今日、何読んだ?

今日、何読んだ?

全て | カテゴリ未分類 | 日記 | ニュース | スポーツ | 内政 | 映画 | 教育 | 自己啓発 | 健康 | ノンフィクション | 読書論(術) | ビジネス | 勉強法 | 仏教 | 生活 | 野球 | 人生論 | 安全 | 外交 | 趣味 | 音楽 | 科学 | | 手帳 | 文章術 | 脳,睡眠 | 歴史 | 小ネタ | 絵画 | ダイエット | 法律 | 小説 | グルメ | 俳句 | 旅行 | 従軍慰安婦 | 歯の健康 | スピリチュアル | 文学 | 報道 | 冤罪 | サイバー | 芸能 | 靖国 | 神道 | 貯金 | キリスト教 | 料理 | エッセイ | 江戸川乱歩 | 横溝正史 | 松本清張 | 今野敏 | 森村誠一 | 中山七里 | 東野圭吾 | 芦辺拓 | 貴志祐介 | 有栖川有栖 | 二宮敦人 | 我孫子武丸 | 道尾秀介 | 法月綸太郎 | 薬丸岳 | 深木章子 | 桜井美奈 | 知念実希人 | 澤村御影 | 中村颯希 | TERU | 飛野猶 | 内藤了 | 下村敦史 | 秋吉理香子 | 村田沙耶香 | 丸山正樹 | 横山秀夫 | 松葉紳一郎 | 真言宗(密教) | 日蓮宗 法華宗 | 仏教総論(概論) | 禅宗 | 浄土教系 | 佐竹一彦 | 般若心経 | 高柳芳夫 | 伴野朗 | 阿井渉介 | 姉小路祐 | 日下圭介 | 山邑圭 | 鳴神響一 | 葉真中顕 | 近藤史恵 | 翔田寛 | 黒川博行 | 大門剛明 | 染井為人 | 福澤徹三 | 阿津川辰海 | 二階堂黎人 | 廣嶋玲子 | 斜線堂有紀 | 貫井徳郎 | 望月麻衣 | 塔山郁 | 久坂部羊 | 海堂尊 | 月村了衛 | 安達瑶 | 阿泉来堂 | 竹村優希 | 澤村伊智 | 太田紫織 | 雨宮周 | 一色美雨季 | 歌田年 | 喜多喜久 | 久真瀬敏也 | 村瀬健 | 佐藤青南 | 仲町六絵
2025.11.18
XML
カテゴリ: 禅宗

道元「禅」の言葉【電子書籍】[ 境野勝悟 ]

 著者は、仏道をならふということについて
 ​
仏教とは、自分を習うこと。
 自分の生命の中に喜びを発見すること。

としか書いていない。​
 これでは、私が今まで探してきた「私は、何モノ?」の答えになっていない。
 だから、この本を読んだだけでは私は、終活である「私は、何モノ?」の解を得ることはできなかったのである。
 著者は、のちに本件に関し
 「自己を習え」と言っても結局は、人間の身心すべては、宇宙の掛け替えのない優秀な作品であったことをよく学習ししっかり手を取り合って養生せよということなのだ

と述べ
さらに自分の我意識を忘れると、自分の中に生きている宇宙の生命が発見できる。
 宇宙の力からみれば、人の考えなんて知れたものじゃないか。

そして何となく自己を忘れることについてわかったようなことになるが、これでは、「私は、何モノ?」の解としては、失格であるのだが、それ以上に本書で述べられていることは、
 自分の内側の生命の在り方を静かに見つめていると、自分の生命も宇宙の生命であったことがわかってくる。
 これを「天地同根、万物一体」という。
 生命の根っこは、みんな同じ誰もが一体となって宇宙の生命を生きている…という意味である。

という宇宙の生命と一体である私つまり自己を忘れたことによって出てくる真の私の姿を知ることになりそこから、派生するもろもろの真理に基づいて生きることが重要であることを知らされるのである。(9/7記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.18 05:00:06
コメント(0) | コメントを書く
[禅宗] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: