全20件 (20件中 1-20件目)
1
チェンジ!政権がチェンジするとこうも変わるものかと思う。「もう、決まったことですから・・・」とムダな公共工事を推し進め、日本中をコンクリートで覆う勢いだった自民党に変わり、ダムの見直し。ヽ(゜∀゜)ノこんなに簡単に出来るのに、なぜ自民党はやらなかったのか?国民も、不満を言う前に、なぜもっと早く、選挙で投票という行動にでなかったのか?そうすれば、あの悪名高き、■諫早湾干拓■も防げたろうに・・・。しかし、どう贔屓目に見ても、「高速道路の無料化」はいただけない。鳩山首相は、CO2を25%削減すると世界に言ったのに。 _| ̄|○マニュフェストにあるとうりというが、そのマニュフェストが間違っていたら、潔く訂正、チェンジすればいいのだ。■□■9月の書き残したネタ帳■□■*能登半島・羽咋(はくい)と松本清張「ゼロの焦点」*能登・七尾線*こんなものいらない:なぎさドライブウエイ*石川県の松:松くい虫・黒松の育ち方*消える砂浜(年間1m~1.5m)*アサリ採り*朝の散歩で見たものは:ごみ、貝、そして北から来るもの・・・。*鳩山政権:ダム廃止と高速道路無料化など■□■これまでのネタ帳■□■*娘レイの引越し。*カヌー体験*カワウ*小幡デコ*選挙と消費税*「ナラタージュ」*友人とメール:派遣*住宅政策*体調の不安*花に恨みはないけれど:桜だらけ*四国紀行*古いまち並みで思う、いらない飾り*高知城で知る危機管理*京都府・舞鶴市の倉庫郡*舞鶴引き上げ記念館*朝鮮帰国船事故*梅の古木*日野*平凡な地名*古い地名*大根のクビ*日野の観光協会*ホエール・ウオッチング*京都ネタ*高級ホテル(高級はくせになる。朝食)*孫と遊ぶ(百人一首、その後の「桃太郎」の妄想)*オバマ大統領誕生*今年の目標、去年の目標。*茨木のり子の詩「鶴」■□■2009.9月に見た映画■□■39■女の子ものがたり.40■縞模様のパジャマの少年.41■幸せはシャンソニア劇場から42■火天の城43■南極料理人44■サマーウォーズ・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月29日*なんちゃてベジタリアン*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.29
コメント(2)
■サマーウォーズ:あらすじ■それは戦争という名のとてもやさしい物語。天才的な数学の能力をもちながらちょっと弱気で人付き合いの苦手な高校2年生の健二(神木隆之介)は、憧れの先輩・夏希にアルバイトを頼まれて、長野にある彼女の祖母の家に行くことに。夏希の祖母・栄は、室町時代から続く戦国一家・陣内(じんのうち)家の当主。そこで健二は突然、夏希から「フィアンセのフリをして」と頼まれてしまう。 強引に頼み込まれ、数日間の滞在をすることになった健二。賑やかな親戚の面々に気圧されながら、必死に「フィアンセ」の大役を果たそうと奮闘するのだった。そしてその夜、彼の携帯に謎の数字が連なったメールが届く。数学が得意な健二はその解読に夢中になるのだが...翌朝、世界は大きく一変していた。健二を騙る何者かが、世界を混乱に陥れていたのだ。「私たち一家でカタをつけるよ!」栄の号令のもと、健二と夏希、そして陣内家の面々が、一致団結して世界の危機に立ち向かう! 映画の中でOZ(おず)という仮想世界がある。■OZとは? - What's OZ? -OZは世界中の人々が集い、楽しむことができるインターネット上の仮想世界。人々は自分の分身となるキャラ<アバター>を設定して現実世界と変わらない生活をネット上で送ることができます。 その中で彼らは、アバターというものを持っている。■アバターとは? - What's Avatar? -アバターとはOZ上でのあなたの分身です。服、ヘアスタイル、しっぽなどあなたの思うままに着せ替えできます。職業についている人は現実世界と同じ権限をアバターが持つことができます。例えば・・・消防士・邦彦さんのアバター → 現実世界の緊急発動令をOZから発令できる水道局員・和雄さんのアバター → 現実世界の水道管理をOZから行えるこのようにOZと現実世界は密接につながっているので、アバターが盗まれると、ライフラインも制御不能な状況になってしまいます。例えば、アメリカ大統領のアバターが盗まれると、核ミサイル発射権限も盗まれてしまうのです。 私たちの世界は本当に、コンピュータに頼っている。旅行するのもネットで宿を予約する。いやその前に、行き先の情報をネットで検索し、車で高速道路を通る時に、ETCを使うのだが、あれもコンピュータだろう。フェリーを利用する時もネットで予約すると安くなる。ネット世界で名前を持ち、ネットで日記を更新し、買い物もする。そういえば、1999年から2000年に変わる日、飛行機が制御不能になって落ちるかもということで、NYに行かなかった。会社のパソコンに少しだが異常があったことも覚えている。「サマーウォーズ」の中の仮想世界「OZ(おず)」とは、決して映画の中の作り話と思わないのは、そんなことがあるからだろうか。「サマーウォーズ」は、仮想世界のことを縦糸にしながら、横糸に今、薄れつつある家族の結束をもってくる。だからだろうか、この映画、アニメだけれど、大人が見るにたえる作品になっている。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月28日*ベジタリアン誕生*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.28
コメント(0)
9月16日、17日、18日と夫と能登半島と金沢を旅行してきた。2日目は、夫とは別行動。私は金沢市を廻った。金沢駅前のバス案内所で一日乗り放題のチケットを買う。500円也。定員15人くらいの小さな可愛らしいボンネットバスが金沢の名所を廻っていて、行きたい所で降り、乗りたい所で乗る。駅を出たバスは、浅野川や兼六園、犀川、繁華街の香林坊(こうりんぼう)、など金沢の観光地と廻っている。他のバスも一部使えるので観光客には便利だ。あちこちに行って、何回も乗り降りして元は取った気分だ。観光客ばかりではなく、地元の人も乗っているようだ。金沢規模の街だとバスが一番効率的だと思う。金沢の可愛いボンネットバスは便利だけれど、これが電気自動車なら、もっとよかったのだが・・・。。他の町もこういう安くて、便利な循環バスを作って欲しいものだ。観光地でない町だと、駅、病院、銀行、市役所、学校、幼稚園、保育園などを結んではどうだろう?高速道路の無料化よりも、公共交通を大切にし、車を市内に乗り入れさることこそ、地球温暖化防止になるということを民主党は分からないのだろうか?■金沢観光協会■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月27日*蝶になりたい・・・ 。 *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.27
コメント(0)
子どもの頃、秋になると父は、山へ「フシ」を採りに行った。ヌルデという、木に、コブのように、ぷっくらと膨らんだ、握りこぶしの半分くらいのものが付いている。それが、フシ。大人になってから、知ったが、このコブは、虫が作る。しかし子どもの頃は、実だと思っていた。当時、フシを売ることは、数少ない現金収入だった。そのフシのついた枝を採ってきて、そのコブの部分だけ、はずす。私たちも、手伝うのだけど、まあ、何ともいえない、良いにおい・・・。おまけに、フシを入れた袋の中から、赤紫のアケビが、出てくると、手伝う手が止まる。パックリと口を開けて、さあどうぞと言わんばかりの、熟れたアケビ。子どもたちは、その、ほのかな香りと、味のアケビを、むさぼるように食べる。なにが、美味しいたって、アケビほど、美味しいものはない。アケビって、秋の味覚の王者だ、私は今もそう思っている。その他にも、父の袋の中には、まつたけや、柿が入ってたり栗が入ってた・・・。 いや、父が山に行ったのは、アケビや柿や栗、マツタケを採りに行っただけだったのだろうか。フシは、違う季節に採りに行ったのだろうか?何に使っていたのだろうか?採ってきたフシは、どこまで売りに行っていたのだろうか?確かめる人もいない今も、アケビや栗を見かけると、フシの香りを、はっきりと思い出すのだ。 ■ヌルデとフシの写真■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月26日*父の麦わら帽子:目次*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.26
コメント(0)
■南極料理人:あらすじ■♪音がでます。おいしいごはん、できました。平均気温マイナス54度。日本との距離14000km。究極の単身赴任!昭和基地からもはるか遠くに離れた、ペンギンもいなければウイルスさえ存在しない、地の果てにある南極ドームふじ基地。日々研究に励む南極越冬隊員を支えるべく、料理人・西村が単身赴任でやってくる。孤立無援の僻地で、西村はフォアグラ、伊勢エビ、松坂牛など…絢爛豪華な高級食材による数々の料理をふるう! 実話を基に、南極越冬隊の男たちの生活と人間模様を描いたハートウォーミング・ストーリー。 娘や妹、母がうちにくるというと、まず最初に考えるのが、なにを食べさせようかということ。季節のものや、母のリクエスト、孫が好きなもの・・・。最近作って、美味しかったものや、これはレシピが簡単だから覚えてもらおうということ、材料が余っているというもの・・・。あれもこれもと料理のメニューが浮かぶ。食べることは、年齢を越えて楽しいからだ。南極料理人、西村もそんなことを思ってか、毎回、いろんな料理を作る。ただ、たんに作るというのではなく、盛り付けにも細心の注意を払う。ただ思うのだが、毎日あんなに豪華なのは体の為にも環境のためにもよくないのではということ。普通の日は、味噌汁に漬物、ヒジキのた(炊)いたん(関西では煮物をたいたんという)、それに肉じゃがぐらいでいいのでは?また、ヒジキのたいたんの代わりに、おからのたいたんでもあり。その代わりに、8人の誕生日とか正月、節句などには、それぞれのご馳走を作るというのはどうだろう?でないと、成人病になってしまう。真夜中に、こっそりとラーメンを食べとうとうラーメンが食べられなくなった時の隊員たちのへこみよう。また違う人は、こっそりと、バターをなめる。止めてもきかない。人間の生きるための業のようなものを見た感がした。なんでもあるような南極料理人の食材も生野菜だけはない。野菜は缶詰でしかとれないのだ。そこで思った、あの膨大な空き缶はどうするのだろう?水がいかに大事かという話や遠距離恋愛で振られる男子の話などあって興味はつきない。下の娘レイがイギリスに行く前によ、かったと言ってたので見に行ってみたら当りだった。■豆知識■人間が生きていくためには、一年に約1トンの食糧がいる。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月25日*十五夜*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.25
コメント(0)
これは、命がけで安土城を作った大工の棟梁とその部下、家族、そして何万という名もなき人々の挑戦である。(プロジェクトX・・・。NHK風に。( ̄m ̄*)奈良や京都の老舗の建築会社(?)とのコンペあり、プレゼンありで、まさに現代の会社に置き換えて見た。■火天の城:あらすじ■♪音が出ます。幾千の思いが城を作る。天正四年(1576年)、熱田の宮番匠、岡部又右衛門(西田敏行)は、織田信長(椎名桔平)から安土に五重の城の建設を命ぜられた。又右衛門は即座に引き受けたが、城造りを指揮する総棟梁は、名だたる番匠たちとの指図(図面)争いで決めると言う。夢のような城造りを前に、苦悩し、寝食を惜しんで指図作りに没頭する又衛右門を支える妻、田鶴(大竹しのぶ)。そして、一人娘の凛(福田沙紀)も又右衛門の勝利をただひたすらに願った。やがて、大和六十六州の職人たちが安土に集結し、前代未聞の巨大な城造りが動きだした。第11回松本清張賞を受賞した山本兼一の同名小説を原作とする、歴史大作。 ■戦国時代と言えば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康・・・。そんな名だたる人物をおいて、この映画の主人公は、宮大工の総棟梁とその弟子、家族そして石垣職人や木曽の木こりたちまで・・・。安土の山、全体を城にするという、途方もない信長の命令に、全ても人たちがいろんな形で安土城造りに関わっている。■だから「城普請(ぶしん)」。「普請(ふしん)」とは、普く(あまねく)請う(こう)とも読み広く平等に奉仕(資金・労力・資金の提供)を願う事なのだ。■映画のはじめの方で、安土の山から湖を見ながら岡部又右衛門(西田敏行)は言う。「おお、鳰海(におのうみ)・・・。」鳰海(におのうみ)とは、琵琶湖のこと。江戸時代までは琵琶湖という呼び名はなく、「ちかつあわ海、あわ海鳰海(におのうみ)と呼ばれていたのが、ここでも使われている。■今でこそ、安土城跡は、琵琶湖から離れたところにあるが、当時は、あのあたりまで、湖だった。安土城は水城だったのだ。■宮大工の総棟梁をはじめ、職人たちの言葉に感動する。*「南で育った木は、南側に使えその方がもちがいい」と岡部又右衛門。「この木がどうして南側で育ったと分かるんですか?」と弟子が聞く。「南側で育った木には枝が多い。」と岡部又右衛門。なるほど~~!木は太陽に向かって伸びるもんな・・・。穴太衆(あのうしゅう)とよばれる石積み職人の集団も出てくる。写真は琵琶湖畔の彦根城の石垣でこれも穴太衆(あのうしゅう)が作ったものだ。穴太衆(あのうしゅう)の頭(かしら)は、「石を恐れ、敬う」という。木曽のそま人(きこり)が出てくる。彼らは何百年という木を育てている。今の世の中、こんなロングスパンでものを考える人はいない。100年先を考えないから、地球温暖化になるのだ。■ところで、石垣職人の穴太衆(あのうしゅう)は、安土城の対岸に位置する所に住んでいた。また、もっと言えば、琵琶湖の■沖島■の人たちは、石工として生計を立てていたという。沖島で切り出した石も琵琶湖を横切って、対岸の安土に行き、穴太衆(あのうしゅう)に石垣として使われたのだろうか。そんなことを思って見るとまた楽しい。■おまけ■時代考証をしているのだろうけれど、■岡部又右衛門(西田敏行)の妻(大竹しのぶ)の衣装が派手ではないだろうか?普通、あの時代は、綿の黒っぽい、小袖を着ていたと思う。普段でも水色の小袖はないやろ。■当時の総棟梁は、技もだけれど、力もいったと思う。40歳くらいの働き盛りで、ないとおかしい。西田敏行棟梁はおなかが出ていて、もはや隠居といった感じだ。などとツッコミを入れながら見るとなお面白い。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月24日*「少年時代」:昭和の少年像 *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.24
コメント(0)
先日の会社での会話です。「大阪は、エライこちゃなあ。」「阪神は、今日、明日にも優勝やし、小泉さんや亀ちゃん(亀井静のこと)は来るし、皇太子さんも来はるゆう話やで。」「ほんで、皇太子さん、何しに来はるん?」「そら、阪神が優勝した時に、道頓堀に飛び込むためやろ(^▽^)」*くれぐれも、言いますが、うちの会社は、吉本ではありません。●ネイティブ関西人でない私が大阪に来て知った「へぇー・・・。」や「(^▽^)」なことのページ♪大阪しぐれ♪■ 2003.09月17日(水) ■Re:大阪しぐれ:皇太子さんが大阪に来た訳?(9/17) れんりさん これって、そのまんま漫才のネタに使えそう。こういう会話が日常的のあるの? (9月17日23時18分) 返事を書く □Re:大阪しぐれ:皇太子さんが大阪に来た訳?(9/17) はるなさん れんりちゃん、これくらいで驚いていたらあきまへんで(^▽^)関西人は、小さな子どもの頃からこんな会話を聞いて育つんですって。土曜日は、学校が昼まで。ランドセルをおろして、テレビで「吉本新喜劇」を見ながらお昼ご飯をたべるというのが関西の子ども達の土曜日なんですって(^▽^) (9月18日0時6分) ■Re:大阪しぐれ:皇太子さんが大阪に来た訳?(9/17) butanekokoさん 我が家でもそんな話になりました(笑)阪神の安売りを覗きに来るとか。こっそり虎ルックしてるとか。関西ノリって面白いですよね。というか、こんなことが面白いなんて、日常的過ぎて気づいてなかった・・・。(笑) (9月18日11時56分) □Re:Re:大阪しぐれ:皇太子さんが大阪に来た訳?(9/17) はるなさん butanekokoさん皇太子さんの虎ルック、見た~い(^▽^)バーゲンで、子どもさんにトラッキーを買ってるとこも見た~い(^▽^)関西人の全てがそうじゃないかもしれないけど、日常に漫才やってますよね(^-^*)ネイティブじゃない関西人の私は、多いに楽しんでます。でも、関西に住んだ方が長くなったためか、はたまた、性格がそうなのか、今や、ノリ突っ込みもいけますよ(^▽^)(9月18日15時35分) 2003年9月17日に書いたものを削除していました。再度、アップします。6年も前のことで、小泉氏全盛の頃。亀井静氏もまだ自民党。6年後の今、小泉氏は引退し、亀井静氏は自民党を離党。そして、セリーグは今日、巨人が優勝を決めた。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月23日*「純情きらり」と私の昭和:団塊の世代/雑草大好き:彼岸花 *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.23
コメント(0)
9月10日にイギリスに旅たった次女のレイ。いろんなモノを持っていったり送ったりしたけれど、私が持たせたかったものがある。「ジェイン・エア」だ。幼くして両親を亡くしたジェイン・エアは、おばのミセス・リードに引きとられるが、おばやいとこたちの冷たい仕打ちにつらい日々を送っていた。やがて寄宿学校に入れられ、親友と呼べる少女に出会ったものの、待っていたのは悲しい別れだった。逆境にありながら勉学に励んだジェインは教師となり、住みこみの家庭教師の職を得る。ロチェスター氏という貴族の養女を教育する仕事だ。ロチェスター氏は無愛想でそっけない男性だが、ときおりのぞく誠実さにジェインはいつしか惹かれていく。彼には恐ろしい秘密があることなど、知るよしもなく…。 イギリスを代表する文学作品でストーリーが面白い。財産なく容姿にも恵まれない主人公、ジェインが勉学に励み、家庭教師になって自立するというのがいい。また、イギリスのヨークシャーの荒野がえがかれているのがいい。小説「レベッカ」は、「20世紀のジェイン・エア」とよばれている。(私は「レベッカ」も大好きで何回も読んだ。)と思いながら「ジェイン・エア」を検索した。するといろんなことが見えてきた。ジェイン・エアは、住み込みの家庭教師として働いたが、当時、レディの体面を保ちながら働けるのは、家庭教師くらいしかなかったのだそうだ。家庭教師はガヴァネスというらしい。19世紀英国に大量出現した未婚女性が、唯一の活路とした住み込みのがガヴァネスで作者のシャーロット・ブロンテもガヴァネスだった。「ジェイン・エア」はガヴァネスの代表作品といえるがこの他にもミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」のマリア、「ヘレン・ケラー」のアン・サリヴァンが有名。そして、見つけた最も面白そうな本がこれ、「ジェイン・エアは幸せになれるか?」。今まで、ハッピーエンドだと思っていたけれど、そういえば「???」なところが多々ある。夫となった、ロチェスター氏はジェインより20歳も年上。妻があった。火事で片腕を片腕がなくなり、目も見えなくなった。家も焼けてしまった。これでは、いくらジェインが欲のない人だとはいえ、あまりに気の毒だ。結婚したのは、彼女が容姿に自信がなく、身寄りもなく、貧乏だったからではないのだろうか。だからこそ彼女は、父親のようなロチェスター氏を好きだと勘違いしたのではないだろうか。身寄りがないというコンプレックスから逃れるために結婚したのではないのだろうか?彼女が美貌の持ち主なら、親に財産があったなら、この結婚はなかっただろう。いや、当時、憐憫の対象だったガヴァネスにならなかったろう。現代に生きていたら、「おひとりさま」という道を選んだかもしれない。う~~ん、やっぱりジェイン・エアは不幸なのか・・・。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月21日*泣かにゃ笛吹く隣の子/芋名月*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.21
コメント(4)
今すぐスタート!地球にできる30のこと:その16■お部屋が涼しくなる緑のカーテンを導入。エアコンにたよらず今年の夏を過すために、今から「緑のカーテン」を育ててみては?ベランダや窓をおおうように、ヘチマやゴーヤのようにツタにそって伸びる植物を植えれば、夏には緑のカーテンに成長。直射日光でお部屋が暖まるのを防ぐだけでなく、緑のカーテンを通して涼しい風が入ってくる。夏の終わりには、収穫もできて一石二鳥。***環境問題を意識した生活を送る、と考えるとなんだか難しそう。でも本当は、頭で考えるよりずっと簡単なことばかり。今すぐできる小さなアクションから地球を守ろう!「エル」より■地球にできる30のこと■ 自宅の狭い裏庭にいろんな植物を植えている。葡萄は、15年以上前、道路になる畑で抜かれていたのをもらってきて植えたもの。その時、すでに老木でいつの間にか実がつかなくなってしまった。今年、その老木から出た若木に初めて実がなった。 まだ、ほんの少ししの収穫だけれど、いつの日か大きな木になるだろう。葡萄の木は日陰をつくりながら実という楽しみがある。そしてなにより、二酸化炭素を吸収してくれるという効果がある。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月18日*雨乞い/彼岸:彼岸篭(ごも)り/彼岸:日の伴(とも) *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.19
コメント(0)
■幸せはシャンソニア劇場から:あらすじ■♪音が出ます。ここは、歌うために帰る家。笑顔のために集う場所。1936年パリ。下町の人々から愛されるミュージックホール・シャンソニア劇場は、不況のあおりで不動産屋に取り上げられてしまう。劇場の従業員・ピグワル(ジェラール・ジュニョ)は仲間と劇場を取り戻そうと、美しいドゥース(ノラ・アルネゼデール)の歌声を頼りに再び公演を始めるが、頼りの彼女もすぐに去ってしまい、劇場は風前の灯火に…。別れた妻の元に引き取られた一人息子・ジョジョにも会うことも許されず、沈むばかりのピグワルだったが、ある日突然、歌姫として成功したドゥースが戻ってくると、たちまち劇場に人があふれ、シャンンソニアは見事に復活、毎夜満員の華やかな舞台が繰り広げられる。だが、順風満帆でみんなが浮かれる革命記念日の前夜、事件が起きた…。1930年代、古きよき時代のパリが素敵だ。その頃の部屋の様子や服装、いいわ。また、映画の全編に流れるシャンソンとアコーディオンの音がノスタルジック♪学芸会のようだったシャンソニア劇場が、劇団四季のミュージカルの舞台のようになるのは、なんで?売れっ子が小さな劇場の専属に舞い戻るって、そんなことはないやろ。なんてツッコミはなしで見ると楽しめる。パリが好き、シャンソンが好き、ノスタルジックな映画が好きな人にオススメの映画。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月16日*父の麦わら帽子:待つが祭 /*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.16
コメント(2)
9月10日にイギリスに旅たった次女のレイ。私は手ぬぐいを2枚渡した。模様は鶴とナス。「手ぬぐい、ハンカチ代わりに使って。きれいな色やから首元に、巻いてもいいわ。体を洗う時にも使えるし、頭に巻いてもいいし。洗ってもすぐ乾く、スグレモノ。日本の誇るものやと思うわ」と私。鶴はめでたい鳥。ナスも縁起物。日本ではナスの色を「茄子紺」と言う。英語で言えば「エッグプラント・ブルー」。なんて、知り合いになった外人との話のネタになるかも。今日、2回目のメールが来た。寮の同じ階には、ナイジェリア、イタリア、スイスの女の子達とスペインの男の子が生活していていろいろ教えてくれること。日曜日は寮の子達と蚤の市や教会に行ったことなどを知らせてきた。なーんだ、私がネタを提供しなくても上手くやっていけるんや。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月15日*案山子/まいまいこんこん*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.15
コメント(0)
今すぐスタート!地球に出来る30のこと:その15■カーボンオフセットに取り組む。都会の暮らしのなかで、大量のエネルギーを使って出してしまった二酸化炭素が気になる?それなら、植林することで排出した二酸化炭素を吸収する「カーボンオフセット」に注目。オランウータンが暮らす森と、材木になるチーク、両方をセットで育てて、10年後に収穫できるプログラムが人気。***環境問題を意識した生活を送る、と考えるとなんだか難しそう。でも本当は、頭で考えるよりずっと簡単なことばかり。今すぐできる小さなアクションから地球を守ろう!「エル」より■地球にできる30のこと■今から100年以上も前の1882年にアメリカの森林問題の権威であったN・エルグストン氏は「森林と人類文明」について「古代よりアジア、ヨーロッパの国々は森林を破壊し続けて、豊饒な大地を不毛の砂漠にして人類に計り知れない災厄を自らの上にもたらしている」と警告しています。しかし、その後も現在に至るまで、世界の森林は、わたしたち人間活動により、今も減少の一途をたどっています。地球温暖化問題とも密接な関係もあり、人類の現代文明崩壊を招くほどに重要な問題です。*地球上の原生林面積は過去8,000年で1/5に減少*WRI(世界資源研究所)の報告によりますと、世界の原生林(自然の力によって作られたとされる森林は文明が始まった時期とされる8000年前に比べて、すでにその8割が消滅ししてると報告されています。8000年前には地球上に約60億ヘクタールの森が存在していたと言われていますが、現在原生林の面積は約12億ヘクタールまでに減少しています。森林がなくなる早さは近年加速していて、現在の早さで森が減少していくと38年後に森がなくなってしまいます。■ビーボ・コーポレーション■自ら植林をするというのは、大変なこと。で、私はこう思う。車を買うと、植林しているというシステム。新しく作る道路には、必ず並木道を作ること。民主党は、温暖化防止のために取り組むと言っているが、どうやるのだろうか。高速道路の無料化ではないと思うのだが。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月13日*「純情きらり」と私の昭和:絣のもんぺ *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.13
コメント(0)
「バイバイ~~、レイちゃん!!(^*^)/~~ 世界の果てまでイッテQ~!!」孫のちゅん太にテレビ番組タイトルのパロディに送られて9月10日、下の娘レイが関空からイギリスに飛び立った。これから2年間、イギリスで暮らすのだ。30数年前、イギリスで半年ほど暮らしたことのある私は、その違いにビックリ。特に大きな違いは荷物の多さ。一番大きなトランクに荷物をぎっしり詰めて持って行ったが、24.7キロ。制限重量の25キロすれすれ。手荷物もノートパソコンがあるからけっこうな重量になった。ケイタイノートパソコンデジカメ IPod電子辞書ドライヤー・・・。電気製品だけでもこんなにある。化粧品に洋服に本にアクセサリー、靴・・・。あちらでも趣味でやるというバレエのレオタードやトウシュウズまで!持っていけなかった分ダンボール3個は、航空便と船便で送る。11日の夜、無事に着いたとレイから電話があった。国際電話なのだがそんな感じがしない。荷物を送るために、部屋番号を聞いた。その後、すぐ、メールが入って、さっき電話で言った番号の前に「F」をつけてとのこと。レイは長い間、私の家の近くで一人暮らしをしていたので、連絡は、もっぱらメールと電話だけだったので、遠くにいるという実感がない。私がイギリスに行った時は、服は綿パンとスカート各1枚、長袖Tシャツとセーター各1枚それに下着、洗面具と化粧品やタオル。長袖のTシャツは、寒い時はセーターの下に着てシャツ代わりにしたり、リュックに担げるだけの最小限だった。ケイタイが無かったから、日本にいる親とは連絡出来なかったけれど、現地で知り合った人たちとの連絡はよくとった。パソコンが無かったから、情報収集は現地で知り合った人たちから生で聞いた。物質的には豊かにはなったろうけれど、身軽に動けないのは、どうかと思う。人間はなしですまされるものが多いほど、それに比例して生活は豊かである。(ヘンリー・D・ソローのことば)■おまけ■チケットはメールで。航空券はメールで来た。それを持って飛行場に行き、搭乗券と交換するというわけだ。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月11日*「菊次郎とさき」:いとしい日々昭和30年代への賛歌*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.11
コメント(0)
■縞模様のパジャマの少年:あらすじ■「どうして君は、昼でもパジャマを着ているの?」8歳の少年・ブルーノ(エイサ・バターフィールド)は、ナチスの高官である父親の昇進により、近所に誰も住んでいない殺風景な土地に越してくる。裏庭の奥の森を抜けて、有刺鉄線のフェンスで囲まれた“農場”を発見した彼は、フェンスの向こう側に暮らす同じ年頃の少年と出会う。昼なのに縞模様のパジャマを来たこの少年との出会いが、やがてブルーノの運命を大きく変える――。ジョン・ボインによる世界的ベストセラーを、「リトル・ヴォイス」のマーク・ハーマン監督が映画化。禁じられた友情とホロコーストの真実をドイツ人少年の視点から描き出す。切ない映画だ。父親の転勤で引っ越した場所は森の中の寂しい場所。森の奥に見えた建物に興味を持った少年が見たものは、ユダヤ人収容所、ホロコースト。その中で家畜のように働く人々だった。そしてその収容所を管理するのが父親の仕事と分かったときの悲しみ。けれど少年は父親に逆らえない。母親も、祖母も父親のすることに対して疑問を持つが逆らえない。じつは、父親も逆らえないのだ、国家に対して。戦争とはこんなに非人間的なものかと思う。主人公の子どもが可愛らしいからよけいに、切ない映画だった。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月10日*雑草大好き:彼岸花*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.10
コメント(0)
今すぐスタート!地球に出来る30のこと:その14■エコ・プランツを育てる。お部屋の中に空気をきれいにしてくれる観葉植物、それがエコ・プランツ。植物ごとに「得意分野」があり、ゴムの木などは室内に適度な湿度をもたらしてくれる。そして今、注目したいのは電磁波吸収サボテン。枝状に分かれているあの形状がPCからの電磁波を吸収するそうだ。***環境問題を意識した生活を送る、と考えるとなんだか難しそう。でも本当は、頭で考えるよりずっと簡単なことばかり。今すぐできる小さなアクションから地球を守ろう!「エル」より サボテンで思い出すのは小さい頃に読んだ漫画。砂漠で食べ物も水もない二人が見つけたものはサボテン。食べると水分が出て、ふたりは元気になった。というような筋書きをおぼろげながら覚えている。その時思った。砂漠で飲み水がなかったら、サボテンを見つけて食べようと。漫画のタイトルもストーリーも忘れてしまったのに、そういうことは、しっかりと覚えているから不思議だ。サボテンにどれほどの水分があるのか分からないけれど、私は今も砂漠で遭難したらサボテンを見つけるだろう。その上、電磁波まで吸収してくれるなんて、ありがとう、サボテン!!もうひとつ、サボテンといえば「サボテンの花」だ。「ひとつ屋根の下」というドラマは見ていなかったけれど、テーマソングは知っている。1974(S.49)年に発表され、1993年、フジTVのドラマ「ひとつ屋根の下」の主題歌に使われ、再ヒットした曲。この歌の中では若い女性がサボテンを育てている。この歌が作られた1970年代にサボテンという地味な植物を育てていた人がいた。しかも若い女性というのが、この女性と同世代の私には理解しがたいのだ。 **サボテンの花** 作詞・作曲 財津 和夫ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて 君は部屋をとびだした 真冬の空の下に 編みかけていた手袋と 洗いかけの洗濯物 シャボンの泡が揺れていた 君の香りが揺れていた たえまなく降りそそぐ この雪のように 君を愛せば良かった 窓に降りそそぐ この雪のように 二人の愛は流れた思い出詰まったこの部屋を 僕も出て行こう ドアに鍵をおろした時 なぜか涙がこぼれた 君が育てたサボテンは 小さな花をつくった 春はもうすぐそこまで 恋は今終わった(略)■地球にできる30のこと■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月9日*園芸家12ヵ月・9月の園芸家:土*ワタシハ ナニヲ フンデルカ?/重陽の節句のワンピース*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.09
コメント(0)
先月、琵琶湖湖畔にある■国民休暇村・近江八幡■に行った時のこと。ホテルの前の琵琶湖の浜でごみを拾っている女性を見かけた。一見、ごみなど落ちていないような浜もよく見れば、ビニール袋や花火の燃え残りなど、落ちているのだ。私も一緒に拾って彼女の持っているビニール袋に入れた。「つい、クセになっていて拾ってしまうんです」と彼女は笑った。そして「買い物に行く時にも、袋を持って行って、つい拾ってしまうんですよ」と続けた。「街の中などの人工の場所は、放って置いてもいいと思うんです。ただ、ここは、鳥や魚がいるから、それで気になって・・・」と私。「私も以前は、自然の中のごみだけ拾えばいいと思ってました」と彼女は言う。そして続けた。「でも、街の中のごみは風に吹かれて川に落ち、それがこんな所までたどりつくこともあるんです。」なるほどと私は感心して写真を撮らせてもらった。そして、いっぱいになったごみ袋を近くにあったごみ箱に捨てに行こうとした。すると彼女は言った。「あっ、私が捨てます。私は、ごみは、必ず、ホテルの中に捨てることにしているんです。外のごみ箱に捨てると、風に飛ばされたりして、また飛ぶかもしれませんから・・・。」私も翌日、琵琶湖で泳いだ後、ごみ拾いをした。そして、ホテル内のごみ箱に捨てた。真の文明は、山を荒らさず川を荒らさず。村を破らず人を殺さざるべし(田中正造さんのことば)・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月7日*父の麦わら帽子:写真/9月がどんなに暑くても・・・*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.07
コメント(0)
浜辺 遥さまO-157にオリンピック。なにかと賑やかだった夏が終わろうとしています。遥さんが、国際親善のツワーをきっかけに私たちと一緒に活動し始めて2年。今も新鮮に当時の思い出が残っています。スラリとした長身、若さ(学生だと思った)、おしゃれセンス。私にはないものばかりをもったステキな人、と「おしゃれ発展途上人」の私はしっかりチェックをしてたんですよ。あの時、おみやげに紙のケース入りの卵を持ってきてくれましたよね。私は、このケースが大好きでケース目当てに卵を買ったことがあるくらい。「おしゃれびと」。私が、遥さんから受けた第一印象です。遥さんと私の共通点をみたのは、それから数ヵ月後。遥さんの「通信デビュー」となった文章。自然に対してあまりにも、えげつない状態に怒ったり、自分の無力さに落ち込んだり、この場から逃げることを考えたり・・・。あの文の中の『私』、あれは、市民活動に出会う前の私です。あの文章を読んで急に遥さんが身近な人に思えたのです。同じ怒り、同じ悩み、同じ喜びを共有した者どうしという親密感。これって、市民運動をやっている者にしか分らない喜びですよね。年も、育った環境も違う私たちが、こうして文通するなんて、私たちって生まれつき赤い糸、いえ緑の糸で結ばれていたのでしょうか・・・。なーんちゃって。 以前からお付き合いのある横浜の市民グループのJさんが先日、来阪されました。Jさんと単身赴任で大阪暮しの代表のIさんそれに大阪のメンバーが5人の計7名、楽しいひとときをもったのです。いつも会ってるわけではないけれど、そこは同じ怒り、同じ悩み、同じ喜びを持つ者どうし。同じといっても、横浜の方がレベルが高いのですが・・・。Jさんとお会いするのは、これで3回目。アイデアよし、しゃべってよし、書いてよしと「自然保護界のイチロー」といったステキな人です。手作りのコマをおみやげにいただいたのですが軸がものすごく細かったので私は「爪楊枝を使っているんですか?」といつもの天然ボケでみんな笑われてしまいました。Jさんさんや、まだ見ぬ横浜の人たちとも「緑の糸」で結ばれていると思うと、とても嬉しくなったくるのです。 天地 はるな◆おしゃれ手紙◆は以前、公開往復書簡として書いたものです。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月5日*大阪しぐれ:彦八/彦八まつり*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.05
コメント(0)
■女の子ものがたり:あらすじ■女の子の数だけ、シアワセの道がある。36才の漫画家・菜都美(深津絵里)は、スランプから全く抜け出す兆しのないダメ作家。あきれ果てた新米編集者の財前(福士誠治)にも、友だちがいないことを指摘される始末。しかし、そんな菜都美にも、かつて“女の子”だった頃、いつも一緒にいてくれた友達がいた。海と山の見える小さな町で出会い、自分の全てを受け入れてくれたみさちゃんときいちゃん。菜都美は、大切な友達と一緒に過ごした日々がいまも自分を励ましてくれていることに気づく。そして、彼女の心にある変化が起きる――。人気漫画家・西原理恵子によるベストセラーを原作に、主人公の女性が人生の絶不調から生きる勇気を取り戻していく姿をノスタルジックに描いた感動の物語。不幸は連鎖する、そう思いながら見た。映画は小学4年生くらいの女の子3人が仲良くなるところから始まる。仲良くなった、きいちゃんもみさちゃんも家が貧しい父親がいないなど経済的に恵まれていない。主人公、なっちゃんも、母親が再婚している。なっちゃんは自分に言い聞かせる。「私はシアワセ、私はシアワセ・・・。」そうすることで現実から目をそらしている。高校生を卒業するやいなや、きいちゃんとみさちゃんは、結婚する。2人の結婚した相手は、暴力亭主。しかし、ふたりとも、ヘラヘラと笑いながら、シアワセだと言う。本当に可愛がられて大切に育てられたのなら、夫が暴力を振るった時には、敢然と戦うだろう。子どもの頃から気を使いながら生きていたふたりにとって結婚も気を使うのは当たり前と思っているのだろうか。友達のひとりは愛想づかしのように「なっちゃん、この町から出て行け」と言った。それは、なっちゃんだけには、そんな惨めな結婚をしてもらいたくないという気持ちからだったのではないだろうか。その言葉に後押しされて東京に出て行くなっちゃん。少女の頃(酒井法子似)、廃屋の壁に「道」を描いたなっちゃん。なっちゃんは、夢を目指して「道」を踏み出したのだった。西原理恵子の原作を読んでみたくなった。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月4日*昭和恋々:蚊帳*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.04
コメント(2)
8月27日に■「こんなものいらない:高速代タダ」■というのを書いたら「何を言ってるんですかい 」と 白猫さん からコメントをいただきました。以下、白猫さんのコメントです。********** 車や家という高価な商品を売れるようにする事は、裾野の広い産業なのだから、たくさんの人の雇用を守ることにつながるでしょ。公共交通機関に税制優遇したって、一体だれが得するっていうんです?利用者もちょっとやそっと料金が下がったからって有難みもクソもないし、経済効果も見込めない。確かに、エコという錦の御旗にはぶつかるでしょうけど、それはそれでエコカーに対して利益供与するんだから、一応体裁は整っている。何もしないで、部品産業の労働者達を見殺しにするより遥かにましな選択でしょう。もっとも、自動車産業なんて斜陽産業は潰してしまえってんなら、それはそれで筋が通っていると思いますけどね。(2009.08.30 22:41:40)**********白猫さんからいただいた、コメントに対する答えです。>車や家という高価な商品を売れるようにする事は、裾野の広い産業なのだから、たくさんの人の雇用を守ることにつながるでしょ。モノが売れれば、工場が動き雇用が生まれるというのは本当でしょうか?製品の多くが中国など安価な労働力の国で作られているのはご存知ですよね。モノが売れても即、国内の産業は潤うとは思いません。>公共交通機関に税制優遇したって、一体だれが得するっていうんです?車に乗らない、乗れない交通弱者と公共交通機関に携わる人です。公共交通機関というのも企業のひとつです、お忘れですか?>エコという錦の御旗にはぶつかるでしょうけど、それはそれでエコカーに対して利益供与するんだから、一応体裁は整っている。エコカーに対しての利益は、国民ではなくて、トヨタなど自動車産業に対しての利益供与なのですよ。>もっとも、自動車産業なんて斜陽産業は潰してしまえってんなら、それはそれで筋が通っていると思いますけどね。自動車産業は斜陽なんですか?知らなかった!しかし、自動車産業のみが、生き残り他の産業が衰退するのは、納得出来ません。農業は国民にとって大事な産業なのになぜ、若い人が農業をしないのか?林業もまたしかり。看護士や介護士は、きつい労働をしています。もっと持続可能な産業や福祉としての仕事が報われるといいなと思います。以上、いただいたコメントに対するお返事です。まずは、コメント、ありがとうございました。m(_ _)m・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月3日*少年時代:昭和の少年像 / 「菊次郎とさき」:たらい *・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.03
コメント(4)
■秋の雲がつくる模様を楽しむ。澄んだ空に浮かぶ「鱗(うろこ)雲」は、とても高いところに位置する巻積雲です。それもあって、秋の空は高く感じられるのかも。 ■食欲よりもお出かけの秋。まだ秋の興奮が残っていて、気分がしっとりと落ち着かず、でも涼しくて動きやすい9月。 ■夏服をしまう。サンダルは箱に、よく陽のひかりにあてて、しみこんだ汗をとばしてからしまいましょう。 今年の夏は、例年よりも過しやすく、さっさと夏服を仕舞おうと思ったら、9月は暑さがぶり返すという。もう少し、サンダルもおいておこう。■サルビア歳時記:1月の三箇条 ■■サルビア歳時記:8月の三箇条 ■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月1日*サルビア歳時記:9月の季語*・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1