全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
ちょっとスイッチを切ったら、今度は、うまくスイッチが入らなくなってしまい(笑)ただいま、ウォーミングアップ中です。今週はいろいろありすぎでした(頭の中が)
2014年02月28日
コメント(18)
![]()
今朝のかえでは、くしゃみ連発で、本格的に花粉シーズンに突入だな・・と感じました。今日は、花粉に加えて、PM2.5も、大量に飛んでくるとか言っていたので、なんか気持ち悪いなあと思いながらも、目に見えないもんだから、そのまま過ごしましたが・・そろそろ、洗濯物は室内干しがいいかな。 今日は、シフォンケーキ(プレーン)を試作。これなら絶対!っていうレシピを自分なりに考えて、いざ焼いてみたけど、なんだかなぁ~~・・・オーブンの中で膨らんでいく感じが、ちょっとイマイチ卵白が多かったか・・ うーん・・最近なにかと失敗が多くて、ちょっと自信喪失でございます(/_;)こんな感じに焼けました。見た目は普通ですが、なんとなく、生地がやわらかすぎた感が・・(-_-;)ちょっと落ち込み気味な今日、第九でご一緒した、K枝先生からお手紙がK枝先生、第九は大学時代に歌ったことがあったそうですが、30数年ぶりに、またやってみようと、今回の練習に参加された・・ということを聞いていました。 お手紙には、軽い気持ちで参加したものの、あまりにも歌えなくて、自分でも驚いてしまったのが正直なところです。なかなか覚えられず、こんなにも難しかったんだ・・と挫折しそうになった時、メイプルさんがCDを貸してくださったので本当にありがたかったです。やっと歌えるようになったと思ったら本番でした。いつもメイプルさんの隣で、メイプルさんの声を頼りに練習していたので、本番で位置が離れてしまい残念でした。結局、後半は口パクで終わってしまいましたが、それでもステージに立ち歌えたことはうれしかったです。メイプルさんがいなかったら、また途中でやめてしまっていました。時々のプレゼントも励みになりました。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。*****時々のプレゼント・・というのは、手作りのパンとかお菓子です(^_^;)それらが励みになったというのは、私もすごくうれしかったです。あの本番から、もう2週間以上過ぎてしまったけど、私にとっても、すごく有意義な時間でした。娘たちの恩師であるK枝先生にとって、私の存在が少しでも役に立ったのなら、なんか、ちょっと恩返しができたような気持ちにもなりました。で、かえでを迎えに行ってきて、すっかり冷めたシフォンケーキを型からはずしてみると・・ おおおおーーーー!ちょっとはずし方がダメだったけど、いつものような、底に空洞ができたりする失敗もなく、かなりいい感じにできたあ~~\(^o^)/バンザーイやったーーーっわはは。いったいあの落ち込みは、なんだったんだ?(笑)てか、いろいろ分量を考えたりしていたのが、バッチリだったとはね~~(≧∇≦)よかった~まあ、味は悪くないし~~気持ちこもってるし~~( ̄∇ ̄;)と、自分で慰めていたけど、ちょっと気持ちが楽になったかも。 さあ、明日も元気にがんばろう!↑コロコロ気分が変わる(笑)
2014年02月25日
コメント(8)
![]()
今日、スーパーへお買い物に行った時のこと、入口付近にある、カートやカゴのところで、ちょっと動きがゆっくりなおばあちゃんがいました。お年寄りにテキパキ動け!というのは無理なことです。そのスーパーは、カート置場がそんなに広くないので、おばあちゃんがカートを出して移動するまで、私は、道をあけて待っていました。 が、私のあとから来た女性ったら、イライラした感じで、まず、チッ・・と舌打ちしたあと、小声で言ってるんです。「早くしろよ、ク〇バ〇ア・・」 えぇっ!とビックリして、こっそりと、でもマジマジと、その顔を見てしまいました。見れば美人な奥さんじゃないですかー(推定43歳)中学生の娘さんと一緒でしたが、普通、言うか~~?って感じでビックリ~~(*_*;頭に来た私は、「◎△※〇#&*$◎〒◆☆ーっ!」と、心の中で叫び(笑)ボカッとエア蹴りを入れながら、睨みつけてやりましたヽ(`Д´)ノ 人生の大先輩に向かって、そんな失礼なこと言えないですよね。それに、誰でも通る道なのです。 ******************というわけで、世の中にはいろんな人がいるなーと思いながら、買い物をしたんですが、そういえば、お砂糖が少なかった気がして、安売りだった上白糖を買いました。帰ってきて、砂糖の残りの量を見てみると、あ・・使いかけのお砂糖、けっこうたくさん残ってたっけ( ̄∇ ̄;)って、すみません。使いかけのは、洗濯バサミでつまんでいます(^_^;)そして、買ってきたのをしまっておこうと、食材庫の引き出しを開けると・・ うわ~~!ここにあるじゃん~~砂糖。そういえば少し前に、バレンタインのお菓子をたくさん作るんで、買い足してあったんだっけ~~~(≧∇≦)そして、また買ってしまった。 そんでもって、お風呂そうじ用の洗剤が、3日前から無くなっているのに、それを買わずに帰ってきてしまった・・・(-_-;) 窓辺のチューリップさんにも、笑われてしまいました( ´艸`)
2014年02月24日
コメント(16)
![]()
毎月第4日曜日にやっている『走ろう会』へ行ってきました。先月から、折りたたみ自転車が壊れて使えなくなったので、自転車の伴走なしですが、かえでは、先月よりもいい感じで一人で走ることができました。伴走しないと走れない・・と思って、今までずっと自転車で、または私が一緒に走っていましたが、なければ、それなりにできるものですね。私がこだわりを強くさせていたのかも( ̄∇ ̄;)今日は、アスリート組の3人がお休みで、人数も少ないし、ゆるくやろうよ・・と、中堅どころのお母さんたちが言ってくれたので、ダッシュとかも、いつもより少なめ。外周は、みんな1周で終わりにしよう(笑)ということで、なんか、気楽に参加できた感じです(^_^;)その外周を走る時、私は逆まわりで、先に車道の脇を走る場所まで行っていたんですが、私がそこに着くより早く、かえでとS君が走ってきました。ビックリ~~~!こないだは、走ったり歩いたり止まったりしながら、一人でダラダラしてる感じだったんですが、今日は、S君の後ろにぴったりとくっついて走っています\(◎o◎)/!でも、私の姿を見つけると、急にペースが落ちてしまったので、そこから私も一緒に走って・・やっぱり、私がいると甘えちゃうのかもね。てか、かえでは一人でも充分にやれるのがわかったので、今日は、すごく安心しました。そのせいか、今まで、かえでのことを見ているのが精一杯でしたが、ほかの子の様子にも目が向けられるようになった私です。3年経って、やっと親子でここに根をおろした・・そんな気分^^石の上にも3年っていうけど、しんどいなあと思っていた走ろう会も、ある意味、耐えて頑張ってきてよかったな・・と思いました。****************帰ってきて、午後はまた、お墓参りウォーク(;´Д`)ノもう、今日は勘弁して~・・と思ったけど、これも休日の日課になってしまったので、もうひと頑張りしかし、かえではタフだねえ。あんなに走ってきたのに、ここでもすごい速足!この身長差(脚長差?)で、同じ速さで歩くって、私にとっては、超大変なんですけどー今日は、道の脇にある竹やぶの奥に、ふきの葉が見えたので、ちょっと入って見てみました。 ふきのとうはないかな?と探してみたけど・・ あら~~こんなに大きくなってるわー(^_^;) 季節が進んでますね~毎週、こうして同じ道を歩いていると、ずいぶん暖かくなってきたなあと感じます。そして、かえでは、花粉症らしいクシャミ鼻水が始まりました(;O;)
2014年02月23日
コメント(10)

まんが日本昔ばなし・・が放送されていた頃、息子かえでは、このエンディングの「人間っていいな」が大好きでした。 たぶん、このシンプルな絵と動きがよかったんだと思います(^_^;)特に、いいな いいな にーんげんって いいな~♪の部分で、左右に揺れるところでは、ゲラゲラ笑っていました。(4~5歳の頃)今も、私に、この歌を歌え!と催促してきます(笑)なので、演歌調で歌ってあげます(≧∇≦) そんなかえでも、4月には23歳になっちゃいますが(えーー!)通所施設から帰ってくると、給食のコップやおしぼりを出すのは、ずっと前から、自分でちゃんとやってくれていました。(って、幼稚園みたいな話ですが(^_^;))が、施設で着替えた洋服を、洗濯かごに入れておくというのが、なぜかずっとできなかったんです。コップを出すついでに、何度もやらせていたけど、なぜか習慣になってくれずにいましたが、ここ最近、急にできるようになりました(^_^;)もう、10日くらい続いているので、たぶん定着したと思います。 こちらが言わなくても、自然にできる・・というのは、彼にとっては、パターンで動いているのかもですが、私から見ると、「ああ、人間っぽくなったなあ」という感じ♪こういう場面が、少しずつ増えているのがうれしい。 障害があるからこその、かえでの天然な行動(って意味わかるよね?)に私が爆笑すると、かえでも一緒に笑っていて・・私が笑っている意味は、たぶんわかってないだろうけど、それでも、そこでかえでが一緒に笑えるのが、すごくいい感じです。人間っていいね。 ************小学校の同級生のお母さんが亡くなられたと連絡をもらい、今日は、告別式に行ってきました・・ちょうどかえでは、日中一時預かりのサービスが入っていたので、私もなんとか行けたのだけど・・2年前に私が同窓会で幹事をやってから、そういった訃報は、私が女子の同級生に連絡するのが定例になってきました。一昨日の夜、あちこちに連絡を回していると、連絡を受けた子は、みんな告別式に行くと言っていたけど、今日、行ってみたら、ほとんどが、誰かにお香典を頼んでいて、実際に来た同級生は少なかったです。(私も2人から頼まれていた)まあ、皆さんお忙しいでしょうけど、私はこういうことは、大事にしたいなと思っています(^_^;)その中で、今日会えた同級生男子が、2年前よりさらにオッサンになっていて(笑)誰だかわからなかったあ(≧∇≦) さぁて、明日はまた、走ろう会ですぅ(;´Д`) わたしが~ おばさんになーっても~ 走り続けるの~?きついダッシュは無理よ 若い子には負けるわ♪ というわけで、おばさんもがんばるぞー(笑)
2014年02月22日
コメント(12)
![]()
先日、息子とボウリングに行ったあと、スタジアム周辺のウォーキングをしまして、すでに梅がたくさん咲いているのを横目に、足早に歩いて帰ってきてしまったもんだから、今日は、ひとりでゆっくり、梅の花を見ながら歩いてきました(*´▽`*)ここは、歩道の脇に、しだれ梅がたくさん植えてあります。梅園ではないので、お客さんは少ないですが、今日はお天気もすっきりしていて、ウォーキングの人も多かったです^^ピンクの梅は、たくさん咲いていました。とってもきれい~~ 白は、全体的に少し遅いみたいです(^_^;)でも、清楚な白は、これくらいの蕾も美しい。無料で見れて、健康的にたくさん歩けて、いいこといっぱいだに~♪ 桜の木もたくさんあります。蕾が膨らんできました♪そこまで来ている春を感じながら、約1時間、のんびり歩きました。 そうそう!今朝は、真央ちゃんやってくれましたね!よくぞ一日で気持ちを切り替えられたな~・・と。なんか、私がテレビで見てると、失敗する(転倒する)ような気がして(笑)昨夜は、見る準備をせずに寝ました。で、明け方4時半頃に目が覚めたので、携帯から速報を見ると、おおー!真央ちゃん完璧な演技で、6位に~~\(^o^)/ あーだったら、見ればよかった(笑)って、私が見なかったから、完璧だったんだよねえ。見なくて良かった( ̄▽ ̄;) 私ってつくづく、スポーツするのはもちろん、スポーツ観戦にも、向かない体質だわ・・と思ったりします。 実は、昨日からの“すっきりしない”気分を、まだ引きずったままな私・・そして、今日また新たな “すっきりしない”出来事発生で・・期待しちゃうようなことがあって喜んでいたら、あっさりと突き落とされる・・みたいなヤツです(笑)もう、ガッカリしちゃってさー期待した私がバカだった。まあ、生きてると いろいろあるもんだね。 梅が枝に きゐるうぐひす 春かけて 鳴けども今だ 雪は降りつつ
2014年02月21日
コメント(12)
今朝は、ちょっと寝不足で、すっきりしない頭で起きて、朝ご飯の支度を。夫は、普通に実家へお手伝いへ行ったけど、なぜか朝ご飯を食べずに行ってしまった。ちゃんと用意してあったのに・・(-_-;) 今日は、久々に整体の日。気持ちよくやってもらったけど、ここ最近、肩が痛くなってしまって、先生曰く、「うーん・・ちょっと五十肩っぽいかなあ」五十肩に効く、内筋を鍛える体操などを教えてもらった。ひとつ良くなると、ひとつ悪くなり・・(-_-;)整形外科へ行けば、「老化ですね」と言われるので、その言葉を振り払って(笑)地道にこつこつ運動しますか(^_^;) そのあと、親戚の叔母に用事があって出掛け・・その帰りに、以前、雑誌で見たパン屋さんへ行ってみようと、ナビを頼りに行ってみたら、あったあった~~\(^o^)/が、 残念!定休日だった。 そのまま、まわれ右をして、もと来た道を戻ればよかったけど、方向転換する場所がなく、適当にまっすぐ進んでいってみた。南へ向かって走っていると思っていたのに、ふと、ナビの画面を見ると、東へ向かっているがわかり(笑)そこから方向がチンプンカンプンになってしまい、どうしていいかわからないまま、半分ボヤーッとして運転して・・ そのうち、あ、この道、知ってる!と、覚えのある道に出たけど、考え事をしていたら、この道が、どこへつながっているのか、よくわからなくなってきて、なんか、頭の中が真っ白になった感じ。 今朝の真央ちゃんも、真っ白になっちゃって、一体どういうことなのか、わからないような感じだったんだろうか・・テレビでは、朝から晩まで、ジャンプ転倒のシーンばかりやっていて、コメンティターがそれぞれに解説しているけど、もうやめてよ~~!な気分。 でもって、パソコンのマウスが、ちょっとヘン。真ん中にある、クルクル回すところがおかしいのか、スクロールがちゃんとできなくて、クルクルしても、画面が送られず、同じ画面のまま、上下に少しだけ揺れるだけ。きぃー(>_<) イライラするぅ!かえでを迎えに行ってきて、連絡ノートを見ると、歩行(散歩)に出た時、職員さんに向かっていくことがあったらしく(-_-;)歩行が続けられなくなって、戻ってきたとか・・でも、かえでは歩行に行きたがったそうで、ケース担当の職員さんともう一回出掛けた・・とのこと。はぅ~~なんで向かっていったんだろう?きっと理由はあると思うけど、ノートだけではハッキリわからない・・ すっきりしない一日だったけど、これが一番効いたなぁ・・ まあ、寝不足はよくないですね。今夜はフィギュアを見ずに、朝までしっかり寝るとします。
2014年02月20日
コメント(6)
![]()
今日もお日さまが顔を出さない日。底冷えのする寒い一日でした・・今月に入ってから、雪の予報が2度ありましたが、いずれも雪は降らず・・でも、今週はまた雪になる?とのことで、今度こそ降るかも?と思い、そうなったら、息子を送る時、車ではなく、歩いて行かなくちゃいけないから、長靴とか欲しくなるなあ・・で、長靴を買っておこうと思ったけど、ほかに使い道がないので、買うのやめました(^_^;)****************今日は特に用事がないので、家事と、パン焼きをしていました。てか、最近はスーパーに行くくらいで、あんまりお出掛けしてないです(^_^;) 私って、テキパキして要領がいいように見えて(笑)実はすごくダメなんです何かやってることを、すぐに忘れてしまう。洗濯は、洗濯機を回し始めて1時間弱かかるので、その間に、あれこれ用事を済ませたりするのは当たり前だけど、あれこれやっていると、洗濯機を回していたのを忘れるし、その間に、牛乳を温めて飲もうと思って、レンジで温めている間、別のことをしていると、牛乳のことを忘れちゃって、次にレンジの扉を開けた時に、あっ!牛乳・・・ってね(笑) なんか、私って軽くボケてるのか?と、マジで心配になります(-_-;)娘たちが家にいた頃、「お母さんって、アルツハ・・いやなんでもないです」とか、私が自分で、「私って若年性アルツハイマーかも」って言うと、「若年性・・は、付けなくてもいいと思う」とか、当時もいろいろ言われ放題でしたが( ̄▽ ̄;) 今日は、かえでを送ってきて、パンを焼きました。先日、ドリカムさんが、パンやお菓子の材料に・・と、いろいろ送ってくださったので、今日はその中の、ドライクランベリーを使って、ココア生地のパンを焼きました。一次発酵は、今の時期、寒くて時間がかかるので、その間に、買い物を済ませてこようと出掛けました。そして、ここでも発酵させてるのを忘れちゃったんですよ(笑)のんびり買い物してしまい、家に着いて、はっ!と思い出して、急いで発酵具合を見ると。。。あ―――――・・・ よかった。具が多いせいか、思っていたより進まず、どえらいことにはなってなかったです。最後に焼いている時、それもあと1~2分で焼き上がるって時、ピンポーン♪と、誰か来ました。ここで玄関に出て、うっかり焼いているのを忘れると、今度こそ大変なことになる・・と思って、ピンポンは放置して、焼けるのを待って、パンを取り出してから玄関へ行くと、そこにいたのは、以前日記にも書いた、移動販売のパン〇ミ―のおねえさんでした。あれから数回、パンを買っていましたが、今日は逆に、焼きたてほやほやのパンを、そのおねえさんに2個あげました。パン屋さんなのに、焼きたてを食べたことがないそうです(^_^;)熱々のパンに感動していました。 クランベリー、ビターチョコ、くるみ入り。ドリカムさん ありがとう。 午後になって、お風呂掃除でもしようかと、脱衣所に入ると・・・ (o ̄∇ ̄)o!!ガーン洗濯物、まだ干してなかったあ――――
2014年02月19日
コメント(6)
昨夜は、“外食しましょう”が、無事にできまして、息子もすごくうれしそうで、帰ってきてからも「レストラン」連発で(笑)まあ、よかったよかった(*´▽`*)だったんですが、行く時、車に乗ってすぐ夫が、「今日は午後から体が痛くて、調子悪い」とか言い出して・・(@_@;)え・・体が痛いぃ?それって、もしや熱が出るんじゃ?というわけで、ちょっとヒヤヒヤしてご飯を食べたりしてたんですが、特に熱はない・・というけど、私は、これはちょっと怪しい・・とにらんでいました。 帰宅してしばらくしてから熱を測ると、な、なんと!38度5分!! キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! インフルエンザッ?! すぐに隔離です。何もわからないかえでは、お父さんのあとにくっついて歩いているので、夫には寝室に行っていてもらい、かえでは一人でお風呂に入ってもらいました。「明日はかえでを休ませないと・・」と言うと、「なんで?」・・と聞いてくる夫。 家族がインフルエンザやノロウィルスに罹った場合、息子は濃厚接触しているため、施設への通所は禁止になり、その他の施設やサービスも、使えなくなります。障害者の施設では、予防接種を受けられない人や、虚弱な方も多いし、重症化する場合もあるし、とにかく感染の拡大を防ぐために、こういったことには、すごく厳しくなっています。ってことは、かえでが元気であっても、外出はできなくなるわけです・・そのうち、かえでにうつったら、病院へ行くにも、家で数日過ごすにも、ほんとに大変な思いをするわけで・・てか、吸入薬(リレンザ)がうまく使えないので、タミフル・・・それもカプセルが飲めないから、顆粒状のものを処方してもらわないといけなくて、顆粒にすると、大人が飲む量がこれまたすごく多くて、熱があって食欲もない時に、これを飲まないといけないのは、ほんとにかわいそうで・・って、私が罹ったら、もっと困ってしまう。 そういったことを、夫はよくわかっていなかったようでした。会社員時代は、予防接種も会社で安くできていたけど、辞めたらすっかり忘れている状態で、何度も「予防接種してきてよ」と言ったのに、結局、やらずじまいだったし、いつも私が、手洗いうがいをちゃんとやって!とうるさく言っているのを、めんどくさそうにしていたけど、自分がインフル疑惑になって、初めて、事の重大さに気がついたようです(^_^;) って、ウィルスは目に見えないし、どこでもらってきたのかもわからないし、私だって、気をつけていても罹ることもあるだろうし、責めているわけではないけど、それだけ大変になってしまうことを、自覚してもらいたい。 そんなわけで、今日は病院へ行ってもらおうと思っていました。が、今朝起きてきた夫は、体が痛いの治ってる・・と言い、熱は、36度5分に下がっていて、風邪らしい症状もなく・・ わ~~お!インフルエンザ、どっかへ行っちゃったぞー\(^o^)/なんだったんだろう?確定申告のいろいろをやっていたから、知恵熱でも出たのか(笑) というわけで、かえでは無事に通所して、夫は確定申告に行きました(混んでてダメだったらしい) ああよかった。なんか、バンザーイ・・ナシよ。ではなく、その逆バージョンみたいな感じでした(笑) ああ、このまま乗り切りたいなあ・・
2014年02月18日
コメント(6)
![]()
週末の二日間、息子とずーっとくっついて過ごして、ご機嫌がいいと思っても、急に向かってくることもあるので、いつも、腫れものをさわるように・・でも、そんな素振りを見せずに・・って感じで、なにかと神経遣っていたせいか、夜になったら、めちゃくちゃ疲れてしまいました(^_^;)昨日はボウリングのあと、ウォーキングもしたし、なんか、とにかく息子を動かしたい・・と思って、夢中でいろいろ関わっていたけど・・やっぱり私一人では、なにかと大変です。なので、行動援護サービス(ヘルパーさん)を利用できるのが、ほんとにありがたい。家族だけでは困難な部分、これからもお願いしていこうと思います。************さて今日は、特に用事もないし、だらだら過ごそう・・と思っていたんだけど、用事がない日には、だらだらするのがもったいない気がして、今日はお菓子作り\(^o^)/前から作りたかったクッキーに挑戦ですぅこの本の表紙のクッキー↓ 市松模様と、渦巻きのクッキー。いや~ん かわいい( ̄¬ ̄*)と、ひと目惚れして、ずっと前から作りたくてウズウズしてました(^_^;)けっこうめんどくさいレシピだけどね。ってことで、作りました。ほんと、けっこう面倒だったけど、まあ、ちまちまと作ってみました。なんか、生地を混ぜ合わせるのが、量が多くて、なかなか大変。2種類作るだけで、1時間もかかってしまった。腕も疲れた。 まずは渦巻きちゃん。2ミリ厚さに伸ばした生地を、正方形にカットして、それを2種類合わせて、グルグル~~輪切りにカットして焼きます。 市松模様のは、こんな感じ。どちらも、きっちり長さとか厚さを測って、ピシッとやらないと、うまくいかない。レシピには、簡単に「測って切ります」とか書いてあるけど、それが難しいのだよ(;´Д`)ノ焼けたよ~~(^-^)/きれいにできて、大満足 でも、もう二度と作らないかも( ̄▽ ̄;) *************** 土曜日、温泉&ランチがボツになっちゃったので、そのお詫び(笑)に、明日の夜、どこかに食べに行こう^^と、昨夜、夫が言い出しました。確定なのか、そうでないのか、はっきりしないまま、今朝は早くに仕事に行ってしまったので、さっき、今夜どうするの?とメールしたけど、返事がない・・( ̄_ ̄ i)私は、行くつもりで、夕飯の買い物もしてないし、もちろん、夕飯の支度もしてないんだけど、帰ってきて、行かないって言ったら、クッキー食べるしかない
2014年02月17日
コメント(10)
![]()
オリンピックで、日本の選手ががんばっているので、私もがんばらないと!と元気をもらって・・って、こういう気持ちにさせてくれるオリンピックなんですよね。昨日、「レストラン、お風呂」の連発で、さすがにウンザリして、キレそうになりながら、かえでの相手をしていたんですが、やっぱり、イライラしてるのって、伝わっちゃいますよね~~久々に、ボコッされてしまいました(;´Д`) そんなわけで、昨夜はちょっと落ち込んじゃったので、オリンピックを見て元気をもらって、今日はよみがえりました~~さて今日は、どうやって過ごそうか・・と考えて、今月はヘルパーさんとお出掛けが少ないもんだから、ボウリングもあんまり行ってなくて、そうなると、貸靴サービス券の有効期限が切れちゃうので、今月中に行っておけば助かるかな・・と思い、今日は、かえでと二人でボウリングですぅ\(^o^)/私と二人じゃあ、行ってくれないかな?と心配していましたが、ボウリングに行くことがわかると、もう、ニッコニコで、すごくうれしそうにしています^^よかったあ(^_^;) で、ボウリングって滅多にやらない私なので、どうやって手続きするんだっけ?と思っていたら、なんと、かえでがどんどんやってくれるんですよー!受け付けに出す名前は私が書いたけど、貸靴も、自分のサイズがあるところがすぐにわかって、ボウルも自分のをちゃんと持ってくるし・・たぶん、靴もボウルも、数字を見て・・ではなく、置いてある位置とか色でわかるようです。今まで、ヘルパーさんが積み重ねてきてくれたことが、こうやって、家庭で活かせる。これが本当の支援なんだろうな・・と感動しました(゚ーÅ) さて、ゲーム開始♪私、ゲームのスコアより、かえでがどんなふうに投げるのか、倒れたピンの様子に、どういう表情をするのか、どんなふうに順番を待っているのか・・そんなことばかりが気になって、気もそぞろに投げていたので、気がつくと、8フレーム目になっていて・・あわてて写真を撮りました(笑) 投げたボウルが、ちゃんとピンに当たって倒れるのを見てから、笑って帰ってきます。てか、ずーっとニコニコしていたのが、私はすごくうれしかった。ヘルパーさんと行く時の“ルール”みたいなものがたぶんあると思うけど、今日は、私がかえでに教えてもらいながらで、こんなふうにできるようになって、なんだか、すごく不思議な気分でもありました。 そして、気になるスコアは・・・ どひゃー(≧∇≦)いい勝負だった~~!
2014年02月16日
コメント(10)
今朝は、日本初の金メダルに沸きましたね!昨夜、3時前に起きてフィギュアを見よう!・・と思いましたが、寒いから、起きられるかなあ、どうしようかなあ・・と考えていまして、目は覚めても、起き上がってテレビのところまで行くのがイヤだなあ・・そんな時、素晴らしいことを思いつきました!テレビの前で寝ればいいのだ!!\(^o^)/そうすれば、起きなくてもテレビが見られる。ああ、なんてズボラな私(笑) 夫に言うと、そんなに大してすごいことでもない・・とバカにされたけど、普段、夜更かししてテレビを見ることもないし、さほどテレビに執着してないので、私にとっては、夜中に起きてテレビを見るって、すごいことなんです。そんなわけで、2階のテレビのある部屋に布団を敷いて、目覚ましが鳴ったら、すぐにテレビが点けられるようにして準備万端~~ そして、AM2:55ちょうど、町田くんの演技が始まるところでした。そして、そのまま最後まで見ることができました。見れてよかった・・ほんとに(゚ーÅ)実は、知り合いがソチに行ってるんです。4年前のバンクーバーの時も行ったそうで、最初で最後の海外旅行のつもりが、オリンピック開催地の街の雰囲気に魅了されて、帰国後、すぐにソチ貯金を始めたんだって。先日の水曜日に日本を発って、たぶん、フィギュア男子シングルを満喫して帰ってくるのだと思います^^ソチは雪が少なくて、ずいぶんと暖かいらしいですが、日本の雪を分けてあげたいですね。って、こちら地方はほんとに雪が降らずに済んだけど、昨夜はすごい暴風雨でした。今朝はすっかり晴れて、ニュースで見る、あちこちの雪が信じられないくらい。でも、夫の実家方面は、朝、まだ雨が降っているらしく、今日も仕事の手伝いは休む・・と言っていました。家にいてもヒマだから、今日はかえでを連れて、温泉&ランチに出掛けようかと言っていたんです。かえでにもそう伝えて、かえでも喜んでいました。が、だんだんと晴れてきたので、実家から、仕事の電話が来て、夫はすぐに行ってしまいました・・・(;´Д`)ノ 私もあんまり外食はしないので、久々のランチに喜んでいたのに、急に、目の前の道がちょん切れて、宙ぶらりんになってしまったかえでと私。行けなくなった理由なんて、かえでには通じない。その後は、「レストラン、お風呂、レストラン、お風呂」と連発するかえでをなだめるのが仕事になった私であります(-_-;)午後は、いつものお墓参りウォークで、ちょっとリセットできたかな。歩いている途中で、ふきのとうを探そうと思ったけど、かえでが、いつもの道を変えるのがダメなので、見つけられなかった・・そんでもって、すごく風が強くて、体が冷えてしまった感じ。今、ストーブと熱いコーヒーで温まり中 明日も、かえではサービスが入ってないし、また私と二人で過ごす休日。二人でも楽しめるものがないか、考え中・・・(^_^;)
2014年02月15日
コメント(16)
![]()
またまた、大荒れのお天気ですが、こちら地方、やっぱり雪は降らずに雨です。風も強くて寒い~~! 昨夜・・というか、深夜、いよいよ、男子フィギアSPが始まりましたが、風邪ひいて調子悪いので、とても起きて見ていられない・・てか、リアルタイムで見るのこわい。なので、朝のニュースを楽しみに・・と思っていたら、たまたま、夜中に目が覚めたのが4時過ぎ。うぅ~・・トイレ行きたい。そして、はっ!と思って、携帯から速報を見てみると、羽生100点越え!現在1位!チャン2位。プルしぇん子棄権!(えーーーー!(@_@;))そして、高橋大輔4時14分~・・となっている!もうすぐじゃん!おおおー!これは見るしかないというわけで、起きてテレビをつけると、ちょうど始まるところでした。こわかったけど(ってホラーじゃあるまいし(^_^;))見れてよかった。その後、さすがにまだ時間が早いので、二度寝したら、やっぱり寝過ごしたーーー!でも、雨が降ってたから、夫は休み。(ほっ・・) ****************さてさて、今日はバレンタインデー。ほんと、女子にはいろんな思い出がありますよね~( ´艸`)今日のラジオ番組の投稿のお題は、「バレンタインデーの思い出」お菓子を手作りするのを、家族に知られたくなくて、みんなが寝静まった頃、夜中にコソコソと、必死で作ったけど、なんだか、きれいにできなくて、こんなのをあげるのは恥ずかしい・・と思って、お父さんにあげちゃった~(≧∇≦)(お父さん大喜び(笑))なんていうのが、笑えたけど、実はすごく女の子の気持ちが出ていて、切なくなってしまった(^_^;)そう、こんなのあげても、喜んでもらえないかも?てか、こんなお菓子のために、わざわざ呼び出して来てもらうの、悪いし・・それほど、気持ちがないかもしれないし・・なんてね。あれこれ深読みして、気持ちが行ったり来たりするのよねえ。というわけで、私も切ない想いをチョコに託して(笑)ハートのショコラパン♪ ハートの型に生地を押しこんで焼いてみました(^_^;)ココア生地の中には、ビターなチョコがゴロゴロ入っていて、焼きたては、チョコがとろ~り( ̄¬ ̄*)一個分の生地の量が多かったかも。はちきれそうな、プリプリなハートでしたそれと、定番のブラウニー。中に、チョコチップとクルミが入っているので、トッピングを変えてみました(^_^;) 白っぽいのは、マシュマロです。あと、砕いたバタークッキーなどをのっけて。なんか笑えるけど、エン〇ルパイも、中にマシュマロ入っていたなあと、ふとそれを思い出しました^^ 細長く、ザクザクとカットして・・てか、マシュマロがナイフにネバネバとくっついてしもたキャンディみたいに包んでみたよ(^_^;)今日は、おじいちゃんと夫と息子に、そして、タラコと、美容院の田辺さんと、先輩に渡しました。みんな、マシュマロは謎の物体だったようです(^_^;) そして、私もいろんな方たちからチョコをいただきました^^男子になったような気分私は、人にあげることばかりを考えていたけど、もらえるのがこんなに嬉しいなんて・・ね~♪ それにしても、風が強い・・台風みたい!自然の脅威ですね。雪のみなさまも、お大事に・・です。
2014年02月14日
コメント(8)
![]()
昨日の夕方のこと、息子が、しつこく何度も、「林檎ちゃーん 起きないよ~(起きなさいよ~)」と言っていました。ずっと昔、上の娘の林檎が小~中学校だった頃、寝ぼスケでなかなか起きてこないもんだから、毎朝、階段の下から、「林檎ちゃーん 起きないよ~~」と、大声で呼んで起こしていました(^_^;)かえでも、当然それを聞いて育ったわけで(笑)オウムのようにすっかり覚えてしまって、時々、急に言うようになったんです( ̄▽ ̄;) しかし、昨日は、ほんとにしつこく何度も言うので、なんだかヘンな胸騒ぎがしてきて・・・もしや、林檎に何かあったのでは・・かえでが、宇宙人なテレパシーで、林檎のことを察知して、私に知らせているのでは・・と、感じました。ああ、美しい姉弟愛そう思い始めたら、急に心配になってしまい、用事がある時以外は、滅多に連絡しないけど、ドキドキしながら、娘にラインを送ってみました・・・ 風邪引いてないですか?タランチュラは元気?あれも寒さには弱そうだけど今日はかえでがしつこくりんごちゃーん おきないよ~って言ってるので、もしやどうかしてるかも?(かえでテレパシー)って気になってさ(^_^;)なんともないら? するとしばらくして、 2人とも元気ですよ\(^o^)/毎朝ちゃんと起きてるし(笑) ああよかった。(“2人とも”・・・って(≧∇≦)) あてにならない、かえでのテレパシーでした。あ、私が勝手にテレパシーだと思ってたのか( ̄▽ ̄;)早とちり~~~ *************** 最近のかえでは、“きちんと並べたがり”ブームが再来して、気がつくと、きれいに揃えて並べてくれています(笑) 食器棚の前の、おじいちゃんのお酒や焼酎のパック。 冷蔵庫の横の、夫の焼酎も。 ピアノのフタの上には、リモコン各種。 ティッシュの箱もあちこちから持ってきて、カーペットの上に並べる。私、やっぱり風邪引いたみたいで、鼻水ちゅるちゅるなもんだから、欲しい時にすぐ使えないのが困っちゃう(>_<) テーブルの上も、整列(笑)(赤い筒は私のメガネケース、薬の缶、湯呑み) 誰かが使って、ちょっと位置がずれると、すぐにまたきちんと並べ直します(^_^;)まあ、みんなすぐに散らかすので、こうして整列してると、きれいに見えていいかもね♪と思うことにする。 ****************さぁて、今週はバレンタインウィークなので、(って、これも勝手に設定している(笑))特に誰かにあげるわけでもないんだけど、普段、作ってみたいな~と思っていたチョコのお菓子やパンなどを、この機会に作ってみようかと、いくつかチャレンジしてます。たぶん、今日あたり、女の子のいるご家庭では、皆さん友チョコ作りに、お忙しいことと思います( ´艸`)うちは、もう娘たちも家にいないから、昔みたいに、急に、「〇人分作って持ってくで 手伝ってー!」なんていうのもなく・・やや、寂しさを感じながら、一人ぽつねん・・と作るのであります(笑)娘らも、それぞれに作っているんだろうか?
2014年02月13日
コメント(12)
![]()
今日、いつものように実家へ手伝いに行っていた夫、ふと気がつくと、知らんまに帰ってきていて、外でガシャガシャと、何やら作業している様子。なんだなんだ?と、見に行くと、実家から、セメントをこねる道具一式を借りて、ホームセンターで、セメントやらなにやらを買ってきたそうで、左官屋さんを始めていました(笑)自分の車を停めているカーポートの地面が、コンクリートではなく、土が剥き出しになっているもんだから、なにかと汚れて大変なので、そこをセメントで固める・・・そうです。見ていたら面白かった(笑) ポテッと置いてあるのが笑える。早く均さないと、固まっちゃうよ~~ 急いで均していたけど、セメントが足りなかったらしく、すっごい中途半端な量で笑えました 私だったら、また追加して買ってきて、全部をきれいに埋めたいなあと思うんだけど、夫は、ある分だけを薄く広げて、これでいいや・・って感じで終了してしまいました(≧∇≦) さて、固まったらどうなるでしょう^^***************** ソチオリンピック。連日の白熱した競技・・・ですが、時間的に、見るのがかなり難しいですねえ。昨夜は、ちょっと風邪っぽいこともあって、スノーボードのハーフパイプ?っていうのを、最初の方だけ見て、あとは今朝のニュースで結果を知りました。しかし、冬の競技は危険が多すぎる。一歩間違えば、即大ケガ・・って感じで、もう私は見ていて怖くてたまらない。そのスノーボードも、スイスイやっているようで、着地に失敗すると、減点とかの前に、ケガが心配。誰がやっているのを見ても、きゃーやめてー(>_<)ひぃーこわいー(||゚Д゚)と叫びまくっていたので、夫に、うるさい!と言われてしまった(;´Д`)ノそして、ハーフパイプじゃなくて、スロープスタイルっていうの、階段の手すりみたいなとこを滑ったりして、大きくジャンプしたり、宙返りしたり・・スノボもスキーもスロープスタイルってあるみたいで、スキーなんて、後ろ向きに着地して滑ったりで、ちょっ!ちょっと待って!!それやめといた方がいいよ!と、これもマジで見てるのが怖かった・・よくもこんな種目作ったもんだ・・世の中には、これにチャレンジする人たちがたくさんいるって、なんか、すごすぎない?てか、私が臆病なだけなのかもだけど・・(^_^;)そんなわけで、怖くて見てられないので、夜中にやってくれるのはちょうどいい(笑)で、今朝、平野くんと平岡くんが銀・銅メダルと聞いて、おお!やったー\(^o^)/と、ホッとしました。しかし、見ていて思うのは、すごいプレッシャーだろうに、度胸あるなあ。まあ、若いから怖いもの知らずって感じもあるかもだけど、それと同時に、応援するお父さんお母さんの気持ちを、いろいろ考えてしまいます。親御さんは、たまらんだろうなあ・・と。その立場にならないと、わからないことがたくさんあるだろうけど、大舞台で我が子が頑張る姿を、どんな思いで見ているんだろう・・今日、ラジオで、あるオリンピック選手の特集?みたいなのをやっていました。生い立ちとか、親御さんの話とか出てきて、なんかもう、聴いていたら泣けてきてしまいました(゚ーÅ)ほんとに ほんとについ、がんばって!って言っちゃうけど、ここへきて頑張らない人なんていないだろうから、悔いのないように・・メダルは、とれても とれなくても、とにかく、今まで頑張ってきたことを、全部出しきって、悔いのないように・・そして、ケガをしちゃあいかんに~!無事に帰ってきてよ~~!と、心から思います。若い選手たちを、親のような気持ちで、ハラハラして見守っているソチオリンピック(^_^;)はぁ・・疲れるわ~(笑)
2014年02月12日
コメント(10)
![]()
お裁縫苦手な私ですが、今日は必要に迫られて、ミシンを使うことに(笑) 裁ち目かがり・・これをやっておけば、糸がほつれてこないので、早くやっておきたいなあと思っていたけど。パン作りの時に使うキャンバス地を買ったら、業務用だったので、すごく大きくて、半分に切らないと使えない・・しかし、切ったら、糸くずがポロポロ出てきて、パン生地に入ってしまう・・なので、これをきれいにかがらないと。なのです。てか、裁ち目かがりって、どうやってやるんだっけ?ミシンの取扱説明書を出してきて見ると、裁ち目かがり用の押えがあると知り(笑)押えを付け換えて、縫い目の種類を設定して、なんとかできましたぁ\(^o^)/ ジグザグはミシンがやってくれるので、私はまっすぐ縫うだけです。すごいねえ、ミシンって!が、慣れてないと大変です~・・エヘヘもう一度水洗いして、これでオッケー ************** 今日は祝日で、通所施設はお休みなんですが、午前中だけ活動日になっていたので、いつも通りに通所です。 明け方、夢を見ました。かえでがまだ学校へ行っている設定。今日は雪国へ宿泊訓練に出掛けることになっていて、大きなリュックに荷物を詰め込んだのを、なにか喋りながら、背負っているかえで。リアルでは普通に喋って会話することができないせいか、夢の中では、ロボットのような棒読みな喋り方でした(笑)『ゆきのなかでもだいじょうぶ』とか言っていたような気がする(^_^;)ほんとならすごく心配なはずの私なのに、わりかし平気な感じで、支度するのを見守っている。行った先で、東北に住む私の友達が出迎えてくれることになっていて、任せてあるから安心・・とか、夢の中で思っていた(笑)そこらへんで目が覚めたんだけど、その後、かえでは無事に到着したんだろうか?その後、ちょっと寝坊して起きて、かえでを送ってきてから、裁ち目かがりをやって、庭植えのバラの剪定と、まわりに穴を掘って堆肥とか肥料を施して・・これも、わからないなりに、なんとかやってみました。今年初めてなのでね。春にうまく芽が伸びて、花が咲いてくれるといいなぁ。ちょっとドキドキハラハラ・・(+_+)お昼にかえでを迎えに行って、お昼ご飯の後、花壇と庭の草取り。ハコベとか、ホトケノザとか、もうびっしり生えまくっている。ワシャワシャと、むしり取りました。かえでが「なむなむ」と言うので、休日恒例になった、お墓参りウォーク。往復30分だけど、ホカホカしてきました。 途中で見つけたもの。梅かな?殺風景な中に花を見つけると、うれしくなっちゃう♪ おっと!これは金柑?すごい豊作! これは、さざんか?あちこちで見かけます。きれいですね。蕾はバラみたいだし♪うちの庭にも植えたいなあ。かえでは、このお墓参りに行く時だけは、別人みたいな感じ。手つなぎもしないし、精神安定グッズもいらない。途中の自販機でも買いたがらないし、ニコニコして、一緒に歩いてくれる。でも、そのあと、おやつを買いに行こうと車に乗る時は私と二人では行きたくなくて、なぜかいつもおじいちゃんを連れてくる(笑)まあ、こういうのも、機嫌が良い悪い・・ではなく、もうパターンになっていて、かえでが自分から作ったものに、かえで自身が縛られているのかも。 今朝の私は、鼻炎なのか風邪なのか、鼻水ちゅるちゅるでした。早めのパブロン・・ではなく、葛根湯を飲んだら、午後には治ってました^^よかった。
2014年02月11日
コメント(16)
今日は、通所施設の個別面談でした。送って行ったあと、そのまま三者面談・・でしたが、かえでは、いつもの作業が気になってしまって、途中で面談から抜けて、作業に行きました(^_^;)お仕事が好きなのです(笑)まずは、個別支援計画にそって、今年度の様子、目標の達成状況、来年度の目標や施設の体制について・・などなど。作業のことや、その他の活動への参加について、少しずつではあるけど、できることが増えてきたので、来年度も、継続して支援して行きます・・とのこと。で、息子のケース担当の職員さんが今年度は、外部の自閉症関連の研修に参加しているそうで、声掛けが必要な部分と、必要でない部分があり、必要な部分でも、必要以上にしつこく声をかけると、逆効果になってしまう。という話がありました。ああ、たしかに・・これは私も反省・・なんですが、言葉をかけることは、よいことに思うけど、自分から動こうとする気持ちや力を抑えてしまうので、まあ、ほどほどに・・ですね(^_^;)ヘルパーさんも、いつもおっしゃっているんですが、息子本人が、ちゃんとわかっている行動については、自分から進んでやってくれるので、ヘルパーさんは黙って見ているだけらしいです。わかっているところへ、いろいろ声をかけてしまうと、かえって不安になって、何度も確認してくるようになってしまう。というわけで、一見、ほったらかしてるみたいに見えるけど、これは、あえて声をかけない・・という支援。なんか、言葉が出ない息子に対しての支援っぽくないですが、こういう支援が通じるようになったことがうれしいです。 家でのひとこま。「お風呂に入るよ」と声をかけても、自分の世界に入って、宇宙と交信(笑)している息子。でも、お風呂に入る時間になっていることはわかっている。この儀式が終われば、いつも通りにお風呂に入る準備をするんだけど、それが待てない夫は、交信中の息子に、何度も何度も「お風呂入るぞ。早くしろよ」と言う。それでも、途中で打ち切ることはできない息子。ひと通りの儀式が終わらないと、お風呂には行けない(笑)その間ずっと、「かえで、かえで、お風呂だよ」としつこい夫。かえでにしてみたら、「うっせーな!一回言えばわかるわーヽ(`Д´)ノ」なんだろねえ(≧∇≦) 施設でも、これと似たような感じで、自分の世界に入っている時に、しつこく声をかけていたそうだけど、研修で、声掛けしないほうがスムーズに行動できる・・と聞いて、おそるおそる取り入れてみたら、作業のペースも上がって、いい感じにできているらしい。見守るとか、待つとか、とっても大らかで、寛容な感じの支援は、支援する側の心の広さが求められそうで、私も、少しでも近付けたらな~と思います。まずは、家族から・・ですね(^_^;) *****************昨日、スーパーに買い物に行ったら、雪の影響で、牛乳が入荷していないらしく・・・(@_@;)いつも買う普通の牛乳がまったくありませんでした。それで、ちょっと高い牛乳を買ってきたので、かえでが無駄にガンガン飲まないよう、昨日から、冷蔵庫の前で見張っています(笑)こちら方面、雪はまったく降らなかったのを喜んでいたけど、雪の問題は、あちこちに影響するんですね。つながってるんだな・・と思いました。でも今日は、もう普通に入荷していて、素早い対応に感謝です♪それにしても寒いっ(>_<)なので、今夜はまたまた おでん です。月に一回はやっている。具を継ぎ足して、一週間くらい食べてるので、ひと月のうち、おでん以外のおかずって、3週間ってこと?(笑)でも今日は、名古屋風な味噌煮込みおでん。ストーブの上で、グツグツ
2014年02月10日
コメント(12)
![]()
冷たい朝でしたが、今日は公会堂のお掃除当番でした。てか、ほんとは先週の日曜日だったんだけど、雨で今日に延期になったんです。今日はお天気回復してよかった(^_^;) 当番は、ご近所の5軒でやるんですが、一年に一度くらい回ってくるので、皆さん、要領もわかっているし、それぞれの持ち場をテキパキやって終わりにすればいいんだけど・・私より年上の奥さん3名、明らかに、主婦歴・・というか、ここへお嫁に来てからの年数、どうみても私より上のはずだし、普段は、なかなか幅をきかせている方たちなのに、なにかあるたびに、私が呼ばれる・・・(-_-;)たとえば、「メイプルさーん、今日は雨あがりだけど、座布団干すのどうするぅ?」「トイレ掃除、今日は誰がやってくれる? ねえメイプルさん、どうやって決めりゃいいかねえ」「寒い時だから、外の草取りはやめようか。どう?メイプルさん」 てな具合(笑) 私に聞かなくても、ご自分で判断してくれればいいのに・・そんなに私を頼りにしないでぇ で、私が、「座布団は、干すとかえって湿っちゃいそうだし、やめるか」とか、「トイレ、じゃあ私がやるよ」とか、「そうだねえ、見えるとこだけ草取りしとく?」とかテキトーに答えると、「じゃ、そうしましょう」ってなる。 まあ、私は地元出身なので、私が一番詳しいと思われているのか、いろんな意味で、“主(ぬし)”(笑)みたいな感じがするのか( ̄▽ ̄;)たぶんねえ、皆さん、自分の責任にされたくないんだろうな・・って感じ。誰か(って私だけど)に同意を求めて、何かあったら、自分が言い出したわけではないと言い訳する。今までにも、こういうことはよくあったので、簡単に言い出しっぺになってはいけない雰囲気を、とっても感じる田舎暮らしです(笑)何でも、みんな揃って、みんなで一緒に・・が強い気がする。それが無難ではあるけど。私は、もちろん協力はするし、イベントにもちゃんと参加するけど、群れてダラダラするだけのヘンな共同作業(笑)ってちょっと苦手なので、テキパキやって、気持ちよく終わりたい人(^_^;)掃除が終わって、最後に公会堂使用記録のノートに記入する時も、みんなで取り囲んで、ひとつひとつの項目を、みんなで確認しながら記入していました。そして、たまたま血液型の話になったら、私だけ、違う血液型だった( ̄▽ ̄;)やっぱり~~~!なんとなくわかる気がする~~ でもね、今までこうしてきて、良好なご近所付き合いができているので、あえて問題を起こすこともしたくないし、これからも、こんな感じが続いていくんだろうな~と、思うのでありました。というわけで、見えるとこだけ、草取りしました^^こんなに寒い時期でも、雑草はたくましいロゼットのまま冬越しするタンポポとか、ノゲシとか・・こういうのね↓背が低くて、葉っぱが地面にはりつくように、ぺちゃんこに生えていて、根っこが太くて、ゴボウみたいに長い。この形が、上手に冬を乗り越えるための、タンポポなりの工夫だろうな。簡単に草取りして終わるつもりが、昨日の雨でドロドロになっているしで、しっかり格闘してしまいました(^_^;)タンポポもがんばって越冬中なのに、抜いちゃってゴメン。
2014年02月09日
コメント(4)
雨は夜更け過ぎに 雪へとかわるだろう・・・と思っていたら、ぜーんぜん雪は降らずに、冷たい雨でした。夫も、「これなら楽勝じゃん^^」と、張り切って山奥へ出掛けました(笑)というわけで、昨日心配していた、雪のこと、かえでのショートステイのことなど、なんとか無事にクリアできて、今日は、某フェスティバルの第四部で、ベートーヴェン『交響曲第9番二短調op.125 “合唱付”より 第4楽章』のステージに参加して歌ってきました♪フェスティバルの一番最後の出番なので、待機時間が長くて、それだけで疲れてしまったけど、私より年配の方もたくさんいらっしゃるから、こんなんでダレていてはいかん(笑)今朝は早起きして、パンを2種類焼きました。それを一緒の控室のアルトの皆さんに、お昼ご飯の時に、お裾分け♪もしかしたら、今日が最後になるかも?なので、お世話になりました・・の気持ちを込めて。てか、皆さんいろいろ持ち寄って分けてくださるので、今日は私も・・と思いまして(^_^;)手作りパンってめずらしがられるので、喜んでいただけて、なんとリクエストまで頂いてきました(≧∇≦)ワハハ 今日の第九は、市内の高校の吹奏楽部が伴奏をやってくれて、弦楽器の部分は、エレクトーンが演奏するという、面白いパターンでした。高校生にとっては、すごく難しかったと思うけど、とっても良い演奏でした。 私は、去年と一緒の、前から3列目の右端。すぐ横に、ピアノの音が聞こえる大きなスピーカーがあったので、わりと歌いやすかった。本番のライトが点くと、いよいよだぁ・・と気持ちが引き締まり、夢中で、でも楽しんで、長い曲なのに、あっという間に終わっちゃいました(^_^;)でも、毎回、鳥肌が立つところが一緒で、それと同時に、毎回、泣きそうになっちゃう。今年も、感動しながら歌いました。よかった。第九って、すごくいいです。 練習の時は、いつもK枝先生と一緒に並んで歌っていて、K枝先生が、入るところがわからない・・という部分を、私が横でチョンとつついて知らせていたんだけど(笑)本番では、K枝先生とは遠く離れちゃったので、先生はすごく心細そうにしてましたが、なんとか無事に歌えたよ~と、おっしゃっていました(^_^;)第九でつながれたK枝先生。ほんとに感謝。 終わってから、合唱団全員と、ソリストの皆さんが集まって、反省会&おつかれさま、を。 一人のソリストの方のお話で、昔、第九の合唱を聴いて、あんなソリストになりたいと夢をいだき、それから、目の前のひとつひとつを、一生懸命、全力で頑張って乗り越えて、そうして今がある。今日、ステージで歌っている時、あの頃の夢が叶ってるんだなあと実感した。目の前のことを、コツコツとやって、それを積み重ねた時に夢が叶っていた・・みたいな話をしてくださいました。夢を叶えるって、小さなことを地道に積み重ねた結果、なのかな。と思います。今日は、高校生もたくさん参加していたので、とてもよい経験だったのでは?(もちろん私も♪)地元の若者の今後に期待!です(^_-)☆ というわけで、燃え尽きました(笑)私も一生懸命がんばりました~\(^o^)/
2014年02月08日
コメント(4)
![]()
寒いですねえ。昨日もほとんどお日様が出ずに、洗濯物が乾かなかったので、午後から室内に干して、除湿機を回しておいたんだけど、ヘンなスイッチを押したらしく、いつものように乾いてくれませんでした。今日の分も合わせて、和室がクリーニング屋さんみたいになってます( ̄▽ ̄;) さて、もう西の方から雨・・ではなく、雪が降ってきていると、ミヤネヤで言ってましたが、ここらへんも、夜中から雪が降り出す・・とのこと。関東は吹雪になるらしく、大雪警報が出るかも・・って、こりゃ大変だ(@_@;) 明日、夫は用事があって、県西部の山奥の方へ出掛ける予定。もし、雪が積もっていると、車の運転が非常に難しくなるので、こないだから、天気予報を見るたびに、あれこれ心配しています。まあ、ここらは意外と積もらないので、なんとか大丈夫かと思いますが。 私は・・・というと、明日は、いよいよ第九コンサートの本番でして、今夜がリハーサルです。明日、雪が降ってもコンサートは実施されると思うけど、それより心配なのが、かえでのこと。明日は11時から本番前のリハーサルがあって、本番は午後2時から。でも、私たちが歌う第九は、最後の第4部なので、たぶん3時半か4時頃。明日の10時から、かえではショートステイをお願いしてるんだけど、もし、寮でインフルなどを発症する利用者さんが出ると、寮は閉鎖になって利用できなくなります。また、濃厚接触していると、間接的に利用できなくなります。2週間前、かえでの通所施設で、ノロウィルスの方がありました。活動中に、急に具合が悪くなって(嘔吐したらしい)受診したら、ノロ・・と判定されたそうで、その時、一緒の施設内にいた利用者さんは、全員、濃厚接触者として、一週間は別の施設を利用できなくなっていました。なので、かえで本人がなんともなくても、もしかしたら、寮が利用できなくなると、明日、私は本番に出れなくなってしまう・・夫が出掛けてしまうので、長時間は、おじいちゃんに見ていてもらうのはちょっと無理・・というわけで、なんとしても、寮が閉鎖にならないように・・と、ドキドキしながら、明日の10時を待っているって感じです(^_^;) 昨年9月から、毎週金曜日に練習に行って、自分なりに一生懸命歌ってきました。最初の頃なんて、ほんとに参加する人が少なかったけど、それでも頑張って盛り上げてきました。なのに、ここへきて出れなくなったら、もうほんとにガッカリ・・なのよ。まあ、私一人くらい出れなくなっても、第九じたいは、皆さんが揃って歌って、大盛況に終わるでしょうけど、でも、私一人くらい・・って思いたくないし、いつも隣で歌っている方たちは、私の声が聞こえるから安心して歌える・・と言ってくださるので、エラそうだけど、私が行かなくちゃダメだと思ってます( ´艸`)どうかどうか、神様お願い!(。-人-。)インフル、ノロ、どうか出ませんように。もちろん、私もかえでも家族も。と、祈りながら、今夜はリハーサルに行ってきますぅ♪そんでもって、雪がひどくなりませんように(;´Д`)ノ****************** 昨日、娘にもらいました。ラムレーズンの紅茶だそうです 袋入りだったので、ジャムが入っていた空き瓶に、少し分けてもらいました^^紅茶葉の中に、ラム酒漬けレーズンが入っている。面白いです(^_^;)一回 淹れて飲んでみたら、ほんとに私の大好きなラムレーズンの香りで、美味しかった~( ̄¬ ̄*) こうやって、瓶に入れたのをテーブルに置いといたら、おじいちゃんが見つけて、「なんだこりゃあ? 鈴虫でも飼ってるだか?」ああ、たしかに、虫を飼ってるみたいだー(゚∀゚)
2014年02月07日
コメント(4)
![]()
先日から心配していた、『娘が彼氏を連れて家に来る!』が、ついに昨日、決行されました。ほんと、一番の心配、障害を持つ兄(かえで)のことを、その彼氏くんが、どんなふうに受けとめるか・・夫は、「いいじゃん、普段通りにしてれば」と、まったく気にしてなくて、私もだんだんと、気楽になっていき、というか、夕飯はどうしようか、何を作ろうか、とか、お掃除をちゃんとやっとかないと、とか、そっち方面に気持ちが集中していたので、かえでのことは、もうどうでもいいわ( ̄▽ ̄;)な気分で、良い意味で、気にならなくなりました。 2人は、午後に一旦、我が家へ来て、荷物を置いて、またお出掛けし(イルミネーションを観に行ったらしい)そして、夜8時頃に帰ってきたので、うちの家族は、もう夕飯も済ませて、それぞれテレビを見たり、ぼちぼちお風呂に・・って感じで、ほんとに、気楽に迎えた感じでした(^_^;)夕飯は、いつも以上の品数&気合い入った料理(笑)だったので、夫が、「クリスマスみたい」とか言うし(≧∇≦)まあ、それでも私なりの、お も て な し ・・ができたと思います。 肝心のかえでとのご対面は・・娘が買ってきてくれたバレンタインチョコを、みんなで食べようってことになって、私が、彼氏くんに、「桃のお兄ちゃんで、かえでといいます。 こんにちは(と、かえでにおじぎをさせる)」かえで「こにちは」というと、彼氏くんもニコニコして、「あ、こんにちは」 今まで、生きてきた中で、こういう障害のある子と接したことがあったかどうか、もしかして、初めての経験かも・・違和感は、絶対ないわけがなく、世の中に、こういう人たちがいるとはわかっていても、今日は、それが急に身近になって、たぶんびっくりしたかもだけど、そして、娘もたぶん、この場面をちょっとハラハラして見ていたかもだけど、愛想よく、挨拶してくれて、私もホッとしました。 相変わらず無愛想な夫は、ほんとに今日も無愛想で・・というか、口下手なせいもあるけど、もっと向き合って、顔を見て挨拶くらいしてもらいたい(-_-;)ちょっと印象わる~~・・です。もう、こういうのは、私が元気に、夫の分まで盛り上げるしかない。てか、実際そうしているので、テンション高いって言われるのかも・・そんなわけで、かえでより、夫の心配の方が大きかったような(-_-;) 前日に誕生日&就職内定と、うれしいことが続いたらしい彼氏くんに、娘がケーキを作りたいというので、一緒にチーズケーキを焼きました。って、ほとんど私が作った(^_^;)でも、助手がいてくれると、テキパキはかどります^^娘と一緒に作るの、久々でした♪ あ、これはまた、撮影シーンを“風景”にしたままだった(笑)この方が、焼き色がきれいだねえ。 今朝、型から出して・・これに誕生日プレートをのせて、去年、かえでの誕生日に使った『22』の数字のろうそくを立てて、ささやかにお祝い☆甘味と酸味がちょうどよくて、美味しかった(自画自賛(笑)) 今日は、午前中、ゆっくり家で過ごしてもらって、3人で笑える話をいっぱいして盛り上がりました(笑)(アニメの話とか( ̄▽ ̄;)) 娘が小さい時の写真を見せようとして、自分のアルバムを出してきたんですが、その中に、爆笑な写真を発見! 娘らが小さい時に、TDLに行った時の写真。一瞬、「あ~ ディズニー楽しんでますね~」と思ったけど、夫が、下の娘に、チュロスを食べさせてる・・・この写真は、もちろん知っていたけど、今日見たら、なんか笑えた(≧∇≦)娘が必死で食べているのに、夫はカメラ目線で笑っているのが、何とも言えない不思議な場面であります。なんか、下の娘は小さい時から食欲旺盛で、食べ物を手に持っていたり、もぐもぐ食べていたりする写真がいっぱいあった(笑)とにかく、いつでも何か食べてる女です。 あんなに小さくて(いや、小さい時からデカかったが)かわいかったのに、大きくなっちゃったねえ。末っ子なので、よその子みたいにあっという間に大きくなった感じで、上の二人に比べると、写真も少なくて、手もかけてあげられなかったけど、こうやって、堂々と彼氏を連れて来るような歳になったんだと思うと、私はとっても嬉しく思うのでした。さあて、今からカメ掃除するべー(;´Д`)
2014年02月06日
コメント(4)
![]()
最近のコンビニは、ほんとにすごい品揃え。昨日の朝、情報番組でやってました。一人分のレトルトお惣菜の特集。手作り風の、便利なおかずがいっぱいで、街の声も、常備してます^^な人が多かった。私は、まだ買ったことないので、お昼ご飯の時にでも、利用してみようか(^_^;) そして、スィーツやパンも、次から次へと、新しいものが出てくる出てくる♪ウワサの"金の食パン"は、食べてみました。が、ちょっとパサついた感じがして、味をつけているな~と思われる甘味が、私にはイマイチだった・・というか、食パンって、もっとシンプルで、粉の甘味を感じられるのがいいな・・と思ってしまいました~~(^_^;)えらそうです。すみません~~<(_ _)> で、先日、以前お世話になっていたパン教室へ、材料を買いに行った時、私が教わった先生がいて、あれこれ話をしていたら、今日、教室で作ったばかりの食パンがあるから、少し食べてみて^^と、6枚切りくらいの厚さの縦半分にしたパンをもらいました。“金の食パン”に対抗して(真似して?)作ってみたそうで、ふんわりと、自然な甘さで、私的には、あの食パンより、これが好きだなあと思いました(^_^;)そんでもって、材料と、その配合を、簡単に教えてもらい、自分なりに作ってみました( ´艸`)お砂糖+はちみつ、スキムミルク、生クリーム、マーガリンここらへんが、いつも作る食パンとは違う部分ですね~^^ ってことで、じゃーん(笑) すごい窯伸び~~\(^o^)/嬉しいなあ。自分で焼いた食パンが、こんなふうに、ググーンと大きく焼けるのは、ほんとに嬉しい♪でも、ヅラみたい・・と、秘かに笑う私( ´艸`) 見た目は普通です。切っても普通(笑) 食べてみると・・・ああ、やわらか~~そして、ほんのり甘い~~うまいわ~~(≧∇≦)そのままのと、トーストしたもの。半分だけ焼いたら・・ああ、食パンって、焼くと縮むのね(≧∇≦) ということで、金の食パンもどき?(^_^;)うちでも作れました
2014年02月05日
コメント(8)
![]()
昨日が、ちょっと・・ゾゾゾ~な日記だったので(笑)今日はちょっときれいな日記をかきたいと思います。というか、もし、私が急にどうかなって、昨日のアレが、このブログの最後の日記になってもツライのでね(^_^;)まあ、娘の趣味ですし、個性的だな~と思ってやってください。彼女は、大学に入る頃まで、なかなか自分を表に出すことができず、私もいろいろと心配していたけど、それでも、いつも不言実行なところは、すごいなーと思ったりします。要領は悪いけど、黙々と、地道に積み重ねていくことで、少しずつ、いろんなことを獲得していっている感じです。そんな娘が愛するタランチュラですから、私も好きになりたいのだけど(;´Д`)ノあの、大きいトカゲちゃんは、まあ見るだけなら平気になりましたが、さすがに、アレはね~~(>_<)ということで、話題を変えて(笑)昨日、かえでが急にくしゃみ連発。あ~・・そろそろ来たな~~スギ花粉。私は今のところ大丈夫だけど、我が家では唯一、かえでだけが花粉症。毎年、1月下旬から、べにふうきのサプリを飲ませているけど、今年はうっかり買うのを忘れていたので、どうしようか・・と考えて、先日、お茶屋さんに行った時に、べにふうきのティーバッグを一緒に買ってみました。 熱湯で2分以上抽出しないと、メチル化カテキンが充分に出ないらしい。熱湯なので、飲みごろまで冷まさないとね。急いでいる時には、ちょっと面倒ではあるけど、効果があるかどうか、ちょっと今年はこれを試してみようかと。 って、私じゃないから、かえでが実験台みたいでかわいそうですけどね(^_^;)あと、これ↓も今日から使っています。【定型外郵便 発送対応商品!】フマキラーアレルシャット ウイルス イオンでブロック 160回分定型外郵便可(※注)1個・・・送料200円 2個・・・送料240円3個まで・・・390円今、精神安定剤や入眠剤とかを毎日服用しているので、できれば、あんまり薬を増やしたくないってこともあって、こんな感じで、花粉症対策・・です^^って、特にきれいな日記でもなかったですね(^_^;) 今日、花の水かけをしていると、玄関脇の花のところに、チラッと赤いものが見えましたあっ テントウムシテントウムシって、寒い時は集団冬眠してるって聞いたことあるけど、暖かいから、出てきちゃったのか?動きも活発で、ちょろちょろと動き回っている。 今日は、全国的に寒波?らしいけど、こちら、とっても暖かい。たぶん明日は寒くなりそう・・テントウムシ、ちゃんと冬眠してほしいです。 そして、どこからともなく、いい香りがしてきました・・・はっ!これは、沈丁花の香り!!もしや、うちのが咲いたのか?(@_@;) そう思って、あわてて花壇に見に行ってみたら・・・ まだ咲いてませんでした(^_^;)どこかで咲いてるのかなあ。うちのは、もう少し。蕾に鼻をくっつけてみたけど、まだなんにも匂ってないですね。12月上旬から、蕾がふくらみ始めて、もう2ヶ月。じっくりじっくり・・って感じ。あ~ すごく楽しみ~~
2014年02月04日
コメント(6)
![]()
2月も3日になりまして、今日は節分、明日は立春。恵方巻き、今年はスーパーで予約しちゃいました(^_^;)穴子がドーンと入ってるのと、ちょっとデラックスな海鮮巻き♪でも、デラックスなのは、丸かぶりが無理なので、最初からカットしてしまったぁ。ご利益なさそう・・ その後は、恒例の豆まき。かえでが張り切って撒いてくれたけど、またすごいたくさん握ってばら撒いたので、拾うのが大変だったぁ(;´Д`)ノ年に一度だけど、豆まきの要領はわかるようになりました^^さすが、22歳です(笑) *********************さて、最近静かだった上の娘の林檎・・・先週末、しぞ―かで開催されていた、爬虫類大集合みたいなイベントに行っていたらしく・・・(-_-;)あ、レプタイルズショーっていうらしいです。まあ、こういうの大好きな人なので、テレビCMを見た時、きっと行くだろうな・・と思ってはいたけど。 そこであるものを買ってきた(@_@;)勤め先では、実験用マウスを扱っているため、ヘンな菌を持ちこんで、マウスに感染させてはいけないので、自宅で両生類以上のペットは飼っちゃいけないそうで、もう、以前のようにトカゲちゃんは飼えないんです。ってことは、魚類や昆虫はオッケーなわけで・・・(;´Д`) お正月に来た時にも、チラッと言っていたけど、まさか、ほんとに買ってくるとは・・・!というわけで、今度はこれだあ!!! 大きい画像はちょっと・・・ね(でも、クリックすると大きくなります)これ、タランチュラだそうですローズヘアータランチュラ、っていうらしく、バハムート・・と命名したとか。いくら昆虫ならいいと言っても、なんでまた、こういうのを・・・あ、クモは昆虫じゃないか。 右端にいるのは、エサの小さいイモムシで、これにビビっているところ・・だそうです。タランチュラって、毒があってすごい怖いイメージなんだけど、大丈夫なのか聞いてみたら、これは大人しい種類だから大丈夫だと言っている。頼むから、きちんとしっかり管理してよおおおおーーーーっ!と、半泣き状態の私でありますぅ(;O;)なんか別の意味で、心配掛けてくれる娘だ・・・まあ、私はこのハムちゃんとは同居してないからいいけど、一緒に暮らしていたら、とても生きた心地がしないだろうな。はぅ~~
2014年02月03日
コメント(6)
![]()
昨日は、息子のトランポリンでした。毎月、第1と第3土曜日に練習しているんですが、今月は、第3の練習がないので、昨日の第1土曜日だけです。 というわけで、ちょっと早めのバレンタイン手作りクッキーを、メンバー皆さんに持って行きました。 プレーンとココアのクッキー生地を作って、約8gほどの生地を丸めて、それを涙型にしたのを、2個くっつけて、お尻みたいなハート型に♪アイシング(タラ~ッとかけてある水溶きの砂糖)は、レモン汁で溶いたものと、少量の赤い食紅を混ぜたものを。玉子を使わず、砂糖も控えめ。アーモンドパウダーたっぷりの生地なので、口の中で、ほろほろと崩れる、やさしい味のクッキーですぅ(^-^)/これ、ずっと前に雑誌に載っていたレシピから・・なんだけど、とっても簡単なので、唯一、娘もひとりで作れるクッキー・・であります(笑) *******************今朝、テレビ(サンデーモー〇ング)に、元プロ野球選手の衣笠さんが出ていました。話し方や言葉づかい、表情、態度など、偉そうぶったり、ふてぶてしい感じがなく、その全体からにじみでてくる雰囲気が、とても感じがよくて、ああ、私はこういう人が好きだなあと思いました。 先日、“小さいおうち”の公開前に、同じ山田洋次監督の“東京家族”がテレビ放映されていて、この“東京家族”は、一年前に私も劇場へ観に行ってるんですが、テレビで放送されるので、夫に、これ面白かった?と聞かれ、あの時に感じたことを言いました。『感じのいい人』っていいなあ、自分もそうなりたいなあ、って思った映画だった・・と(^_^;) 感じがいいと思える部分は、人によって感じ方には個人差があるかもしれないけど、わざわざ悪い印象を与えることのないよう、私も気をつけたいなあと、いつも思ったりします。で、夫はロードショーを見て、泣けたぁ と言っていました(^_^;)無口で口下手で無表情で頑固な人って、怒ってるんじゃないか?とか、私のこと嫌いなのかな?とか、話しかけるのもおそるおそる・・になりがちで、私もすごく苦手だけど、そんな苦手な中でも、コワイ頑固オヤジに対して、献身的にお世話をする息子の婚約者、尊敬しちゃいますね(^_^;) 実は今週、下の娘が、彼氏を連れて家に来るらしいのです。お正月にもちょこっと来たけど、あの時は、私しか家に居ませんでしたし、すぐに帰ってしまったので、まあ、あれはあれで済んだわけですが、今度は、夕飯も一緒に食べて、泊っていくらしい・・(@_@;)泊ることはいいが、平日なので、息子も家に居るし、そのへん、いろいろと気になるわけです。彼氏にも、障害のある兄のことを話してあるから、かえでが家に居ても構わないと、娘はいうけど・・そして、もし彼氏が、かえでのことを知って(見て)今後、あれこれ言われたり、引かれるようなことがあれば、彼氏とは別れるから・・とも言うんです。世の中には、まだまだ偏見もあるし、息子のような障害を、すんなりと受け入れてくれる人ばかりではない。私だって、もし家族が健常で、普通の生活をしていたら、初めてこういう障害のある人を見たら、ビックリしてしまうかも・・これも、私たちが乗り越えていく試練だと思うので、ここを避けては通れないわけで。って、私が悲観的することはないですね(^_^;)どうも、悪い方ばかりに考えてしまう・・てか、“息子”を、知らない人に理解してもらういい機会。そう思って、お迎えしようと思っています。 夫は、娘がいいと言っているなら、こっちは普通にいつも通りにしてりゃいいじゃん・・と、開き直ったような言い方をするけど、夫こそ、無口で口下手で、無表情な頑固オヤジなので、もう少し、“感じのいい人”でいてもらいたい。(あの衣笠さんのように?(^_^;))わざわざ、この日だけ、猫をかぶる必要はなくてもあえて、無愛想にならないでほしいな・・と、いろいろ考えてしまう私なのでした(;´Д`)ノあぅ~~~・・とりあえず、お掃除しなくては
2014年02月02日
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
