全22件 (22件中 1-22件目)
1
よく会社の方針が変わって、非常にアタフタすることがあるしかもだいたいが現場抜きなので、末端の人間にしわ寄せがくるしかし、今回は非常に喜ばしい請求書の発送が、月末から20日に移行したのだだから月末処理分が、締めも考えると15日位から月末に分散されたので、月末の作業が随分楽になったこんな月末を迎えたのは、何年‥ いや何十年ぶりだろう気持ちに余裕ができて、仕事が楽しい本社の人の中にはこの時とばかりに、長い連休を貰っている人も居るさすがに本社意外は、そこまで出来ないが‥でも、こんなことに喜べるのも月末が1ヶ月の中で一番忙しいのが、当たり前だったから‥当たり前‥ といえば、毎日の積み重ねで知らない内に無理しているのが分からず、病気になったりする昨日と今日との差は、ホンの少しであり今日と明日の差も、ホンの少しでしかないでも、今日と1年前の今日では、随分大きい違いになっているそのことに気づかずに、いつの間にか病を引き込んでしまっているだから、時々は過去を振り返って今の自分と過去の自分を比べてみることも、時には必要だと思うそして生活自体を、楽しんでいるかどうかの点検も時々はするべきだと思う楽しむこと、ポジティブに生きること‥ それが病を引き込まない、一つの方法でもあるからだ
2009年04月30日
コメント(0)
いままでの部屋では、とても勉強に集中できないので模様替えをした宅建にとって、民法の占める割合は大きい ‥民法は強敵である模様替えをして気持ちも変わり気分がいいので、ヘミシンクを聴いている‥って、趣旨がズレてるじゃん~最近は、ゴーイング・ホームを聴いているそれが、やたら食べ物の映像が出てくるのだが‥ 防衛本能か?いや、まだあっちの世界には行かないから (^_^;)まだまだ生きている間にやりたいことは山ほどある現代レイキの交流会や研鑚会にも出たいと思っているしもちろん、ヘミシンクのセミナーにも出たいその前に母の一周忌がある一周忌の前に母に会いたいと思い、ゴーイング・ホームを聴いてみたが‥そうは上手くいかなかったゴーイング・ホームの最後のCD7 『別世界への旅立ち』 このナレーションを聴くと、しんみりとしつつも心温かくなる向こうとこちらとは、物質が有るか無いかだけの違いたったそれだけ、それだけなんだよね繋がっているんだよ、自分を含め全てが‥ナレーションの言葉は、母との繋がりを感じ涙ぐんでしまう早くヘミシンクで、母と普通に話しがしたいと思う‥とはいえ、私のアファメーションは「今、私に必要な経験をさせて下さい」 と唱えている
2009年04月28日
コメント(0)
私の定番の番組、日曜の朝 『がっちりマンデー』 を家事をしながら見るのだが、内容が濃いのでつい手がおろそかになる 昨日は、カシオ計算機という会社の副社長が来ていたこの社名のカシオは樫尾さんらしく、苗字をカタカナにしたものだったしかも、4人兄弟‥ 長男が社長で四男が副社長である副社長が確か80歳と言っていたように‥ 社長は何歳なんだろう‥4人兄弟が分担しているらしく、経理、企画、商品開発、営業とそれぞれが担当しているらしいこういう場合、兄弟喧嘩すると社員は迷惑なんだがまぁ、大きい会社だから、そう心配するようなことでは無いだろう計算機から始まって、2番目にデジタル時計、3番目には電子辞書4番目は電子ピアノ、そして5番目がデジタルカメラ何でも小さくデジタル化して、会社を大きくしてきた兄弟であるこの人たちは4人が力を合わせて、物事を完成させていっている魂レベルでの話し合いが有って、兄弟として産まれてきたのだろうか?普通の兄弟より、絆が強いように思う兄弟でも姉妹でも、全く相容れない性格で産まれてきている場合もあるそれはそれで学びなのだろうが‥ こういう生まれ方は羨ましい夫婦でヘミシンクをしている人達がいる現に、私からヘミシンクを知った人も、夫婦である独身は独身の良さがあり、それで満足しているのだがこういう絆の強い兄弟をみると、そんな絆に出会いたいと考えたりするとはいえ、ガイドが居てくれるのだった感謝、感謝 (^^)
2009年04月27日
コメント(0)
★☆★ヘミシンク交流会のお知らせ★☆★1.日 時: 平成21年5月24日 13時~16時(多少前後します)2.場 所: 愛知県海部郡大治町 交通手段は下記に記載 (住所等の詳細はメールします)3.参 加: ヘミシンクに興味のある方であれば現在何もしていなくても可4.服 装: 締め付けの無い服装 あぐらをかいても気にならない服装5.持 参: もしヘミシンクの記録があればお持ち下さい 他はメモ程度の筆記用具6.会 費: 一人につき 1,000円 7.申 込: 5月22日金曜日の午前中までに メールか電話で、申込みお願いします ※連絡先: mihoohn☆c.vodafone.ne.jp (☆は@に変えて下さいネ) 件名に 『交流会の件』 と入れて下さい 電話 090-8540-1854 山田 美鳳(みほう) ※交 通: 公共機関を使われる方 A)名古屋駅か栄から、名鉄バスで津島及び大坪行き (安松経由) 大治役場前下車 B)地下鉄東山線中村公園下車、市バス及び名鉄バス 乗車大治西條行きで、大治役場前下車 名古屋駅から事務所まで40分位(バス降車後7分で事務所着) 名鉄バスもユリカの使用可、バス料金200円 お車でお越しの方 ア)三重県側より、東名阪自動車道を使われる方 名古屋西インターチェンジを降りて 302号線に入り、郷中交差点を右折 イ)上記以外で、東名阪自動車道を使われる方 甚目寺南インターチェンジを降りて 302号線に入り、郷中交差点を左折 大治町役場が目安です。 お車も役場に駐車して下さいヘミシンクは楽しみながら気長に行っていくものですでも時間がかかる故に、諦めてしまう人も多いと思いますそんな人も仲間がいれば楽しく続けていけるのでは? という思いで交流会を開催しますなので、同じ頂上を目指す仲間として交流会に参加して下さいアクアヴィジョンのセミナーを真似してお菓子等も用意します (グランディングの為)和気藹々と疑問点や体験談或いは失敗談 (これは主に私かも?) をシェアしましょう全然ヘミシンクが分からない人はそんな話しを聞いて、今後の参考にして下さいヘミシンク関係の本やCDが結構揃っていますのでそれを見たり聴いたりするだけでも、価値があるように思います共有するヘッドホン等ありませんので場のエネルギーが作りにくいかな? と考えてレイキも一部取り入れて進行していきます瞑想も取り入れて会を進めていきますがもし何かリクエストがありましたら、どんどん申し出てください m(__)m
2009年04月24日
コメント(0)
≪危険負担≫これは知識として持っていてもいい情報である実際、家を建てる時、建てる前に手付金を払い中間に一度、そして家の引渡しの時に残金を支払う家を建てるのって、数ヶ月~数年に渡って建てるよね!?この間に何かが起こってしまった場合、どうなるのだろうか‥そんなことを考えたことがある何かとは‥ 火災、地震、竜巻、雷等の天災によるものである私は勝手に、売主が負担するものだと思っていたところが、民法は逆であったこれには、びっくりした‥ びっくりしているのは私だけか?思い込みによるものだが、自分に都合よく考えていた民法は、折半でもなく一方的に買主側の全損である家は全焼して残らないし、支払は全額しなければならないでは、泣き寝入りか??この場合、契約時に特約を設けるのである契約の時に、もしもの場合の取り決めをしておくのだ例えば折半にするとか‥ とにかく何も書いてなければ、全部買主側の負担になる売主側は、不動産業であったり、建築業であったりでその道のプロである自分に不利になるようなことは、言わないだろうと思うだから買主側がこういう知識をもっていないと、泣き寝入りになってしまうまぁ‥ こういう事態になることは、マレだとは思うが‥不安材料は、一つでも無くしていったほうがいいせっかくの大きな財産であるこういう落とし穴に落ちることのないようにしたいと思う
2009年04月23日
コメント(0)
5月24日の交流会のシミュレーションを、F15でしてみたF15は無時間、過去にも未来にもいけるだから1ヶ月後の交流会を考えるのなら、F15がいいと思った未来を創造して、具現化するのであるそうしたら、考えていない言葉が出てきた私が進行していくのに、AでなくBでいくと良い‥ という事のようだこういうのって楽しい~ 私は一人でないってことが分かる必ずガイドがいてくれて、導いてくれているあぁ‥ そういうやり方も有るのか~ ガイドさん! いつもお世話になります! m(__)mガイドと会えなくても、ガイドが側に寄り添ってくれている本当に人間って、一人ではないんだよねそれが分かれば、自殺も少なくなるだろうに‥確か、F10をもう一度って思っていたはずなのにいつのまにか、F15を散策してしまっている好きなところをやればいいよね!? 今はここのエネルギーが肌に合う何せ今年はやりたいことが山ほど有って、あれもこれも実現させたいよ~で、F15の未来へ行きたくなるのだ過去は‥ まだ自信がないので行けません‥ ごめんよ~ 過去の私、 ごめんよ~ 過去世の自分 もうチョッと待ってて下さい (-.-)
2009年04月22日
コメント(0)
アクアヴィジョンのセミナーは、電話、ファックス、メールとどんな方法でも申し込めるところが、鈴木啓介氏やブルース・モーエン氏のセミナーは申込みが簡単にはいかない鈴木啓介氏は、Mixiからの申し込みしか受け付けていない彼がやっていくには、規模的にどうしても限界があるのだろうだから組織化して、沢山の人を受け入れてくれる坂本氏のセミナーは私のように時代に乗り遅れている者にとって、とても感謝なのである鈴木氏のセミナーは、そのセミナーに行った人が書いたブログを読むとヨガ等を取り入れてやっているようだモーエン氏は、彼が書いた本からすると独自のテープやCDを使って、セミナーを開催しているようだそれぞれに、独自の方法を取り入れて行っているまるの日氏も独学で瞑想等しているわけで、皆ヘミシンク意外にも努力しているやはり、多くの人を引っ張っていく立場の人は影ながらの努力をしているのだと思うそう考えるとヘミシンクを漠然と聴いているだけでなく、角度を変えて工夫すると結果的にそれが、ヘミシンクのステップアップに繋がるように思う好奇心を持続させる為にも、色々な物を角度を変えてやっていく事がヘミシンクには必要なことだと思うのである
2009年04月21日
コメント(0)
NHKで、『課外授業』 という番組がある講師は分野を問わずに選任される歌謡界であったり、書道界だったりと、色々なところから呼んでいる生徒は、小学校高学年だろうか‥ 2日か、3日にかけて課外授業を行ういつも見ているわけでないが、今回米村でんじろう先生だったので引き込まれるように、見てしまった課題は木炭電池、炭から電池をつくるという授業だったどうやら木炭なら、何でもいいわけではないらしいまた木炭を作る過程においても、温度等の条件が必要になってくるようででんじろう先生自身、この木炭から電池を作るのに2年を費やしたそうだ2年である‥ 2年間試行錯誤の末に完成させたのだ失敗が当たり前、では何故失敗しても続けたのだろうか?彼を突き動かしたのは、好奇心であった。 そして、面白いからであった失敗すら楽しむ、そういう考え方が成功を得ていくのだろうでんじろう先生にとって、役に立つか立たないかは問題ではなかった面白いからやっていった‥ 結果、役に立ったというものであったまた生徒の自主性に任せて、授業を進めていったところ生徒の無限の可能性を感じる結果となった先生にとっても、これは発見であったという学びは一方向だけではない先生から生徒へ、親から子供へと学びの方向性は有るのだが逆に生徒から先生へ、子供から親へと教えられることも沢山あるいつも謙虚に受け止められる人間でありたいそして、常に好奇心をもって、楽しく続けていきたい勿論! ヘミシンクを続けることの、心構えとして受け止めている
2009年04月20日
コメント(0)
東京の本社と大阪から、名古屋に1人ずつ出張に来た販売関係の人で、私の仕事(経理と販売)に、関係する人達だいつも電話でのやりとりをしているだけなのでお互いの顔を知らないと言っても、本社の人(女性)は十数年前に一度会っている経理関係で仕事のやり方が大幅に変わる、というので本社に集まったからだ一回会っただけだが、「山田さんは、変わらないねぇ‥」 と言われたこれは褒め言葉か!? 進展が無いとみるべきか!?大阪の人(男性)は、まだ入社して3年、始めて会う人だ実際全国に、一度も会ったことが無い人は沢山居るいつも電話でのやりとりなので、勝手なイメージを持ってしまうやはり一度会うと、今後の仕事がやりやすくなると感じる特に大阪の人は、経理の女性を挟んで話しているのでその女性から伝わるイメージが、先行してしまっている昨日会ってみて、本人とのギャップを感じたワンクッションあると、歪んで伝わってしまう場合もある良いも悪いも、間に入る人のフィルターがかかってしまうからだいかに人間が、色眼鏡で見てしまっているか‥ であるどうせ出会いがあるのなら、良い関係を築いていきたいそれが仕事を円滑に動かしていく事になり、毎日を楽しくさせてくれるからだ
2009年04月17日
コメント(0)
制限行為能力者の取消しとその効力って、なんのこっちゃ‥簡単に言うと、後見人が必要な人達‥ 例えば、未成年者他には、大人としての判別がつき難い人後見人を必要とする人が、売買の取消しが出来るかどうかだがその人の、度合いによって違ってくるで、ここで言いたいのは‥例えば土地の売買、1千万のお金が動いたと仮定する土地を売る、代金を払う、と売買契約が成立するしかし、それが後見人を必要とする、制限行為能力者だった事が判明なので、後見人の受諾が無いので、それを理由に売買契約を取り消すすると、お互いに土地を返し1千万を返す、という義務が発生するところが、その返すべきお金を競馬に使ってしまって手元に一銭もお金が残っていなかったさて、民法はどう判断するかこれは、返さなくていいというのだ手元に無いのだから仕方が無い? 売買は取り消す事ができなくなるえっ!? 使ったもん勝ち!? (・o・)さらに、「それでは、生活費に当ててしまった場合は?」これは、返さなくてはいけない、という判断になるようだこの話しに隣りの男性が、「こんな理不尽な話しは、覚えられん!」法律って本当に変だよねぇ‥私も何度か不動産会社を相手にしたことがあるので、気持ちは分かるどの弱者を守るっていうの? 本当は強い者の味方じゃないの?って、首をひねりたくなる生活費に当てた場合は、返さなくてはいけないって‥ 例えば食料の物納とかと先生につっこんだら、現金で返すのが義務、と言われてしまった ^_^;結局、弱者を守っているのか? と疑問で終わってしまった色々なことを知っていないと、法律に泣くことにもなる身を守るすべは、知識と人脈だと痛感する
2009年04月16日
コメント(0)
5月24日の交流会についてブログを見ることが出来ない方へ、メールしたところ詳細もアップしていないので、返事は後日に‥ とお話ししたのだがその場で申し込みを受けたどうやら 「流れ解散」 に、ならないことになった (^O^)自分の勉強でもあるので、申込みがなくても構わなかった「全くのシロウトで、本しか読んでなくてCDを今から購入するような状況ですが、よろしいですか?」 と返事を貰う「こちらも主催者側としでは、シロウトですから、宜しくお願いします楽しい交流会にしましょう~」 とメールを返したレイキの交流会は、結構あちこちで開かれている現代レイキは、東京、大阪、名古屋と定期的に開催しているそれとは別に、私達マスターがそれぞれに開催しているので毎月、どこかで交流会が行われている私は今の関心事がヘミシンクであり、宅建なので交流会に関しては、個人的に休止状態であるでも、必要ならマスター仲間を紹介することは出来るとにかく何処かで交流会は行われているのが、レイキであるそれとは対照的に、ヘミシンクにはそういう交流の場がないレイキよりも地味で、極めるのに時間のかかるものだというのに‥私はヘミシンク仲間が居ることで、非常に助けられているセミナーだけでは得られない、貴重な存在である人間の思考範囲は、人それぞれで自分の気づかないことを、他人がいとも簡単に解明してくれることがあるもちろん、その逆もあるわけで‥自分が経験してきたことを、シェアしあう重要性を、とても感じるのだそれが、ヘミシンクを続けていくうえで大きな飛躍にもなり、励みにもなると思っている確かに、向こうの世界で落ち合うことができればいくらでも仲間作りは、可能に違いないが‥まだ、ガイドともきちんと会えず、行けば必ず成果があるわけでなく‥そんな時には、励ましあう仲間がいれば、続けていく力にもなると思うそれに、知識がヘミシンクの助けになるのと同じように仲間の経験が、自分を飛躍させてくれるだろうと思うもちろん、主催する者としては、それ以上に何かを得られるようどういう進行をしていこうか、考案中だが‥去年のアクアヴィジョン主催である「熱海でのガイドとの邂逅セミナー」 が、中止になったのはこういう広がりを作る、努力をしろと言われているのかもしれない私は結構、セミナーで開かれていく世界が多いので最初から大きなセミナーに出ていたら仲間をこれほど求めなかったかもしれないあの時の主催者側の中止も、参加者予定だった24名一人一人に意味のあるものだっただろうと思うもっと沢山の人がヘミシンクを知って、意識の世界を行き来できるといい一人でも多くの人が、自分の存在の意味を理解して生きて欲しいと思う
2009年04月15日
コメント(0)
まるの日さんのブログを見た人は、お分かりだと思うが彼が、ブログに書き込む量は半端ではないブログ開設から1年と数ヶ月‥ だが、過去から読みこなそうとしても大変な作業になる私は何ヶ月かかけて、去年の5月まで読んだが彼は、毎日書いているわけで‥ 本当に読み終わらないまだ今よりコメントが少ないのと一日一本のブログなので、今よりは読み進める彼は、F21から開花した人だ最初の頃、F10や12では全く何も得られなかったそれが、ヘミシンクを諦めようかと考えた時‥でも、もったいないから全部聴こうと考え直しF15へあれっ? と、少し手応え、でもそれより進展しないで、F21へ‥ そこから発展していくわけだが‥ヘミシンクは、最初の基本さえキチンとしているなら後はどの世界を探索しても構わないどこが、自分に合った領域か分からないからだ開花する場所は、人それぞれなのであるだから、最初の頃の彼のブログを読んでいると寝てしまった、とかの記述が多くてホッとする進展しなくても、続けていることが開花に繋がっていくもちろん、創意工夫はしなくてはならないが‥去年の5月の下旬であるコメントをいれた人が、F15はこんな世界みたい?と、彼にF15を探索する事を提案彼は、そのコメント者の提案に素直に従ってF15の探索に乗り出したのだ、 この素直さが素晴らしい!そぅ、ヘミシンクは 「素直に有るがままを受け入れる」それが、鉄則である何があるか分からないのが、意識の世界何でも有りと考え、常識は捨てなければならない人間はしがらみが多く、いつの間にかできた習慣やクセもある知らない内に脳が、拒否反応して排除してしまう場合もあるそういう悪習(?)を、捨て去らなければならないそうしないと、次には進めないのだ彼の素直さは、F15の世界を開花させるのにとても重要な役割を担った苦手だとか、諦めだとか、無理だとか‥そういうマイナス思考は、捨て去るべきである自分で自分を制限してしまっているわけで開花を遅らせているのは、自分に他ならない人間は従来、もっと自由な存在なのだと思う自由を不自由にしてしまっているのは誰でもなく、自分なのである
2009年04月14日
コメント(0)
日曜日に、母の遺骨を納めたといっても、墓は家から5分もしないところにある昔から住んでいる土地なので、墓は共同で購入している同じ苗字があちこちにある本家、分家と近くに住んでいるのだ山田はありふれた苗字だか、墓は一つであるお寺さんが、久しぶりにおじいさんのほうだった月参りには、いつも若のほうが来る80歳を過ぎているだろうが、車を運転してやってくるさっそうとしていて、かっこいい天気が良くてよかった来月は母の一周忌であるもう、1年‥ 早いなぁ…泣いていても、生活という現実がある時も解決してくれるだろう勝手に涙が溢れることは無くなったそしてこの間の夢での対面は、私の心を軽くしてくれたやはり、経験に勝るものはないあれから母には会っていないでも、必ず夢の中で応援していてくれると信じられるヘミシンクによる経験は、信じるという確証に変わるヘミシンク中の瞑想は、意識をこちらにも残しているので向こうに意識をシフトしているパーセンテージは、多少落ちるしかし、夢によりものは100%意識の世界だだから、夢で会ったことがとても嬉しい~夢を覚えているのが苦手な私にとっては呼び水は、ヘミシンクであるヘミシンクによって意識の世界への行き来が、出来るようになったからこそ夢の世界を、こちらに持ち帰ることができるようになったのだだからこそ、ヘミシンクとの出会いを感謝している母はいつも私と共に、ここにいる
2009年04月13日
コメント(0)
バシャールの本を読んでいて前回書いたことと重なったので、書いておこうと思う 想像力を使って新しい意味づけをしていると 同じ状況から異なった結果を得ることになります それがすべてです もともと意味を持っているものは何もありません これは哲学ではありません 物理学です 実際にそのように作用するのです あなたがその状況にどんな意味を与えるか それによって、あなたがそこから何を感じるかが決まります すべての状況は基本的に中立です そのもの自体は意味を持っていません思考した事がそのまま結果に作用するわけで‥思ったこと、感じたこと、考えたこと‥ それらが環境を作り出す意識の世界が現実を作り上げていくならば肯定的に考えて、自分の現実を良き方向に作りあげていこうバシャールの言葉は、私たちの未来を明るいものへと、導いてくれる‥ ありがとう~
2009年04月10日
コメント(0)
常識という言葉がある何をもって常識というのだろうテレビで ≪秘密のケンミンSHOW≫ という番組がある自分の県の常識が、他県の非常識だったりする国でも、日本の常識が他国の非常識‥ というのもよくある話だ個人でも、自分の常識が他人の非常識だったりするだから、この現実世界が常識と思っているが実際は逆かもしれない意識の世界が現実で、こちらの世界が幻とは考えられないだろうか何故なら、意識の世界は思った事がすぐに実現化されるからだ「お水が欲しいなぁ~」 と思った時点で、水は目の前に現れる思うこと = 具現化 の図式である今の世界は、どうだろうか?立ち上がってコップを片手に持ち、水道の蛇口をひねり水を出すそういう動作が必要で、時間のタイムラグがあるどっちが実用的かと考えると、どうも向こうの世界に勝算がある常識は、自分の頭が考え出したことである目線を変えてみると、世界に広がりができるヘミシンクは、常識という狭い世界に居る私を広い世界へ送り出してくれる、魔法のツールである
2009年04月10日
コメント(0)
昨日は民法からの勉強でしたまず、言葉だよねぇ‥専門用語に慣れないと、内容が頭に入っていかないしかし、熱血教師っぽい人で‥ いや塾なら当たり前か何が何でも合格させたるぞ~ という気迫を感じる次回からは開始時間10分前に、ミニテストをするそうで‥参加は自由のようだけど、やってもらえるなら有り難いこういう所が通学のいい所‥ 通信では気迫が伝わらないそれから、昨日の最後の言葉は撤回!考えてみれば、学ぶ授業が宅建なわけで‥学生探すほうが大変だった それに今年の不況を考えたら、宅建を取ろうとは思わないだろう女性も少なくて、中年の男性中心の授業って感じみんな、必要に迫られて勉強しているんだろうなぁ‥いや、だからって私も負けませんよ~とはいえ、最初の授業、慣れない専門用語で疲れてしまったなので、昨日は復習もせず‥ 今日しますぅ‥朝のヘミシンクも、熟睡でした~ (^O^)部屋の環境も整えて、全て両立できるようにしないとねでも、いつもバシャールの言葉を忘れないようにどんなことにも、楽しんでワクワク、ドキドキしながら生きていこう~
2009年04月09日
コメント(0)
今日は資源、不燃ゴミの日、ドタバタの朝でした~さて、今日から始めます! ≪宅地建物取引主任者講座≫俗に言う、宅建ですね~10月の第3日曜の試験に向かって、気合入れていきます学ぶことが目的なので、試験の合否はどちらでもいいのですが‥やるからには、モノにしないと授業料がもったいない1回で受かる人もいるわけで‥ ならば、やれないことはない何故宅建? 勿論、土地や建物に興味があるわけだがそれに伴なう、民法や税法にも興味津々なのだ合格率16%‥ 100人中16人の合格者チョッと狭き門かな?私が日頃やってる事が、占い、レイキ、ヘミシンクと余り地に足がついてないようなことばかりなので、グランディング(大地と繋がる)効果も狙っているしっかり現世を生き抜く‥ それが生まれてきた者の使命だTAC名古屋校で学ぶのだが、地の利がいい名古屋駅の近くの名古屋ビルヂング(ビルヂングがチに濁点‥名古屋だぎゃ~)この名古屋校、4階のフロアをほぼ使っている自習室等も完備しているから、環境もいい会社が終わって授業が始まるまで、効率良く勉強出来そうだ週2回の受講はチョッとキツイが、日曜の振替有りなので助かるさて、どんな人が受講するのだろうか!?受講者の年齢層や職業も楽しみである学生ばかりじゃ、無いだろうねぇ‥
2009年04月08日
コメント(0)
昨日は寝るのが遅くなってしまい‥しかも、途中起きてしまった結果、朝4時には起きられず‥ 1回しか出来ないなぁ‥ 瞑想は4時40分から行ったが‥ 今はF10を探索している今年に入ってからは、F12を重点的に散策 3月になって、F21のセミナーに向けてF15と21‥なので、F10に関しては全く行わず‥非言語交信の時だけ、F10を行っている状況だったしかし、5月24日の交流会に向けてF10から、もう一度理解しようと思ったそれに、私はずっと基礎を忠実に行っていたのだがセミナーで、簡素化した方法で行う事を言われた事もあり…ならば、ゲートウェイの最初からと思って始めている確かに、向こうでの時間が短く感じるので向こうに行くまでの時間を、簡素化せねばと思っていたそれで昨日に引き続いて、F10を始めようとしたのだが‥あれっ? 何だ‥? 何かが引っ掛かる!?‥そう、夢だ! 夢を見ていた事を思い出した☆そうだよ! 母に会っていた! 家からバス停まで一緒に歩いて、一緒にバスを待ち‥母は40歳位だった、腰は曲がっていなかった杖なんか持っていない、良く喋っていた、笑っていた母が亡くなって10ヶ月半‥ ようやく会えた瞑想で会わずに、苦手な夢で会えた‥感動をよそに、そのまま瞑想に入る母とここでも会えばいいのに、別の方に意識がシフトするその後、朝の食事の用意や洗濯をして会社へと向かう道すがら‥ 母との再会を鮮明に思い出すじわっと喜びが湧いてくる‥ 嬉しくて涙が出てくるヘミシンクのお陰だ、夢に出るなんて素晴らしい~ずっと一緒に居てくれた、それを心から理解できたいつも一緒なんだと、気づかされた私は夢を覚えていないけど、そこにはいつも母が居るんだ!感謝!! 今日からは、寝るのが待ち遠しい♪
2009年04月07日
コメント(0)
金曜日に整体の勉強が終了した個人で教えている所だったので、日にちに融通がきいて助かったその最後の授業が、外反母趾だったテーピングの勉強をしたのだが、このテープが優れものだキネシオテープであるスポーツ業界では、結構使われているようだテープがびっくりするぐらい、伸びる私は始めて触ったので、その伸縮性に驚いた このキネシオテープを開発した人がこれで財を成した‥ というのもうなずける高校の時、スーパーでアルバイトをしたことがあるその時のレジのリーダーが、8センチ位のヒールを履いていた一日中の立ち仕事だというのに‥ 信じられなかった若い時はいいけれど‥ きっと今頃外反母趾で困っているだろうこのテープ、五十肩でも応用できるらしいから、いいかも!私の周りには、五十肩で困っている人が沢山居るテーピングの仕方で、効果が違ってくる優れものでも、使い方次第では意味を成さない外反母趾意外の使い方を知りたかったので すぐに本屋に行って探してみたスポーツ関係の所に、置いてあった その中に、痛みに関する使い方が書いてある本があった腰痛、肩こり、神経痛、頭痛、さまざまな不快症状‥ 美容、シェイプアップについての使い方まで書いてある手元に1冊置いておくのもいいだろうと思った 1年間色々勉強させてもらった 今週から別の勉強だ! 気持ちを切り替えて頑張ろう~
2009年04月06日
コメント(0)
今日は本の紹介‥ もうお気づきかとも思うがブログ左下のお勧めの本が、4冊から5冊に増えている 題 名 分裂する未来 著 者 坂本 政道 出版社 ハート出版この本は彼が今まで書いた中の、2012年に関する記述に一部間違いがあった事を訂正している彼は高次な存在の全てを、善良な存在だと疑っていなかったところが‥ 去年の11月にバシャールと対談してそれが間違いだと気がつくのだバシャールとは、3千年後の未来から交信している宇宙人である11月の対談では、ダリル・アンカーという人を通じての交信だその対談模様は、今年の5月に発売される予定であるが、坂本氏にとってバシャールと会ったことが衝撃的な事となった自分が書いてきた2012年の情報の一部が間違いだったからである彼はそれに気がついて、11月の対談後今度は直接バシャールと交信を試みるこの本は、直接交信したバシャールとの対談模様である本の最初は、宇宙の抗争に関する話しが出てくるので私的に受け入れられないところが有り、冷めた見方で読んだしかし読み進む上で、坂本氏がとても身近に感じた彼は、こんなに有名になっても、映像が不得手のようなのだ本の中で、コンタクトを取っている相手や場所が見えないと「‥会っているつもり」 とか、「‥宇宙船に乗ったつもり」として進めていってるのだ庶民派の、まるの日 圭さんがはっきりした映像をみるのと、対照的である意識の世界は、人によって、見え方に得手不得手があるのだだから、どんな歩みでもいいではないか! と、ホッとする私‥そして、「想像は創造」 の如く、「‥つもり」 という技法が大変役立つということの見本でもある2012年以降の世界に、私たちは関わってくるそういう時代を選択して、生まれてきているそれが、どういう意味なのか、知る必要があると思う私だけは別‥ ではない、一人一人の意識改革にかかっている知って、意識を変えるだけで、今を生きる意味があるポジティブな生き方を、沢山の人にして欲しいと思ういろんな意味で、読んでよかった本であった機会があれば、読むことをお勧めする
2009年04月03日
コメント(0)
ケイシーの話しの中で、印象に残った言葉がある【今居る場所から、手元に有るものから、始めよう~】 人間は何かを始めようとする時、明日からとか言ったりするまだ道具が揃っていないから揃ってからにしよう~ とも言う今日はまだ心の準備が出来てないから、明日から始めよう~ノートを買って、それを入れるカバンを探さないと‥そんな感じで、今始められない言い訳を考えるそして明日になったら、また次の日からやろうとするわけだ結局、いつまでたっても始められないそんなこんなでお蔵入りになった事柄が、何と多いことか‥やる前から、やれない言い訳を考えている始めてもいないのに、何故言い訳を考えるのだろうか?不安? プライド? ‥結果を恐れる心が有るように思う結局は、他人の評価を気にしてしまうのではないだろうか?私もヘミシンクに関しては、大きな成果を出していないそう思うと、まだまだ先頭切って物事推し進めていく立場でないでは、いつになったら自分にゴーサインを出すのだろうか?‥多分、楽することを考えたらサインは出さないだろう仲間の後押しと、光田先生から心に響く言葉を貰った今ヘミシンクの交流会を、開催することにした決めた途端、目の前が開ける感じがした5月24日に向けて、様々な勉強をしていく決意をした今居る場所から、手元に有るものから、始めよう~ ‥である
2009年04月02日
コメント(0)
エドガー・ケイシーの 「神の探求」 第3課について光田会長からお話しを聞いた面白いもので、寺子屋の前世がある光田氏は少人数の人達を相手にしていると、生き生きとするようだ過去に数千人を相手に講演をしたことがあるらしいが最初の内は、しどろもどろだったらしい私は、中学の時に吹奏楽のコンクールでクラリネットのソロを担当した事があった静まり返った会場の中で、自分の音だけが響くとてもいい気分だった舞台に上がるまではガチガチだったのに、舞台に上がって演奏が始まってしまうと、度胸がすわる結構本番に強いタイプかもしれないしかし、クラリネットを弾くのと喋るのでは、全然違うそんなことを考えながら、光田先生の話しを聞いていた第3課のアファメーションの一部は「同胞の姿を、主の内にも見せてください」 である神様の中に相手が居る‥ この相手となる人は苦手な人だったり、嫌いな人だったり、許せない人だったり自分が受け入れられない人‥ 神様の一部はそんな人なのだ神様の一部だから、その人も許し、愛し、受け入れよう‥ということだが‥ 簡単なことではないだってぇ~と、ついつい自分の感情を出したくなる角度を変えて‥ 私も神様の一部であるとするとこんな人間でも、神様の一部なの? 悪い所が一杯あるのに‥自分のような者が、許させれ神様の一部とされるのだから私が許せない人も、許すべきではないか!?理屈で分かっても、感情が伴なわないでも、理屈が分からなければ、前進しないわけで‥こんな話しを聞けるのは、有り難いことである
2009年04月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
