全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
今日は暑い一日でした雨の心配はなさそう。というわけで、今日は、息子の通所施設のお出掛けイベントで、浜名湖花博へ行ってきましたいろいろ心配事はありましたが、介助の必要な利用者さん(息子含む)3人に、職員さんが2人が付いてくださり、お家の人が来れないCさん(女子)に、私が付くという形で、賑やかに行ってくることができました。 気温が高くて、その中で何時間も過ごすのは、健常者でも大変ですから、ハンデのある利用者さんたちには、さらにしんどかったかも・・ですが、それでも、みんなでバスでお出掛けする楽しみの方が勝っていて、帰りのバスでも、皆さん笑顔がいっぱいでした。肝心の息子は・・最初は、目的とか見通しとか、まったくわかってないもんだから、グズグズ言っていることが多くて、なにかと大変だったんですが・・それでも、お弁当を食べてからは、次に〇〇へ行くよ・・と、案内図を見せたりすると、ニコニコしながら、どんどん歩いていけました(^_^;)この季節、やっぱりバラはステキですね。 慣れない介助をしながらだったけど、それでもCさんと一緒に、きれいだね~と、ウットリしながら歩いて、Cさんも、ずっと私と手をつないでいて、すごくうれしそうにしていてくれたので、私もホッとしました(^_^;)Cさんと、私と、息子~~(≧∇≦)息子に、「トイレは?」と聞くと、「おわりっ!(行きたくない)」「お茶飲む?」と聞くと、「おわりっ!」「座って休憩しようか?」と聞くと、「おわりっ!」そんな感じで、あんまり休むことなく歩いていましたが、「ソフトクリーム食べる?」と聞くと、急に目が輝きだして(笑)そばにあったお店に向かって、自分からどんどん歩いて行きました。みんなでソフトクリームを食べて、トイレ休憩もできて、水分補給もできて、よかったです。ソフトクリーム、最強。なんとか無事に行ってこれたのは、いろいろ心配して介助に入ってくださった職員さんのお陰です。ありがとうございました。バスから降りると、息子がすぐに車に向かって歩いて行ってしまったので、満足にお礼も言えずじまいで、申し訳なかったです・・二人きりになると、またいろいろあったりして、これがさらに、ドッと疲れちゃう原因でもあったけど・・てか、ほんと疲れて、夕飯の支度もめんどくさくて、今日はかなり手抜き~~(^_^;)私、夕飯はお惣菜に頼ることはほとんどなく、一応、ちゃんと作っていますが、今日は、スーパーのお惣菜コーナーに、チキン南蛮がすっごく美味しそうに並んでいて、ああ・・今夜はこれにしちゃおう・・チキン南蛮をお皿に盛って、千切りキャベツなどを付けて、あと、簡単にいろいろ作って並べて、さあ、食べましょう♪ 食べ始めると、おじいちゃんが言いました。 「今日のこの肉はうまいなあ!」「・・・」 はぁ・・・なんかショックですわーどうせ、私が作ったのは美味くないですよー(-_-;)って、疲れてるから手抜きしたけど、さらに疲れてしまうとは・・トドメを刺された気分でした(≧∇≦)でも、息子もなんとか頑張れたし、お花もきれいだったので、ヨシとしよう(^_^;)
2014年05月31日
コメント(6)
すみません。昨日(30日)の日記です(^_^;)昨日の金曜日は、レクイエムの練習がありました。先週は夫が飲み会だったので、出ることができず、2週間ぶりとなってしまいました。まだ全然歌えないので、ちょっと間があくと、さらに歌えなくなりそう。おまけに、大して練習もしてないのであります・・というわけで、夕食後の片付けもそこそこに、練習会場へすっ飛んで行きました。今日は、女声だけが集まります。(男声は別の場所で)なので、パート別にしっかり音が取れるように、みっちり練習ですぅ。レクイエムは、宗教音楽なので、決して声を張り上げることなく、響きだけで歌うような、やさしい歌い方をします。てか、まるでお教のように、ダラダラと延々と続くような感じ・・・( ̄_ ̄ i) 私、あんまり練習してなかったけど、それでも、いつもアルトパートのCDを流して聴いていたせいか、ソプラノと合わせた時、音が取れて、ちゃんと歌えました\(^o^)/あの、スピード〇ーニング?みたいに、聞き流すだけで話せる・・みたいな感じなのかも( ´艸`)石川リョウくんも、こうやって覚えたのかしらね。ふふ♪でも、やっぱりちゃんと練習しないと・・(^_^;)また来週もがんばります。
2014年05月30日
コメント(2)
急なお泊りをすることになった息子ですが、柔軟に対応できて・・てか、かえって嬉しそうに飛び跳ねて行きました( ̄∇ ̄;)今日のお泊りをするのは、女子グループなので、その中に混ぜてもらうのが嬉しいのかもしれないです。もちろん、部屋は別ですけどね(^_^;)送っていった時、職員さんが、女子の皆さんより先にお風呂に入ってもらって、あとはのんびり過ごすようにします・・とのこと。そして、お母さんものんびりしてくださいね・・と。もう、すぐに鼻の奥がツーンとして、じんわり目がうるんでしまいました・・今日は、上の娘のところに届けるものがあって、もちろん娘はお仕事に行っているので、アパートのドアの郵便受けに入れてきました。書類とか、通帳とか、そういうのと一緒に、娘が好きそうなおまんじゅうも差し入れ。しかし、おまんじゅうは、郵便受けに入れるものではないですね。さすがに、あの幅には無理があって、ぎゅーぎゅー押し込んできました(笑)なんか今日は、緊張の糸がプツンって感じで、あとはダラダラしてしまった(^_^;)あ、そうそう、夫が実家で、いろいろいただいてくるんですが今日はお米をいただいてきて、テキトーに袋に入れてきたそうで、何キロあるかわからないというもんだから、自分でお米の袋を持って体重をはかって差し引きすれば?ってことになり、最初に、夫が自分の体重をはかったら、洋服着てるのに、54・3kgしかないのにビックリ!お米を持ってはかったら、64・4kgで、お米はちょうど10kgだったけど・・それにしてもダンナは少な過ぎる。なんか、ご飯食べさせてないみたいで・・(;´Д`)ノてか、私が追い越しそうでコワイ(>_<)
2014年05月29日
コメント(14)
![]()
昨日、息子の宿泊を勧められて、迷った末に、お断りしてきましたが、今朝は、早くもそれを後悔しました(≧∇≦)朝から一発喰らいました(>_<)私が悪かったんです。それが理由で向かってきて、私の対応もよくなかったので、すごく自己嫌悪・・息子を送ったあと、迎えに行く時間まで、いろいろ考えて、やっぱりちょっと距離を置いた方がいいな・・と思い、明日の宿泊をお願いしてきました(^_^;)息子も、私と離れれば、いろんな意味で“解放”される部分もあり、ちょっとリフレッシュできると思います。いろいろ落ち込んじゃったので、タラコに愚痴を言おうと(笑)メールしたら、「午後からカラオケ行かない?」ってことになりました\(^o^)/午前中は、草取りをしながら(暑かったー)小さな変化を見つけて、和んでいました(^_^;)赤ちゃんカマキリとクロアリ。だいぶ傷んできたバラの花を切ろうと、ハサミを持っていくと、ちっこいカマキリが、バラの花にくっついていたので、撮ろうとしたら、ちょうどクロアリも入っていたんです^^写りたかったのか?(笑)クチナシのつぼみができていました~~\(^o^)/そして、これはビックリなんですが!ガレージの中にハチの巣!!壺みたいな形の巣は、なんていうハチなんだろう?真下へ行って、ズームしてみると・・中には、あの6角形のアレが。ハチはいなかったです。バラは今日も美しく咲いています(*´▽`*)うれしいそんでもって、カラオケ~~♪れりごー♪ れりごー♪松たか子バージョンで歌ってみましたよ~~(≧∇≦)うっひょーちょっとキーが高くて、一番盛り上がるところが頑張れないもんだから、“熱唱度”が66点でしたが・・てか、熱唱度って・・ウケる落ち込んだ分は、すっかり戻りました!(げんきん)さあ、張り切って晩ご飯作るぞー!今夜は豆腐ステーキ(笑)
2014年05月28日
コメント(18)
今度の土曜日、通所施設のイベント・・『浜名湖花博へ行こう♪』があります。お天気も良さそうだし、息子には、職員さんが介助についてくださるということで、ちょっと安心もできたので、いろいろ楽しみではあるんですが・・普段、私と二人では、なかなか外出が難しい息子なので、こういう、“みんなで行けばこわくない”的なお出掛けは、滅多にないチャンスです。でも、たぶん、すごい混雑だろうから、そういう中で、かえって不安定になるかもしれないし、いや、その前に、お花がきれい~~っていうのがわからない息子だから、特に目的もなく、人混みに連れていかれるのが、はたして楽しいと思うだろうか?と、せっかくのチャンスではあるけど、私があれこれと、先の心配をかき集めて悩んでいる・・って感じですぅ(^_^;)アイカワラズ~~そんなわけで、土曜日が近づくにつれ、ちょっと不安も大きくなっている私・・・今日、息子を迎えに行った時、昨年入ったM美ちゃんのお母さんとちょっと話をしたんですが、花博、行く?と聞いたら、お父さんとM美ちゃんのふたりが参加するとのこと。お母さんは、更年期障害でめまいとかがあるそうで、調子悪くて、とても行けそうもない・・って。お仕事もされているようなんだけど、体調もすぐれず、おまけにすごく忙しいので、もう辞めたいと思っているのに、会社側からは、籍だけでも置いて、来れる時だけでいいから・・と言われているらしい。社長さんも、その奥さんも(小さな会社)すごくいい人で、とてもありがたい話ではあるけど、ほかの社員の手前、自分だけ特別扱いされるのもツライし、その社員さんたちも、すごくいい人たちで、みんなが気を遣ってくれるのが、申し訳なくて、いろんなことが、全部ストレスになっている・・M美ちゃんは、コミュニケーションもとれるし、会話も普通だし、私から見れば、そんなに問題がなさそうに思えるけど、お風呂やら何やら、かなりの介助が必要らしく、体調悪くて、仕事も忙しくて、M美ちゃんも大変で・・ということで、花博は、とても一緒に行けないので、お父さんが行ってくれることになった・・そんな話でした。そう話してくれているうちに、彼女の目から涙があふれてきて・・きっと、いろんなことで、いっぱいいっぱいになってるんだろうなあ・・聞いていた私も、泣けてきてしまいました。 私、自分は大変だ―大変だ―って言っちゃうけど、周りの人みんな、必死で一生懸命がんばってるんだなあ。 そんなうちの息子も、相変わらず自傷がひどくて、見てられない~~!(´□`。)で、その合間に、いきなりボコッがあるから、いつも気をつけてないといけない・・とか、まあ、いろいろ続いていますが(^_^;)昨日の定期通院で、主治医に相談したところ、結局、医療機関というのは、お薬を処方して対応するしか方法がないんでしょうかねえ・・現在、夜に一回だけ飲んでいるお薬を、朝も(その半分の量を)飲んでみましょうか?って。すぐに返事ができず、どうしようか・・と迷ったんですが、もう少し様子を見てみて、どうしても必要だと感じたら、お願いしようと思います・・と言って帰ってきました。施設でも、家と同じように自傷がひどかったりするので、職員さんも、いろいろ心配してくださり、今度の木曜日、レスパイトの空きがあるので、家での私の負担を軽減するためによかったら利用(宿泊)させてはどうか?と言われました。ほんとなら、飛びつきたいところですが(^_^;)なんとなく、その場しのぎの対処でしかない感じで、まあ、私と息子がちょっと距離を置くことも、今は必要なのかもしれないけど、家から離れることで、よけいに不安定にならないか・・とか、宿泊したからといって、自傷がなくなるわけでもないし、緊急な時に使えなくて、何でもない時に使うのが勿体ない気もするし。それに、M美ちゃんのお母さんなんて、私より大変な思いをしているけど、レスパイトは使ってないみたいだし、うちが頻繁に使わせてもらっていいんだろうか?とか・・ほんとに、心配していただけて、ありがたいお話ではあるけど、私が楽になるのではなく、息子が楽になる方法・・もっとこう、息子の中に入り込んで、根っこから楽にできる方法とか、すごいワザとか、そういうソフト面をサポートしてくれるものがあったらなあ・・と、贅沢なことを考えてしまう私なのでした(^_^;)なんていうか、息子自身が、「生まれてきてよかった~♪」と、毎日の生活の中で感じられるといいな・・と、そんなことをいつも思っています。私ももっと勉強しなくてはね。 ちょっと頭の中でいろいろモヤモヤしていて・・思っていることを、つれづれに書き出してみましたぁ
2014年05月27日
コメント(6)
![]()
玄関横の壁で、小さな黒い動くものがいました。アリかと思ったら、カマキリの赤ちゃん(^_^;)1cmにも満たないです。そーいえば!!去年、枯れたサルビアの茎にくっついていた、カマキリのたまご・・サルビアを処分する時、これはそっとしておいてあげようと思ったんだけど、はて・・どこへ そっとしておいたんだったか・・?(笑)もしかしたら、その、そっとしておいた場所で、ウヨウヨ出てきているのかも(>_<)******************絹の靴下・・夏木マリの歌にもありましたね~(^_^;)とってもエ〇チックな歌でしたが、意味もわからず口ずさんだこともありましたねえ・・私(笑) 最近、話題になっている富岡製糸工場ですが、日本って、すごい国なんだなあと改めて思いました。生糸の生産が世界一だったそうで、ヨーロッパの女性が身につける絹の靴下は、ほとんどが日本製の絹だったなんて、すごいですねーーー!その後、ナイロン製のストッキングとかが出てきてからは、絹の靴下・・と聞くと、上流階級の人が使う感じに聞こえてましたが、絹は、お肌にもいいし、高級だものね。この、絹というのは、ご存知の通り、繭から取り出した極細の糸(生糸(きいと))なんですが、私は小学校の時、夏休みの研究で、蚕(かいこ)を飼って、繭から生糸を取ったことがありました。当時、祖母がどこからか、蚕を手に入れてきて・・てか、その辺にいたんだろうか?今となっては不明です。蚕のエサは、桑の葉です。またちょうどよく、家の裏に桑の木があり(笑)毎朝、葉っぱをとってきて、箱に入っている蚕(たぶん5匹くらい)の上にのせておきました。すると、蚕がそれをムシャムシャ食べて、大きくなっていったわけです。蚕は、とてもデリケートな生き物で、葉っぱが濡れていてはいけないとか、手で直に触ってはいけないとか(塩分がよくないらしい?)「お蚕様」と言っていたくらいです。絹を吐き出す、貴重で大切な生き物なわけですしね。大きくなると、エサを食べなくなってきて、口から糸を出して、器用に繭を作り、その中でさなぎになります。楕円の、あの形の繭にならずに、お皿みたいに平たくなってしまうものもありました。その後、繭を破って成虫(蚕蛾(かいこが))が出てきました。この蛾は、羽はあるけど飛べないみたいでした。うろうろしながら、羽をばたつかせていて、そのうち、産卵します。小さな平べったい卵が、紙に貼りついたように産みつけられていました。その卵を孵化させて、また蚕を育てて・・というのを、何度か繰り返した覚えがあります。蛾が出てきたあとの繭から、生糸を取り出してみたことがありました。もちろん、専用の器械があるわけではないので、手でほぐして、棒に巻きつけましたが、あんまりきれいな糸ではありませんでした。 これを大きな紙に書いて、夏休みの研究にしたわけです。最初に、蚕の絵を描きました。そしたら、クラスの男子が、「なんだこりゃあ!犬みたいじゃん」とか言ったので、ほかの子も一緒になって笑い、祖母と私が可愛がって大事に育てた蚕が、みんなにバカにされて悔しかったこともありました。って、私の絵が下手だったんですが・・てか、イモムシが犬に見えるって、どんだけ~~~(≧∇≦)こういう夏休みの宿題は、みんなの投票で、賞が決まったりしたんです。私の発表は、今思うと、すごい大作だったと思うんですが、犬みたいな蚕の絵をバカにされたことで、ほとんど票が入らず、残念ながら、世に出ることもなく(笑) 葬られてしまいましたが、今回の富岡製糸工場の世界遺産登録間近のニュースで、絹製品の話を耳にして、私の中では、あれは最高傑作だったと・・今さらながら、祖母を尊敬する気持ちになりました。その祖母は、私が中1の時に亡くなりましたが、今でいう歴女でした。学歴はなかったものの、歴史が好きで、いろいろ教えてもらいました。(が、ほとんど覚えてない^_^;)祖母とお蚕様の、懐かしい思い出です・・↑本文とは関係ありません
2014年05月26日
コメント(12)
![]()
今日は第4日曜日で、ほんとなら、走ろう会の日なんですが、先日、トランポリンでも一緒になるYさんから電話が来て、しばらく走ろう会がお休みになる・・とのこと(@_@;)うちは、先月の走ろう会をお休みしてしまったので、なにかあったのかもしれない・・と思っていたら、前回、ひとりの子が、練習中に転んで、あごに怪我をしてしまい、救急車を呼んで、病院へ搬送される!ということがあったらしく、あいにく、その子のお母さんが、仕事が忙しくて一緒に来れずに、その子がひとりで来ていたそうで、(ひとりで来れるくらい軽度の子)あごの怪我は、救急外来で、外科専門の先生がいなかったせいか、処置が悪くて、化膿してしまい、一週間ほど入院もしてしまったとか・・(@_@;)そんなことがあったので、しばらく走ろう会はお休みになる・・とのことでした。代表の方も、ケガをしてしまった子のお母さんも、お互い、申し訳なかった・・とご自分を責めてしまっているらしく、うーん。。。でも、いくら親が付き添っていても、走るのはひとりだから、転ぶ時は転ぶし、誰が悪いわけでもないと思うのだけど・・ああ、こういうの難しいですね。うち以外は、皆さん、支援学校時代・・それも中学部からの同級生なので、もうずっと仲良くやってきただろうし。どうか、気まずくならないでほしいな・・と思います。そして、また、走ろう会が復活しますように。って、私も行きたくないなあと思いつつ、それでも息子のために・・と思って、気合いを入れて心の準備もしていたけど(^_^;)そして、息子自身も、走ることに慣れてきて、いい感じに参加できていたから、いざ、お休みとなると、なんだかポッカリと穴があいたような気分。そんなわけで、今日はなにも予定がなく、ダラダラと過ごしています。 息子と二人で車でお出掛けができないので、おやつも買えないし・・どうしようかと思っていたら、しばらく前に作った、渦巻きと市松模様のクッキー・・成形した生地の残りを冷凍したまま忘れていたので(笑)それを焼いてみました^^ そして、久々に息子と、お墓参りウォーキングに行ったり・・今日は大変穏やかに過ごせている息子(^_^;)このウォーキングだけは、私と二人でも大丈夫らしいです(笑) 帰宅して、クッキーを食べました。息子も車で出られないので、このおやつで我慢しています( ´艸`)(ほんとはクッキーは好きじゃないのにねえ(笑)) ************カシワバアジサイのつぼみ、だんだん大きくなってきて、それらしくなってきました♪庭のバラも、どんどん咲いています\(^o^)/ さあて、夕ご飯のしたく、するかぁ。今日は冷蔵庫のおそうじ(笑)てか、そうやって作る方が、なぜか豪華になるのが不思議(≧∇≦)
2014年05月25日
コメント(10)
![]()
昨日は、夫がゴルフ&そのまま飲み会。そしてそのまま実家へお泊り・・でした( ´艸`)息子はひとりでお風呂へ入り、ひとりで寝ます。以前は、夫と私と息子の3人が、同じ寝室だったんですが、いろいろと事情があり、(私が寝てると息子が急に殴ってくるとか(^_^;))数年前から、私だけは別室で寝るようになりました。息子、寝相が悪くて、布団をかけてないことが多いもんだから、夫が寝る時に、いつも布団をかけてやっています。夫がいないので、私が寝る時に、息子の様子をのぞきに行くと、頭に布団をかけていて(笑)体にはかかっていなくて、パジャマもめくりあがってお腹が出ていて、寝ながら、パンツに手を入れて、もぞもぞやっている( ̄_ ̄ i)笑いをこらえながら、布団をかけ直そうと、近づくと・・ぐぉーーーっと、大きく寝返りをして、こちらを向きました(笑)ぼんやりとした豆球の明るさの中で、(私から見たら)幼い時と同じような顔で、ぐっすり眠っています。でも、頬には、自分で叩き続けて真っ赤に腫れあがった、痛々しい痕があって、思わず、そっと頬に手を当てました・・どうかどうか・・早くこの谷間から上がれますように・・(。-人-。)手を当てながら、ウルウルと涙ぐんでいたら、突然、バチッと目を開けたっ!!(@_@;)びっくりして、サッと手をひっこめて固まっていると、また目を閉じて、ぐぉーーーっと、唸りながら、自分で布団をかけ直していました。自分の足をモゴモゴ動かして、器用に布団を手繰り寄せて、まるでなんかの生き物が巣の中にもぐっていくみたいでした(笑)見てたら、超面白かったです(≧∇≦)今日は、育成会の総会があったけど、毎年のように、息子を一緒に連れて参加するのができなくて、おじいちゃんに見ていてもらって、会費だけ納めてきました(;´Д`)会場にいたのは、ほんの5分くらいだったんですが、その短い時間の中で、支援学校時代の母友3人に会えて、すっごく嬉しかった。お互いに、近況を手短に話して、また会おうね!と言って帰ってきました(^_^;)今日の午後は、ヘルパーさんとお出掛け。今日のヘルパーさんは、落合さんではなかったけど、とても丁寧に見てくださって、感謝感謝です。周りの皆さんに、たくさん助けていただいている私たち。ほんとうにありがたいです。というわけで、息子が出掛けている間に、今年のグリーンカーテン作りですぅ~~\(^o^)/苗は買ってあったんだけど、なかなか取りかかれなくて・・ 今年は、マンデビラの仲間の、サンパラソルだったか?そういうの・・です(^_^;)まだツルが出ていないポット苗なので、上に伸ばしてカーテンにしてみます^^ うまくいくといいな♪そして、あの“たまご”(笑)ですが、大して進化してない(>_<)ダメになっちゃったんだろうか?期待しないで、もうちょい様子見てみます。
2014年05月24日
コメント(8)
![]()
昨日、山型食パンを作ってほしいと、友達のタラコから頼まれました。タラコの分ではなく、タラコの友達のU子という、私も知っている子からの依頼です。U子に、私がパンを作ってる話をしたら、ぜひ食べたいと言ってくれたそうで♪U子は、同じく中学校の時の同級生で、タラコとはずっと仲良くしていたらしいけど、私は、それほど親しくなかったので、久々に名前を聞いて、懐かしく思いました。で、息子を送って行く前に、パン生地を仕込んでおいて、送って帰ってくると一次発酵が終わっている・・ように段取りして、無事に食パン2つ、同時に焼き上がりました~\(^o^)/U子の家は、自営業なので、お昼休み(12時)に、自宅まで届けてほしいとのこと。その後、一緒にランチしようか・・という話になっていました。 で、12時に届けに行くと、仕事が忙しそうで、ずっと電話中。しばらく外で待っていました。やっと電話が終わったので、パンを渡して、近くのお寿司屋さん(回る寿司だよ)へ行き、あれこれ話しながら、二人でパネルにタッチして、お寿司を食べ始めたんですが・・仕事の電話が入り、電話したり、スマホでいろいろやっていたりで、私は完全に放置されていて・・電話が終わると、「ごめん、急なお客さんが来てるもんで、 先に帰るね、ほんとごめんよ、パンありがとね!」と言って、千円札を一枚おいて、お店を出ていきました。なんだか、ドラマのワンシーンみたい(笑)よく、こんな場面あるよね~(≧∇≦) つい、「せっかく来たのに・・」とか、「U子からランチ行こうって言ったのに」とかって思っちゃったけどさ(^_^;) はぁ・・なんだかなぁ・・で、パネルにタッチして、まだ来ていないお寿司があったので、残りをひとりで食べて・・ああ、ひとりで食べる回転寿司って、寂しいというか、恥ずかしいというか、味気ないというか・・そんな気分でした(;´Д`)ノお会計、1360円也(2人分で)いくらお寿司が好きでも、こんな回転寿司はイヤだよね~でも、お仕事がんばっている同級生は、まぶしかったですいろいろ大変そうでした。こんなパンでよかったら、また焼いて持っていくよ~^^と思ったけど、もう、置いてきぼりになるランチはイヤだなあ(>_<)帰りは、なんとなく気持ちが重くて、肩こりしてる感じ・・洗濯物を取り込む時、シーツにくっついていたカメムシを見つけて、ああ、今日の日記は、このカメムシくらいしかネタになることがないな・・と、カメラを取りに行っているうちに、カメムシはどこかへ消えてしまいました(^_^;)なので、庭の小さなお花を。以前、寄せ植えにしていたシルバーリーフ?庭に植え替えたら、すっごい勢力で、黄色い花が咲き始めました。おじいちゃんが、ハハコグサと間違えて抜こうとしていたので、慌てて止めましたったしかに似てる(笑) いろんなハーブ、植えっぱなしだけど、今年も元気(^_^;)タイムに、小さい花がついていました♪かわいい~カモミールもつぼみがいっぱい。今日はちょっと、なんだかなぁ・・だったけど、それでもお花を見ると、元気になっちゃうのさ\(^o^)/
2014年05月23日
コメント(6)
![]()
今日はちょっと寝坊してしまったので、夫の朝ご飯が間に合わないっ!と思って焦っていたら・・いつまでもテレビを見ていて、仕事に行く気配がない・・「行かないの?(早く行けーと思いながら(笑))」「今日、ハローワーク最後の日だもんで、 それに行ってから、そのまま仕事に行く」おお・・ついに失業保険も今月で最後か。“実家へ就職” したはいいけど、正直、お給料は今までの半分くらいだというので、ちょっといろいろ引き締めていかなくては・・です(;´Д`)今日はおじいちゃんも病院へ行ったりして、家にいる時間が少なく、私も今日は家事いっぱいできそう(笑)な日なので、お布団を干したり、あれこれ片付けたり、その合間にパン作りもしたりで、相変わらず、いろいろやりかけては、別のことをやりかけて(笑)なので、この時間になって、どれもしっかり片付いてないような・・( ̄▽ ̄;)お昼ごはんも、なんか久々にひとりです\(^o^)/こないだ焼いた小さい食パンの残りが冷凍してあったので、それをトーストして、目玉焼きとベーコン、レタスがないので水菜をはさんで、昨夜の残りのタルタルソースでまとめて、サンドイッチを作って食べました^^ こういうの、お昼に食べたくても、おじいちゃんがいると、なかなか作れなかったりするので、今日はちょっと嬉しかった(^_^;) ちょっと甘い感じのミルク食パンだったから、サンドイッチには合わなかったけど、まあ、私ひとりで食べるからいいや♪そんでもって、メイプルシロップを使って、小さいカンパーニュ。中にはクルミを入れました^^ちょっと高温で焼きすぎたかも(^_^;)でも、こんがりと、香ばしい香り~~( ̄¬ ̄*)粉は、タイプER(フランスパン用の準強力粉)イースト少なめで、ゆっくり発酵させた、カリッとした小さいハードパン。クルミがたっぷりで、私のお気に入りなのです(*´▽`*)息子を迎えに行った時に、仲良しの保護者さんにお裾分けしたら、隣市にあるコーヒー豆専門店で買ったというコーヒーをいただきました。そんなわけで、メイプル家は今、いろんな香ばしい香りに包まれております~( ̄¬ ̄*)こういう香り、嗅いでるだけで、なんだか幸せな気分になるよね~ なのに、なのに・・息子がまた荒れてるもんだから(こわいよぉ)夕飯の支度ができないだよーーーヽ(`Д´)ノ(現在、パソコン持参で2階へ避難中)最近またこんな状態なので、31日(土)の、通所施設の活動の一環として行く花博は、職員さんが介助に入ると言ってくださったけど、とても無理だよなあ・・やっぱり諦めようか・・と悩んでいたら、マンツーマンで付くから、みんなで行きましょう!と、今日、職員さんから再度そういう話があり・・申し訳ない気持ちがいっぱいだけど、「これが個別支援ですから」とおっしゃってくださったので、またまた、私も気持ちを奮い立たせているところです(≧∇≦)うんうん。がんばらないとね(^_-)☆
2014年05月22日
コメント(6)
![]()
一昨日のお茶仕事の時の筋肉痛が、今頃になって出てきました(>_<)今回使った機械は、お茶刈りの時とは、刃が逆向きで、主に右腕を使うもんだから、もう、右肩~上腕、そして、肘から下・・と、右腕全部が痛い~~(;´Д`)一気にたくさん頑張りすぎたかも(^_^;) てか、五十肩なのか、筋肉痛なのか、自分でもわかんない(笑)筋肉痛、今までは翌日の夜までには出ていたので、昨夜が特にひどくなかったから、これで終わるんだと思っていたのに・・今頃になって出てくるなんて・・ああ、これが老いというものでしょうか(-_-;) 今日は、美容院へ行って、ゆるふわパーマをかけてもらい、ちょこっと前髪も短くして、“マイナス5歳” になってきたんですが(笑)プラマイ0です( ̄∇ ̄;)というわけで、腕が痛くて、パソコンするのしんどいので、今日はこの辺で~~(^-^)/
2014年05月21日
コメント(12)
![]()
今日、いつもショートステイでお世話になる施設へ、ちょっと用事があって行った帰り、すっごくバラがきれいに咲いているお宅を見つけて・・もう、ウットリして帰ってきました(*´▽`*)ああ、私もあんなふうに、ステキなお庭にしてみたいなぁ~~つるバラとか、ゴージャスに美しくやってみたい。でも、うちの庭じゃあ無理かなあ・・と、最近は、毎日そんなことばかり考えていて(笑)夫もおじいちゃんも、園芸には無関心だから、別にやっても構わないだろうけど・・ちゃんと育てられるか心配だし、せっかく植えても、ダメにしちゃったらかわいそうなので、もうちょっと勉強してからにしようと思います。って、こういう、行ったり来たりな気持ちで、毎日どうしようか・・と考えているんですけどね(^_^;)例の、瀕死な苗だった一番愛おしいバラは・・こんな感じで、だんだんと咲き始めているんですが、なんか、去年咲いた時と違う感じの花で・・突然変異で、別のバラに進化しちゃった?(笑)あと、ミニバラの中にも、すごくいい香りがしているのがあって、去年は何にも匂ってなかったのに、今年はどうしちゃったんだ?って感じ。不思議です。*****************さて、時々暴走している息子ですが(^_^;)一昨日の日曜日、ショートステイに行っていたのを迎えに行くと、その時は気がつかなかったんだけど、車に乗って帰る時、ふと、ルームミラーで息子の顔を見たら、なんと、左目のまぶたと、下の目袋のところに、青ズミ(内出血)ができている・・・(@_@;)どうしたんだ?うーん、たぶん、自傷が激しいもんだから、自分で頬を叩いた拍子に、目のところに当たったのかも?でも、それにしても、ひどい。まるでボクシングでもやったかのよう・・ショートステイで何かあったんだろうか?特に痛がる様子もないので、ちょっと様子見。昨日の月曜日の朝は、内出血したのが広がった・・ような感じで、色がさらに濃くなっていました。通所施設へ送って行くと、息子の顔を見た職員さんたち、ギョッとして、「どうしたの~~?」と、私を見るので、つい、「私じゃないですよ」と言ってしまった(^_^;)てか、私が殴られてるし(≧∇≦)今日もまだすごい色をしていて、おまけに、まぶたも腫れてしまって、ちょっと薄暗いところで顔を見ると、マジでコワイです(笑)そんなわけで、ショートステイの寮へ、当日の様子をしっかり聞いてこようと、今日、出向いたわけなんですが・・当日勤務していた職員さんからは、特に問題なく過ごしていたと言われ、たぶん、自傷のせいだろうということになりました。それにしても、こんなに内出血しちゃうくらい叩くってヤバくない?なんだか、お化けみたいな顔になっちゃってる息子を見て、すっごく切なくなりました。かえで~~~・・と抱きしめてあげたいんですが、あんまり近づきすぎると怖いので(^_^;)気持ちだけギュ~~~早く落ち着くといいな・・ パープルのアイシャドー 今日はこの顔で歯医者さんへ行ってきました。なんかえらくご機嫌で、コワイ顔でケラケラ笑っているギャップが異様でした(^_^;)
2014年05月20日
コメント(10)
![]()
遅霜で新芽がやられたと思っていた、庭植えのバラが、めでたく開花となりました~~~~\(^o^)/ヤッタークィーンエリザベス↓ザンブラ’93↓なんかほんとに嬉しいです(゚ーÅ)庭に植えてあるのは、まだこの2本しかないけど、これから咲くつぼみもいっぱいあって、私のちっこいバラ園は、ささやかに賑わってきました(≧∇≦) 夕方、息子の大きな声がうるさかったので、外に出て、ひとりでバラを眺めていると、息子が、「すわってて!」と言って、呼びに来ました(笑)「すわってて」なんて、人間っぽいことも言うようになりました。で、居間でソファに座っていると、「ばいばい」(どっか行け)って言うんです。どっちやねんっ!ヽ(`Д´)ノ***************** さてさて、今日はやっとお茶仕事も終わって、おじいちゃんもお疲れさま~なのです(^_^;)しかし、私は今日、茶園で滑って転びました(>_<) 茶園の畝間(お茶の木と木の間)に敷いてある草とか枯れ木があるんですが、それで滑っちゃったんです(^_^;)これ、なんと世界農業遺産に登録されている、『茶草場農法(ちゃぐさばのうほう)』というものであります。茶園のまわりには、雑草がいっぱい生えているんですが、こういう雑草とかを刈り取って、畝間に敷くんです。そういすることで、いいお茶ができる・・のはもちろん、雑草を適度に刈り取っていくと、生存競争に強い植物ばかりが生き残らず、貴重な在来種を保存できるというメリットもあるわけで・・茶園のまわりに雑草、といっても、主にススキとかですが、そういうのが普通にあるのが、当県の茶畑風景で、それらを刈り取って、茶園に敷くのは当たり前だと思っていたら、なんと、昨年に、この農法が世界農業遺産に登録されたと聞き、「なんで?」と思っちゃいました(≧∇≦) で、話を戻して・・この草のおかげで、いいお茶ができるのはありがたいんですが、おじいちゃん、しばらく前に切った木の枝とか、草の長いヤツをそのまま敷いてあったので、それも、ちょっと斜面の茶園で、その木の枝の上に乗ったら、ズルッと滑っちゃったわけですよ すってんころりん!お尻 痛ーーーいおじいちゃんに、「木の枝を敷くのは茶草場農法じゃないらー!」と言ったら、「これは俺流だもんで、なんだっていいさ」というわけで、こんな世界遺産もあるっていう紹介でした( ̄∇ ̄;)
2014年05月19日
コメント(8)

昨日、息子がらみで大変だったので、なんだか疲れてしまい・・今日はのんびりしよう^^と、起きてから、ダラダラして、いつまでもパジャマでいたら・・そういう時に限って、ピンポーン♪大して早い時間じゃないから、誰か来てもおかしくないですが、日曜日くらいゆっくりさせてよ・・と思っちゃいます。田舎は朝が早いのだ(;´Д`)※ パジャマのまま出れないので、居留守を使いました(笑)で、そのあと、鼻がグズグズしてきて、だんだんそれがひどくなり・・これは急性鼻炎である。 午前中、外仕事をしてる時は鼻がかめず、もう、ひどいことになってきて・・(≧∇≦)お昼に鼻炎の薬を飲んだはいいけど、ちっとも鼻炎は治まらないのに、眠気だけはしっかりあって、もう、体はダルダル、頭は ぼや~~~ん・・( ̄_ ̄ )なんなんだー こんな急に。まあ、急だから、急性鼻炎なんだろうけど。結局、午後はもう何もできず、ひたすら鼻をかむだけでした真っ赤なお鼻のトナカイさん・・季節を先取り(笑)明日も一日、外仕事やんなきゃ・・なので、絶対治っていてくれー!風邪じゃないことを祈る!というわけで、鼻水の話だけで終わるのもアレなので、先日、お出掛けした時の画像でも・・(^_^;)某沼津港の周辺に寄ったんですけどね。時間が遅かったので、魚屋さんとかお寿司屋さんとか、もう営業してない店がほとんどだったのが残念。ちなみに、干物屋さんだけは営業していたので、金目と鯵のひらきを買いました。 そして、私の住んでるところには無いものが・・ 駐車場兼、津波避難タワーです。 ビルの一番上が、17m。すぐそこが海です。なんか、これを見て震えました・・あんな高い場所まで津波が来る・・って、想像ができません。身が引き締まりました(>_<)ついでに、鼻の中の粘膜も引き締まってくれーまだ、ちゅるちゅる・・継続中。
2014年05月18日
コメント(16)
![]()
先日のアボガドの種↓ これを植えたのが、こないだの日曜日(11日)。そして、6日目の昨日(16日)ピ・・パリ・・パリパリ・・・メリメリメリッ! たまごの表面にヒビがっ・・!これはなにかが、うまれてきそう・・(@_@;)(たまごじゃないって(笑))でも、ちゃんと生きてたんですね。動きがあると嬉しいです♪さあ、どんなのが出てくるかな^^
2014年05月17日
コメント(10)
今日は、通所施設の奉仕作業でした。年に3回ほどあります。(5、7、9月)4年前に、息子がここに通い始めた頃は、私ひとりで参加していましたが、2年くらい前からは、一緒に連れていって、息子にもお手伝いしてもらっています。 何度も書いていましたが、ここ2~3ヶ月、私に向かってきたり、自傷がきつかったりで、ちょっと不安定なことが多く、私とふたりでいることが、なにかと大変でして・・(^_^;)それでも、最近はちょっと落ち着いてきているので、今日の奉仕作業も、一緒に行けそうだなと思って、前日に、「草取りするよ」と告げていました。息子も、「くしゃちょり」(笑)と言って、納得してくれていて、いつものように、取った草を運ぶお仕事をたくさんがんばり、約2時間近く、とってもいい感じに過ごせました\(^o^)/お昼ご飯を食べて、午後はトランポリン。これまたご機嫌に車に乗って出掛けたんですが・・もうすぐ到着するって頃になって、たぶん、なにかフラッシュバックすることがあったんだと思いますが、急に大声を出して、後ろのシートから手を伸ばして殴りかかってくるという、驚きの事件発生\(◎o◎)/!あの防犯カバーがあるので、まともに殴られることはなく、ぎりぎり手が届くくらいで、危機一発でした。しかし、ヘンなスイッチが入っちゃってるもんだから、どうにもおさまらない・・すごい力で、防犯カバーをぐいぐい引っ張るので、いまにも壊れそう(>_<)猛獣の檻に放り込まれた子羊な気分でした(^_^;)なんとかトランポリンをやる体育館に着きましたが、この状態では無理かなあ・・と思いながら、それでも車から降りれば、切り替わるかな?と、ドアを開けて、息子を降ろすと・・もう、いきなり飛びかかってきて、か弱い子羊メイプルは、やられてしまいました・・・(;´Д`)ノというわけで、2~3度、トランポリンを跳んでみたけど、結局、切り替えられないまま、何度も向かってくるので、私もしんどくて・・今日は諦めて帰ることにしました帰りも怖かったけど、車に乗ったら、正気に戻ったのか、「とらんぽりん」とか言い出して(笑)その後はケロッとしていました。もう~~~私は、すごく疲れました(/_;)なんか、いい感じになったことで、油断していたわけではないけど、こちら側の落ち度とかではなく、フラッシュバックという、私の手が届かないものによって、息子の状態が一気に変わってしまうのは、なんとも残念で、困ったことであります・・・(-_-;)
2014年05月17日
コメント(2)
![]()
今日はよい天気になりました。なぜかこういう暑い日には、お茶仕事です(;´Д`)風があって気持ちよかったけど、疲れた~~てか、風 強すぎ!(笑)葉っぱを刈り取って工場へ搬入・・って時は、一日に刈る量も、搬入する時間も、いろいろと制限が多いので、今日はこれだけ・・と決まっているけど、均し刈りの時は、もう制限なく、ずーっとやれちゃうのが大変(>_<)そんなわけで、今朝は、息子がいなかったので、朝の支度もないし、送っていく必要もないしで、いつもより早くから外仕事でした。お昼に帰ってきた時、庭のすみにある木イチゴが、赤く色づいているのがみえたので、今日は収穫ですぅ~~(^-^)ノしばらく前に、花がたくさん咲いているのを見て、今年は豊作だ~~と思っていたら、案の定、どんどん実が生ってきました~~\(^o^)/もちろん無農薬てか、まったく手をかけてない・・というか、いわゆる放置な木イチゴ(笑)きれいな実だけを採ったら・・たくさんあるある♪ちょっと水っぽくて、普通のイチゴみたいな甘さはないけど、まだこれから生る予備群がたくさんあるので、採れた分だけ冷凍していきながら、あとでジャムを作ろうかなと思ってます^^うまくできるかな?( ´艸`) そして、庭植えの薔薇につぼみがついて、だんだん大きくなってきているのが、これまた、今の楽しみ^^↑ザンブラ’93・・って名前の薔薇。名前、すぐ忘れちゃうので、いつも、どんぶらこ・・と呼んでいる(笑)鉢植えの薔薇も、たくさん咲いてきました。うれちいーー♪さてさて、レスパイトでお泊りだった息子は、夜も仲間と楽しめたようで、ご機嫌に帰ってきました(^_^;)いつもと違うことを不安に思う場合が多いけど、お泊りに関しては、いろんな場合がある・・と納得できているようで、これも成長なのかも。そして、ベテランの職員さんと新しい職員さんのおふたりが、一緒に宿泊してくださったらしいのですが、うちの息子、職員さんに対しては、信頼できる人がわかっているせいか、(直観的に、この人なら!という・・)どうもまだ、新しい職員さんには馴染めないようで(^_^;)スーパーへ、みんなで夕食作りのお買い物に出る時、新しい職員さんだけが付き添うのが気に入らなかったらしく、ベテラン職員さんと留守番をしていたとか。「早く、かえでさんに気に入られるようにがんばります!」と、連絡ノートに書かれていました。あはは。すみません。でも、無事にお泊りできてよかったです。 でもって、私は今夜、久々にレクイエムの練習~~お茶仕事やら何やらで疲れて、2週続けて休んじゃったので、ついていけるかわからないけど、とりあえず行ってみます(^_^;) てか最近、頭の中が、 れりごー♪ れりごー♪ になっちゃってて(笑)レクイエムを思い出せない( ̄∇ ̄;)ナハハ
2014年05月16日
コメント(12)
![]()
今日は息子が、通所施設のレスパイトサービスの“当番”?(笑)な日です。こちらの用事でお願いする宿泊ではなく、順番にお泊り体験をする日なので、迎えに行かなくてもいいのです~~\(^o^)/ってことで、少し前から今日を楽しみにしていました( ´艸`)何をしようかな。どこかゆっくりお出掛けしたいな。東京へスカイツリーを観に行こうかな。それとも、大阪で食い倒れる?いろいろ候補がありましたが、昨夜から雨になってしまったので、夫が仕事を休めるから・・と、熱海の、アカオハーブ&ローズガーデンへ行くことにしました♪もちろん、運転手は夫です~~朝、息子を送りながら、そのまま出発。雨はなんとか上がって、暑くもなく、寒くもなく、曇っていて、とてもいい具合な日になりました。雨男な夫なので、心配したけど、晴れ女な私が、なんとか雨を食い止めた!って感じです(笑)出発して2時間ほどで到着~~\(^o^)/まあ、いつもの薔薇や、いろんなお花の画像ですけどね。イングリッシュローズが中心の、とってもステキな花園でした(*´▽`*)またまたテントウムシ(笑)入口の売店で、薔薇の苗が売られていました。この薔薇ステキ~~!と思って・・いくらだろう?と見てみると、おおおおおおーーー!1,000円だってーーーーー!これは 買い!でしょーーー\(^o^)/ しかし、値札を手にとってよく見ると・・・ぬぉーーーーーっ\(◎o◎)/!これじゃあ、とても買えないわー(;´Д`)ノ紛らわしいなあ、もう!(笑)てか、まだまだ初心者の私なので今、育てているのが、来年またきれいに咲いてくれたら、その後にだんだんと増やしていこうと思って、新しいのは、我慢します(^_^;)いつもの迎えの時間(15時30分)が近づくと、時計ばかり見てしまう自分に笑えましたが(^_^;)何度も何度も、今日は迎えに行かなくてもいいんだ・・と思い出して、なんとか頑張ってのんびりと帰ってくる感じでした(笑)やっぱり慣れてないので、いつも時間が気になってしまいます(^_^;)それでも、今日もまたローズな一日を過ごせてとっても幸せでした。新しいカメラの画像を取り込むのに時間がかかって、(やり方を忘れた(^_^;))遅くなっちゃったので、この辺で。明日はまたお茶仕事がんばらなくちゃーーー!(^^)!
2014年05月15日
コメント(10)
![]()
昨夜遅くに、今度は下の娘が帰ってきて・・母の日に・・と、プレゼントをいただきました。なんか、お店で見て、すぐに、コレだ!と決めたとかで・・(^_^;) 刺繍やレースがきれいなブラウスそれと、ふんわりやさしい感じのストール。もちろんすごく気に入りました。娘、私の好みがわかってらっしゃる(笑)私がお風呂に入っている時に帰ってきていて、高校時代の友達と会ってきたので遅くなったとか。GWの時の話、ファッションのこと、お料理のこと、仕事のこと、いろんな話をしてたら、さらに遅くなりました。アナ雪の楽譜をお店で買ってくるから、お母さんも弾けるように練習しなよ^^とか言っていたので、私も、〇〇の手習い(笑)でもやろうかな・・と思っていたら、時間がなくて、買ってる暇がなかったらしく、楽譜は次回に持ち越しです(^_^;)私へ・・だけではなく、先月の息子の誕生日のプレゼントも(*_*) クリスマスにあげた『せんせい』が、もう壊れてきたので、同じものを選んでくれたようです。そして、お父さんにも誕生日プレゼントが\(◎o◎)/!プレミアムなビールみんなにも忘れずにプレゼントを用意してくれて、(お金もあんまりないだろうに^_^;)物をいただいたことより、私たちのために、考えながら選んでくれた気持ちがうれしくて、鼻の奥がツーン・・・(゚ーÅ)ありがたいです、ほんとに。正直言うと、娘ふたり、できればまた一緒に暮らせたらいいな・・と思ったり。まあ、いろいろあって、無理なことだから、せめて時々、顔を見せてほしいな~と思うわけです(*´▽`*)今日はお昼ご飯を食べて、また自分のアパートへ戻っていったけど、私とおじいちゃんは、お茶仕事をしていたので、一緒にいる時間が少なかったのが残念。また元気にお仕事がんばってね。
2014年05月14日
コメント(18)

昨夜から降り始めた雨は、今朝には上がっていたけど・・フェーン現象なのか、日中の暑さといったら・・すごかったです(/_;)今日は、通所施設のS先輩とふたりで、浜名湖花博(浜名湖ガーデンパーク会場)へ行ってきました♪先輩、ガーデンパークは初めて行くそうで、一年前に行ったことがある私が、パーク内の様子や、だいたいの雰囲気を話して、広い会場を案内する感じでした(^_^;)いやいや、とにかくお花は見事に咲き乱れて、とっても見ごたえがあって素晴らしかった(*´▽`*)もう、感動しまくり~~ クレマチスも、あちこちにいっぱい~~!そして、なんといっても、やっぱり薔薇は最高ですね( ̄¬ ̄*)そのほか、色とりどりのシャクヤクなども、ほんとに豪華に咲いています。淡い色のガーベラもステキ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:宿根草の植え方も勉強しながら・・(^_^;)音楽の街ならでは?(笑)というわけで、ガーデンパークの一番奥にあるローズガーデンまで、園内を走っている船で行き、そこから他の花を見ながら、戻ってくる・・って感じで、パーク内を散策してきました。暑かったので、途中で、薔薇のソフトクリームを食べたり^^これ、すっごく薔薇の香りで美味しかった。パーク内のたくさんのお花を観ながら、駐車場へ向かいます。一本道ではなく、途中でわかれ道があって、“なんちゃらの庭”・・とか、いろんなテーマのエリアに寄り道しながら歩いていたんですが、ふと気がつくと、目印になっている展望塔の位置が、なんだか反対の方にある気がしてきました・・( ̄_ ̄ i)もしかして、駐車場ではなく、またローズガーデンに向かっている・・・?入場の時にもらった案内図を見てみたけど、今、どこにいるのか、てか、どっち向きに地図を見たらいいのか、さっぱりわからんのですよ・・うーん。さっきのエリアを出たところで、反対向きに歩いてきてしまったのかも? 「先輩~~・・ どっちへ行っていいだかわからん~~」と嘆いていると、「私なんかもっとわからんよぉ~~」そして、先輩は、私よりさらに方向音痴なことが発覚(笑)もう、ここで無駄に歩きたくないので、案内係の人を見つけて、帰り道を教えてもらい・・わかったつもりで歩いていたのに、駐車場の位置が微妙にずれていて、思った場所と違ったり・・なんでたどり着けないのー?って感じでした。さらに、駐車場へ着いたはいいけど、車がどこだかわからなくなっちゃって(笑)もう、余分に歩いた距離の方が長かったかも?すっごく疲れました(≧∇≦)帰りの運転は、さすがに眠かった~~(^_^;)でも、美しいお花がたくさん観れて、今夜は気持ちよく眠れそうですぅさぁて、明日からお茶の均し刈り、がんばるぞーヒィー
2014年05月13日
コメント(10)
![]()
先日食べたアボガド。種を取り出して置いといたら、娘がそれを見つけて、「これ、蒔いてみるか^^」 こんな大きいの、蒔くって言うだかねえ?(笑)植える?埋める?ということで、埋めてみました(^_^;)なんか卵みたいですが、こんなんで芽が出るのかなあ。芽というより、いつかひび割れて、怪しいヒナとか、爬虫類系の赤ちゃんが出てくるかも!でも、楽しみです♪娘ふたり、小さい頃、種を見つけるとすぐに、おばあちゃんと一緒に花壇や鉢に埋めていました。柑橘系が多かったです。(梅干しの種もあった)グレープフルーツの種は、けっこう大きくなったんですよ。茎に長いトゲが出ていました。虫に葉っぱを食べられてしまい、ダメになっちゃいましたが・・芽が出ると、どんな木になるのかな?と気長に楽しんでいた頃を思い出しました(^_^;) そのほかにも、種まきをしました。千日紅と、ポピー。どちらも、おまけでもらった種(笑)容器は、卵のパック。おお、これは0円園芸(≧∇≦)そして、面白くもなんともない、とっても地味な画像でした(笑)0円で地味でも、育てる楽しみはすごく大きいのよね(^_-)☆*************** 今日は息子を送ったあと、いつもお世話になっている整体へ行ってきました。あちこち痛いところがいっぱいあったけど、ナデナデしてもらっていたら気持ちよくて、1時間の施術中、ほとんど眠っていました(^_^;)血行が良くなって脳に酸素が送られると、良質な睡眠がとれるんだそうです。ずーっと寝ていたかったけど(笑)帰ってきてから、お茶刈りのお手伝い。先日亡くなったHさん宅は、大規模な専業茶農家なんですが、今回のことで、すっかりお茶刈りができない状態になってしまったので、近所や、お茶工場関係の人たちで協力してみんなでHさんのお手伝いをしているんです。なので、私もできることだけでも・・と思って、茶園のまわりの草刈りとか、袋を運んだりとか、微力ではありますが、行ってきました。今日でなんとか終わりそうかな。
2014年05月12日
コメント(6)
![]()
昨日帰ってきた上の娘から、GWに東京へ遊びに行ってきたお土産に、マシュマロの詰め合わせや、その他お菓子いろいろもらいました♪おお~かわいい~~♪いっぱいいるぅ~(≧∇≦)イカスミで目と口を描いてるらしい。可愛くて食べるのもったないと思ったけど、開封後はお早めに・・ってことで、パクパク食べてます(^_^;)ピンクのマシュマロには、苺ジャムが入っていて美味しかった( ̄¬ ̄*)そして、先月帰ってきた時に、私が使っているデジカメの調子が悪いことを言っていたら、母の日にあげようか?と言うので、まさか・・と思って、期待しないでいたら、ほんとに、デジカメをプレゼントしてくれました\(^o^)/オトナの部活カメラ(笑)なんとなくわかる気がするコピーです^^ いつまでも子どもみたいに 自分の趣味をとことん楽しむオトナたちは、 自分たちのコミュニティーを部活と呼ぶ。 部活を楽しむ瞬間の撮って、仲間たちとシェアする・・そんなことが書いてありました(^_^;) まあ私は、部活というより、帰宅部だけど週一くらいで参加する、パン・お菓子作りクラブと園芸クラブって感じですが(笑)そして、あちこちのお花畑で撮影する年配のご夫婦のように・・いや、私はたぶん、一人でカメラを持ち歩くおばちゃん(^_^;)そんなわけで、自分の楽しみのひとつにしていきたいな~と思っています。 今日は二人で、某お茶屋さんの中にある甘味処へ行ったんだけど・・ここ、去年の夏は、激混みで入れず・・先月行った時は、たまたま休業日で諦めて・・今日は絶対大丈夫!と思って、開店と同時に行ったのに、甘味処はもっと遅い時間からオープンだそうで・・(/_;)じゃあ、出直してこようと、午後になって行ってみたら、駐車場がいっぱいで車が停められない・・ううぅ・・ご縁がないってことでしょうか(>_<)いつか必ず行ってやるー!
2014年05月11日
コメント(4)

疲れて倒れていましたが、お天気がいい日は、倒れているのがもったない。朝から洗濯ガンガンやって、布団やカーペットを干したり、あちこち、お掃除しまくって・・というのも、上の娘が帰ってくるもんだから、お掃除してないと、娘の “ハウスダストセンサー”(アレルギー性鼻炎)が、ピーピー鳴るんですよ(笑)まあ、掃除してもピーピー鳴ってましたが・・( ̄∇ ̄;)その合間をぬって、ケーキを焼いていました。紅茶のバターケーキ♪ ガスオーブンのレシピ本に載っていたので、急に作りたくなった・・いつもの気まぐれです(^_^;)レシピではパウンド型だったけど、ちょっと量を増やして、小さめのクグロフ型2個で焼きました^^濃いめのミルクティー味で、ブランデーも入れちゃいました~~( ̄¬ ̄*)ひとつは娘のお持ち帰り用に。 夫は、シフォンケーキと間違えていたのか、「今日のはやけにかたいケーキじゃん。 失敗しただら^m^」とかバカにしてたけど(笑)クグロフ型、ずっと前のクリスマスに、クグロフを作って以来、久々に使いました(^_^;)次に使うのはいつだろう。
2014年05月10日
コメント(10)
![]()
ちかれた~~昨日と今日は、普段の2倍以上がんばって、なんとか今日、一番茶が終わりました(無理やり終わらせた・・とも言う(笑))もう~~~・・肩が壊れそう(^_^;)でも、おじいちゃんはもっと大変だったはずなのに、私より元気なのです・・うーん、すごすぎ。息子がDVDを観ている横のソファで、ちょっと寝転んでたら、殴られそうだったので、起きてることにします。今夜はレクイエムの練習日ではあるけど、体が動かなくて、とても行けそうにないので、ダラダラしよ。なんか子供らが大きくなって、過密スケジュールで動き回ることが減ったせいか、たまにキツイ動きをすると、とたんにバテバテ・・やっぱり子育てって、若くないとできないってことね(≧∇≦) 疲れて帰ってくると、玄関周りで咲いているお花が出迎えてくれて、大袈裟だけど、ほんとに、これがあるから、ホッとするし、なごむし、癒される~~って感じ(*´▽`*)私だけの幸せな時間 もうすぐ咲きそう♪ 益虫もいる♪一昨日、ちょっと萎びた人参の切れはしを 水に浸けといたら・・すぐに芽が出てきただよ~^^こういうの、まさに、ささやかな幸せてか、なぜかこれだけ画像デカッ!すみません、画像並べただけの日記でした(^_^;)
2014年05月09日
コメント(22)
今日の息子かえでは、ちょっとヘンでした。まず朝、給食・歯みがきセット(コップ2個とおしぼり入れ)を忘れました。先日の、告別式の朝、喪主の方が亡くなった・・という、不審死だった方が、ご自宅に戻られたというので、今朝はお悔やみに行くことになっていて、息子を早く起こして、朝食やら、その他の支度を早々に済ませて、私が出るのと一緒の時間に、おじいちゃんに送って行ってもらいました。私がお悔やみから帰ってくると、テーブルの上に、給食セットが・・!(o ̄∇ ̄)o!!ガーンまあ、めずらしい!(@_@;)と、びっくり。今まで、こだわり(パターン)で、絶対忘れることがなかったのに、どうしちゃったんでしょう。猿も木から落ちる?(笑)自閉症でも、うっかりパターンが崩れることがあるのね。きっと困っているだろうと思って、届けに行きました。そして、帰宅して、いつものように、小さいスナック菓子と納豆をおやつに食べて、お茶を飲んで、なんちゃってカフェオレを自分で作って飲んで・・と思っていたら、カフェオレ、いつもみたいに作らないで、お茶を飲んだだけ・・思わず、「コーヒーは?」と聞いたら、「おわりっ」うーん・・これも不思議。すると、先日のお葬式の引き出物に入っていた、大きなおまんじゅう・・カットしてラップしてあるのを、ふいにつまんで、パクパク! えええっ!!今までおまんじゅうって、食べたことあったっけ?あんこは、あまり好きではなく、自分から手を出すことはなかったのに・・お葬式に付いてくるおまんじゅうって、皮が薄めで、こしあんたっぷり~なので、実は私もあんまり好きではないのだけど(粒あんならOK)まさか、これをパクパクいっちゃうとはーー!(よっぽどお腹が空いてた?)「食べれるのー? すごいじゃん!!!」と、思わず叫んでしまったので、息子の方がビックリしていた(笑) 今日は、意外なことの連発で、木から落ちた猿・・いや、宇宙との交信の仕方を忘れた宇宙人?・・って感じでした。決して人間になったわけではないけど、いつもと違う息子を見て、ちょっと寂しい気持ちの私でした
2014年05月08日
コメント(14)
![]()
さわやかな5月の気候です。今日もお茶仕事、頑張ってきました。が、やっぱり肩や腕が痛くて・・特に、今から畑に出勤(笑)・・って頃になると、ズキンズキンと痛くなってくる。こりゃ、やりたくない病だなあ( ̄∇ ̄;)あと4日くらいで終わると思うので、って、もう終わってるお宅もあるらしいので、うちは遅れてる?今週中には終わらせたいよぉ(;´Д`)いつも書いていますが、おじいちゃんは、我が家のお茶仕事をする以外に、お茶工場で、ほかのお宅が搬入する生葉を査定する仕事をしています。お茶の品質を維持するためには、悪いお茶の葉っぱは、厳しく評価をしなくてはいけないので、自然と悪者・憎まれ役になってしまいます。だから、最初に頼まれた時、小心者のおじいちゃんは、断っていたんですけどね(^_^;)まあ、やり始めてからも、悪い評価を付けるのが怖くて(笑)どんな生葉も『普通』の評価を付けていたらしいけど、上の人から、もっと厳しくやってほしいと言われたとかで、板挟みになりながらも、最近では、けっこう頑張って厳しくやっているようです。そしたら、面白いことに、無愛想で、すっごく威張っている、横柄な大規模農家のご主人、うちのおじいちゃんに、愛想よく接してくるようになったとか(^_^;)こういう大規模農家の茶園の広さに比べたら、うちなんて、ほんとに少しなので、いつもバカにされているような感じだったんですよ。それが、立場逆転って感じで(笑)今日も、刈り終わって工場へ行くと、そのご主人がいて、遠くにいたのに、わざわざ歩み寄ってきて、すっごくにこやかに話しかけてくる・・別人みたいでした(≧∇≦)もう、下心みえみえ~~そんなことされても、公平に査定しているだろうけど、そんなことして、評価をよくしてもらうより、自信持って、いいお茶を作ればいいのにね~( ´艸`)おじいちゃんに聞いたら、そういう場面でコロコロ変わる人は信用できないけど、普段から、「感じいい人だな・・」と思う人には、つい甘くなってしまうとか言っていた(笑)人の心理って面白いです。******************うっかりしてましたが、今日はなんと、夫の誕生日。息子の迎えの前に、スーパーで買い物していて、ちょうど先輩と会って話していたら、急に思い出してしまった(笑)ので、帰りにケーキ屋さんへ寄ってきました^^対応してくれた若い店員さん(女の子)が、とってもいい感じで、カットされた小さいケーキを買うつもりが、つい、デコレーションされたロールケーキ(ちょうど作りたて)を買ってしまいました^^感じいい人って、やっぱり得ですね。そして、何度も「おめでとうございます」と言ってくれて、ああ、お父さんは幸せだねえ・・なんて思って帰ってきました(笑)夫に見せるより先に、世界に向けて公開するケーキ。
2014年05月07日
コメント(8)

何日か前、某めざましテレビで観ました♪今、大ヒット上映中の・・アナと雪の女王このエア動画?口パクもブレイク中なのです^^ すごくうまくて、めっちゃ面白い!美男美女のご夫婦で、間に入っているボクちゃんも、負けじとがんばっているのもかわいい~(笑)これ見た時から、私もやってみたくてたまらないのであります(≧∇≦)一緒に見ていた夫に。「これ、やってみるか~」と言おうとしたけど、まあ、夫では無理だなと思って(笑)というわけで、誰かノリのいい人!私と一緒に、エア “アナ雪” で、ハンス王子の役をやってぇ~~\(^o^)/
2014年05月06日
コメント(14)
今にも降り出しそうな雨。茶農家は、降り出す前に大急ぎで朝早くから刈って工場へ搬入するため、おじいちゃんもいつもより早い時間から、査定の仕事に行きました。うちのお茶刈りは、おじいちゃんが昼休みになって帰ってこないとやれないんです。午前中に買い物を済ませておこうとスーパーへ。行く途中、パラパラとしてきました。(わーい) スーパーへ着いて、カゴが置いてあるところで、久々に見る友達の顔が・・!斜め後ろからだったので、もしかしたら違ってるかも?と思ったけど、ここで声をかけなかったら、次にいつ会えるかわからない・・と思い、ダメ元で、「O田さん・・」と小声で呼んでみました・・自分の名前だったら、ハッとして振り向くでしょう。その人は、パッと振り向きました\(^o^)/やっぱりそうだった~~彼女は、娘のピアノ教室で知り合った人で、娘同士が連弾をやって、お互いの家を行き来して、何度も練習をしたんです。O田さんは、当時、土建会社の現場事務所に勤めていて、違う会社に転職するので、自分のあとに、誰か入ってくれると助かるのだけど・・と、私のところへ、勤めてみない?と勧めてくれて、それで私が、そこの現場事務所にパートで入ったという経緯があって、それ以来、ずっと仲良くしていました。娘同士も同じ高校へ入ったので、なにかとメールしたり、ランチに行ったり、交流があったんですが、子供も大きくなって、今は年賀状だけのお付き合いになってしまいました。O田さんも、私の顔を見てビックリしていて(笑)ご主人は、単身赴任(もう6年目)娘ふたりは、家から仕事に通っていて、O田さん本人も、相変わらず仕事人間で、今は工務店で、やっぱり建築関係の仕事をしているらしい。彼女は、ほんとに仕事に生きる女性で、とにかく働いて働いて、仕事で充実させるのが生きがいな人。でも、最近すごく疲れてきて、家事もほとんどしないので、家の中は散らかり放題、これでいいのか?と考えるようになった・・と。ご飯の支度も滅多にやらず、毎日、彼女も娘ふたりも帰りが遅く、夕飯はみんなバラバラに好き勝手に食べる。なので、遅くまでやっているスーパーで半額になったお惣菜を買って帰る生活だとか。そんないろんな話を聞いて、まあ、最初から私とは全く違う生き方だなあと思ってはいたけど、ほんとに今日もそう思いました(^_^;)料理なんて滅多にしないという彼女。私が、春キャベツを丸ごと一個、カゴに入れたら、「え~!キャベツ・・これ料理するんだ~~・・すごーい!」って言うんです。たしかにキャべツは、そのままでは食べられないから、外側のかたい葉をむいて、洗ったり切ったり、茹でたり炒めたり・・ですが、たぶん、そういう手間をかけることをしない生活なんだろうな。それでも、真面目に仕事をして、さらに、最低限の家事もやって、母親もしてるわけだから、その方がすごいなと思うのです。私なんて、外に出て仕事もしてないし、じゃあ、家事が完璧かといったら、まったくダメだし、なんでも中途半端だし・・O田さん、うちの息子のことも心配してくれていて、私が疲れた顔をしてなくてよかった・・と言ってくれました(^_^;)てか、イキイキしてるように見えるって~短い時間に、凝縮していろいろ話して、買い物を済ませて外に出ると、地面が濡れて、土のニオイがしました。今日はお茶刈り中止~~(≧∇≦) 人それぞれ、優先順位や価値観も違うし、その人にあった生き方ができれば、それでいいと思います。私は、このスタイルしか選べないので、これからもこのまま・・・だろうなあ( ̄∇ ̄;)というわけで、今日、O田さんに会ったことは、神様が、「おまえはもっと家事をしっかりやれよ」と言ってくださってるのだと思って、今からお掃除がんばりますぅ(^-^)/とか言いながら、昼寝しちゃう(笑)
2014年05月05日
コメント(8)
![]()
今朝、告別式に出掛けた夫から、おかしなメールが届きました。喪主のHさんが亡くなった・・と。 は?どういうこと?と返信したけど、それっきりだったので、Hさんちの隣のTちゃん(幼なじみ)に電話してみると・・今朝早く、すぐ近くの川に落ちて亡くなっていたとか。とても元気な方だったし、特に病気だったとは聞いてないけど、Hさんのお宅も大規模なお茶農家で、この書き入れ時に何日も刈れないのは、精神的にもかなりきつかったのかもしれない・・というのは、私の憶測だけど・・いろいろ重なってしまって、ほんとにお気の毒で・・とにかく今日は、95歳のおばあさんの告別式なので、その後にまた、組内で相談して、新たにお葬式・・ということになるようです。てか、不審死・・ということで、警察で司法解剖とかいろいろあるそうで、連休で遅れるだとか、しばらく帰ってこないとか・・ ああ、こんな時に組長だなんて・・ほんとにしょっぱなから、大変すぎ(;´Д`)ダンナよ、またまた がんばれー! *****************今日は息子がショートステイ。送ったあと、すぐに茶園にすっ飛んでいき、めいっぱいお仕事しました(^_^;)だいぶ芽が大きくなっていて、かなり重かったので、うれしいけど大変でした刈り終わると、お茶工場へ搬入します。今日は、お茶工場で面白いほうきを見つけました 床に落ちた茶葉を掃くほうきなんですが、もじゃもじゃ~~ラーメンみたいです(≧∇≦)でもこれが、すっごく気持ちよく、いい感じに掃けるんですよ^^うちにもひとつ、欲しいなあと思っちゃうくらい。 おじいちゃん↓(笑)袋に入った生葉を、ここに入れると、ベルトコンベア?で、ゆっくりと流れていきます。(見てると酔う)ここで、おじいちゃんたちが査定をします。自分で自分ちのお茶を査定するのは、不正があってはいけないので、別の人がやるんですけどね。ここへ入れる前に、トラックごと計量して、あとで空になったトラックをまた計量して、差し引きで生葉の重さを量っています。人が乗ってると、なにかと不正が起こりがちですから、必ず人間は降ります。ここで、うっかり単独で乗り降りすると、自分の体重がバレてしまうもんだから(笑)私はおじいちゃんが降りる時に一緒に動くんです。いつもドキドキします。おじいちゃんに、「これってさ~・・体重がわかっちゃってイヤだよね」と言ったら、「そうか? おれはいつもここで自分の体重をはかってる。 今日は58kgだった。 もうちょい減らさんといかんな」え~~~・・・おじいちゃん、ここで体重管理をしていたというのが爆笑でした(@_@;) さあて、今日も頑張った自分にご褒美♪息子がいないので、柏餅食べてダラダラします~~~って、いつもと一緒やん(笑) で、明日は雨?ちょっとうれしい(^_^;)
2014年05月04日
コメント(10)
先日、ご近所(組内)の高齢のおばあさんが亡くなられて、お寺さんの都合や友引があったりしたので、今日が告別式です。こういう時、組長さんは、中心になって動くわけですが・・今年度、組長な我が家。年度始めから、いきなり大仕事であります。実は、うちの夫、ご近所の葬儀にお手伝いに出るの、初めてなんです。今まで、地区の付き合いにはほとんど出てはいるけど、葬儀に関しては、おじいちゃんが出ていました。勤めていたせいもあるけど、今回は、会社も辞めたし、以前より自由がきくし、なにより、組長なので、ここはおじいちゃんが出るわけにもいかず・・というわけで、亡くなったという連絡が入った時から、バタバタとしていました。何もわからないので、周りの人に聞きながら・・だと思います。。普段、人の話にケチつけたり、文句言ったりすることが多くて、自分の意見を曲げない頑固なところがあるもんだから、素直に聞いてくれるといいけど・・と、私は何かと心配(^_^;)まあ、こういうことを経験して、だんだんと角が取れてくるのかも。というわけで、いきなり組長お葬式デビューです。がんばってー!
2014年05月04日
コメント(12)
![]()
昨日のこと。息子、通所から帰宅して、トイレに行ったあと、ベルトが壊れてしまって、大騒ぎ!でも大丈夫♪そんな時のために、予備のベルトはちゃんと買ってあるもんね~~( ̄ー ̄)長さをちょうどよくするために、ベルトの根元?で切って調節します。しかし・・切ったはいいが、あのガチャガチャしてるところを開いて、もう一度噛み合わせるのが、今までのベルトと様子が違っていて、どうやって開くのかわからないんです・・(@_@;)息子は、早く~~!って感じで、横でわーわー言ってるんだけど、困ってしまった・・先に切るんじゃなかったよーーー(;O;)どうやっても開かない・・というか、やり方がわからない。そんなわけで、まだ仕事中の夫に電話して、とりあえず、新しいベルトを帰りに買ってきて~とお願いしておきました。息子は、私が切ったベルトを持って、自分で繋げようと、それなりに頑張っていました(笑)とにかく、私と息子では、どうしようもないので、壊れた古いベルトと、新しいのに切れてるベルトの2本を目の前にして、ため息をつくしかないって感じでした(^_^;)息子に、「お父さんが帰ってくるまで、ベルトなし でいてくれる?」と言うと、「ベルトない」と言って、なんとなく納得してくれて、腰まで落ちてるジーンズが、今どきの若者(笑)っぽくて、これも悪くない^^と思ったりして。夫が新しいベルトを買ってきてくれましたが、私が切ったヤツを何とかしたいので、夫にやってもらいました。どこをどうやるのかわからなかったけど、けっこう力が要る仕事だったので、どっちみち私では無理でした(^_^;)ここ最近の息子は、相変わらず自傷はひどいけど、私に向かってくるのはなくなって、(人に向かうより、自分でやってるのが忙しいというか(^_^;))わりかし穏やかに過ごせています。ベルトのことで、わいわいやっている時も、私の横で待っていてくれて・・以前ならすぐに殴られるような射程距離なもんだから、私もハラハラしていたんだけど、なんともなくて、逆に拍子抜けしたというか(笑)それに、いつもやっているベルトがなくても、大丈夫だったのが、ビックリでした。でも、わりとこういうのって柔軟なんだよね。なのに、朝ご飯の時に、おじいちゃんが納豆以外の物をご飯にのせると、それが許せなくて(笑)そんなのは、泣いて怒ったりする(-_-;)今日の午後のトランポリンは、ヘルパーさんに付き添ってもらいました。私以外の人が付き添うのは久々です。いつもと違う状況で、落ち着いてできるかな?とこれも心配だったけど、特に問題なく行ってこれました。他のメンバーのお母さんたちから、「あ、メイプルさんお茶刈りだね」と、すぐに言われたとか。おかげで、今日の分も、仕事がはかどりました♪てか、疲れたぁ(;´Д`)倒れそう *******************今日咲いたのは、フリージアという黄色いバラ。(昨日のミニバラとは違う) これ、バラ園で見て、すっごくいい香りだったので、いつか植えてみたいな~と思っていたところ、昨年の秋に、某ホームセンターの園芸コーナーで、2割引きくらいで売られていた、“フリージア”と書かれた苗を見つけて買いました。バラって、すごくたくさんの種類があるので、まったく覚えられないんだけど、フリージアだけは、あの香りが印象的で覚えていたもんだから、出会えてよかったよ~~~\(^o^)/なのです。このフリージアも、開花してきたら、ほんとにフルーティな香りがして、もうウットリ(*´▽`*)本物でよかった♪それと、2年目のガーベラ。蕾が出始めたら、どんどん増えてきて、元気に咲いてくれてました。ありがとう
2014年05月03日
コメント(8)
![]()
今日もお天気がよく、気温が上がって暑くなりました。こういう日って、ちょっと頭痛になりやすいのがツライ~~(/_;)昨日から我が家も、お茶刈りが始まりましたので、またしばらく、忙しい毎日になります(^_^;) 今日は、お茶刈りも大変だったけど、何度も着替えなきゃいけなくて、まるで、ファッションショーかなにかの早替え?みたいな感じで、自分で笑っちゃいました(≧∇≦)朝、パジャマから普通に着替えて(Tシャツとジーンズ)朝の家事を済ませて、息子を送り、帰ってきてから、汚れてもいいような服や靴に替えて、庭の草取りやら片付け、いろいろ・・そして11時に、同級生関連の告別式に行くため、黒いのに着替えて、葬儀会場へ・・今日は、申し訳なかったけど、時間がなかったので、お香典だけ置いて、すぐに帰宅。帰ってきて、お茶仕事用の作業着に着替えて、お昼ご飯を後回しで、3時近くまでお茶刈り・・終わって帰ってきて、ヨロヨロしながらシャワーして着替えて、急いでカップめんを食べて、息子の迎えにこうも暑くなってくると、一度脱いだ服(少し汗ばんでる)を着るのは、ちょっと抵抗があったりするし、フォーマルとかは、ちょこっと着ただけでクリーニングに出すのも勿体ないので、下着は必ず替えて・・なんてやってたら、もう、そこらへん、服がいっぱい散らかってしまった(;´Д`)ノ何回着替えたんだろう?(笑)******************** 黄色いミニバラが咲き始めました。ほかのも蕾がいっぱいで、すごく楽しみ~~ オオイヌノフグリがプランターにいっぱい生えてきた?と思ったら、寄せ植えに使ったものでした(^_^;)今まで、葉っぱだけで、ヒューケラの根元を覆ってもらっていましたが、花が咲きだして、いよいよ主役っぽくなってきました(笑)でも、花が咲くとは思ってなかったのでビックリ。そういえば、葉っぱもオオイヌノフグリっぽかった。同じ仲間? 今日からお茶工場の直売店で、新茶の売り出しが始まりました。さっそくいただいています^^柏餅と一緒に
2014年05月02日
コメント(8)
息子の通所施設では、イベントの時などに、写真を撮ってくださったのを、まとめて掲示してくれるので、保護者が注文するというシステムです。ここ3ヶ月くらいの写真が貼りだしてあるので、見て注文してください・・というお便りがあったので、先日の総会の時に見たんですが、残念ながら、うちの息子が写っているのがなかったので、注文はしないで帰ってきました。が、写真担当の新入職員さんから、連絡ノートに、「そろそろ写真の注文を締め切りますので、見に来てください」あぅ~~・・(;´Д`)写ってないから注文しなかったのに。てか、うちの息子、いつも掲示されている中に、あんまり写っているのがないのよね。(撮ってもらえてない?)なんか、たくさん写っている子もあったりするけど、けっこう差があるというか、かたよっているというか(^_^;)「うちの息子が写ってなかったので、注文はないです。」とお返事したけど、今日、迎えに行った時、「写真、今日までですが・・」と言われた(/_;)写ってないって言ってるのに・・切ない写真注文でした(笑)***************昨年の5月まで、白米に混ぜて炊く雑穀米を某や〇や・・で定期購入していました。白米より、栄養価が高くなるし、あの食感も好きだったので、米3~4合に一袋を入れて炊いていました。が、一年前、夫が会社を辞めることになった時、こりゃ生活が大変になりそうだから、少しでも出費を減らそうと思って、栄養価も高いが、お値段もそれなりに高かった雑穀米をやめることに。電話して、定期購入をやめたいと言うと、「やめる理由を聞かせていただけますか?」と聞かれ、正直に(笑)「主人が会社辞めちゃって、 ちょっと経済的なこともあって・・」と言うと、「はっ・・それは大変失礼なことをうかがい、申し訳ございませんでした」というわけで、今は普通に白米を食べている我が家ですが、失礼なことをうかがったくせに、その後も何度も何度も、雑穀米をはじめ、青汁とかサプリとかのDMが送られてくる。今日も来た。お金ないって言ってるのに(笑)顧客リストに、『会社を辞めて家計が大変なお宅』って、書いといてほしい ^m^
2014年05月01日
コメント(10)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
