014年11月07日
コメント(10)
![]()
先日、ヘルパーの落合さんの事例発表を聴きに行ったという、息子のケース担当のFさん・・あれ以来、連絡ノートを読むと、以前とは明らかに違う雰囲気です。たぶん、大して気にしていなかった部分が、ハッキリ見えてきた!知ってしまった!・・という感じでしょうか。今日は、避難訓練があったらしいんですが、これはいきなり非常ベルが鳴って始まるわけで、今までは、それも訓練!と、割り切って利用者さんに接していたと思うのですが、「避難する時、『缶?』『散歩?』と確認してきました。 こういったわかりにくい突発的なことは、 どうやって理解してもらうか、課題です」また、作業に関しても、「缶つぶしは、相変わらず進まないのですが、 ハンマーを使うタイプの物と、 足で踏むタイプの物(かばちゃんではなく)を どちらがいいか?と聞くと、足で踏むのを選び、 今日はその機械で、すごくたくさん作業ができてびっくりでした。 これから、選択する楽しみも入れていこうと思います」普通な連絡ノートっぽいですが、本人の目線になって考える・・という点で、あきらかに、今までとは違う感じがわかりました。目覚めちゃったかも?ですね。Fさん、どうかこのまま“センスいい人”になってくれますように~(。-人-。) そんでもって、息子自身も、なんだかご機嫌で帰ってきました。冷蔵庫に入っているヨーグルトが、昨日からずっと気になっているようで、今日はそれをおやつに食べようと、楽しみにしていたみたいです(笑)楽しみにできること(物)があるって、いいですね^^*****************今日、ホームセンターへ行った時に、あちこち見て回っていたら、電子レンジの上を有効活用する台を見つけて、ああ、これ、欲しかったんだよね・・と買ってきました(^_^;)以前使っていた電子レンジは、けっこう大きかったもんだから、ちょうどいい大きさのがなかったんだけど、今度のレンジは、レンジ機能だけで小さめだし♪上にオーブントースターが置けて、なにかと便利になりました。今日は、これを取り付けたり、和室を片付けたり、脱衣所や風呂場を、ちょっと大がかりに掃除して、ついでに、洗濯槽クリーナーもやって、(うぉ~働き者~~(笑))花壇をきれいにしようと、外でも頑張っていたけど、あちこちに、木イチゴの根っこなどなど、もうひどく蔓延っていて、どうしようもなく・・思いきって、同級生大工さんに言ってみたら、小型のユンボできれいにやってもらえることになり\(^o^)/ついでに、フェンスとかブロックとか、とうてい私ひとりではできないことも、お安くやってくれるというので、少ない予算でなんとかしてくれーとお願いしておきました(^_^;)というわけで、今日は、いろいろ捗った一日でしたああ、充実感(*´▽`*)お天気悪いかと思ったら、今日はお月さまがきれいに見えています。後の十三夜・・すごく明るい生きててよかった
2014年11月05日
コメント(12)
![]()
また~?と思われるかもしれませんが(笑)日曜日に、またバラの丘公園へ行ってきましたもうほんとに、あんたも好きねえ・・です。といっても、バラ講座に出るためだったので、園内をゆっくり見ている余裕はなく、講座に出て、グルッと回って帰ってきたんですけどね^^それでも、まだ秋のバラはゆったりと美しく咲いていて、ちょこっとの時間でも、元気をもらえてよかったです。 ↑花びらの裏が、すごく白っぽくて、折り紙の、裏と表の色が違うのみたいだった(^_^;)そんでもって、3連休のイベントで、園内に、こんな動物が~~(@_@;) 某ポニークラブってところから、乗馬体験はいかがですか~?と、一頭のポニーが来場していました。とっても大人しい馬です。全然動かないので、どこかのおばさんが、「これ、置き物?」と聞いているのが笑えました(≧∇≦)乗馬ってやったことありますか?私は、過去に一度だけ経験アリ。某つ〇恋にある、乗馬クラブのパンフレットを作る仕事をした時、(広告代理店に勤めていた頃)カメラマンの助手として、くっついて行ったら、モデルをやる人が来なくて、急に私が代理でやることになり・・(゜д゜;)エー!その場で、乗馬用のちゃんとした服装に着替えて、馬に乗るはめに・・!馬って、背が高いんですネ。めちゃ怖かったです。てか、乗る時、足をかけるところに、足が届かず(笑)最初から、大笑いされたりして、恥ずかしいったらありゃしない・・(-_-;)いくら大人しい馬だから大丈夫と言われても、生き物だし、どういう動きをするかわかんないし、ほんとに、ドキドキでした。なみあし・・とか、はやあし・・とか、なんか、自分の体が、馬の動きにうまく合わせられずに、あちこち痛いし(笑)すごく苦労した覚えが・・で、私が冷や汗かいて、ひきつった顔で馬に乗ってるところを、カメラマンが撮るわけですよ(||゚Д゚)そして、それがパンフに載るわけですよ(;´Д`)ノすっごくイヤでした(笑)実際のパンフには、小さく乗っただけでしたけどね。 やっと慣れてきた頃に、撮影が終わり、最後に、馬と並んで、いかにも“乗馬が趣味です”みたいな雰囲気の写真を撮ってもらい、それは記念にもらってきました(^_^;)たった一度だけど、それでも貴重な体験です。時代劇などで、俳優さんが馬に乗ってすごい速さで走っていくシーンとか見ると、よく乗れるなあ!素晴らしい!と、感動してしまう私です。そんな思いもあって、このポニーをながめていたら、ポニークラブの人が、「乗ってみます?」と話しかけてきました。もちろんお断りしたけど、乗馬体験一回コースの優待券(半額)をいただいたので、もし、気持ちがあったら行ってみようかな・・と。以前、活動していたサークル(息子関連)では、動物とふれあう機会を作ろうということで、このポニークラブで乗馬をやったことがあったけど、うちの息子は、動物苦手なので不参加でした。アニマルテラピー・・というのもあるくらいだし、純粋な動物とふれあうことは、いい効果がありそうです^^
2014年11月04日
コメント(10)
新しく利用し始めた施設で、初めてのショートステイ(お泊り)を体験してきた息子。何かと心配しながら、今朝、10時に迎えに行きました。これまで対応してくださっている現場の職員さん(女性)は、淡々としていて、笑顔もなく無表情・・ちょっと怖い雰囲気の方でした。なので、怖い顔に反応しちゃう(向かっていくことがある)のが気になったり、息子の片言の日本語(笑)が通じてくれるか、ほかに、どれだけセンスのある職員さんがいるか、そんなあれこれを心配していました。最初に事務の人に用事があったので、事務室のある玄関へまわると、中から、女性職員さんが出てきて、すっごく低姿勢というか、とても丁寧な言葉づかいで、まるで私が偉いお客様みたいな感じの対応で、ビックリ。その後、現場の主任という男性職員さんが、息子を連れてきてくれて、昨日からの様子をお話ししてくださいましたが、その主任さん、誰かに似てる・・と思ったら、ますだおかだの岡田圭右さんにそっくり~~さすがにギャグは出なかったけど(笑)愛嬌のある雰囲気がある人って、お得ですよね^^なんか、親しみを感じてしまう(^_^;)その・・ああ、名前忘れちゃった。岡田主任・・にしましょう(笑)岡田主任さんが、とてもやさしく丁寧に、様子をお話ししてくださって、とりあえず、困らせることもなく、昨日は職員さんの数が多かったので、心配していたお風呂にも入ることができたとのこと。こちらの普段の様子も聞きとってくださり、今後、息子が利用する日には、遅い時間でも入浴できるように、職員の配置を考えてくださるとのこと。お話を聞きながら、心配で凝り固まっていた私の気持ちが、どんどんほぐれていくのがわかります。岡田主任さんの横で、息子もおとなしく座って話を聞いていてくれて・・そう、見通しがついて、安心できる自分の居場所さえあれば、息子は落ち着いて過ごせるのだ。そして、今までの、あちこちでの宿泊体験を通じて、初めての場所でも、それなりに対応できるようになっているのだ。私は、何を心配していたんだろう?この子は、何もできないと思っていたし、初めての職員さんは、息子のことをなにもわからないと思って、「こういう場合は、こうしてください」みたいなのを、あれこれお願いして、いちいち心配してきたけど、息子は、私が思っている以上に理解できていて、職員さんだって、障害者相手のプロなのだ。もっと、信頼してお任せすればいいんだろうな・・と思いました。岡田主任さん、「初めての場所でもよく頑張りましたね」と言ってくださいました。たしかに息子も初めての部屋に泊るって、緊張していたかもしれない。混乱することなく、穏やかに過ごせたこと、たくましくなったんだと思います。私は、もっと息子の力を信じてあげないとね(^_^;)こちらの都合で、あちこちにお泊りすることが多くても、これが、これからの生きる力になってくれると思います。 帰りの車の中で、ふんぞり返って、ニヤニヤしている息子。家に帰れるのが嬉しいんでしょう。そして、その顔は、「もっとオレを信じろよ( ̄ー ̄)ドヤ」みたいに見えました( ´艸`)
2014年11月03日
コメント(10)
今日から、ダンナ実家方面のお祭りなので、夫は3泊4日で、実家へ行ってしまいました・・( ̄_ ̄ i)毎日仕事で行っているのに、お祭りとなると、これまた別腹(笑)らしいです。まあ、気持ちはわかるけど(私もお祭り好きなので)でもさあ・・毎年思うんだが、そうやって何日も家を空けられるって、いいなあ・・と。私がやったら、とんでもないことになってしまう(^_^;)というわけで、今日は、午後にヘルパーさんに付き添っていただき、無事にトランポリンへ行って、息子がらみの今日の予定はそれだけだったので、あとは、家で過ごしていました。夜・・お風呂に入るのは、いつもお父さんと一緒ですが、今日はお父さんがいないので、息子は一人でお風呂に入ります。私もそうだったけど、小さい頃って、お風呂でよく温まるように、「いーち、にぃ、さーん・・」って、10まで数えて出る・・ってやってましたよね。息子は、しばらく前まで、そうやってお風呂で数えていました。ちゃんと指を折りながら。そういうのも、お風呂で教えながら、覚えていったんですが、息子の数字の言い方がおかしくて(笑)いーち にぃ ひゃーん ひぃ ごぉ くゎ ←(笑)ひーてぃ はーてぃ くぅー たっとぅー ←(笑)なんだかよくわかんないけど、そうやって言います。最近、お父さんと一緒に入っている時は、数えている声が聞こえないので、もうやめちゃったのかもしれませんが、今日、お風呂を出る時、私が、うっかり昔のクセで、「10数えてから出てね」と言ったら、ちゃんと、指を折って数えていました^^相変わらず、6のことを、くゎ・・と言っていたけど(笑)なんか、すごくかわいかった(≧∇≦) さてさて、明日はいよいよ、こないだの新しい施設へ、初ショートステイ(お泊り)です。明日の夕方から、翌朝の10時まで、お願いしていますが、この施設、午後1時から入浴タイムだそうで・・( ̄□ ̄;)!!明日、息子が行く午後4時には、もうお風呂は終わっていて、どうも、お風呂に入れなくなりそう・・(゜д゜;)まあ、たくさんの利用者さんがいるので、午後一から入っていかないと、間に合わないのかもしれないです。お風呂大好きな息子には、ちょっとかわいそうだけど、行く前に、家で入っていくか・・それもわかりにくいよねえ。いろいろ悩むところです。
2014年11月01日
コメント(14)
全26件 (26件中 1-26件目)
1