全26件 (26件中 1-26件目)
1
今、“秋冬番”(しゅうとうばん)というお茶刈りシーズンです。おじいちゃん、また毎日お茶工場へ行って、査定のお仕事をしているんですが、5月、6月頃のお茶シーズンの時は、息子が私と二人きりになると、すごく過敏になって、私に向かってくる・・というのが多く、毎日17時まで、通所施設で時間預かり(延長保育みたいなの)をしてもらい、送迎サービスで職員さんに送ってもらう日々で、いろいろ神経遣って大変でした。それを思うと、今はだいぶ穏やかになってきていて、特に私と二人でいても、向かってくることもなく、私が定時の15時30分に迎えに行って、一緒に帰ってこれる。これだけでも、素晴らしい!と思えます。まあ、これに慣れちゃうと、だんだんと当たり前になっちゃうんだけどね(^_^;)そんな穏やかな生活を取り戻したかに見えるメイプル家に、今、危機が訪れているのであった・・ガーン続きはまた明日・・って、それは冗談。 実は昨日、お茶工場の仕事から戻ったおじいちゃん、急に腰が痛くなってきたらしく、右の臀部の上のあたりを押さえて、歩くのもぎこちない状態。打ったり捻ったりした覚えもなく、急にズキーンと痛くなってきたとのこと。それでも、楽しみな晩酌をして(やめといた方がいいよ・・と言ったんだけど)お尻に湿布を貼って寝ました。現在78歳。今まで、特に大きな病気もケガもなく、至って健康でした。仕事のない日は、毎日ウォーキングもしていて、サプリ(鮫の軟骨(笑))も摂取していて、足腰が弱らないようにと、気をつけていたんですが、今朝、さらに痛みが増している腰を押さえて、とても仕事には行けないので、休む旨を連絡して、歩くのも座るのも痛くて大変になっているのを見たら、とうとう来たか・・みたいに感じて、鳥肌が立ちましたまあ、おじいちゃんがどうかするのは困るけど、それでも、ちゃんと治療して養生すれば、だんだんと治ってくるかもしれないので、とりあえず受診した方がいいだろうね、と話していました。しかし・・もっと困った人がいました( ̄∇ ̄;)息子です。息子、毎朝おじいちゃんと一緒にご飯を食べます。いつの間にか、安定なパターンになっていて、食卓に付いて、息子が先に納豆、ご飯、味噌汁などを食べて、そのあとに、おじいちゃんが食べて、その食べ方とか、順番とか、いつも決まったやり方でないと、泣いて怒っちゃうくらい、ハマっています。たまに、おじいちゃんがいない時もあるんですが、姿が見えなければ、諦めて一人で食べてくれるし、それはそれで、自分の中で納得できるようなんです。が、今朝は、おじいちゃんはちゃんといるのに、歩くこともままならず、食卓に付いたとしても、椅子に座ろうとするとズキーンとなるらしく、ヒーヒー言いながら、立ったり座ったりな状態。息子、おじいちゃんがいつものように食べてくれないもんだから、私が代わりに一緒に居たんだけど、いつものパターンが崩れたことで、もう大騒ぎ・・私にも向かってくるし、いつも止めに入ってくれるおじいちゃんは動けないしで、ああ、これは大変なことになった・・と、実感しました。そして、息子にとって、朝ご飯の時間が、ここまで強いこだわりになっていたのか~と、ちょっと驚いてしまった。健康ってありがたいね・・病気になると、そのありがたみがよくわかる・・だから、健康な時にいろいろやっておいた方がいいよ~なんて、人から聞くことはあっても、やっぱり我が家に降りかかってこないと、ほんとの大変さはわからなくて、ああ、今までは当たり前のように生活していたことが、どんどん変わってくるんだなと思いました。今日は、やりたいことがあったんだけど、おじいちゃんを病院へ連れて行ったりしたので、諦めることに・・(^_^;)で、病院では大苦労してレントゲンを撮ったり、痛み止めのブロック注射?とやらを打ったり。結局、ヘルニアらしいです。神経にさわると、ズキーンと電流が走るみたいに痛い。坐骨神経痛かな?と思ったりもしたんですが。痛み止めの注射もあんまり効いてないのか、帰ってきてからも、ずっと痛そうで、自室のソファには座れるけど、食卓の椅子は無理らしい。これから、食事の時間は、息子にとっては試練だなあ(^_^;)理屈の通じない息子が、なんとか納得してくれる方法はないもんだろうか。以前、私と一緒に車に乗ってくれなくなった時、毎日おじいちゃんが送迎してくれていたんだけど、防犯カバー(仕切り板)をつけてから、私と乗れるようになったのを見て、おじいちゃん、自分の仕事がなくなったのを寂しがっていました。私は、おじいちゃんに頼り過ぎていると、いざという時、私とは一緒に乗らないのがパターンになるのが怖くて、なるべく自分でやりたいと思っていました。今回、こんなことになって、やっぱり、おじいちゃんに頼りきってなくてよかった・・と思いました。うーん・・これから介護のことも考えないといけなくなるよねえ。あの元気なおじいちゃんからは、ちょっと想像できないし、たぶん、すぐに治るつもりでいるけど、息子が絡んでくるので、まずは、そのへんをどうにかしないと・・ そして、「情けない」だの、「もう俺はダメだ」だの・・何かというと、すぐに愚痴っぽくなるおじいちゃん。まともに聞いていると、負の空気を全部受けてしまうので、朝から愚痴を連発しているのを、なるべく聞き流して(^_^;)まあ、おじいちゃん自身も、今まで健康には自信があって昨日まで何ともなかったのに、いきなりこんなことになってしまい、おじいちゃんが一番ツライだろうけど。そんなわけで、気が進まなかった息子のショートステイは、どんどんお願いする方向で行きたいと思います(笑)ひとりで抱え込んではいられないのだ。そして、私もリフレッシュするぞ!
2014年09月30日
コメント(2)
![]()
いつも息子がお世話になっている床屋さんの奥さんから、パンのリクエストをいただいたので、今朝は早起きしてパン屋さんをやっていました(^_^;) 惣菜系がたくさん欲しいとのことだったので、毎度おなじみのハムマヨパン。同じ生地で、ツナとタマゴのパン。塩バターパンと、くるみパン。 昨日、試しに作ってみたスィートポテトのパンも入れてみました^^今日のは、もう少し塩をきかせて・・それとレーズンパン。グラニュー糖とバターをトッピングして、甘い系に。てか、写真撮り忘れたので、ラッピングしてから撮った(^_^;)本当は床屋さんのおうちまで届けるつもりでいたんだけど、床屋さん、今日(月曜日)お休みなので、我が家の近くまで取りに来てくれました^^箱に詰めてあるのを見て、すごく喜んでくださいました。味も気に入ってくれるといいな~(*´▽`*) というわけで、今朝は2種類の生地で、成形を変えて、全部で7種類のパンを作ったんですが、2種類の生地のパンを焼くとなると、一回のパン作りに約2時間かかるので、単純に計算しても、4時間かかるわけです。8時過ぎには息子を起こして、そこからドタバタするもんだから、8時までに焼き上げるためには、4時から作り始めないといけない・・( ̄_ ̄ i)うーん・・起きられるかしら?じゃあ、夜のうちに1種類の生地のを焼いておいて、もう1種類は、明日の朝にしようか。それなら、もう少し遅くまで寝ていられて、6時くらいから始めても間に合う。しかし、息子が寝るのが21時半くらいなので、そのあとから準備して焼くとなると、なんだかんだ、焼き上がるのは0時近いなあ・・それから冷ましてラッピングすると、さらに遅くなる。どうしよう・・散々迷ったけど、今夜は早く寝て、翌朝4時に起きて、まとめて焼くことにしました。4時起きは大変だけど、やっぱりその日に焼いたパンを渡したいし。 朝起きたら、すぐにとりかかれるように、クルミを空焼きしておいたり、レーズンを戻しておいたり、スィートポテトを作っておいたり、夜のうちに材料を全部計量しておいて、道具も出しておきました。てか、これを準備するだけで、充分遅くなってしまい、ちっとも早く寝れなくて(笑)結局、夜と朝に分けて作ろうが、朝まとめて作ろうが、私の睡眠時間は、どちらも同じだったことがわかりました(≧∇≦)それでも、昨夜の準備のお陰で、今朝はとてもスムーズに仕事ができて、予定通り、8時前には終わることができました。やっぱり段取りって大事だなと痛感。なんか、学生時代・・宿題とか、ちゃんと夜にやっておけばいいものを、めんどくさくなって、早起きして勉強しようと、早々に寝ちゃうんだけど、結局、朝になると、ああ夜やっておけばよかった・・と後悔する。主婦になってからも、片付けがめんどくさくて、明日の朝にしようと放って寝ちゃうと、翌朝、ウンザリしちゃって、またまた後悔・・そんなズボラな私も、だんだんと学習しまして(笑)朝、イヤな思いをしたくない一心で、今日やることを明日に延ばさない・・を心掛けておりますが、しょっちゅうズボラな自分が出てくるので、それと闘う日々でありますでもでも、しっかり準備したつもりでも、私の場合、詰めが甘いので(笑)ウィンナーパンを作りたかったのに、なぜか塩バターパンになってしまったのでしたあ( ̄∇ ̄;)(ウィンナー、買ったつもりが買ってなかった(笑))ま、なにはともあれ、無事にパン屋さんができて、やれやれでした♪ああ、眠い~~****************** 今日の午後は、またまた寄せ植え教室に行ってきました(^_^;) ↓土の付いた株を2~3つに分けて、他のと組み合わせて、まるで生け花みたいな感じに植えるのにはビックリ!こんな植え方もあるんだ~!眠気も吹っ飛ぶ面白さでした☆
2014年09月29日
コメント(10)
![]()
日中の日差しのきついこと・・空気が澄んできたせいか、真っ直ぐに(純粋にというか)お日様の光が突き刺さってくる感じです。それでも、カラッと気持ちの良い秋晴れ~~この週末、土日とも、息子と私の二人きり。午後からは、短時間で日帰りショートステイやヘルパーさんが入ってはいたけど、なにかと大変でした(^_^;)いや、息子は穏やかにしていたけど、私の方が、いろいろと神経遣って疲れた・・(;´Д`)明日からの一週間は私のやりたいことができるように、段取りよく、テキパキとがんばろうと思いますぅ(^-^)/さてさて実りの秋、いろいろ美味しい季節到来ですね( ̄¬ ̄*)先日の栗につづき、少し前に新米、秋ナス、そして、昨日はサツマイモ・・夫が、実家からいろいろ持ち帰ってくるので、ほんとに助かってます♪サツマイモは、虫食いが多くて、お肌がきれいではないので、皮を剥いて使えそうなものを、スィートポテトにすることにで、ふと考えて、そういえば、友達が、サツマイモのパンを食べたいと言っていたのを思い出し、スィートポテトをパンに入れてみました。四角く伸ばした、黒ゴマ入りのパン生地にスィートポテトを広げて、それを巻き巻きして、カットして焼く~~ サツマイモのホクホクした感じを残したかったのであんまりなめらかにせず、荒くつぶして使いました(^_^;) うわ~い\(^o^)/なんか、いい感じにフンワリやわらかなスィートポテトパン自分ではもっと和風になる予想だったけど(笑)バターの香りがしっかり出ていて、これはこれでよかったわ~んそんなわけで、バタバタしていた週末なんですが、(てか、昨夜はおじいちゃんのお客さんが来ていて、 ちょっとテンヤワンヤしてました(^_^;))ふと気がつくと、そーだ京都行こう・・ではなく、そーだ!今日って・・結婚記念日だったじゃん(o ̄∇ ̄)o!!ガーン記念日大好きな私にしては、めずらしく忘れてました。えっと、何年になるんでしょう。たしか28年?すごいですねえ。我慢強かったですねえ。今日は特に何もないですが、(ダンナはゴルフだし)まあ、今年も無事に通過できたので、これからも穏やかに暮らしていきたいものです(^_-)☆
2014年09月28日
コメント(14)
一昨日、ショートステイの利用ができる施設へ、見学しに行ったことを、ちょこっと書きましたが、なんかヘンなんです(^_^;)今年の7月、いつもショートステイを利用していた施設が、急に、宿泊利用ができなくなり、息子は毎週末、家で過ごすようになりました。今までは、月に2~3回、土曜日の夜に宿泊していたので、そこへ用事を入れることもできたし、なにより、私も含めて家族のリフレッシュ(介護疲れの解消)になっていたわけですが、それがなくなってしまって、息抜きする時間が減り、いつも気が張りっぱなし・・というか、肩に力が入っているような感じで過ごしていました。そして、緊急な場合に、どうやって対応したらいいか・・ほんとに、いつ何があるかわからないので、困った時にお願いできるところを確保しておかないと・・そんな切羽詰まった気持ちにもなっていました。そんな時に、今回見学に行った施設、こちらの要求に応えてくれる利用ができるわけで、ぜひぜひお願いしたいと思ったわけです。しかし、やっぱり初めての場所なので、少しずつ慣らしていこうと考えているんだけど、よく考えたら、初めての場所・・というのは、今の通所施設に入った時が最後で、それ以来、新しい場所で過ごす機会がなく、今回は久々の“新しい場所”になります。その施設の職員さんが、どれだけ息子のことを理解してくれるか、息子が、居心地のいい場所を見つけられるか、息子自身、どれだけ順応できるか、問題行動を起こして、迷惑をかけないだろうか、それが起こったら、職員さん、どうやって対応してくれるか、息子がそれに対して、どう反応するか・・もう、考えたらキリがなく、って、それをお互いに理解できるように、慣らしの時間預かりをしてもらうわけだけど、その慣らし自体が、失敗してほしくないわけで、いい感じのパターンができてくれるといいのだけど・・そういうの、ちゃんとわかってくれるセンスある職員さんがいるか・・ここの施設、けっこう年の大きい利用者さんが多いです。そして、ほとんどの方が、自宅に帰ることがなく、ずっとこの施設の中で過ごしている・・いつものショートステイの寮では、週末や、GW,お盆休み、年末年始などは、自宅に帰る(帰らされる)利用者さんがほとんどで、その間に、職員さんも休みを取ったり、研修に行ったりしているわけです。いろんな面で違いが多くて・・そして、将来のことを、いやでも考えてしまって、どうしようもなく、落ち込んでしまったり・・(私が)で、宿泊利用をいつにしようか、カレンダーを見て決めている時、何も知らない息子にとってみたら、不安でたまらない事だろうに、こっちの都合でどんどん外泊させるって、私は鬼だな・・とか。これも、7月から3ヶ月、外泊しないでずっと家で過ごしたことに、私が慣れちゃったのかもしれない・・です。もちろん、家でずっと過ごせたら、それが一番いいんだろうけど。それでは私も息が詰まる。緊急事態に備えて・・何かあった時の、選択肢のひとつとして、息子をすぐにお願いできる場所を作っておくため・・などと、いろいろ理由を考えては、言い聞かせている。でも、そんなに悩むんだったら、ずっと家で過ごせばいいじゃん。なんでそんなに預けたがるんだ?と、誰かがささやいている気がして・・たぶん、この3ヶ月、ショートステイがなかったので、後ろめたい気持ちになってしまったのかもしれない・・時々向かってくることもあって、何かと大変な息子だけど、私のそばで、ニコニコしている姿を見ると、なんだか切なくなってしまうのでした。そんな感じで、今さらだけど、グルグルと考えて過ごしている私です(^_^;) って、読み返したら、同じことばかり書いていた(笑)そう、それくらいグルグルしてるんです(≧∇≦)
2014年09月26日
コメント(10)
![]()
なんだか忙しいこの頃であります。日頃、ぐうたらしているせいか、たまにこうして忙しくなると、脳がついていかなくて、頭から湯気が出ているみたいな気がする(笑) 昨日は、息子のショートステイができそうな施設の見学。先輩と一緒に行ってきました。お隣市なので、知ってはいたけど、よく知らなかった所です。けっこう大規模な施設で、館内も広くて、いい感じの印象ではあったけど、一長一短・・ですね(^_^;)今まで利用させていただいてきた施設とは、ちょっと意味合いが違う・・というか。それでも、なにかあった時(緊急の際)にはお願いできるように、そして、時々は私に休む時間を与えたまえ~~ってことで、来月から少しずつ、時間預かりでお願いしていくことになりました。再来月には、お泊りもできるように・・と思っています。初めてのところなので、慎重にね。それに関して、いろいろと忙しかったり、考えることも多かったり、別の用事も、なぜかどんどん入ってきて・・ 一番困ったのが、車検。なんと!今月27日で切れちゃうんですよー\(◎o◎)/!忘れてたのよー\(◎o◎)/!なので、大慌てで見積もりを取ったりして、明日出して、明後日27日にはできる今日は、13時に生命保険の人が来ることになっていたので、それが14時に終わるとして、そのあとに車検の見積もりに行って、買い物しながら、息子の迎え・・と、自分の中で予定を立てていたのに、保険屋さんが来たの、14時半!だったのよーーー(-_-;)もうーーー!すっかり予定が狂ってしまい、1時間半も無駄にしてしまった・・もったいない。しかし、今日は午前中、お天気が悪かったので、お菓子作りにはもってこい!でした。先日の栗の甘露煮を使って、今日は栗蒸しようかんを作ることに♪甘露煮、たくさんできたので、瓶に詰めて保存してあります。ほとんどが崩れちゃいました(^_^;)日本の栗は、割れやすいって何かで読んだけど、まあ、形が残ればラッキー♪くらいに思って・・こしあんに小麦粉と葛粉、砂糖を煮溶かしたものを少しずつ入れて、練り練りします~~ これに、シロップを切った栗をドバドバ入れて、流し箱に広げて、蒸し器で小一時間蒸す~~冷めたら、取り出して・・切ります~~たくさんできた♪栗まるごと入れるより、食べやすいかな。それに、たくさん栗を入れられる^^肝心のお味は・・おお~~!これはなかなか美味しい\(^o^)/自画自賛!こないだ夫がもらってきた栗蒸しようかんよりうまいかも( ´艸`)ダンナ実家では、栗を和菓子屋さん(2軒)へ出しているので、出来た栗蒸しようかんをいただいてきたりするんですが、お店によって、味が違って面白い。私のも一緒に並べてもらいたいですぅ(笑)って、餡子は買ってきたんだけどさ(^_^;)今日は、朝の大雨が上がったと思ったら、すごく気温が上がって、暑いのなんの・・調子狂っちゃいますね。皆様、どうかご自愛くださいませ。
2014年09月25日
コメント(10)
![]()
栗、第2弾が来ました。夫が栗拾いしてきてくれて・・って、私はもう栗はいいや・・だったんだけど、栗蒸しようかんが食べたいから作ってくれと(-_-;)というわけで、昨夜から水につけておいた栗。皮を剥いて、アク抜きして、くちなしの実を入れて、黄色く色付けしながら茹でる。 その後、栗だけをすくい上げて、シロップで煮る。引き上げて煮ていたら、だんだん崩れてしまった・・(^_^;)一晩おいて、味をしみ込ませておきます^^ようかん以外にも、いろいろ作りたいなあ( ̄¬ ̄*)*****************先日、夫が私の話に対して、すぐに「知らん」と言う・・って話を書きましたが、あれから、なにかに目覚めちゃったのか(笑)「知らん」って、あんまり言わなくなりました。たまに言うんだけど、「知らん」と言いそうになって、「あ~わかんないなあ」とか、「どうだかねえ」とか、一瞬、考えてる感じがして、そう答えるようになりました。明らかに、私が指摘をして以来、気をつけているのがわかる。正直、私もビックリだよ(笑)で、今まで、「知らん」と言って、話がちょん切れていたのが、「あ~わかんないなあ」とか、「どうだかねえ」という返事になると、その後、ちゃんと話が続いていくんですよ(^_^;)気持ち悪いくらい、よく喋っている夫です。てか、やけに機嫌がいい。なにかいいことでもあったんでしょうか~~?( ̄ー ̄)まあ、悪い事じゃないので、私以外の人に対しても、いい印象になってくれれば・・ね。
2014年09月23日
コメント(14)
![]()
今日も秋晴れ朝晩は肌寒いくらいだけど、日中は暑かった~~ アボカドの苗が大きくなってきたので、鉢増し(植え替え)をしてあげました。先日、摘芯したところから出てきた芽も、グングン伸びてます。茎も太いし、でっかくなりそう(^_^;) 種から育てた、ポンポン百日草と、千日紅。ワサワサと茂ってます。百とか千とか、名前に付いているのは、さすがに花持ちがいいですね^^アメジストセージもすごい勢い!なんか、メイプル家・・ジャングルの中に建っているイメージ(笑) 今日は、息子の定期通院で、こひ〇じ診療所へ行ってきました。いつも混んでいると、簡単に息子の様子を話して、3分くらいで終わり・・っていう感じが多いんだけど、今日は空いていてラッキー♪私の話をたくさん聞いてもらえました。いつもは私がいろいろ話しても、あんまりスカッとする答えはもらえないので、私が話して気持ちを楽にする程度にしか思ってないんですが、今日は、最近のことをいろいろ話したら、やっぱりスカッとする答えではなかったけど、それでも、私が考えていることが間違ってなかったな・・と思えるような、息子の気持ちを大事にしたアドバイスがもらえて、なんだかホッとしました。私の気持ちも、ちょっとジャングルをさまよっている感じだったけど、主治医は、上空からヘリコプターで見ていてくれるんですね(^_^;)
2014年09月22日
コメント(12)
スポーツ観戦が好きな夫は、今、アジア大会を観て、盛り上がっています。先日のパンパシフィック水泳で活躍した選手も、またまた大活躍で、さっきも、バタフライの決勝をやっていたんですが、日本の選手が、1位、2位すごいですね~~私は洗い物をしていたので、ちゃんと見てなくて、チラッと見た時に、どれが日本選手なのかわからなかったので、「どのコースの人?」と聞いたら、「4コースと5コース。 瀬戸が 一馬身 リードしてる」なんか、違和感なく聞いていたけど(笑)一馬身・・って(≧∇≦)ダハハ「馬じゃないんだから・・」と言うと、夫は、一馬身から離れられず、「人間はなんて言うっけ? 一人身(いちひとしん)か?」(笑)水泳って、リードしている差をなんて言うんだっけ?体ひとつリード・・とか言うんだったか。急に言われて、わかんなかった(^_^;) ****************** 今日は息子が日帰りショートステイ。送迎は、昨日の件もあって、ちょっとドキドキしたけど、今日はなんともなく、普通に送っていけました(^_^;)お彼岸なので、仏壇をきれいにしたり、あちこちお掃除したり・・今日はたっぷり時間があったお陰で、やりたくてもやれなかったことが、いろいろ片付きました^^お菓子作りもしたけど、ちょっと失敗してしまった(^_^;)自分で考えたレシピ・・もうちょい研究しないと。ちょっと最近不調だったけど、今日は、ちょこちょこと嬉しいことがあったせいか、詰まっていたものが流れていく感じがして、気持ちもだいぶ軽くなったような♪ま、単純なのです(笑)
2014年09月21日
コメント(8)

今日は通所施設の奉仕作業だったので、 いつものように、息子を一緒に連れて参加したんですが、 もうすぐ施設へ着く頃、 なーんか、息子の様子が変だな~(・_・?) と思っていたら、 急に向かってきちゃって(;´д`) それでも 防犯カバーがあるから大丈夫と思っていたけど、 なんと! それを破壊してしまいました(゜ロ゜;ノ)ノ まさかここまでやるとは(゜m゜;) すごい力。 まあ、これを付けてから6年もたつし、 だんだん劣化してもろくもなるよね。 遮るものがなくなったら、 すぐに手が届いちゃうので、 後ろから襲われながらも なんとか施設の駐車場に辿り着けて、 車を停めることができましたが、 怖かったわー 草取りなどの作業は、 少し距離をおきながら、 無事に最後までやり、 帰りは送迎サービスを利用して 息子と別々に帰宅。 最近、とても穏やかに落ち着いていて、 私も安心していたもんだから、 いきなりこんなふうになっちゃうと、 なんだか凹んじゃう 防犯カバー、 また作り直さないと。
2014年09月20日
コメント(14)
![]()
今朝は、息子を送って帰ろうとすると、ケース担当の職員さんが走り出てきて、昨日の件、すみませんでした・・と言われ、そのことで、いろいろ話してきたんですが・・なんだか私も熱くなっちゃって(^_^;)それでも、丁寧に私の話を聞いてくださったので、ぜひ、今後につなげていただきたいと思うのだけど、少し前に、写真カードで明日の見通しをつけられるように・・という“苦情申し立て”をしたばかりなのに、、周知徹底されてないのが、残念です。写真カードのことは、それはそれでやっているけど、社会体験の時は、また別で・・って感じだろうか。基本は全部同じはずなのに、利用者さんにわかりやすくするために・・と考えたら簡単にできるでしょうに・・ねえ。そんなわけで、悶々として帰ってきたけど、お掃除しようと掃除機を出していたら、なんだか、肩から首、喉、あごのあたりにかけて、強張ってくるイヤな感じがしてきて、ああ・・これは、久々に来るぞ~~(>_<)少しすると、胸がぎゅーーーーんと痛くなってきました。最近はめったに起きなかった原因不明の胸痛に襲われて、しかたなく、ソファでゴロゴロ30分。ストレスかなあ・・普段、腹が立つことがあっても、言葉を飲みこんじゃうことが多いけど、息子がらみになると、別人みたいに夢中で言ってしまう私(笑)でも、言ったあと、ハッと我にかえって、気分悪くしただろうか?とか、いろいろ考えちゃう・・なんか、熱くなったせいで、カーッと血圧上がって湯気が出て倒れちゃう頑固オヤジみたい(≧∇≦)いや、そんなにガミガミ怒鳴ったわけではないし、穏やかに、笑顔でジョークも交えながら・・でしたが。結局、午前中は動けなくて、ずっと寝たきり。午後は、娘の車の部品交換とやらで、ディーラーへ車を持ち込んで直してもらう用事があったので、のろのろと行ってきました。終わって外に出ると、空が真っ暗。洗濯物が干しっぱなしだったもんだから、降られる前に帰ろうと、買い物は後回しで急いで帰宅!でも、雨は降らずにやれやれ・・でも、さらに疲れちゃって、またゴロゴロ。そんなわけで、今日は調子悪い一日でしたあ今朝のことが原因で調子悪くなったなら、言わなきゃよかった・・ってちょっと思ってしまったけど、言っても言わなくても、ストレスになってしまうなら、ちゃんと伝えた方がいいんだよね・・と、自分に言い聞かせる(笑) さて、夕飯のしたく・・今日は手抜き。カボチャ、最後の一個(まだあった(笑))を使います。 *****************家に入る道端の彼岸花。3~4日前から咲き始めたと思ったら、すごい早さで一気に!コスモスもきれい~~(*´▽`*)
2014年09月18日
コメント(14)
今日は、通所施設の“社会体験”でした。小グループで、活動時間内に、ちょこっとお出掛けして、普段とは違う体験をしてくる・・というものです。で、なんか、この通所施設・・ほんとに呆れちゃうんだけど(笑)前もって、お便りもなく、どういう行程なんだろう?と気になっていたんですが、でも、前日になれば、ちゃんとしたお便りがあるだろうと思って、昨日まで待っていたんです。しかし、それもない。一昨日の連絡ノートに、付き添ってくださる職員さんの字で、「〇〇線で出掛けます。釣りをやる予定です。 療育手帳と着替え、お小遣い(2000円程度)を持たせてください」と書かれていただけでした。行き先さえもわからないんですよ・・ミステリーツアーか?給食なのか、外食なのかも不明。外食だったら、どんな場所で食べるのか。息子が食べられるようなメニューがあるのか。息子には、「電車に乗るよ」としか伝えられず・・息子は「でんしゃでんしゃ」と連呼して、なぜか、「かもーつれっしゃ しゅっしゅっしゅ♪」の歌を何度も歌わされるし(≧∇≦)あまりに不親切なので、電話をして、詳しいことを聞いてみたんですが、その付き添う職員さんがお留守だそうで、とりあえず、駅までの交通手段とか、給食の有無などを聞いておきました。そして、今日の連絡ノートには、「行程表などがあると助かります」と書いておきました。いつも、見通しが持ちやすいように、毎日の日課でさえ、写真カードを貼ってほしいと、あれほどお願いしているのに、(てか、すでにそれもサボられているけど(-_-;))こんな大事なお出掛けについて、何も知らせてくれないなんて・・どういうつもりなんだろう?今日は息子を含めて、4人の利用者さんが出掛けましたが、他の利用者さん(の保護者さん)は、なんとも思わないんだろうか?ミステリーツアーの方が楽しんだろうか?(笑)朝、いつも通りに施設に送って、ちょっと時間が早かったので、そのへんに職員さんが見当たらず、「すみませーん」と声をかけると、4月に新卒で入った女性職員さんが出てきました。今日の持ち物のこと(お財布や手帳など)を伝えたり、〇〇の場合は△△してください・・とか、外で困りそうなことに関して、手短に話したんですが、その職員さんも、私に怯えているのか(笑)しどろもどろで、慌ててメモをしている感じで、なんだか心配になってしまう・・まあ、私が心配しすぎるってのもあるので、あとは職員さんにお任せするしかなく、よろしくお願いしますと渡して帰ってきました。そして、15時半にお迎え。付き添ってくれた職員さんは、送迎車の運転で出てしまったので、施設長からお話を聞きました。「ごめんなさいね、行程表も何もなかったみたいで・・ Uさん(付き添い職員)に聞いたら、 “本人には話した”って言ってたけど」おいおい・・本人って、息子に話したってことですかい?( ̄▽ ̄;)それでヨシにしてるって、なんなのよまったく。もう、呆れて言葉にならなかったです。Uさんって、もうベテランさんで、他の保護者さんからは、ウケがいい。4月に、Uさんがケース担当になったと喜んでいる人もあったけど、私的には、「はぁ?」っていう感じが多すぎる。要するに、センスないのである!施設長さんも、「行程表もなくて申し訳なかった」というので、今回のことは、苦情 として申し立てたいと、私からお願いしてきました。ああ、またメイプルさんがMPになってしまったあ(笑) 帰ってきて連絡ノートを見ると、「行程表すみませんでした<(_ _)> 社会体験で、〇〇線に乗ってきました。 釣りも見事に鯉を釣り、昼にラーメンを食べました。 釣りでは途中から少し飽きてきましたが、 皆が釣れ始めると、見るのも面白かったのか、 他の人の釣れるのを興味深げに見ていました(^O^)」 結局、ローカル線に乗ることと、釣り堀を体験するってことが目的だったようです。てか、前日にどうやって息子に話したんだろう?ちょっと笑えてしまいましたが、連絡ノートに顔文字はいらんだろー!
2014年09月17日
コメント(10)
もう一週間前のことですが、月一の息子の歯科通院でした。一ヶ月は早いですねえ。なのに、給料日がなかなか来ないのはなぜ?(笑)その歯医者さんへ行く時、通所施設の昇降口まで迎えに行くと、着替えたばかりらしいTシャツの胸元がぬれていました。手を洗う時に、勢いよく水を出して、水が掛かってしまったようでしたあんまり汚れた格好で歯医者さんへ行くのも恥ずかしいので、いつも、迎えに行く時には、替えのTシャツに、汗ふきウェットティッシュ、顔のキズ用の絆創膏などなど、そこできれいにできるように、いろいろ準備して行きます。今回も、車に乗ってから、着ているTシャツを脱いでもらって、新しいTシャツに替えてもらうことにしました。車に乗って、新しいのを渡して、「ぬれちゃってるから、これに替えようか」というと、めんどくさそうな顔をしていましたが(笑)ガバッと脱いでくれました。すると、リュックの中をゴソゴソやり始めたので、「先にTシャツ着て」と促すと、リュックの中から、脱いだ服を入れる用の袋を取り出して、それにちゃんと入れていました。その袋をリュックに仕舞うと、新しいTシャツを着て、さわやかな笑顔になりました(^_^;)細かいことだけど、こんな、小さな行動ひとつひとつが、ちゃんと身に付いているのが嬉しく思ったりします(*´▽`*) そんでもって、歯医者さん。いつもより歯のお掃除をする時間が長くて、付き添いの職員Hさん(メモ魔(笑))によると、「今日は25分も頑張ったねえ」でした(^_^;)でも、お掃除してもらっている時、なんだか、恍惚な顔で(笑)歯医者さんで寝る人っている?と思ったくらいで、ウトウトしている感じが笑えました。Hさん、「もうすべてを預けている感じ~」まあ、歯科衛生士さんも美人さんだし、息子も嬉しそうで(笑)歯のお掃除もできて、美人さんの胸元でウトウトできるなんて、幸せなことじゃありませんか~~(*´▽`*)そんなにリラックスできる歯医者さん、めずらしいです。毎度のことだけど、そして、小さなことだけど、その繰り返しの小さなことの中に、成長が見られて嬉しく思います。てか、その小さなことに気づいてあげられるのは、やっぱり私が一番多いんだろうなと思いました(^_^;) ****************と、ここまで先週の火曜日に書いたんですが、またまた下書きに入れっぱなしでした( ̄▽ ̄;)その歯医者さんで会計する時、次の予約を入れるんですが、ついでに、私の歯のお掃除もしてもらおうと、別の日に、私の予約も入れてもらいました。それが一週間後の今日。 いつもの美人衛生士さんが、やさしい笑顔で、歯のお掃除をしてくれます。ほんと、美人なのよ。マスクしてるけど、目を見ればわかるでしょ~たぶん、長澤まさみちゃん似だと思う( ̄▽+ ̄*)私は、歯のお掃除が好きなんです。なんか気持ちいいのよね。今のところ、特に痛む歯もないし、虫歯もないので、歯石とか歯垢とかのお掃除だけだったんですが、それでも時々、チクッしたり、出血したり・・多少、痛かったりもするんだけど、やっぱり気持ちいい。 そして、ふと気がつくと、私も息子みたいに、ウトウト寝てるぅ~~!いやほんとに、眠くなっちゃうんですよ!まさか・・と思うけど、ほんとに歯のお掃除をしてもらいながらでも、寝れるんです(笑)寝てるから、だんだんと口が閉じられてきて、ハッと気がついて、また大きく開けたり・・途中で夢まで見ていて、その夢がおかしな夢だったので笑っていたり(≧∇≦)↑口の形が笑っているのに、ハッと気がついて恥ずかしかった(笑)ああ、私は不気味な患者だったかもしれない。というわけで、歯医者では、親子ともども、寝るのでありました。
2014年09月16日
コメント(8)
良い天候に恵まれた三連休。土曜日の夜に帰宅した娘は、昨日の朝から、友達の地区のお祭りに行っていて、今朝帰ってきました。その後は、娘の車の点検。またまた部品交換とか、タイヤもヤバい状態らしく、急きょタイヤも替えたり・・娘は祭り疲れで、家でのびちゃってるし(笑)なんだか、私ひとりでバタバタとしていました。 午後は、息子がヘルパーさんとお出掛け。今日はボウリングの様子をビデオに撮るそうで、息子は平常通りだけど、私が緊張しちゃって(≧∇≦)って、私は写らないんだった(笑)まあ、そんなわけで、相変わらずドタバタしておりました。***************息子は、いまだに毎日夕方になると、“魔女宅”を見ていて、もうこれは安定なんですが、家で、まだVHSのビデオを見ていた頃は、何本かあるのを、毎日毎日ローテーションで見ていて、一緒に見続けた家族も、全部のセリフを覚えているくらいになっていますが(笑)で、たまに息子が、その中のセリフを急に言ったりして、爆笑させてくれることがあります。昨夜、夕飯の時、息子のふりかけ係り(笑)の夫が、うっかり、ふじっこ(塩昆布)をザーッとこぼしてしまいました。たまたま座っている椅子の、自分の股をひらいた間にこぼれたので、「3秒ルール!」とか言いながら、手でかき集めて、袋に急いで入れていました(^_^;)そしたら、息子が急に言うんです。「またね~~」これ、たぶん、不思議の国のアリスの中のセリフっぽい。あるディズニービデオの最後に、いろんなビデオの紹介が入っているのがあったんですが、不思議の国のアリスのウサギが、「バイバイさよならまたね~」というセリフから始まっていました。息子の中では、そのセリフが強烈に残っているらしく、時々それを口にすることはあったけど、なんかタイミングよく、「またね~」なんて言うので、私的には爆笑でした(≧∇≦)今朝も、日帰りショートステイへ送っていこうとすると、「まいんち まいんち まーいんち」と大声で言うもんだから、これも爆笑(≧∇≦)これ、魔女宅の中で、キキが言うセリフ。「毎日毎日まーいにち、ホットケーキばっかりだったらどうするの」 ほんと、三連休は毎日4時間ずつショートステイでした(^_^;)ごめんねえ・・“まいんち”ショートステイばかりで、どこにも行けなくて・・って、息子には意味がわかってないだろうけど、タイミングよく出た言葉に大ウケ(≧∇≦)明日からはまた通所です。今週は、ローカル電車でお出掛け企画もあるので、楽しめるといいな~と思います。なかなか私ひとりでは連れ出してあげられないもんだから、ヘルパーさんや、施設のイベントは、ありがたかったりします^^
2014年09月15日
コメント(4)
気に入った洋服を見つけたので、さっそく着てお出掛け~~ふんわりした感じの丈の長い服なので、ベルトをつけて、ブラウジングしようと思っていたのに、肝心のベルトを忘れてしまいました・・ガッカリ(;´Д`)息子のサービス利用希望、いつもギリギリ、または遅れて提出しているので、今月は早めに出そうと、しっかり書いてファックスで送ったのはいいけど、肝心のサインをし忘れて、施設から電話がかかってきてしまいました・・ああマヌケ(;´Д`)おじいちゃん宛に電話があったので、丁寧にメモをかいておいたのに、渡すのをうっかり忘れてしまいました・・ごめんなさい(;´Д`) 息子が、出先でかさぶたを剥がしたりして出血すると困るので、いつも絆創膏とかティッシュなどを持ち歩いているんだけど、バッグを替えたりしたもんだから、絆創膏セットを入れ忘れてしまいました・・そういう時に限って、血を出す息子・・ 料理をしていても、用意しておいた最後の隠し味を入れ忘れたり、刻んでおいた薬味を出し忘れたり。私は、いろいろ先のことを考えて、というか、まだ起こらぬことを心配して、先の不安をかき集めて神経遣っているわりに、最後の最後で、抜けていることが多いんです・・まわりの人には、メイプルさんって完璧~~みたいに思われているんですが(笑)実は、肝心なところでダメ子ちゃん・・要するに、詰めが甘いのです。今日は、いつも行くスーパーのミニ抽選会でした。少し前から、レジで小さいシールがもらえて、それを集めて台紙に貼って、枚数に応じて何回か抽選ができる・・ってやつです。今日は抽選日でした。でも、いつが抽選日なのか、しっかり見てなかった私は、いっぱいシールが貼ってあった台紙を忘れました(≧∇≦)ほんと、詰めが甘いです。ガッカリしたら、情けなくなっちゃって・・そんな時はチョコでも食べて元気だそう(笑)そしたら、ミルクチョコの中に密漬けのリンゴが入っているというのを見つけて、おお!これは私が好きそうな感じ♪と、それを買って、家に帰ってきてさっそく食べる^^ルンルン美味しそう~( ̄¬ ̄*)しかし、口に入れたとたん・・あぅ~~~シナモン入りだったあ私、シナモンは苦手なのぉパッケージの裏には、「ほんのりシナモン香るミルクチョコレート」とか書いてあって・・ああ、もっとちゃんと見て買えばよかった。 ほんっとに詰めが甘いんだな~と実感(笑)
2014年09月14日
コメント(14)
![]()
今日は、これと言って特に何もなくて(笑)ダンナは普通に仕事。おじいちゃんは昨日のお茶仕事で、腰が痛くなっちゃったらしく、家でのんびり。息子は、午後から日帰りショートステイ。私は普通に主婦仕事(笑)細かいアレコレがあるたびに、あ、これはブログネタ♪・・と思っていたけど、メモ魔ではない私は、すぐに忘れちゃう(≧∇≦)今日と明日、娘の高校時代の友達の地区でお祭りだそうで、うちの娘も休みをもらって、お祭りに行くらしく、今夜、帰ってくるというので、晩ご飯は、リクエストの秋刀魚の塩焼きと、おでん(笑)息子をショートステイへ行っている間に下ごしらえしておでんを煮込みました。 そんでもって今日は、久々に新しいお花の苗を買ったので、これを植えて・・といっても、一個だけ。何て名前だっけ?(^_^;)コスモスの小さいやつみたいな感じの。ワサワサとたくさん咲いて、賑やかになってくれたらいいな♪長いこと忘れていましたが(笑)アボカドちゃん・・ずいぶん伸びてきたので、しばらく前に摘芯してやりました。そしたら、ちゃんと わき芽が出てきてくれて・・たぶん、ここからまた伸びてくれると思います(^_^;)縦に伸ばすだけでなく、横にも茂ってくれたらカッコいいかも。というわけで、今日は口数が少ない一日でした。今夜遅くに娘が帰ってきたら、たぶんいっぱい喋るので(笑)それまでは、おでんをつつきながら、だらだら飲みたい気分な私です( ̄¬ ̄*)
2014年09月13日
コメント(10)
昨日の午後のこと。台所で洗い物をしていたら、急に照明が消えてしまいました 停電?我が家だけなのか、外を見ても、昼間ではわからないので、とりあえず様子見。すると、少しして復旧してくれて、やれやれ(^_^;)でも、一旦停電になると、家電などはリセットされて、初期設定になってしまうものがあるのよね。昨夜、食器洗浄機を使おうとしたら・・あ、うちの食洗機、洗う機能が信用できないのと、洗ってもらったあと、どうもカラッと乾かないので、洗うのは、私が自分で洗って、乾燥だけやってもらっています。これなら、水気が少ない分、ちゃんと乾いてくれる。そんなわけで、洗浄機ではなく、乾燥機として使ってますが、いつもは、乾燥だけの設定が保存されているので、スイッチを入れるだけで、乾燥だけやってくれます。でも、一旦リセットされたもんだから、標準コース(普通に洗浄と乾燥)に戻ってしまっていました。そうとは気づかず、いつも通りにスイッチを入れたら・・ゴゥン ゴゥン ゴゥン・・・変な音がし始めて、どうした?壊れた?はっ・・そうだ!リセットされちゃったんだ!と気がついて、一旦停止させたんだけど、もう、お湯だか水だか、中にいっぱい溜まっている状態。うわ~ん・・こうなったら、機械に洗ってもらうしかないなぁ・・食洗機用の洗剤がないので、素洗い(笑)をしてもらって、そのまま乾燥。今朝、食洗機を開けてみたら、案の定、スッキリしない微妙な乾き具合。確認しなかった私がバカだったわ。便利なものは、ずっと変わらずに、気に入った設定でやっていきたいけど、逆に、このまま続けていきたくないもの・・リセットして心機一転したいものも、いろいろあるのよね~(家電に限らず(笑)) でも結局は、めんどくさいから、そのままでいいや^^ってなっちゃう(笑)さすが私(≧∇≦)
2014年09月12日
コメント(6)
夫との会話で、私にも夫にもわからないような事を話題にした時、私が例えば、「〇〇って、どうやって作るだかねえ」と、聞いたとします。夫にわかるはずのない質問なので、当然知らないので、答えられないし、私も答えを期待しているわけではなく、会話のネタとして、「どうなんだろうねえ」と、相槌を打ってくれれば・・って感じで、なんとなく口癖のように、話しかけるんだけど・・すると、夫はいつも、「知らん」と、素っ気なく答えます。なので、それ以上、会話が続かず・・プツンと会話が途切れると、なんだか気まずい感じがして、その後もテキトーに私が喋っているんですが(笑)なんとなく虚しくなっちゃって、いつも、ああ聞くんじゃなかった・・と思います。逆に、夫も私と同じように、会話のネタとして、いろいろ聞いてきたり、話しかけたりしてくることもありますが、私は、知らなくても「知らん」とは返さず(笑)「なんだろうねえ、きっと△△なんだよ^^」とか、冗談も交えて、自然と次に会話が続くように答えます。意識して言っているわけではなく、自然とそうやって答えてしまいます。いつもウケを狙っているっていうのもあるしね(笑)昨夜もそんな場面がありました。息子が、いつも持っている精神安定剤の巾着(ヒモを指に巻き付けている)をどこかに置いてきたままで、持っていなくても平気だったので、「いつ、思い出して取りに行くかねえ?」と言ったら、「知らん」と言います。そりゃ私だって、息子がいつ思い出すかなんて知るわけないけど、あまりにもつまんない答え方に、うんざりしてしまって・・こんなのが続いて、私が自分から会話したくなくなったら、私たちはお終いかもね・・と、ちょっと危機感。友達に話したら、どこもそんなもんだよ^^って言われたけど・・「知らん」と言われて、いつもなら、ああまたか・・と思うけど、今回は、「お父さんって、私が何か聞くと、いつも『知らん』って言うね」と、冗談っぽく言ってやりました。夫は、言われて初めて気がついたらしく、「そうか?」と不満げだったけど、その後も、私が何か言った時に、やっぱり「知らん」というので、「ほら、また言った」と笑うと、次から、「知らん」と言いそうな場面になると、「はっ!」と思って堪えている感じでした(笑) たぶん、いつも私が話していることに無関心なんだと思います。いちいち考えて答えようっていう気がない。まあ、長いこと夫婦やってると、そんな感じなのかもしれないけど。 一呼吸おいて、「知らん」以外の言葉を探して(考えて)、違う答え方をする。夫にとっては、慣れるまで大変かな?(^_^;)
2014年09月11日
コメント(10)
今日は、息子を送ってきてすぐから、おじいちゃんと一緒に、お茶仕事でした。真夏はほとんど農作業はやってない私。久々すぎて(笑)もう、どうかなりそうに疲れてしまいました(;´Д`)終わったあと、倒れこむようにソファに寝転んだら、そのまま爆睡すること1時間・・・起き上がろうとしたら、頭痛はするし、足は攣るし、肩は痛いしで、最悪な体調(笑)それでも、1時間サボっていた分を取り戻すべく、のろのろと動きだして、あ、そうだ!今日は10日。来月のショートステイなどの利用希望の〆切りだったわー!と、手帳とにらめっこして、利用希望を考えていたんだけど、記入してファックスで送るための書類が、原本しかなくて(いつもコピーして使っている)あ~・・家のプリンターは、調子が悪くてコピーができなかったっけ~~(;´Д`)(ただのインク詰まりです^_^;)しゃーない・・買い物に行きながら、コンビニでコピーしてくるか^^と、原本を持ってコンビニへ。いっぱいコピーとっとこ。と、2種類ある書類を、それぞれ10枚くらい取って・・すると、カシャ・・止まってしまいました。見ると、あちゃー・・・『用紙切れです。店員を呼んでください』店員さんに来てもらい、補充してもらいました。コンビニのコピーを使っていて紙切れするの、実は私、続けて3回目です。全部 別のコンビニだけど、さすがに3回目ともなると、笑っちゃいますね(≧∇≦)運がいいのか悪いのか。今日は急いでいたので、やり方がわからないという店員さんが、もどかしく感じたけど、ま、無事に利用希望がファックスで送れて、やれやれでした(^_^;)
2014年09月10日
コメント(10)
![]()
先日配られた地区の広報は、この秋の 地区イベントのお知らせ特集 でした。今月は敬老会。10月はお祭り。11月は、七五三、文化祭・体育祭があります。体育祭の記事に、去年の写真がいくつか載っていたんですが、その中に、綱引きをやっている写真があって、これ、どう見ても私じゃない?(笑) 去年の体育祭、私は綱引きに出ました。綱を持った瞬間に、引っ張られて、あっという間に負けちゃったんですが(笑)きゃ~~!って(笑いながら)引っ張ってる私と、お隣の奥さん(白い服の人)が、ドアップで写っていて、めちゃ恥ずかしい(≧∇≦)まあ、カラーじゃないし、あんまりハッキリ写ってないけど、雰囲気ですぐにわかるって感じでした。夫がこれを見て、「これって、もしかしてお前か? どっかで見たことあるヤツだと思った」というわけで、今年は我が家が組長なので、率先して選手にならないといけなくて・・今年もがんばって、綱引いちゃいますぅ(^-^)ノでも私、肩が・・アレなんですけど(笑)綱引き、できるかしら?と、2ヶ月も先のことを、今から心配するのでありました(≧∇≦)*************** 今年も栗の季節がやってきました^^去年より、ちょっと早いみたいです。去年は台風で、あんまり拾えなかったけど、今年は大丈夫そうです。というわけで、また栗拾いに行きたいのは山々だけど、今週はお茶の均し刈りもやらないといけないし、忙しくて、栗拾いに行っているヒマがない・・てか、拾ったらすぐに使わないと、カビちゃうので、余裕がないと困っちゃうんだよね・・ということで、夫が拾ってきてくれた栗で、とりあえず栗ご飯にします。今夜は、カボチャはお休み~~(あと3個(笑))
2014年09月09日
コメント(10)
支援センターのヘルパーさん(落合さん)から連絡があり、行動援護サービスにおいて、成果のあった事例を、県の研修で発表することになったので、ぜひうちの息子のことを、事例として使いたいとのこと。詳しいことは、私もよくわかんないんですが、どんな環境で、どんな生活をしているか、細かい部分まで調べたいということで、今日の午後に、家に来てくださり、聞き取り調査などなど・・ ボウリングも、まったく未知のものだったのに、経験を積んで、楽しめる趣味?になってきたこととか。(順番を待つこと、 投げたあと倒れるのをワクワクして見ていることなど)そういう成長具合を、ビデオに撮ったりするみたいです。いろいろ話をしていく中で、「ストレングス」という言葉が出てきて、初耳な言葉だったので、どういう意味かお聞きしたら、「問題行動でも、発想を転換して長所と見る」ことだそうです。 苦手なことを頑張らせるより、得意なことを伸ばして、苦手をカバーできたら・・と、息子が小さい時から思っていました。まあ、なかなか現実難しい部分もありますが、それって間違ってなかったな^^と思ったりします♪ そんなわけで、息子が事例発表のモデルになるらしいです(^_^;)顔出しオッケーのサインもしました。たくさんの書類があって、すでに落合さんが、息子のことをまとめたことが書かれていて、いちいち細かいことをたくさん書いて大変だなあと思うけど、私も目を通してみて、こうして文字にすることで、あらためて、ああそういうことなんだ!と、感覚だけで思っていたことが、はっきりとわかった感じがして、なんか、すごいな(^_^;)と思いました。うまく言えないんですが(頭がぼやけているので(^_^;))私が普段思っていることと、落合さんがまとめてくださったことが基本的に同じだというのが、目で見てわかって、とても嬉しかったし、安心できて、ホッとして・・そして、私も、もっと勉強しなくちゃ!と、すごく感じました。
2014年09月08日
コメント(6)
![]()
今週のはじめに、ご近所さんから、かぼちゃをたくさんいただきました(^_^;) 小ぶりだけど、全部で10個もあります!種類もいろいろ。ちゃんと品種名がわかるようにしてくれてあります。坊ちゃんほっこり姫(初めて見た)栗坊かぼちゃは、採ってすぐより、数日置いた方が、美味しくなる(甘くなる?)らしいです。これは、すでに何日か経っている食べ頃のかぼちゃだそうで、そんじゃ、これから毎日かぼちゃ料理だあ(≧∇≦)とはいうものの、夫は自分でもかぼちゃを作っていたのに、自分があんまり好きじゃないもんだから、一度も持って帰ってこなかったなぁ(^_^;)というわけで、初日の月曜日はまず、かぼちゃのスープ。暑い時期には、時々冷たいスープとして作っていたけど、ちょっと涼しくなってきたので、温かくしました^^かぼちゃと牛乳とコンソメと塩コショウだけで、他に余分なものを入れなかったので、あっさりした口当たりでしたが、もっといろいろ入れた方が、コクが出て良かったかも。 そんでもって、かぼちゃ2日目は、ひき肉詰め。栗坊、坊ちゃんの2種類を使って。違う種類を使ってみると、同じかぼちゃでも、ずいぶん違うんだなと感じます。 坊ちゃんかぼちゃは、いつもなら一個を1人分にしてるけど、ちょっと大きめだったので、一個で2人分です。ハンバーグっぽく混ぜたひき肉を、くりぬいたかぼちゃに詰めて蒸しました^^おかずの品数が少ない時でも、なんとなく豪華に見えて(笑)けっこうお得感があります( ´艸`)カットして、あんかけで食べました。なんかヘンな形(笑)でも、お腹にたまります・・満腹~ 水曜日は、ミュージカルに出掛けたので、夕飯はお休み。3日目の木曜日は、かぼちゃコロッケ。ほっこり姫を一個使って。生地がすごくやわらかかったので衣をつけるのが大変だった(^_^;)かぼちゃの甘味がすごく出ていて、おいしかったよ~かぼちゃ苦手な夫、ソースをたっぷりかけて食べていました(;´Д`)これ、コロッケに合う品種ってあるんだろうな。ホクホク系? 金曜日の4日目は、肉巻きソテー。甘じょっぱい味付けと、塩コショウでピリっとしたのと、2種類作りました。甘じょっぱいのは、ご飯が進むし、塩コショウのは、おつまみ系でした(^_^;)ハロウィンでもないのに、今週は、毎晩かぼちゃ料理でした。今、葉物野菜が高いので、とても助かります^^でもまだ半分しか使ってないのよね・・さて、今夜は何にしよう。でもさすがにちょっと、飽きてきたぞ~(^_^;)かぼちゃといえば、魔法で馬車になる重要な野菜ですが、私の腕では、なかなか馬車になってくれない・・(≧∇≦)
2014年09月06日
コメント(14)
今朝は、なかなかすごい雨が降っていて、息子を送る時間には、さらに土砂降り・・もうちょっと待っていたら、小降りになるかなあ・・でも、待っていて小降りにならないと遅刻するので、仕方なく、土砂降りの中、送っていきました。まあ、車なので、道中はいいんだけど、乗り降りが大変・・というわけで、ずぶ濡れになりながら、なんとか送り届けて、家に着くと、ピタッと雨がやんでしまい、ああ、やっぱり待っていればよかった・・でしたなんか、笑っちゃいます(≧∇≦)***************今日は、息子の通所施設の、引き渡し訓練でした。毎年、この時期にやっています。14時半に大地震が発生したとの想定で、15分くらいして、メールと電話で、施設内で待機しているので迎えに来てください・・とのこと。ほんとは徒歩で行くべきなんだけど・・すみません、ちょっと体調悪くて、車でお迎えに~~(^_^;)そういえば、去年の引き渡し訓練の時、私は旅行へ行っていたのでした。善光寺へ向かう渋滞の中で、施設から電話をもらいました(^_^;)事情は話してあったので、訓練への参加はできませんでしたが、あれからもう一年経ったなんて~~!早すぎぃ!***************息子が、あることで、私がそばに来て世話をするのを嫌がっていました。夫がそばに行くなら大丈夫らしいです。理由はわかっていましたが、私が世話できないと、夫の負担が増えるし、そうなると、夫が不機嫌になって、こっちにトバッチリが来るし・・困ったなあ・・と悩んでいました。でも、今日は私しかいなかったので、息子も私を受け入れてくれて(笑)なんとか無事に世話ができて、やれやれでした(^_^;)こういうの、私はけっこう気にするので、すごくホッとしてます。って、意味不明な内輪な話でした。*****************蚊が媒介するというデング熱が騒がれていますが、代々木公園の様子が映し出されると、防護服を着た人が、あちこち、シューシューと消毒しています。蚊を退治するためだと思うけど、他の関係ない昆虫とかも死んじゃうのでは?と気になりました・・こういうのが、またさらに生態系を壊していくんですよね。温暖化って、いろんな部分に影響しているなと感じました。やっぱり、猛暑の頃より、ちょっと気温が下がった方が、蚊は動きやすくなるのかな。我が家の周辺も、すごく蚊が多いので、とりあえず、刺されないように気をつけなくちゃ・・と、今日のこと いろいろ・・でした<(_ _)>蒸し暑くてたまらん~~~
2014年09月05日
コメント(8)
昨日の夜は、待ちに待った劇団四季のミュージカル\(^o^)/ジーザス・クライスト=スーパースター を観にいってきました♪開演が19時だったので、私は夕方から、公演会場のしぞーか市へ向かいました。息子は17時までレスパイトサービスで預かってもらい、夫が迎えに行って、夕飯はお弁当を食べる・・って感じでお願いして出掛けます。 下の娘と待ち合わせして、一緒に夕飯を食べて、あれこれとお買い物も~♪趣味が似ている?もんだから、よく同じ店(アクシーズ)で洋服を買うんです。とはいっても、私はすっごいフリフリなのは着れないので(笑)大人しいやつですけどね( ´艸`)今回も、私がパンツを、娘はブラウスとスカートを購入。で、ミュージカルを観て・・5列目だったので、役者さんが間近で見られて、それはとてもよかったんだけど、前の席の人が大きい人だったもんだから、その人の頭が、ちょうど目の前に来てしまい・・ちょっとスッキリしない観劇になってしまいました(^_^;)そんでもって、ちょっと寝不足&お疲れモードのせいか、始まったらすぐに睡魔に襲われて(>_<)待ちに待っていたわりに、なんだかよくわからないまま・・でした(笑)てか、観劇の前にいっぱい歩いて、足が痛くなっちゃって、帰り道はしんどかった~娘とは、JR駅の手前の、私鉄の駅のところで別れました。「駅まで歩ける?」なんて心配されたけど、無事に駅へ到着。電車の時間を見ると、2分後くらいに出るのがあったので、ラッキー!と、痛い足で階段を駆け上がり満員電車に乗り込みました。思っていたより、一本早いのに乗れて、30分も早く帰れる~♪と喜んでいました。だって、帰ったら台所の洗い物とか、いろいろやらなくちゃいけないわけで、少しでも早い方が助かるしね。電車がゆっくり発車。ふと、逆方向に動いている気がしたけど、私って方向音痴だから、よくこういう感じがするんだよね。と、思いながらも、なんとなくイヤな予感・・・(ーー゛)隣駅が近づいて、「東しぞ―か~~」 あちゃー!やっぱり上りと下り、間違えて乗ってしまった~~~(;´Д`)今まで、乗り過ごすことはあったけど、上りと下りを間違えるって、やりそうでやらなかったんです。でも、いつかはやるだろうと思っていたわよ(笑)もう、おバカな私~~~ そんなわけで、とりあえず東しぞーか駅で降りて、20分後くらいに来る下りの電車をホームで待って、“予定通り”に帰ってきました(≧∇≦)東しぞーかで下りの電車に乗りなおして、空いていた席に座ると、隣で眠っていたヨッパと思われる男性が目を覚まし、赤い顔で、「ここ、どこですか?」と聞いてきました。「東しぞーかです」と答えたけど、私だって滅多に乗降しない駅なのに、「どこですか?」なんて聞かれるって、ちょっと笑えました( ´艸`)そして、電車に揺られていると、携帯がブルブルするので、見ると、おじいちゃんから電話!!何かあったんだろうか?でも、電車の中では電話に出られないし、一旦「ただいま電話に出られません」にしてみたけど、その後、何度も掛かってくるので、さすがに心配になって、「今、電車に乗っているので、電話に出れないです」とメールしたら、それっきり掛かってきませんでした。おじいちゃん、メールを受けて読むことはできるけど、返信はできないのです。最寄駅で降りてすぐに、おじいちゃんにかけ直してみました。なんかあったらイヤだなあ・・「どうかした?」と聞いたら、「あんまり遅いもんで、心配になって電話した」あらまあ、ご心配ありがとう(笑)遅くなるよ・・と言ってあったのに、忘れちゃったんだろうか?家のことは忘れてお出掛けしたいのに、こうやって電話してこられると、何かあったのかも?と、ドキドキしてしまって、結局、落ち着かなくなるのでした( ̄∇ ̄;)まあ、娘とも、今後のこととか、気になっていたことを話せて、いろいろと楽しいひとときでした。あ、ミュージカルを観に行ったんだったね。娘と言ってたんだけど、ダンサーさんたち、ああやって、腹筋をはじめ、引き締まった体を見ると、なんとかしなくちゃ(自分も)って思うよね~!って(笑)というわけで、ほんと、なんとかしなくちゃ~~~私は、ワンサイズ大きいパンツを買おうと思ったけど、現状維持できるように、小さいのを買ったぞー!ずっとこれが履けるように、がんばろう!!
2014年09月04日
コメント(10)
![]()
息子のヘンなこだわり・・新しいティッシュの箱を見つけると、こうやって上から押しつぶして、箱をペチャンコにしてしまうんです・・(-_-;)なので、我が家のティッシュは、ほとんどの箱がつぶれていて、サッと使いたい時に、うまく出てこなくてイライラします(笑)新しくおろした時に、見つからないように隠しておくんだけど、普段、普通に使うもんだから、そうそう隠しておけなくて、すぐにやられちゃうんですよね(;´Д`)つぶそうとしてるのを、私に見つかると、「こらこら!」と止められるのがわかっているので、こっそり別の部屋へ持って行って、そこでつぶして帰ってきます。なかなか巧妙な手口。このティッシュも、今朝、和室へ持って行ったな・・と思っていたら、なんと、足でふんづけてつぶしてるもんだから、もうビックリ!でも、あんまりコワイ顔で怒ると、また殴られちゃうので、黙って知らん顔してたら、自分から、「こらこら」と言って、私を和室へ引っ張っていって、つぶれた箱を見せたのが爆笑でした(≧∇≦)いつものパターンで、叱ってほしいみたいです(笑)これもヘンなこだわりになってしまいました********************7月中旬くらいだったか・・某ロ〇ソンの、ウチカフェフラッぺっていうアイスが美味しいと聞いて、夫に言ったら、コンビニ大好きダンナ、すぐに買ってきてくれました。美味しいって言ってたよ・・と言っただけで、食べたい・・とは言わなかったんだけど(^_^;) 正直、かき氷は苦手なのです。こういう市販のかき氷っぽいアイス、半分食べれば充分って感じなのに、特にこれは量が多い・・失敗だったな・・と思って、そのまま冷凍庫に入りっぱなしでした。で、あの猛暑でアイスが恋しいはずの時期も、なんとなく食べそびれて、どうしようかなぁ・・と思いつつ、まあ、そのうち食べるから・・と、冷凍庫を開けるたびに思っていたんだけど・・今日は、最近の涼しさの中では、ちょっと気温が上がっていて、お掃除が終わったら、汗だく~~そこで、ふとあのアイスを思い出し、食べてみようって気になりました(^_^;) 「あたためて出会う冷たさ」?パッケージを見て、初めて気がついたんですが、レンジで温めるんだってー!(@_@;)40秒ほどチンして、ガチガチに凍ってるのを、少し溶かす。なるほど~~~というわけで、ちょっと温めたら、ザクザクと食べやすくなりました。あぁ・・美味しいけど、食べ頃を逃しちゃったな・・って感じでした(笑)やっぱり、旬ってあるんですね。アイスは真夏のあっつい時期に食べないとダメだわとかなんとか言いながらも、完食したしました。ごちそうさま(。-人-。)
2014年09月03日
コメント(4)
またまたこれも恒例になった、年に一回の息子の健康診断。5年目になりました。朝食抜きで、健診を受けます。一年目の時は、どうなるかと思っていたけど、え?・・ってくらい、あっさりと受け入れてくれて、なんか、今読み返すと、5年目の今回も、まったく同じような感じでした(笑) 昨日のお迎えの時から、「ご飯ない」「納豆ない」「コーヒーない」「チクン(採血のこと)」と、私と一緒に唱和(笑)して帰りました。帰ってからも、何度も、「ご飯ない」「納豆ない」「コーヒーない」「チクン」と言っていて、そのたびに私が、「そうね。朝ご飯は食べないんだよね。 チクン終わったら牛乳飲むじゃんね~ 給食は食べるんだよね~」と、確認しながら言います。すると息子は、自分が言ったことが合っている、間違っていないとわかって、すごくうれしそうにニコニコしています。どうだ!ちゃんとわかってるぞ!と言いたそうな、自慢げな顔だったのが笑えました( ´艸`)息子が、この“朝食抜き”が理解できることって、正直、絶対無理・・と思っていただけに、なんでこんなにすんなり受け入れられるんだろう?朝ご飯に納豆がないってだけで、すごく怒ったり、おじいちゃんが、ご飯に納豆以外のものをのせると、ギャーギャー言ってやめさせたりするのに、なんで“朝食抜き”がわかるんだろう?と、5年目になっても、いまだに謎であります(笑)これは、息子が“歯医者さんで大人しく治療させてくれること”と並ぶ、不思議のひとつです(^_^;)それと、“朝食抜き”もすごいけど、心電図とか、レントゲンとか、ジッとして受けられるのがすごい。今年の新採の職員さん(女性)が、心電図や採血の時に、きっと息子一人では無理だろうと思って、後ろから手を添えて介助しようとしたけど、息子がすごく自然に一人でできていたので、見守るだけにしてくださったそうで・・「かえでさん、ひとりでできちゃうんですね!すごいですぅ~~」と、やっぱりビックリしていました(笑)こうやって、いちいち息子の行動に感心する私って、息子の可能性を疑っている親かもしれない・・もっと信じてあげなくてはね。なにはともあれ、今年の健診も無事に終わって良かった。あとは、結果も無事でありますように(。-人-。) 息子が健診を受けている間、私は、バザーの値付け作業へ行ってきました。なぜか私が鑑定士になっていて、他の皆さん、私に「これいくらでいいと思う?」って聞いてくる(笑)私は、自分だったらこの値段なら買う!って金額を言っているだけで、価値観の違いもあるだろうに、それでいいのか?って感じでしたが( ̄∇ ̄;)まあ、今年でバザーも終わるって言うので、とにかく全部売り切るために、買いやすいお値段で、なおかつ収益もあるように・・って、難しい~~(>_<)
2014年09月02日
コメント(8)
なんか不思議でした。あ、夢の話じゃないですよ(笑)ここ最近、雨が降ったりやんだりの、スッキリしないお天気が続いていて、雨は局地的だったりすることが多く、ここでは降ってるけど、少し車で走ると、もう降ってないとか。そんな不安定なお天気の中、お買い物へ行こうと車を走らせていると、ほんの少しのパラパラ小雨だったのが、ちょっと大粒な降り方になってきました。ワイパーの間隔をちょっと早くしたんですが、信号待ちで停まった時、前の車も、後ろの車も、ほとんどワイパーを動かしていない。こんなに降ってるのに、なんで?へんなの。と思いながら走っていくと、線路を跨ぐ橋の上で、小さい子供を連れたお父さんが、子供らに新幹線や電車を見せようと抱っこしている場面に遭遇。こんなに雨が降ってるのに、それも、子連れなのに、傘もささないなんて・・濡れちゃうよ~~!なんか、私にだけ雨が降ってるのか?私だけ責められてるみたいな感じ・・なんだかひとりぼっちになってしまった気分で、買い物の後、とあるお宅へ伺う用事があり、行ってきました。先週の木曜日、恒例になったバザーの電話当番があったんですが、その時に、バザーに寄付してくださる品物を取りに来てほしいという依頼が一件。その日は、まだ整理ができてないので、月曜日の午後に・・と言われて、今日、そのお宅へ行ってきたんです。ご依頼主さんは、88歳のおばあちゃんでした。少し離れたところに住んでいる娘夫婦が、時々来てくれる。週に2回、デイサービスに行っている。週に2回、ヘルパーさんが来てくれる。そういう生活をされている方でした。ご自身の身の上話から始まり(笑)この品物がどうしてここにあるかというエピソード、延々と1時間近くお話しされて・・(^_^;)耳が遠いらしく、補聴器をつけているんですが、私の声はよく聞こえてはいるものの、話は聞いてなくて(笑)それでも私が、相槌を打っていると、とても嬉しそうに、次々と話をしてくださいます。 でも、とってもきれいで、お上品なおばあちゃん。最後に、わたしはもうこんな年寄りになってしまって、みんなから邪魔者扱いされちゃうけど、でも、人って、ひとりじゃ生きられないわよね。今日はあなたが来てくれてうれしかったわ。と、言ってくださいました。 きっと、誰かとたくさんお話したかったんだろうな。“ひとりぼっち”になっていた私に、こんなにたくさんお話してくれて、おばあちゃんが嬉しかった分、私も嬉しかったよ^^というわけで、かなりたくさんの食器とか、反物とか、いろいろ寄付していただき、明日はこれを搬入して、値付け作業ですぅ(;´Д`)ノこの大規模なバザーも、今年限りで終わるらしく、こうして、知らないお宅へ伺うこともなくなります。最後にこんな素敵な機会があって、私はラッキーだったかも♪
2014年09月01日
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1