全22件 (22件中 1-22件目)
1
なんだか年々、一年が早く感じます。今年も、昨年より早く過ぎ去ってしまった感じで、私的には、まだ11月半ばくらいな気分なんですが(^_^;)実は、今月はすごく忙しくて、いろいろ無理をすることも多かったせいか、ここへきて、すでに燃え尽きてしまったみたいで(笑)もう、大がかりな掃除も、いつものように手作りするつもりだったおせち料理も、あきらめることに・・とても一人で全部は無理。てか、去年も頑張りすぎて、お正月にノビている状態で、あとがほんとにしんどかったもんだから、今年はさらにしんどくなるのがわかっている。手抜きはしたくないけど、うまいこと回していくのも、主婦の知恵(笑)ですしね( ´艸`)明日のために、今日は楽をします。これって、私にとっては、勇気のいることだけどま、死ぬ話じゃないのでね^^ というわけで、今日は、やり残したことだけをササッと片付けて、新年を迎えようと思います。ま、そんな事情もあって、最近よく思うことは、のんびり暮らしていきたいな・・・です。息子のこともあって、いつも時間に追われて、ああ、どうしよう、あれもこれもできない~~!と嘆き、先の心配をかき集めて悩む私・・しかし、焦ってもいいことないので、焦らず、ゆっくり丁寧に、毎日を暮らしていきたいとそんなふうに思うようになりました。とにかく、私が健康でいないと、家庭が成り立たないので、不調となる一番の原因の“ストレス”を減らせるようにして、私は元気に100歳まで生きようと思います(≧∇≦)そして、自分磨きも忘れずに~ で、今年の漢字一文字・・っていうの、いろいろあったので、何がふさわしいかわかんないけど、 花かな?(^_^;)今年は、あちこちにお花を観に行くことができて、より一層、バラが大好きになりましたそして、 歌 も♪2月の第九コンサートで始まり、レクイエムは挫折したけど(笑)12月にまた第九が歌えて、心ふるえる機会が多くて、うれしかったです♪友達とカラオケも楽しめたし~^^映画もいろいろ観に行きましたねえ。息子も一緒に・・っていう新しい体験もできたし。おじいちゃんは腰ヘルニアで災難だったけど、今はすっかり元気になって、やれやれ(^_^;)娘たちは、それぞれに頑張っている(と思う)ので、これからも引き続き、見守る私。夫は、会社員時代より、圧倒的に休みが少なかったけど、それでもストレスのない生活のおかげか、元気で留守! ありがたいです~~(≧∇≦)晴れた日には、お天道様に励まされ、お花に和ませてもらい、歌で元気をもらって、パンやお菓子作りを楽しんで、パソコンの向こうにいる“あなた”と話し、夜には、お月様や星になぐさめられ・・なーんて書くとカッコいいけど(笑)でもほんと、振り返ればそんな感じだったなあ・・と思いながら、今年を締めくくりたいと思います。いつも、つたないブログにお越しいただき、仲良くしてくださって、どうもありがとうございました(*´▽`*)皆さまにとって、来年が良い年になりますように
2014年12月31日
コメント(8)

今日は朝から良い天気~ってほどでもないけど、家事に困らない程度の晴れ。というわけで、お洗濯じゃんじゃん。昨日の午後から、息子はショートステイ。息子がいないと、洗濯物も少ないし、洗ったそばから汚されることもない(^_^;)息子がビデオを見る時にゴロ寝するお布団セットも、普段は片付ける(すみにたたんでおく)と、怒ってまた広げちゃうけど、それも干せて、掃除機もかけることができて、ああ、いい気持ちそれに、朝から自由に時間が使えるのは、とても助かっちゃう🎵でも、少ない洗濯物とか、息子の声が聞こえない家の中とか、なんだか寂しい気がして・・もちろん、時間が自由に使えるのは嬉しいけど、なんだか物足りない気持ちもあったりして(^_^;)いつもの“毎日”、やっぱりそれが一番いいな・・なんて、“ないものねだり”をしているのでありました(≧∇≦)で、洗濯物を干しながら、ふと自分の影を見たら・・!すげー!スタイルいいわ~いや、このちっこい私でさえ、こんな脚長に見えるんだからほんとにスタイルいい人ならもっとすごいんだろうな~と、喜んだり落ち込んだり(笑)さあ、遊んでないで、とっとと働けー!なのである。
2014年12月30日
コメント(10)
先日22日の冬至。19年に一度という、ちょっとおめでたい“朔旦冬至”だったんですが、その話は、ネットで見かけたり、ラジオでも聴いたので、なるほど~!と感心して、夕方、洗濯物をたたみながら、おじいちゃんに、その話をしたんです。おじいちゃん、「へえ~、冬至にもそういう珍しい日があるだか」と、やはり感心していました。そして、夕飯の時に、テレビを見ながらカボチャの煮物を食べていると、その朔旦冬至の話をテレビで言っていたんです。するとおじいちゃん、「今日は19年に一度だぞ、知ってたか?」と、さも、自分が先に知っていたような事を言う(笑)「それ、さっき私が言ったじゃん」と言おうと思ったけど、まあ、やめときました(^_^;)おじいちゃんに限らず、人が言った話を、まるで持論のように話す人っていますよね。しばらく前、友達と、ある事について、ふたりで意見を言い合っていたんです。私的には、その件に関しては、自分はこうだ!という強い思いがあるので、それを熱く語っていたんですが、先日、またその友達と会った時、私が熱く語った私なりの思いを、まるで、自分が昔からそう思っているかのように言っていたもんだから(笑)え~~・・と、何とも言えない気分になりました。私が言ったの、忘れちゃったんだろうか?たぶん、他の人にも、そうやって持論のように言っているんでしょう。で、私が同じことを言ったら、私が横取りして言っているように思われるんだろうなー(^_^;)というわけで、朔旦冬至の時に、お風呂に入れようと思って準備しておいた柚子・・あの日、すっかり入れるのを忘れいていて、その後、毎日入れるのを忘れいていて(笑)やっと今夜入れることに\(^o^)/ おじいちゃん、柚子を見て、朔旦冬至がどんな日だったか、覚えているだろうか?(笑)
2014年12月29日
コメント(4)
息子、就労して5年目の冬です。昨日の土曜日が仕事納めでした。といっても、作業とかはなくて、午前中は歓談(笑)して、報奨金などをいただき、昼食は、忘年会と称して、みんなでお寿司を食べて終わり・・という日課でした。とってもわかりにくい日なので、なんて説明しようか、いつも終業式っぽい日には悩みます。が、年末の忙しい時期なので、たとえ半日でも通所してくれて、私は大助かりでした^^報奨金・・息子は今回、とても少なかったです(^_^;)今年度になってから、どういう理由からかわからないけど、作業があまり進みませんでした。声をかければ、その時だけは手が動くのだけど、少しすると、また手が止まってしまい、職員さんも、無理やりやらせることもなく、見守っていてくださったので、作業量はとても少なかったようです。報奨金は、お仕事を頑張った分にくださるものなので、まあ、仕方ないですね。それだけ、息子の中で変化が大きかったのかもしれないです。というわけで、今日から冬休み(;´Д`)ノ今日は午後にヘルパーさんとお出掛け。でも、いつものプール&お風呂がある公共施設は、年末年始のお休みに入ってしまったため、利用することができません。なので、先月、私と女性ヘルパーさんと息子の3人で出かけた場所へ同じように電車に乗って、あとは長距離の歩行、そしてまた電車で帰る・・というのをお願いしました。一度行ったことのあるコースや場所は、息子もすごく安心して行けるようで、今日もご機嫌よくスタスタ歩いて楽しめたようです。10月に、ヘルパーの落合さんが、強度行動障害の息子の支援について、研修会で事例発表をしてくださった事を書きましたが、全国手をつなぐ育成会連合会が発行している、10月号の“手をつなぐ”という交流誌に、その研修会のことが載っていました。この会報、通所施設で回覧してるんですが、五十音順で回ってくるので、私のところにくるのは、いつも一番遅くて、2ヶ月もあとなのです~(^_^;)実は私、この“強度行動障害”という言葉、今まであまり聞いたことがなかったのです。最初に聞いた時、すっごく重度なイメージを持つなあという印象(笑)強度行動障害とは、その人の持つ障害特性と生活している環境が合っていないことによって引き起こされ、深刻な状況になってしまった状態を指します。別の言い方をすれば、自分に合っていない環境の中で、強い不安や苦痛を感じながらも、うまく助けを求められないでいる、その人の心の叫びとも言えるかもしれません。と、書くと長くなっちゃうけど、それらの障害のある人の特性を理解し、その人に合った生活環境を整えることで強度行動障害を改善しよう・・というのが、この研修会の基本的な考え方・・だそうです。そして、適切な支援を提供できる事業所を、少しでも増やそうと、昨年度から都道府県の事業に加えられた研修だとか。強度行動障害のことが、とてもわかりやすく書かれていて、正直、これを読んだ時、いろんな意味でショックでした。判定基準表とかもあるんですが、うちの息子は違う・・と、最初は思っていたけど、当てはまることがたくさんあって(^_^;)今さらながら、重度なんだな~と思ったり。今まで、困ることがたくさんある・・困った人・・と言われることが多かったけど、一番困っているのは息子であって、それが伝えられないから、適切な支援が必要なわけで・・理解の違いって、どんどん歯車がおかしくなってしまって、早く気がつかないと、とんでもないことになってしまう。気づいても、どう直していいかわからないこともある。私にだって、どうしていいかわからないけど、これから、もっと勉強していかないと・・と強く感じました。すっごく書き足りなくて、中途半端ですが(笑)幸い、この年末に来て、息子はとても穏やかです。今年一年、いろいろあって大変でしたが、それでも、病気もせず、一日も休まずに、毎日元気に通所できたこと、何よりでした♪というわけで、まとまった時間がなく、相変わらず分刻みで細切れに動きまわっている私。ちーっとも掃除が進みませーん(ToT)/~~~まあ、掃除はあんまりやる気しないので、どっちでもいいか(笑)明日は息子のショートステイが入っているので、少し楽になるかな。 でも、今日はやっと、花壇に球根を植えることができたあ!春になったらちゃんと芽が出るかしらん?
2014年12月28日
コメント(18)
![]()
クリスマスも終わって、さあ!忙しくなるぞーーー!って時なのに・・御用納めの今日、当市の市役所にて、第九の大合唱に参加してきました\(^o^)/市役所では、隔月に、『お昼のピアノミニコンサート』というのが開催されていて、今月のミニコンサートが50回目となるそうで、その50回記念に、第九の合唱が行われることになりました。ちっとも、“ミニ”コンサートじゃないですけどね(笑)本番は、お昼の12時30分からだったけど、10時に集合で、声を出してウォーミングアップしたり、並び順を確認したりで、なんせ人数が多いもんだから、ちょっと動くにも、大移動になってしまって、なにかと時間がかかるのです(^_^;)歌っている時間は、20~30分なので、終わったらさっさと帰って、午後は大掃除するぞー!と思っていたのに、なんだかんだと、今日は一日つぶれてしまいました(;´Д`)ノでも、大勢のお客様が聴きに来てくださり、御用納めの市役所は、歓喜の歌で盛り上がりました。最後に、ブラボー!と声がかかり、ちょっと鳥肌が立ちました(^_^;)最初に第九へ私を誘ってくれたタラコは、都合が悪くて、練習に出ることができなかったので、今回は本番も不参加だったけど、今日は忙しい中で都合をつけて聴きに来てくれて、写真を撮ってくれました^^一緒に歌いたかったなぁ・・「ちょっとハラハラしたところはあったけど、 音程もまあまあだったし、よかったよ!」とのこと(^_^;) 練習は先月末から、全部で4回だけでしたが、なるべく都合をつけて参加して、少しずつ気持ちを盛り上げてきたという感じです(^_^;)当市の“第九を歌おう会”のメンバーだけでなく、他市から参加される方もいて、皆さん、歌えるチャンスを見つけては、あちこちに参加なさっているようです。先日もちょこっと日記に書いたけど、そんな中で、お隣市から参加されている、Mさんというおばあちゃんと親しくなりました。すごく若々しいと思っていたけど、なんと、うちの親より年上!!(82歳!)車に一緒に乗せていってあげて、その道中でいろいろお話したんですが、その思いにとても共感できる部分が多くて、自然と心を通わせることができるMさんでした。とてもいい出会いに恵まれて、ありがたかったです。ただ第九を歌うのを楽しむだけでなく、それ以外の温かいものをお持ち帰りできる・・そんな感じでした そのMさんは、来年2月に、“国技館5000人の第九コンサート”へ参加されると聞いて、超ビックリ\(◎o◎)/!お友達に誘われて、これが最後かも・・と行く決心をされたそうです。そのお友達という方は、今日も一緒に参加されていたけど、さらに驚くことに、なんと!外国まで第九を歌いに行くんだそうで・・(@_@;)大阪城ホールで行われる“1万人の第九”は、何回かの練習に参加しないといけないらしいけど、国技館の第九は、前泊してリハーサルと本番だけでもOKだそうで、Mさんは、「楽しみに行ってきますね^^」と笑っていました。いいなあ・・私もいつかそうやって出てみたいなあ・・というわけで、新しい目標ができましたいつかは、国技館で歌うぞー\(^o^)/ 全部で140名くらい。さて、私はどこにいるでしょうか(笑)てか、顔が半分しか写ってない(≧∇≦)
2014年12月26日
コメント(12)
![]()
皆さまご無沙汰しております。って、中3日ですが。いやあ、忙しかったわー(+_+)いろいろやることがいっぱいで、ほんとに分刻みに動いていた感じ。でも、今日は年賀状も投函できたし、おうちクリスマスも無事に済んだし^^;ちょっと一息つけました 今日、息子を迎えに行く時、某ダ〇ドーの自販機で缶コーヒーを買おうと、スイッチを押すと、「メリークリスマス」って、自販機のお姉さんが挨拶してくれました(^_^;)ビックリでした! そう、今日はクリスマスイヴですね~今年のクリスマスケーキは・・ミルクレープです^^少し前に急に作りたくなったので(^_^;)って、今日はお料理よりケーキに気合いを入れました(笑)先日の土曜日は、来客があって、その時に、いろいろお料理を頑張ったので、今日はケーキね。でも、クレープってあんまり焼いたことなくて、どうやって作るんだっけ?と、昔のレシピを出して見ていたら・・ああ、これは私が何年か前に、地元小学校で、お菓子作りクラブの講師をやらせていただいた時のレシピだあ\(^o^)/ってことは、この時以来、作ってないってことかー人に教えといて、自分では焼いたことないっぽいのが笑えます(≧∇≦)というわけで、まずはクレープ生地を作って・・溶かしバターの代わりに、生クリームを入れてみる。なんとなく破れにくくなりそうだし。寝かさなくてもいい・・と、どこかで読んだ気がする(^_^;) では、焼きます~~ けっこううまく焼けるもんですねえ(笑)全部で15枚ほど焼けました。一番上にのせるのは、ちょっと大きく焼いて、全体をおおうようにかぶせます。冷めたら、一枚ずつ生クリームをぬって重ねて・・を繰り返し、中味は、生クリームしか入ってないので、(息子がフルーツ嫌いで、出しちゃうから)回りにいっぱいイチゴを飾ってみました。ちょっとくどい?(笑)でも、うまく重なってるか、カットするまではドキドキ・・おおおお~~~!!なんか、断面を見たら泣けてきました(゚ーÅ)こんなにきれいにできていたなんて・・感激~~\(^o^)/私って天才かも(自画自賛(笑)) そして、今夜のクリスマスのメニューは、ローストチキン昨晩からタレに浸けこんでおいたので、いい感じに味がしっかりついていて、美味しかったです(自画自賛(笑))てか、オーブンで焼くだけだったので、楽ちんでした。息子、ちょっと体重増加気味なので、ほかには野菜中心で。でも、チキンは息子にも好評で、骨まで食べそうな勢いでした。私は、先月の誕生日に上の娘が送ってくれたワインを開けて、美味しくいただきました~~( ̄¬ ̄*)ちょっとヨッパ。 先日、下の娘が美容院へ行くために、ちょこっと帰ってきたんだけど、クレープの話になって、彼女が小2の時、なんかの授業でクレープ作りをやったことがあって、その時、班の中で、誰が最初に焼くか・・ともめていると、誰かが、「桃ちゃんち、お母さんがお菓子作るのうまいから、 桃ちゃんが一番最初に焼いて」と言われて、娘が一番に焼いたとか。「お母さんは上手だけど、 なんでそれで私が一番に焼く理由になるだかねえ」と言って、大笑いしました。でも、その日の連絡ノートに、「他の子がホットケーキみたいになっている中で、 とても薄くきれいに焼けていました」と書かれていて、なんだか私も嬉しかった記憶が♪今日は、クレープを焼きながら、娘のことや、クラブをやっていた頃のことを思い出して、ちょっと鼻の奥がツーンとしてしまいました(^_^;)やたらと涙もろいです。というわけで、皆さまも、素敵なクリスマスイヴを☆メリーメリークリスマス~~
2014年12月24日
コメント(10)
![]()
今日は夕方にお客様があるので、それに向けて、お掃除とか、お料理とか・・あぅ~~・・てんてこまいな私ですでも、暮れの大掃除もこれでいいや^^って感じだし、クリスマスもこれで済ませちゃったら楽だな^^なんてね。一石二鳥なお客様であります。とりあえず、クリスマスのお菓子を焼きました。洋酒漬けのドライフルーツをたっぷり混ぜ込んで、シュトーレンっぽいマフィン♪というわけで、この辺で~~ごめんよ~またまた不義理な私を許して~<(_ _)>
2014年12月20日
コメント(12)
昨日、掃除機がけをしようと、手元のスイッチを入れたら、うんともすんとも言わない・・( ̄_ ̄ i)もう一度、コンセントを入れ直したり、別のスイッチを押してみたりしたけど、動かない・・ヤバいー!!暮れになって掃除機が使えないって、ヤバすぎるぞーーー!ああ、掃除機も寿命かしら?だって、もう15年くらい経つものねえ。これ、当時はけっこう高かったんだ~すごく重いけど、吸引力は素晴らしかったのよね。しかし、困った。もう一回やってみて、ダメだったら買うしかない?(;´Д`)ノということで、さらに何度もスイッチをギューギューやっていたら、いきなり動いた(笑)しかし、今度はスイッチ押しても切れない(^_^;)とにかく、一旦動いたら、全部終わるまで切れないので、最後はコンセントを抜いて終わらせました。そして今日。やっぱりスイッチ押しても動かない。今日はもう何度もギューギューやったのに、まったくダメになってしまった・・いよいよ購入するしかないかあ・・だったら、あの評判の、ダイソ〇のサイクロンってやつが欲しいな~♪なんて思ったけど、あれ、高いんだよね・・最近、トイレやら花壇工事やら、出費が多いもんだから、掃除機を買う余裕がない・・というか、買うなら、安いのしか買えなさそう。でも、長く使うものだし、ここはやっぱりダイソ〇で・・とかいろいろ考えて、その前に、今日掃除機をかけたい場所ができないのが困る。で、ふと、スイッチのついている手元を見たら、ヘンな突起が出ていて・・・あれ?これはもしや・・電池を入れるとこ?開けてみたら、そこには単4電池2本が入っている!おお!!!ひょっとして、電池切れ?すぐに新品に換えてみました。\(^o^)/やったー動いたぞーーー!よかったなあ。電池に気づかなかったら、掃除機買いに行くとこだったわ(^_^;)単42本で済んでよかった~~ギリギリセーフてか、リモコンなんだから、電池使ってるんだよね。わはは。***************** さて今日は、警察署で1時間講習を受けてきましたが、お昼過ぎって困ります。絶対に眠くなってしまう・・しかし、「トイレなどに席を立って長時間戻られない方や、 過度の居眠りをしていた方などは、 講習を受けていないと見なし、 後日、再度受けていただきます」って言われたもんだから、うっかり眠ってしまうわけにもいかず・・拷問のような時間を過ごしてきました(^_^;)まあ、違反しちゃったんだからしょうがないですね。運転も気をつけないと・・です。
2014年12月18日
コメント(10)
![]()
一週間ほど前、庭仕事に来てくれている大工さんに出すお茶菓子を買いに、某スーパーへ行った時、息子の小中学部時代に仲良しだった母友Sさんにバッタリ。懐かしくていろいろ話しこんでしまったんだけど、Sさんからは、少し前に喪中の葉書が届いていたので、年賀状が出せないなあと思っていたところでした。Sさんも、「いつも年賀状に、 “今年こそはランチ行きましょうね^^”って書くけど、 今度はそれも書けないし、 結局いつもそのままになっちゃうね」と、どこかでバッタリ会うたび、そして年賀状にも必ず、“ランチ行きましょう”というのが、お決まりになっていましたが、「思い立ったが吉日だし、来週にでも行かない? あとでスケジュール見てLINEするね~」と言われて、うんうん♪よろしくね~^^と言って、Sさんと別れました。その後、LINEがなかなか来ないので、私からしようか迷っていたけど、もしかして、やっぱり社交辞令だったのかも?なんて思ったら、私から、この日はどう?って送るの、悪いかな~とか、いろいろ考えてしまい・・結局、私からも送れずに、待つことにしました。すると、昨日、Sさんから、「遅くなってごめんね~、急だけど明日はどうかしら?」と。私は午後から用事があったけど、少し早い時間からなら大丈夫だったので、迷わずオッケーして、どこにする~?と、あちこち調べて、水曜日はお休みのお店が多いので、じゃあ、コ〇ダなら間違いないねと、コメ〇で待ち合わせ(^_^;)1時間半、たくさん喋って、すごく楽しかったSさんちのHくん(自閉症・20歳)は、高2の6月から、急に聴覚過敏がひどくなり、それまでお出掛け大好きだったのに、それ以来、休日は家で布団かぶって寝ているようになってしまったそうで・・いろいろと苦悩もあるだろうに、いつも、ゆっくり静かに話してくれて、ちゃんと心をゆるめる時間を作ってるのかな?と気になったけど・・てか、Sさんはいつも人の話を聞くのが上手で、自分のことはあんまり話さないもんだから、私が一方的に喋っていた感じだったけど・・それでも、私の話が面白かったので癒された(笑)と言ってくれて・・だったら、私も役に立ったんだろうか?と、ヘンな安堵感( ´艸`)“ランチ行きましょう”社交辞令ではなく、ちゃんと有言実行?してくれたSさんに感謝です。今日は午後に、バラ講座に出て、知らないおばさんたちと、いろいろ話が弾んだり、そのあとに、下の娘から電話が来て、久々に話したり、なんか、いつもより、たくさんの人と会ったり話したりできて、私にとっては、いい日だった~~いつものシロノワール(ミニ)が、チョコノワールになっていた♪クリスマス限定?かなボリューミーなサンドイッチを食べたあとに、別腹に入りました(笑)さあ、明日は警察だあ!(免許証の更新・・違反者の1時間講習)
2014年12月17日
コメント(6)
昨日、息子の定期通院で、こ〇つじ診療所へ行ってきまして・・今月は私ひとりで行ったんですが、待合室で待っている間、ちょっと調子が悪くなってしまい、別室で休ませてもらったりして・・ここは精神科です。内科とかの病院じゃないので、特にベッドもなく(笑)デイサービスとかに使うらしい部屋のソファで、20~30分横になっていました(^_^;)そしたら平気になったので、普通に診察を受けて・・って、息子の様子を話すだけですが、今回は、私自身の話になってしまい、まあ、あんまりストレス溜めないようにね^^と言われて帰ってきました(笑)帰り、のどが渇いたので、途中のコンビニに寄ってコーヒーを買いました。カップを買って自分で淹れる?ヤツです^^ブレンドのSを買いました。あと、小さなドーナツも♪車に乗ってから、ふぅふぅしながらコーヒーを飲んだら、あれ~?このコーヒー、なんかあんまり美味しくないなあ・・(-_-;)でも、熱すぎると味もわからないから、ドーナツを食べながら、少しずつコーヒーを飲んでいたんですが、うーん・・やっぱり美味しくない。カップにくちびるをつけて、飲み始める瞬間に、フワッとヘンな味がする感じで、とても全部を飲む気になれない。なんていうか、ただコーヒーが美味しいか不味いかではなく、傷んでいる?腐ってる?悪くなってる?そんなヘンな味・・っぽく感じました。返品ってできるんだろうか?なんて言えばいいんだろう?さっきの店員さんに「これ飲んでみて」って言う?もしかしたら、私の味覚がおかしいのかも?あぁ、どうしよう。その前に、ちゃんとコーヒー飲みたいよ~ということで、「このコーヒー美味しくないです」というのを言えない私は、不味いコーヒーは車の中に置いたまま、もう一度店内に入って、別の缶コーヒーを買ってきてしまいました。同じ店員さんだったので、ちょっと不思議そうな顔をしていました。 缶コーヒーを飲みながら帰宅。家に着いて、もう熱々ではない、少し冷めていたさっきのカップコーヒーを、もう一度飲んでみたら、ウゲ―――――ッ!こりゃダメだ!もしかしたら、あのコーヒーの機械がおかしいんじゃないか?(不衛生になってるとか?)って感じです。とても飲める味ではなかったです。やっぱり言った方がよかったかも。****************今日は冷たい雨の中、先週の子宮がん検診の結果を聞きに、某病院へ行ってきました。これまた11時の予約だったのに、呼ばれたのが12時半で・・待ってるだけで疲れて帰ってきました(^_^;)ちなみに、異常なしね^^てか、電話で結果を教えてくれてもいいのに、聞くだけで1時間半、そして診察料として390円。いろいろ勿体ない気分。帰り道にあるスーパーへ寄って買い物。お昼過ぎって空いているせいか、開いているレジが少ししかないです。でも、たまたま、買い物客が集中して、開いているレジが長蛇の列になっていました。あちこちに店員さんがウロウロしてるんだから、もう少しレジを開けてくれてもいいのにねえ。並んでいる人、みんなイライラしてる感じ。すると、並んでいたお客さんのひとり、強面のおじさんが、「おいっ!もっとレジあけろよ! こんないっぱい店員がいて何やってんだ!」と、レジの店員さんに怒鳴りました(||゚Д゚)!うわ~・・すごいなあ。私が言いたかったことを言ってくれて助かったけど(笑)よく言えるなあ(^_^;)店員さん、オロオロしながら、すぐにマイクで呼びだして、レジが2つ増えましたが、ああいうコワイおじさんが言うと、サッと動いてくれるけど、私が言っても、あんまり効果なさそうな気がする(笑)と、昨日から、言いたいけど言えない場面、いろいろでした(^_^;)
2014年12月16日
コメント(10)
今日も分刻みのスケジュール・・っていうのは大袈裟だけど、なんだか今日もバタバタしておりました(^_^;)午前中には、浄水器のカートリッジ取り替えで、お水の会社の人が来ることになっていたので、息子を日帰りショートステイに送ったあと、急いで帰ってきて、ササッと掃除機(笑)取り替えはお昼過ぎに終わり、午後は、めずらしく昼間に第九の練習。それも、下の娘が卒業した高校の視聴覚室にて。娘が卒業してもうすぐ3年になるのに、まさか、私がこうして行くことになるとはね^^ちょっとうれしかったです。前回の練習の時、この高校へは、足がなくて行けないから諦める・・と言っていた、お隣に座っていたおばさん。それなら、私が一緒に行きますよ~と約束していたので、今日は、そのおばさんと駅で待ち合わせて、私の車で一緒に行きました。おばさん・・といっても、もうおばあちゃんっていうくらいのご年配の女性です。でも、すごく声が出ていて、素晴らしい歌声なのです。なんと、20年くらい歌っているそうだけど、ここ3年くらいは休んでいたとか。ちょうど私が始めたのと入れ違いだったみたいで、今回、初めてお目にかかった方です。「第九はね、何年歌っていても、まだまだ・・って思うわ」と、上品に笑いながら、若い人たちの中にいると、元気になれる、と言います。たしかに!それに、第九じたいが、歓喜の歌なので、ほんと力がみなぎってくる感じになるのです(^_^;)そして、隣で歌っていた私にまだ3年なのに、よくここまで歌えるようになったわね^^と言ってもらえました。だって、いきなりベテランの人たちの中で歌わないといけなかったから、そりゃもう必死で練習したし~~(≧∇≦)なので、ちょっと今日は自信を持って歌えたかも♪「今年は思いきって参加してよかった。 こんな若いお友達ができたもの」わ~~~~!おそれおおいです。私の方こそ、こんな大先輩とご一緒できて、すごくうれしいです。というわけで、みっちり2時間半、立ちっぱなし、歌いっぱなしで、めちゃ疲れましたが、きっと、あのおばさんは、もっとお疲れだったでしょう・・そんでもって、トイレも我慢していたので(笑)終わったら即行で帰る!(学校のトイレに寄れなかった)おばさんは、ほかのお友達と一緒に帰ることになったので、私はそのまま買い物に行き、スーパーのトイレに寄ることに・・スーパーの駐車場から、急いで店内へ、小走りに向かっていると、一台の車が、急ハンドルで駐車の枠へ入ろうとして、私にぶつかりそうになりました\(◎o◎)/!もう、ビックリしてドキドキしたんだけど、私はそれどころではないのです。早くトイレに行かないと、ヤバい状態!ああ、もしこんな時にぶつけられたら・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン我慢しているトイレはどうなる?事故に遭った人の中には、きっとそういう方もあるんだろうなぁ・・ギリギリはいかん。トイレは早めに済ませておかないと・・と、今日の学び。
2014年12月14日
コメント(6)
![]()
先週末から、同級生大工さんに、花壇の工事をしてもらっていたんですが・・なんせ予算が少ないので、見積もり金額を見て、ちょっとこれは厳しいわ~・・と言ったら、フェンスだけ取り付けるから、花壇の枠というか、フチというか、そういうのを自分でやれば安く上がるよ^^と言われ、じゃ、ここから先は、自分でやりますぅということで、今まで花壇の中の仕切りに使っていたブロックを再利用して、自分で作ってみました~(^_^;)こんな凸凹になっている地面を水平に均すって、めっちゃ大変でした\(◎o◎)/!もう、途中で疲れてイヤになってきたけど、自分でやりたくて始めたことなんだから、投げ出してはいかん!って、大人ですからね。なんとか頑張りました。ちっとも水平にならなくて、ブロックを置いても、高さがマチマチになったり、曲がったり・・鍬やスコップを使って、削ったり盛ったりしながら、ブロックを置いて、離れて見てみたり・・ そうして、やっと花壇の枠ができました(^_^;) できあがったのを見たら、私って天才かも!とウットリ(笑)そう、私は以前、土建会社に行っていたんだった!いや、事務パートですけどね。当時の土木課の子に見せたら褒められるかな^^おじいちゃんがこれを見てビックリしていました。てっきり大工さんがやってくれたと思ったらしいです。 まだまだ途中なので、明日もがんばらないと~~(^_^;)これができないと、すでに用意してある苗とか球根とか、植えられないのであります(>_<)チューリップ、まだ間に合うかなぁ・・開かずの扉だった物置(100人乗れない)の横には、ラティスをつけました。これも自分で買ってきたんですが、取り付けは、大工さんがサービスでやってくれました^^ここに、つるバラを植えたいな~( ´艸`)そんなわけで、肩やら腰やら、あちこちがイテテテ・・でございます(笑)いや、いいリハビリになったかも(≧∇≦)
2014年12月13日
コメント(10)
最近の息子は、やけに穏やかで・・てか、これが普通なのかもしれないけど、今年の春ごろから、いろいろと大変だったので、普通なのに、すごい!と思ってしまいます(^_^;)表情もよく、ニコニコ笑顔がいっぱいな毎日。こういう顔を見ていると、私も、幸せだな~って気持ちになります。先日、息子が学校へ行っていた頃の母友にバッタリ会いました。てか、このSさんと会うのって、いつも同じスーパーの冷凍食品コーナーの前(笑)私、この時、急いでいたんだけど、声をかけられて、懐かしくてついつい30分も喋ってしまったのでした(≧∇≦)そこで、最近の子供らの様子を話したりして、うちの息子が向かってくるのが減った話をしたら、Sさんちも似たような事があるらしく、その様子、すっごくわかる~~~!と共感してもらって、ああ、こういうのわかってもらえる人がいてくれるってすごくうれしい・・・と、私も涙が出そうでした(゚ーÅ)というわけで、息子は、襟元に洗濯バサミをつけることもなくなり、ずいぶん、スッキリした感じになっていますが、通所施設で活動している間、その襟元につけている代わりに、帽子の中に洗濯バサミを入れているらしく(笑)帰る時には、物干し台のところへいって、帽子の中から洗濯バサミを取り出し、返して帰ります。場所によって、精神安定グッズを取り替えているのは、私的には、すごいなと思っています。 しかし今日は、帽子をかぶった頭の形が、いつもの洗濯バサミではなさそうだったので、何が入っているんだろう?と、楽しみに見ていたら・・なんと!歯磨き粉~~~中味が出てなくてよかったよ~~(笑)(出たところを想像するとウゲー・・ですが)まあ、そうやって自分で落ち着くものを探して、なんとか元気に頑張っている息子なのでした(^_^;)今週は、ほんとに忙しくて、まったく気持ちに余裕がなく、ブログも放置しておりましたが、なんとか私も元気にやっておりました<(_ _)>トイレも直ったし、花壇の工事も終わったし、ちょっとヤレヤレ・・な今日でした。あ、今日はおじいちゃんとお茶仕事。おじいちゃんも復活したと思ったら、いろいろやりたいことが出てきたらしく、気になっていたお茶畑を均したいというので、すごく寒かったけど、半日頑張ってきました(^_^;)これで年内は、農作業は終わりにしてほしい。というわけで、今週の日記を、まとめて更新してしまいました。だったら、毎日書け~!って感じです(笑)
2014年12月12日
コメント(4)
![]()
12月10日(水)は、美容院へ行ってきました~\(^o^)/前回、予約を入れておいたのに、行ってみたら他の人が入っていて・・という事件があったので、心配しながら行ってみたけど、今回は大丈夫でした(^_^;)いつものように、カットとゆるゆるパーマ。クルクルドライヤーみたいな形の、ホットカーラーみたいになっているヤツ(笑)を、ちょっとやってもらったんだけど、なんかさ~・・ちょっとエレガントになった感じ~~女性ってこういうの弱くない?( ´艸`)美容師のようこさん曰く、どんなオバサンでも、これをやるとみんな急に目がウルウルして、自分にウットリしちゃうらしい(笑)そして、このクルクルドライヤ―みたいなのが欲しくなるらしい。ああ、私もこれ欲しいよ~~業務用15,000円、家庭用10,000円だって・・無理だあ誰か、クリスマスプレゼントに これちょーだい~~(≧∇≦)今回、後ろの方に白髪発見(3本)さすがに後ろでは、自分で気がつかないし・・まあ、今まで白髪がなかったのが不思議なくらいなので、私もこれからボチボチでしょうか(^_^;)会計のあと、ようこさんから、赤い包みをいただきました。お店からのプレゼント・・だそうです。こんなに大きなもの・・なんだろう?あんまり重くなくて、そっと触ってみたら、やわらかいけど、フニャフニャでもなく、美容院とは関係ないものだというので、家に帰ってから、楽しみに開けてみることに^^てか、まったく想像がつかなかったです。なんだろう?なんだろう?ワクワクで、開けてみたら・・あはは~トイレットペーパーでした(≧∇≦)クリスマスのデザインでした^^なかなか、ナイスなプレゼントだと思います♪ま、うちのトイレもすっかり直ったことだし、クリスマスには、これを使わせていただきましょう。お尻もクリスマス(笑)
2014年12月10日
コメント(4)
![]()
またまた、過去日記(笑)えっと・・12月9日は、友達のリクエストでパン作り。ワインやビールに合うパン♪ということで、なんか、パンをおつまみに・・ってあんまりやったことないので、どんなのがいいかな~と、あれこれ考えたりレシピを探したり・・とりあえず、赤ワインでこねたクルミのパン。ベーコンエピ(粒マスタード入り)塩バターロール・・これはビールに合う? 気温が低くなってきたので、発酵に時間がかかって、時間が読めなくなってきたもんだから、ちょっとバタバタしたけど、なんとか無事にお届けできてよかった~♪残ったパンで、私もワインしました。美味しかったでーす( ̄¬ ̄*) と自画自賛(笑)てか、ワイン飲みすぎて、ちょっと二日酔いでした最近、めっきり弱くなってしまいましたがこれだけで済んだのは、たぶん“ウ〇〇の力”のお陰ですぅ^^ありがとう、ウ〇〇
2014年12月09日
コメント(2)
なんだか私も、人並みに“師走”してる気分です(^_^;)いや、そんな大した用事ではないんだけど、想定外のことが次々と起こって、それに対応するのに時間がかかって、ああ、予定していたことができない~~!なこの頃。一番困ったのが、家の電話が繋がらなくなってしまい、って、自分では気がつかないもんだから、よそのお宅から言われてわかったんですけどね。そしたら、ネットも繋がらなくなってしまい・・・あたふたして、NTTへ電話して直し方を教えてもらったりして、やっと繋がりました(;´Д`)その間に、病院へ行ったり、息子関係の用事で出かけたり・・で、まだトイレ工事が終わらず、今日もクラシアンさんが来ていたり・・そんでもって、花壇の工事も始まっちゃって・・しっちゃかめっちゃかなメイプル家でして、私ひとりで全部の対応は大変なのであります(>_<) 午後3時、息子を迎えに行く前に、急いで買い物に~~と車に乗って、ふと気づくと、くちびるがカサカサ。バッグの中から手探りでリップクリームを取り出して、片手で手探りでキャップを取り、くちびるにぬりぬり・・ んんっ?なんか感触が違うぞ・・・(@_@;)いや~な予感(笑)見ると、なんとそれは、シャチハタ!(≧∇≦)そして私のくちびるは・・メイプル印が押されていました\(◎o◎)/!って言っても、100均で買った簡素なものなので、そんなすごいことにはならずに済んだけど(笑)あぅ~~~・・お疲れさま~自分・・って感じですぅ( ̄∇ ̄;)というわけで、なかなかレスや訪問ができずにごめんなさいねぇ
2014年12月08日
コメント(22)
![]()
すごい過去日記です(笑)すみません、下書きに入れてあったけど、なかなかパソコンが開けなくて、更新できずにいました(^_^;)というわけで、この日・・っていつだよ、もう・・って感じですが12月7日(日)は、地域の防災訓練でした。夫は組長さんなので、当然参加するはずだったけど、ちょっと人には言えない事情(笑)がありまして、私が参加してきました。みんなに、ダンナはどうした?と責められたけど(笑)笑ってごまかして、私がしっかり、組の皆さんの出席を取ったりして、代理の私の方がよほどしっかりできていたのでは?って感じです( ̄ー ̄)ドヤッ!外では、防災倉庫の点検や消火訓練、救助訓練などをやり、女性軍は主に公会堂の中で、炊き出し訓練・・でした。といっても、すでに市から配給されている、炊き出し訓練用のアルファ米があって、毎年のことだから・・と、気を利かせて早くからお湯を沸かしてくれている人もあり、私たちが中へ入っていくと、沸騰したお湯を、ダンボールに入ったアルファ米に掛けているところでした(^_^;)15分蒸らせば、ご飯ができあがります。お水でも、時間をおけばご飯ができるらしいです。できたご飯に、添付されている“ゆかり”を混ぜ合わせて・・これを小さなおにぎりにして・・みんなでワイワイ話しながら、お祭りの続きみたいなノリでやっていましたが・・(^_^;)もし、本当に大きな災害が起こった時、こんなふうに笑って助け合えるだろうか?なんて、私はいつも真っ先に息子の事を考えると、とっても不安になってしまうんだけど、とりあえず、自分ちのことは、しっかり備えて、あとは、こうして地域の皆さんと協力し合えるように、常に交流をしていくことは大事だなと思いました。そういう意味でも、毎年、私も積極的に参加した方がよさそう。アルファ米は、50人分と書かれていたけど、小さくおにぎりを作ったので、たくさんできて、私も3人分くらいいただいて帰ってきました^^普通に炊いたご飯みたいに美味しくはなかったけど、もしもの時はこれで充分だな・・と、味わって食べました。しっかし、この日はド寒かったぞ~~~体が凍るかと思ったしー(≧∇≦)
2014年12月07日
コメント(0)
![]()
なんだか今日もバタバタしていて、ああ、こうして年末って過ぎていくんだな・・って感じです(^_^;)午後一番で、運転免許証の更新手続きに行ってきました。5年前に撮った免許証の写真を見たら、髪が短かったことにビックリ(笑)ああ、あの頃ってこんなヘアスタイルだったんだ~~あの頃、5年後の今を想像できなかったなあ・・息子は高等部の3年生で、まだ進路がきまっていなかったし、上の娘はハタチ(大学2年で自宅から通学)下の娘は高1で、毎日お弁当を作っていたんだよねえ・・あっという間の5年で、いろいろ変化したことがたくさんあるけど、こうして、元気に生活できているのはうれしいことです^^というわけで、4年前、ちょっとスピードオーバーしちゃった経緯があって再来週には1時間の講習を受けないといけない私なのであーる( ̄∇ ̄;)その免許証更新の際に、一緒に待っていた女性が、番号札を取るっていうのを教えてくださり、順番が遅くならずに済みました。ありがとうございます。警察署に行ったついでに、息子がらみのことで、手帳(A判定)があると駐車禁止のところにも駐車できる証の申請をしようと、いろいろ警察の人に説明を聞いて、書類を書いていたんですが、その時にも、別の女性が、私が落としたハンカチを拾って知らせてくださり、その時の笑顔が、とても温かい感じがして、なんだかジンワリしてしまいました(^_^;)その後、ホームセンターへ行って、ポインセチアを買おうと苗を見ていたら、お店の人が、温度管理のことを親切に教えてくださって・・これは私が聞いたからなんだけど、もちろん、お仕事だから、お客に聞かれたら答えるんだろうけど、それでも、私にはうれしく感じて、ほんと、ちっさいことだけど、そういうの、うれしいなあ・・あったかいなあ・・と、沁みてきました。人っていいね。で、なんだか知らないけど、いいね・・と思っていたら、急にクレープが焼きたくなってきて(笑)今度のクリスマスには、ミルクレープを作ろう!なぜかそう思ったのでありました(*´▽`*)***************** 今日、息子は通所施設のグループ旅行で、リニア鉄道館へ行ってきました。見通しを持つことも、今回は無事にできて、楽しめたということでした(^_^;)本人から詳しく聞けないけど、とりあえず、びゅわ~んびゅわ~ん♪がいっぱい見れたのがよかったかな。これ、お土産^^
2014年12月05日
コメント(16)
![]()
先日、トイレの詰まりでテンヤワンヤしておりましたが、あの日はとりあえず、便器じたいを取り替えて、なんとかうまく流れてくれるようになったものの、根本的な排水管?のつまりは取れていなくて・・排水管も直さないといけないレベルだったんですが、また、昨夜急に詰まってしまい、もう勘弁して~~な状態(-_-;)こないだは、クラ〇アンの人から、「何かトイレに落としたりしてませんか?」と聞かれたけど、特に覚えがないので、排水管の形状が悪いのに加えて、尿石などが積もっていて、管が狭くなってきているのかも?と、言われました。開けてみないとわからない。ってことで、今朝、またクラシ〇ンへ電話。先日の大泉洋さん似の方が来てくださり、まずは専用の器械で詰まりを取ってもらい、続いて、雨だけど開けてみてみます!と、コンクリートを割るドリル?で、ガガガガガガガガガーーーー!この冷たい雨の中で、がんばってくださり、いくら仕事とはいえ、ほんとに頭が下がります<(_ _)>そして、割るコンクリートも、なるべく少なくして、お安く上がるようにしてくれました。なので、この辺が詰まってるかも?と、見当をつけて、ピンポイントで割って開けていくわけですが、ラッキーなことに、開いたのが、ちょうど何か詰まっている箇所でした。何が詰まっているのか・・すると、出てきたものは・・なんと、洗濯バサミーーー!それも、物干し竿にハメるタイプの大きいヤツ!ああ、犯人は息子だったあ!!息子がいつも、帽子の中に入れていたり、首のあたりにつけていたり、精神安定剤に使っている洗濯バサミが、何かの拍子に、トイレに落ちたんだあ~~~(;´Д`)ノたぶん、最初に詰まり始めた頃、今年の4月頃だったか・・に落とした(落ちた)んだと思う。ちょうどうまい具合に、排水管の曲がり角にひっかかって、そこにトレペが詰まって、とけるまで流れていかなかったんだ~~・・それを取り除いたら、あとはすっきり~~~でした(^_^;)クラ〇アンさんには、ほんとに遅くまで頑張っていただき、工事の続きは後日・・ということで、今日は終了です。あ~~~、まったくもうーーーー!と、息子に怒ってもわかんないので、仕方がないけど、こうなったら、とける洗濯バサミを開発してもらわないと・・って、そうじゃない(笑)息子にはさらに要注意・・ですでも、先日、新しくショートステイに行き始めた施設で、息子がつけている洗濯バサミが気になる利用者さんが、そばに来て取ってしまったらしく・・それ以来、洗濯バサミをつけなくなりました(^_^;)支援者が取ろうとしても無理だけど、利用者同士なら、息子も無抵抗なんだろうか?取ってくれた利用者さんに感謝(笑)先日、せっかく便器まで交換してもらったのになんとなくスッキリしない我が家のトイレ事情でしたが、これでやっと気分が晴れた感じです(*´▽`*)********************奇襲・・でした(笑)下の娘が、夕方に急に帰ってきたのでビックリ。遅くなったけど・・と、誕生日のプレゼントを持ってきてくれて、いろいろサプライズで感激してしまいました(^_^;)泊ってくよね?と聞いたら、明日の朝、月に一度のビン・カンの回収日なので、8時までに出さないといけないから、今夜中に帰る・・ということで、夕飯を食べて帰りました。いろいろとワケあって、先月で仕事を辞めたのです・・(-_-;)これからのこと、どうするのかわからないけど、もう大人なので、あんまり口出ししないで、見守っていくつもり・・とはいえ、やっぱり心配なんだよね~~というわけで、疾風のように現れて~~♪疾風のように去って行く~~♪みたいな娘でした。 きれいなバラの花束・・ありがとう
2014年12月04日
コメント(8)
![]()
毎年、大掃除のことを考えると、ほんとにストレスなので(笑)大掃除だけでなく、ほかにもやらなくちゃいけないことが、なぜかどんどん出てくる12月・・年賀状とかもね~(^_^;)今年は早めに取りかかって、年末は楽をしよう!と思いまして、まずは換気扇のお掃除・・これ、高い場所でけっこう大変です。私、肩がアレなもので、手を上に伸ばしたまま作業するなんて、とても無理。まったく使えないもんだから、夫に頼んだんだけど、「ここを外して掃除するだけだら?」と、“そんな簡単なこともできんのか?”的な言い方をされてしまいました。できないからお願いしているのに・・(-_-;)なので、しょうがない、これは外注に出すしかない・・と、初めて、プロのお掃除屋さんに頼んでみました(^_^;) 先日、見積もりに来ていただき、今日は、10時から14時過ぎまでかかって、換気扇とその回りをきれいにしてもらいました^^まだリフォームして3年です。毎年換気扇掃除はきちんとやってますが、1年で油汚れはかなり溜まっていました(;´Д`)でも、さすがプロですね~すっごくきれいになりました\(^o^)/ ピカピカ~☆その間、出かけるわけにもいかないので、お掃除屋さんががんばってくれている横で、私もあちこちお掃除していました。私ひとりでやる気を起こすのは、なかなか大変ですが、この機会に・・と頑張ることに。お陰で、見ないフリをしていた場所(笑)もきれいになって、カーテンも洗えて、窓ふきや網戸掃除もできたし、運動にもなったような~♪まだ12月になったばかり・・と思っていても、すぐにお正月が来ちゃうので、ほんと、今年こそ、楽勝な年末にするぞ(笑)でも、早々と掃除しても、お正月までにまた汚れちゃうよね(≧∇≦) *****************いつも行っているスーパーで、来年のカレンダーをもらいました^^なんと!もこずきっちんの、イケメン料理俳優が載っている\(^o^)/ 月ごとにレシピもついてます。例によって、見たことも聞いたこともない食材もあったりするけど(笑)ま、いいのよ♪イケメンだから許す(*´▽`*)スーパー〇ン〇ンも、なかなかやるじゃん^^***************** 園児のつぶやき・・という、幼稚園や保育園の子供さんがつぶやいた、面白い言葉を集めたコーナーが、ローカルラジオ番組の中にあります。ある男の子(4歳)・・「ボクはいつから夢見る男になっちゃったんだろう?」毎朝、起きてきては、自分の見た夢の話を聞かせてくれるようになったそうで、ある日、なんで夢って見るんだろう?と、疑問に思うようになったらしく、「ボクはいつから夢見る男になっちゃったんだろう?」とつぶやいたんだって^^かわいいですねえ。夢って、なんで見るんでしょう?聞かれても答えられない私です。(潜在意識が・・とか言えないですよね(^_^;)) 私の昨夜の夢は・・バスケをやっている夢でした。テレビで見るようなバスケの試合の中に、なぜか私が入っていて(笑)体がすっごく軽くて、ゴールに向かって、すいすいドリブルして・・ダーーーーンク!!と、ゴールにガシッとぶらさがったら、ゴールが折れて、ヒューッと転落っ!!!その瞬間、体がビクッとなって目が覚めました。ひゃ~~~ 怖かったあ・・(||゚Д゚)もっとステキな夢を見させてくれー!
2014年12月03日
コメント(4)
![]()
今日は午後に息子の歯科通院があるので、早い時間に買い物を済ませておこうと、お昼前に、いつものスーパーへ・・なんか、やけに混雑していて、警備員もいるし、ごった返していて、師走だねえ・・って感じでした。店内に入るとすぐ、焼き芋のいい匂いが( ̄¬ ̄*)そうだ、今日のお昼ご飯は焼き芋にしよう^^ということで、石焼き芋の装置?で焼けているお芋、一本買って帰りました(*´▽`*) ちょっと甘味がイマイチでしたが、焼き芋らしい香ばしい香りと味わい。大きかったので、半分でお腹いっぱいでした(^_^;)14時半からは、歯医者さんです。息子を早退させて、職員Hさんに付き添っていただいて、歯医者さんへ。月に一度行きますと、歯科衛生士さん・・長澤まさみちゃん似のかわいい子・・が、最初に歯ぐき検査、そして、歯垢や歯石取りを丁寧にやってくれて、その後、先生が仕上げをしながら、虫歯などのチェックをして終わり。という感じだったんですが、先月から、衛生士さんが、別の女性に代わりました( ̄_ ̄ i)まさみちゃんは、いるんだけど、担当が換わったのかも?今度の衛生士さん(柳沢かなこさん似)も、もちろんやさしいし、息子の気持ちを優先してやってくださるので、今まで通り、無理やり押さえつけてやることもなく、そのへんは、統一されてやってもらっていますが、衛生士さんだって人間だし、やり方、強さ、丁寧さなど、個人差があるわけで・・なんか、表面だけササッとやって終わり・・なのです。まさみちゃんの時は、長いと15分くらい時間をかけて、すごく丁寧にやってくれていたのを思うと、今日なんて5分で終わりですよ。そして、先生は今まで通りに仕上げ・・というか、見てわかる所だけちょいちょいとやって終わりなので、明らかに、以前より掃除が行き届いてない感じです。今日、あっという間に終わってしまったので、Hさんも、え?って感じで、思わず顔を見合わせてしまいました。料金は変わってないので、もしかしたら、お値段据え置きで、内容が悪くなった?なんで、まさみちゃんは換わっちゃったの?まさみちゃん、うちの息子の担当はイヤだから換わって!とか言ったんだろうか?(ToT) うーん。。。月に一度、歯医者に通う意味を問われたら、虫歯などの歯の病気がないかチェックしてもらうことと、歯のお掃除も もちろんしてもらって、息子が、歯医者を怖がらずに通える・・という練習もかねて、ですが、もっとしっかり掃除してください・・とお願いするのは、いけない事なんだろうか?帰りにHさんと話しました。もうちょっと念入りにやってほしいですよねえ・・って。次回、それを、うまく伝えるにはなんて言おうか、二人で相談(笑)Hさん、「私は職業柄、こうして利用者さんに付き添っていろんな歯医者さんへ行きますが、 こちらでは、かえでさんがこんなにゆったりとやってもらえて、 すごくいい歯医者さんだなあと思ってるんです・・って言うから、 そのあと、お母さんがもうちょっとストレートに言うってのはどう?」そして、それに続いて私が、「家での歯みがきは、一応私が仕上げ磨きしていますが、 その時の気分でやらせてくれないこともあって、 私としては、ちょっと自信がないので、 こちらでしっかり掃除していただけるとありがたいです~~ ・・って言うのは、嫌味っぽいですかねえ(^_^;)」なんて、芝居のセリフみたいに打ち合わせしてしまいました。でも、次回は1月6日なので、忘れちゃいそう(≧∇≦)とりあえず今回も、親知らずの虫歯は大丈夫だったので、やれやれ・・でした(^_^;)帰宅して、焼き芋が半分残っているのを見た息子、「スプーン」と言って、自分でスプーンを出してきて、半分のお芋を、スプーンですくって食べてる・・(@_@;)息子が自分で考案した、めずらしい食べ方でした~
2014年12月02日
コメント(2)
![]()
今年の夏ごろから、夫が、実家の農業がヒマな時に、あるバイトをしています。それは、夫の同級生が自営業でやっている、蒟蒻屋さんのバイトです(^_^;)その蒟蒻屋さん、繁盛しているのか、ただ人手が足りないだけなのか、とにかく忙しいそうで、配達の仕事をしてもらえんか?と頼まれたらしいんです。夏場は農業がヒマになるので、その時期ならいいよ・・と引き受けたら、そのまま、寒くなっても時々頼まれている。近場のスーパーとかへ卸しているのかと思ったら、なんと、県外だそうで、その配達を頼まれた日は、中くらいのトラックにいっぱい蒟蒻を積み込んだものを、お隣県へ向けて運転していくわけです。蒟蒻って、水っぽいから、けっこう重いわけで・・あんまりスピード出すと、トラックがひっくり返るんじゃないかと、素人な私は心配ですが、今のところ、無事に行ってきています(^_^;)で、行くたびに、蒟蒻をいただいてきます(笑)普通の板こん、丸いの、糸こん、などなど。煮物、田楽、けんちん汁・・いろいろ作っています。蒟蒻は、ローカロリーだし、食物繊維も多いし、なにかとヘルシーなダイエットフードだから、蒟蒻屋の同級生って、ひょっとしたらすごく痩せてるかも?その奥さんも、スリムなのでは?と思ったら、意外と普通らしいです(笑)いくら、蒟蒻屋といえども、そればっかり食べてるわけではないよね( ´艸`)というわけで、我が家は毎日のように蒟蒻が食卓に並びますが、ちょっと飽きてきたなあ~(≧∇≦)そんな時、テレビでふと見掛けた蒟蒻レシピが面白そうだったので、作ってみるとこに。蒟蒻のステーキ\(^o^)/ オリーブオイルでこんがり焼いて、ステーキ用のソース(市販)をかけてジュワジュワ~~とさせて、できあがり。いや~ん、ステキ~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:これ、めっちゃ美味しい~~毎日でも食べたくなる蒟蒻ステーキでした(笑)いや、毎日はいらん。たまには美味しいお肉も食べたい。 さてさて、今日から12月!早いなあ・・最近は、季節を忘れるくらいの暖かさでしたが、明日からいきなり真冬になるらしいので、忙しい時期だから、風邪引かないように気をつけないとね^^
2014年12月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1