全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日、宝塚音楽学校の合格発表がありました。毎年ニュースで流れる映像で、言ってしまえば毎年同じようなものが流れるんですがなぜか感動( ;∀;) カンドーシタとなります。合格までにかなり頑張っているんだろうな・・・と思うと、じ~んときますね。たまーに、なぜこの人が???という人もいたりしますが、なにかしら味があるんでしょう。このニュースが流れると、もうすぐ入学式だったり、もうすぐ桜満開だったりという方向に考えが向きます。この合格発表って関西地区だけの放送ですかね?全国放送??♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦関西地区、いまヒノキの花粉が真っ盛りのようです。杉の時には例年よりも軽く住んでいた今年ですが、いまクシャミしまくってます。薬飲んでるけど、なんかしら喉の奥が痒いような気がします。マスク、メガネ、帽子(=_=)こんな時期ですが、街ゆくおばちゃんたちは元気です。昨日、とある事業所の近所に行きましたら毎週水曜日だけ開店する服屋さんがありまして。たいていのものが千円。問屋よりも安い(^ω^)旦那も「ほれ、水曜日やから行くやろ(^ω^)」と、その事業所の実績を残しておいてくれたりしますが。そこに行くと、もうおばちゃん達が群がっています。砂糖に集るアリのようです。私はそんなに買うものないんですが、明らかに千円では問屋になさそうなコートとかジャンバー、ワンピース、ブラウス、パンツまでまあいっぱい。場所は少々入り組んだわかりにくところなんですが、みなさんよくご存知なんですね(ーー;)はあ、おばちゃんパワーすごい。私も、花粉に負けず、おばちゃんに負けずになるように頑張ります。
2016年03月31日
コメント(0)
物思いにふけるのは秋のような気もしますが、春だけどなんか考えてみた。春は貼る。縁起を担ぐなら春財布(貼る財布)で新年明けてから財布を新調すればいいんだけど。。。財布を買う前に、最近の財布の寂しさは半端ないんですけど。。。入ったと思ったらすぐにお別れの寂しさ(ノω;)もう少しゆっくり滞在してくださってもイイんですけど・・・と、別れを惜しんでも行ってしまいますわε=(・д・`*)ハァ…今週、来週とは入学式が続き、もうちょっと踏ん張らないとダメですね。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦昨日、ふと自分の人生を考えまして。なんの結果も残さず、ただダラダラ生きてきたような気がしてきました。中途半端なことが多くて、完全燃焼はなかったような。・・・子供の中学受験の時には一生懸命だったけど、子供が主役の出来事だしなあ。最近の何をとっても、黒子状態の私は何をしてきたんかなあ・・・と。なんか、病み始めとるんでしょうか・・・
2016年03月29日
コメント(0)
普段、ゆるゆるとしている私ですが、時折、仕事は厳しいなあと思うことがあります。私の場合は、外に出ないことがほとんどだし仕事量はないしで、相変わらずなんですが娘の通う学校の校長が退任することになりました。退任の話自体は少し前から聞いていたんですが、いろいろ思うことあり。。。やっぱり進学実績で振るわない感じだから辞めるんだろうか?健康上のことか?それとも家庭の事情か??父兄の間ではそんな話も出ているわけですが、評判がそんなに良かった人でもないから笑いが止まらない人もいるようでして(ーー;)どっちにしても、結果が大事ということで仕事は厳しいなあと。学校に通っている時には、学業に対する態度、取り組み方なんかの評価も込になりますが仕事となると結果が全てですからねえ。どんなに努力しても、結果出さないと世間の風は冷たい。要領よくて結果出す人は、嫌われることあるかもしれないけど嫌う以上にグウの根を言わさないものがあるから安泰。厳しいねえ。。。本当に世間とか、仕事とか厳しい。厳しさ考える春でした。
2016年03月28日
コメント(0)
昨日は出かけていたんですが、風が冷たいくて今日は体調イマイチです。少々風邪気味かなって感じですが、昨日は人との出会いもあり、良い経験を出来た一日になりました。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦夜遅くになってから、長男が合宿から帰ってきましたダメですねえ。。。男の子は。遅くなるなら、遅くなると連絡くれればいいのに、ラインでも既読がつかずもう一泊するのかと諦めた頃に帰ってきました。どこの子もこんなもんでしょうか??
2016年03月25日
コメント(0)
この連休の間に、と言っても子供たちは春休みなので日常なんですが次男の部屋の大掃除しました。で、天気も良かったので洗濯も目一杯してスッキリ・・・じゃなくて、ホコリが舞い上がって私の花粉症が悪化だったんですが、やり始めたら止まらなくなって最後までやりました。掃除機かけて猫を追いかけるのが、ちょっと面白い(笑)迷ったのが花冷えがあるから、どの程度までの上着を残そうかってこと。基本、家で洗えるものは洗って、クリーニングに出すか迷い中の物と分けて置きましたが何時くらいまで使うかなあ。。。これからはタンスの中は薄手のものにほぼ変えましたので、上着で調節になります。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ネットの調子が悪いです。昨日から旦那が悪戦苦闘中。本日は、なんやらセンターに電話して聞くそうです。
2016年03月22日
コメント(0)
先日、次男の大学生協に資料請求をしましたが一向に届かないので連絡しましたら「もう一度送ります」とのことでした。偶然にも、この連絡をした翌日だったかな、最初に送ったであろう資料が届き手続きをして・・・となりましたが三月の締切には間に合わずよくつき扱いにヽ(`Д´)ノ最初は、佐川のメール便。京都から大阪で1週間。どこの僻地から送ってるねんヽ(`Д´)ノ二回目は昨日届きました。京都から大阪で五日。ナメクジと競争しながら来たんか?私がヤマトにいる頃のメール便というのは来たものはチャチャっと分けてサッサと配達。みたいにしておりましたが辞める寸前の頃にメール便を配達するのに時間がかかります。急ぎの人は速達メール便?みたいなんでどうぞ。というのが始まりました。そうしたら、営業所でメール便寝かしてました。分けるために営業所でかごに入った状態であるのに、横にどけてましたねえ。こうすることに、何の意味があるのかわかりませんでしたがコレは今日分けないみたいになってました。今はどうなってるか知らないけど郵便局と違って機械で分けるわけじゃなく、当時は人が腕にいっぱい抱えて住所別のカゴに放り込むというクラッシックな仕分けだったので、かごの裏に落ちて迷子になってしまうメール便という存在あり、おばちゃんたちが誤配してしまうというものもあり、結果、私個人的にはメール便は使わないものになってましたね。郵便と違って追跡できるから・・と利用する人も多いと思いますが、私は追跡できなくても郵便局の方が確実と思います(ーー;)大分話がそれましたが、とにかく遅いんですわ。急ぐ書類はメール便ダメです。郵便局が早くて確実。もしくは宅配便ですね。
2016年03月20日
コメント(0)
先日から事務所に溜まりに溜まった書類整理を長男、次男にアルバイトでやってもらっています。面白いのはタイムを競いながらやっているようで、最初の一冊目には二時間かかっていたものが数冊こなすと今は1時間弱になっているそうです。覚えがいいのかな。これを春休みいっぱい(それくらい充分溜まっている(ーー;))かけてやってもらおうと思っています。頑張れ。アルバイト。
2016年03月18日
コメント(0)
私は比較的真面目に予防接種は受けていて、子供たちは実費である水疱瘡、おたふくまでキッチリとこなしているのですが、私の中の何かの声で?子宮頸がんワクチンだけは見送っておりました。周りは公費になってからこぞって受けていたんだけど、私はどうにも危険な気がして公費になろうが実費であろうが、何故かわかんないけど受けないと決めておりました。娘にはそんな話をちゃんとして、年頃になったら嫌だとは思うけれど一緒に検診に行こうと話をして予防接種はしないこと、検診費用は出してあげることを約束しておりました。このワクチン、そもそも子宮頸がん全般を予防するもんじゃないし、そこまで危険を冒して摂取しなくてもいいと思う考えもチラチラしていたかもしれません。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。子宮頸がんワクチンで記憶障害とかの話が出てきましたね。私の中の何か感じる物っていうのはコレだったのかなあ??わかりませんが、やっぱり感を信じて接種を見送ったのは正解だったかもです。怖いねえ。。。
2016年03月17日
コメント(0)
私の学校の試験まで約一ヶ月。飲み込み悪いおばちゃんは、人より早めに始めないと終わらないんです(;>_
2016年03月15日
コメント(0)
先日、何日間かくしゃみ10連発がありましたが、今年の花粉症はマシ??マスクをつけていることが多いからか、それとも体調が悪いのか立ちくらみ、貧血っぽい?、動悸がするなどなど諸症状が出ております。娘と出かけた時には、肩を借りて(立ちくらみで)しまうこと数度。マスクで酸欠ってあるんかなあ??マスク外すと鼻つまるし、困るには困るが立ちくらみとかのほうが怖いなあ。昨晩から大阪は雨降ってます。花粉の飛散が無いせいか今朝はマスクなしでも息できてます(^ω^)ただし、雨上がりの花粉の舞い上がり方は半端ないので薬飲んで備えようと思います。
2016年03月14日
コメント(2)

いい卒業式でした。母も卒業。その後の食事会も楽しく過ごせたし、心晴れ晴れ(^ω^)ちょっと寂しいが正解です。卒業式には定年退職された先生も来てくださっていて、先生の愛され度がよく表れたように生徒に囲まれていました。うちも、担任もていただきましたが本当に自由に、何を規制されることなく過ごせた先生の一人でした。卒業の年の先生も同じく、天然気味ではありますが自由に、子供たちに任せて運営させてくれるタイプの人で次男のこともよく見ていてくれて、理解してくださっているタイプでした。学校に行って、先生に会うたびに「○○くん、今はこんなこと頑張っていますよ」と聞くのが嬉しかった。天然ぽいけど、普通のお母さん感覚の先生でしたね。次は入学式です。もう少し忙しい日が続きます。
2016年03月10日
コメント(0)
今日は次男の卒業式です。式後、次男はクラブとクラスの打ち上げに出席。クラブは学校内で、クラスは道頓堀に行くらしい。一方、私は式後に卒業を祝う会と称してホテルで食事会。よって、二人は夜ご飯いらないんで昨日からカレー作っておきました。なんせ、旦那に任せるとお惣菜買ってくるか、焼き飯作るので精一杯になるので自分の贅沢もちょっとばかり後ろめたいし(ーー;)作っとこうかと。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦なぜか、昨日は大阪でたくさん花粉が飛んでいた割にはくしゃみでませんでした。不思議です。おとついには、くしゃみ10連発を何セットもしたのに。今日はどんなもんだろう。一応、薬飲んでから出発します。
2016年03月08日
コメント(0)
昨日は娘の卒業式でした。次男坊の卒業式は火曜日に控えておりますが、長男の時に行っているので雰囲気は掴めてます。娘の方はオーソドックスというか、まあ普通の卒業式で。君が代歌ってみたり、蛍の光歌ってみたり、公立っぽい卒業式。でも、式が終わって記念品を配っているときなんかに親同士で話をしていましたがやはり私学に行くということは、子供は恵まれてるなあって。クラスメイトという環境一つとっても、生活保護の子がいるわけでなし、放置子がいるわけでなし、どちらかというと、小学校時代にキチンと親との関わりを持って受験をし、愛されている子が来てるんだなあと。先生も、公立の小学校の先生としか比べられないけど、しくじったら転勤。で終わらないから親の期待に答えようと必死さが見て取れたりと、目立っておかしな先生はいないなあ。のんびりとした子が多くて、本当にイジメらしきものはないしクラスの男女仲もよく今日は卒業のお祝いでクラスのみんなとご飯行くそうです。娘の成績自体はε=(・д・`*)ハァ…ですが、友達関係に恵まれたのだけは良かったかな。さあ、今度は次男坊の卒業式です。こちらは親の謝恩会付きです(^ω^)
2016年03月06日
コメント(0)
昨日、やたらと眠くて早くに就寝・・・と言っても11時くらいでしたが夢の中で電話がかかってきて「早く見積もり頂かないと~~」とかなんとか。昼に、見積頼まれて忘れてました(ーー;)夢まで追いかけてくるか~!?現実か、夢かわからない状態で(寝ぼけてる)事務所に行って見積作ってFAXして。。としていたら目が冴えた時は1時前。眠ろう、眠ろうとすると余計に目が覚めるから、教科書でも読もうかと思ったら事務所に忘れてきたなんやねん。なんでやねん。布団の中でモゾモゾしてたら、また知らんうちに寝てしまった。なんかスッキリせんわ
2016年03月04日
コメント(0)
このところ、ばたついた日を送っています。今週末には娘の卒業式。来週は次男の卒業式。こちらは謝恩会付き。決算が進みません(ーー;)ほったらかしです。今月半ばには子供たちの合宿があるけれど、その間には私にも予定が入っており、娘の用事であちらへ、こちらへ。。。忙しいけれど、全て自分の用事ではないところがε=(・д・`*)ハァ…来月には入学式二本。高校の方は多分、参観日なんかもあり、私の学校の方では科目修得試験があります。スクーリングは去年の間に取りまくったので今年はなし。それだけは助かったなあと。でも、なんかしんどいです。
2016年03月03日
コメント(0)
昨日、認知症の家族が電車を止めて・・・の判決でましたね。コレはちょっと考えさせられます。今回のことは判決でちゃいましたのでグダグダ言いませんが、これ、認知症の人が犯罪犯した時にはどうなるんだろうかと。人に危害をあまり与えないような犯罪であれば、今回と同じような判決かな??でも、危害を加えられた方としてはたまらんよね。認知症の人が殴る蹴る(例えばね)したとして、罪にならないとかだったらある意味認知症の人に対して差別が起こると思うんだわ。あ!あの人認知症だから近づかないようにしないと!とかなりませんかね。あの家は認知症の人がいるからうんぬんかんぬん、なりませんか~?結局、誰が責任負うかですよね。家族といっても、独居の身寄りなしも多いし、じゃあケアマネ?となると担当持ちたくないし市役所のソーシャルワーカーといっても無理だろうし、どうするんかなあと。離婚率も高くなっているし、独居老人は増える一方よね。どうするんだろうね。
2016年03月02日
コメント(0)
次男の高校の卒業祭でした。学校に行くのはもうあと数回。卒業です。長男の時から含めると8年間通いました。いい学校だったなあ。。。娘は別の学校なので、この学校に来るのが終わると思うと母は寂しいです。卒業祭の子供たちの姿を見ると中学受験して良かったなあとしか思えない。役員仲間と、もうこの最寄駅で降りることもなくなるとか、礼拝堂に入ることもなくなるとか言ってたらめちゃ寂しくなってしまって・・・・空の巣症候郡が怖いです。卒業式。母も卒業です。
2016年03月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

