全31件 (31件中 1-31件目)
1

前回の打ち合わせで教えていただいたイベントをのぞいてきました。川沿いのテラスにテントを張って数店舗がかき氷やアルコールを販売。日差しがきつかったこともあって人はまばらでした。ターゲットがよくわからない感じで改善の余地があると思いました。
2019.08.31
コメント(0)

最近はやりのSDGsのイベントに行ってきました。子ども食堂の前運営者からのお誘いで学生にもヒントになることがあると思い参加しました。セーブ・ザ・チルドレンの講師からグループ活動の指導を受けて,実際に体験してきました。みなで意見を出し合いながらブレーンストーミングしていくということですが,前提となる知識がないとなかなか未来志向の現実的な意見交換は難しいと感じました。あとは世代が違うと意見の真意を確かめながらそれぞれの意見を位置付けていく作業が不可欠です。ゼミで一度は試してみようと思います。
2019.08.30
コメント(0)

トンボ返りでそのまま団地で見守りを兼ねたカレーを食べる会に参加してきました。ご紹介下さった方に案内していただきました。本日のメニューがテーブルの上に一人ずつ置かれていました。基本,75歳以上の独居高齢者が対象ですが,ご夫婦での参加もみられます。来賓としてわざわざ挨拶する機会もいただきました。さらに季節の歌を歌って,『あいうべ~』体操でのどを柔らかくします。食材は地元の方の畑でとれたもので,ご本人から説明を受けて,時間をかけて調理をされたことがよくわかりました。お替りまでさせていただきました。5年間もの実績があるとのことで,とても勉強になりました。
2019.08.29
コメント(0)

防災関係の勉強会に参加するために高知にいきました。久しぶりに故郷に戻ってきた感じです。ホテルロビーでお世話になった方と近況の情報交換ができました。高知市のたかじょう庁舎が会場でした。高知市の防災の現状と課題について勉強しました。マスコミに就職した学生とも再会できました。懇親会では,発表者とざっくばらんに意見交換できとても有意義でした。今後の自分の活動が広がりそうな予感。とてもおいしい鰹とダバダ火振りで高知の食を堪能しつつ翌朝足早にもどりました。
2019.08.28
コメント(0)

3Dパズルの完成度の高さには毎回驚きます。対象年齢6歳以上ですが,子どもにとっては難易度がちょっと難しい程度で少ないピースなら自分でつくるのができるようになってきました。国際宇宙ステーション。途中手伝いながらがんばってつくりました。月面探査機アポロ。こちらも自分で作れたような気がします。サターンVロケット。これは完全に自分だけで作りました。スペースシャトル。最後の難関。ピースの数が多いだけに大人でも難しく途中で断念しました。夏休みにはまったものの一つです。手先を使う作業なので頭が活性化されていいのではないかと思います。また図面を読み取る技能は幾何学的な思考を鍛えるのに最適です。
2019.08.27
コメント(0)

セミやトンボ,ちょうちょなどの虫探しが大好きな子どものために野馬土手に行きました。人も少ないし,木陰が涼しいし,虫はそれなりにいるし穴場です。アブラゼミトンボは結構苦戦しましたが,なんとかゲット。同時に小さなツユムシもとれました。ゆらゆら飛んでいたクロアゲハをゲット。植え込みに潜んでいたカマキリは子どもが見つけました。サトクダマキモドキ。木の葉の上に飛び移ったのを見つけて,網の中に振り落としました。ミンミンゼミ。低い幹に飛び移ったところを難なくゲット。虫を探しながら土手の様子も観察できました。土手のおかげで貴重な自然が残されています。
2019.08.26
コメント(0)

ダイソーで再び工作キットを見つけて買いました。無人惑星探査機のボイジャーです。子どもはおもに指示した番号のパーツを切りとる係。自分は組み立てる係。組み立ては図面を見ながら向きを合わせる必要があって結構難易度高いです。結構リアルでびっくりです。
2019.08.25
コメント(0)

久しぶりのラージャ子どもと二人です。カレーセットで子どもはライスで。自分はナンでオーダー。1枚半のナンでお腹いっぱいになりました。子どもも大人のカレーセットだったので余りました。次からはお子様セットにしようと思います。
2019.08.24
コメント(0)

どうしてもまたテニスがしたいとの要望で帰り際に二度目のテニスでした。朝食を早めに済ませて。1時間汗を流しました。レクチャーの甲斐もあってだいぶ上達しました。お風呂に入った後は最後のランチ。下界へ戻ってきました。ホスピタリティがかなりいいと思いました。ただ何日もいると飽きるかもしれません。
2019.08.23
コメント(2)

二日目は雨が降っていたので,屋内でできることにしました。朝は野菜たっぷりの朝食から。動物のはく製などを鑑賞してから,親戚が泊っているコテージにお邪魔しました。ゲームや折紙などをして過ごしました。お昼はお蕎麦ではなく,かけうどん。午後は卓球をしました。ちょっとお疲れ気味でしたが,それなりに上達したように思います。歩いて帰る途中虫探しをして,ツユムシとトンボを捕まえました。キッズルームで遊んでから夕飯にしました。一日中動き回ってなんやかんやで疲れました。
2019.08.22
コメント(0)

親戚一同新幹線で新潟へ。こまちとはやぶさの連結を堪能。ときで新潟へ。親戚家族と久しぶりの再会でした。越後湯沢につきました。送迎バスに乗り遅れたので待ち時間に安田牛乳のワッフルで一息40分ほどで着きました。広大な敷地にアスレチックのスペースがいくつか設けられています。最初にテニスをしました。ボールを追いかけているだけでしたが,子どもはすっかりハマってしまいました。夕飯はビュッフェスタイルです。和洋一通り楽しめました。レストラン会場を出るとマジックショーが始まりました。定番のネタなのに,淡々と連続でやられると結構おもしろいです。台風が近づいていましたが,持ち込んでいた花火をやりました。天気がもったのが何よりでした。
2019.08.21
コメント(0)

リフレッシュプラザ柏近くの公園に行きました。樹液の垂れた木々に蝶々や蛾が集まっていて虫をつかまれるにはもってこいでした。アゲハ蝶をつかまえてあげたらご満悦。じっくり観察できました。蝉は自分で捕まえることができました。
2019.08.20
コメント(0)

実家からウナギが送られてきました。さっそくウナギ丼にしていただきました。子どもの相手をしながらばて気味の毎日でも元気が出ました。
2019.08.19
コメント(0)

二度目の柏プレーパークの会にお邪魔してきました。この日は流しそうめん。100円で参加できました。水の音を聞いているだけで涼しくなります。水ようかんも流れてきました。蝉があちこちで鳴いていて,土から出てきた幼虫まで見ることができました。そして成虫をつかまえました。
2019.08.18
コメント(0)

つくばエキスポセンターに行きました。つくばエキスポセンターは85年の万博を記念し、科学技術を紹介する施設として建設されました。 正面玄関の脇にHⅡ国産ロケット開発の歴史が一目でわかりました。内部構造がわかるように展示されていました。しんかい6500映像を見ながら深海の生物を紹介してくれます。他にも宇宙にまつわる展示がいくつかありました。プラネタリウムが併設されていて惑星探査の現在を見てきたようです。サメの赤ちゃんがなぜか展示されていました。1階は物理の法則を使ったさまざまな仕掛けが体験できる展示物がありました。
2019.08.17
コメント(0)

オープンキャンパスの模擬授業の2回目を実施してきました。保護者とともに見学にこられた学生もちらほら。少しでも講義の内容が伝わったでしょうか。お昼はスエヒロで。鶏肉の竜田揚げ定食をオーダー。さっぱりしていておいしかったです。午後はエントリー面談の対応に追われました。
2019.08.16
コメント(0)

手賀沼花火大会を見に行きました。スーパーの屋上が無料開放。1時間弱待って始まりました。2カ所から上がる花火がきれいに見えました。土星型の珍しい花火も遠くて音がだいぶ遅く聞こえてきました。そんなに混むことなくゆっくり見られたので,これはこれでありです。
2019.08.15
コメント(2)

参院選に続いて柏市議会議員選挙に期日前投票に行ってきました。結果はだいたい予想通りだったものの,N国の話題の候補者が結構な得票で当選しました。一定のニーズを集めていることの意味を考えなければいけません。
2019.08.14
コメント(0)

松戸の子ども食堂の一つで打ち合わせがありました。今月は衛生面に配慮して子ども食堂は未開催の日でしたが,打ち合わせのためだけに昼食を用意してくださいました。ありがたいことです。こちらからはボランティアサークルのメンバーを呼びました。先方は子ども食堂の運営母体だけでなく,商店会,町会,社会福祉協議会の代表など勢ぞろいでした。ここまでの規模になると思っていなかったので本当に有意義でした。学生の主体性を発揮しながら地域のために何ができるかを共に考えていきたいと思います。
2019.08.13
コメント(0)

新しいこども食堂にお邪魔してきました。社会福祉法人が運営している障碍者向けの支援施設です。スタッフにも加わっていました。夕方は広いスペースにたくさんのおもちゃがあって遊べました。ご飯前にスイカ割りをしました。あたってもなかなか割れませんでした。そのあとは水風船割りをしました。この自由な遊びを許容できる雰囲気は素敵です。夕飯はカレーでした。最初の一杯はスタッフの方がすべて盛り付けてくださっていました。メンバーの結束が固い気がしました。今度もまた機会があったらお邪魔しようと思います。
2019.08.12
コメント(0)

この日はオープンキャンパス二度目でした。違うキャンパスで多くの聴衆の元模擬授業をしました。保護者も結構同席されていました。経済と地域の関係が少しでもわかってもらえたかと思います。スエヒロでサービスの定食。鶏肉の竜田揚げ定食。けっこうおいしかったです。
2019.08.11
コメント(0)

山梨県立リニア見学センターに行きました。ノーチェックでしたが,下道で帰る途中に案内を見つけて立ち寄ることにしました。寝起きの子どものご機嫌取りに苦労しましたがなんとかたどり着きました。タイミングよく試験走行中のリニアをみることができました。一瞬の出来事です。この後,ゲリラ豪雨のために運転ストップ。ラッキーでした。VRを使った内部構造の展示がありました。お姉さんによる超電導が動く仕組みの解説。液化窒素で-196度に冷やすことがいかに大事か分かりました。実験コーナーも充実していました。JR山梨県駅にリニアが止まる新しいまち。本当に実現するのでしょうか。入場料大人420円で充分楽しめました。
2019.08.10
コメント(0)

お昼ご飯に迷いましたが,近場の吉田のうどんにしました。かなり太い麺の肉うどん。富士山の形をしたコップでした。富士吉田の水は自由にくめます。大量にポリタンクで汲んでいました。同じ敷地内に富士山レーダードーム館がありました。富士山レーダーの本物らしいです。富士浅間神社にも寄りました。森に囲まれていたので虫がいることを期待しましたがいませんでした。
2019.08.09
コメント(0)

河口湖方面へ向かいましたが,富士山はこの日もよく見えず。忍野八海近くの桂川で魚釣りに挑戦した後さかな公園に行きました。澄んでいて冷たい水に魚が優雅に泳いでいました。人工の池で足ぱちゃしたり,遊具で遊んだり。
2019.08.08
コメント(0)

大学のセミナーハウスで一泊しました。オーナーも気さくな方で,貸し切りの状態で予約できたのでのんびりと過ごせました。食事スペースでコクワガタを見つけたり。夕食はおかみさんが準備してくださいました。子どもにも食べやすい献立を考えてくれたような気がします。夜は花火をしました。バケツまで用意してくださってありがたかったです。
2019.08.07
コメント(0)

山中湖につきました。まずはパノラマ台で富士山と山中湖をセットで眺めたい。と願いましたが,左手にぼんやり輪郭が見えるだけで,富士山をちゃんと拝めませんでした。梅雨が明けきれてない時期だったので仕方ありません。いつかリベンジしたいと思います。
2019.08.06
コメント(0)

道の駅どうしで一休み。この日の遊びのメインです。413号沿いを道志川が流れていて,川遊びができます。久しぶりに清流に出会えました。ヒラタカゲロウカワゲラヒゲナガカワトビケラきれいな川の証拠となる生物が石の裏から見つかりました。
2019.08.05
コメント(0)

山中湖へ遊びに行きました。高速が混むことを予想しましたが案外空いていました。なかなか高速道路に乗るルートを逃してうまくいきませんでしたが,向島~相模原までスイスイいけました。そこから下道で西進です。狙っていたお店に時間通りにつきました。風のほとりでピザトーストカレーきまぐれランチ?だったか限定10食だったのでオーダー。ごろっとチキンがボリュームありました。この日の店内ライブのために準備している演者を横目にゆったり過ごすことができました。
2019.08.04
コメント(0)

下の子の予防接種の間に暇になったので,長男と増尾城址公園へ。無料でこれらの遊具も借りられるみたいで充実しています。芝生はこんなに広い。周りには森が広がっていて,山城当時の面影はほとんどありません。木製遊具も充実していました。湿度が一定以上あるからかあちこちにキノコが生えていました。こちらは唯一土塁の名残と思しき高まり。そのあとは根木内公園で恒例のザリガニ釣り。錘付きの釣り竿と網の連携プレーでザクザク獲れました。カマキリの赤ちゃんにもご対面。近場で気軽に遊べる場所がだんだんわかってきました。
2019.08.03
コメント(0)

1年ゼミを対象にランチをしました。1カ所は学生の要望を受けて,近所にあるとんかつ牛島へ。久しぶりにとんかつを食べました。揚げたての衣サクサクでした。同席した学生とプライベートな話も聞けてよかったです。別のゼミ生にはインドカレーを紹介しました。ライガルです。お店が狭くてオーダーに時間がかかることが予想されましたが,事前に皆から注文を取っておき,タイミングよく当日訪問して席が空いていてラッキーでした。Aランチのライスカレーにしました。短い時間でしたが,初めて全員で集まって懇親の場をもてたことがよかったです。
2019.08.02
コメント(0)

下道を長く使ったせいで帰りがおそくなりました。夕飯は宝来館でした。焼き肉がメインの韓国料理屋?店内ではカラオケもできました。牛肉かけご飯。肉と野菜のバランスがよかったです。ビーフン子どもはいつものようにチャーハンと餃子でした。
2019.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


