全28件 (28件中 1-28件目)
1

ここ最近はロボット教室も自宅でするようになりました。テキストは事前に教室で受け取るだけです。家でまとまった時間を確保する環境を整えるのが大変ですが,始まると楽しそうにやっています。今回はメリーゴーランド。木馬が回転しながら上下に動いたりしてモーターが付いているからこその面白い仕掛けがあります。すると触発された下の子がレゴブーストにチャレンジ。ほとんど一人でカエルを完成させました。こちらも遠隔操作で前後左右に動きます。続いて車こちらはよく動きました。説明書を見ながらふさわしい部品を探して組み立てる作業は,空間認識力を高められると思います。
2022.02.28
コメント(0)

密を避けてスシローへ。平日の開店直後なのでガラガラ。本当は乗り気ではなかったけれど,子どもが以前から行きたいと訴えていたので。結局食べるのはたまごやお稲荷ですが。久しぶりの回転寿司を堪能しました。
2022.02.27
コメント(0)

寒かったですが,運動を兼ねて牧野ヶ池緑地へ。お昼時でしたが,ほぼ貸し切り状態。以前よりも断然運動能力が上がっていて,障害物も難なくクリアできていました。幼稚園児が遊ぶにはちょうどいいハードルかもしれません。途中から雪が降り始めたので退散。
2022.02.26
コメント(0)

子ども食堂は今回もお弁当。いつも通り栄養バランスがしっかりとれていてかつおいしいメニューでした。研究会の合間の休憩でいただきました。対面での食堂が待ち遠しくなります。
2022.02.25
コメント(0)
いち早く叶った研究会での旧友との再会。当初は本人が多忙のために事前収録したメディア映像を流す案もありましたが,何とか時間を確保してくれました。本人登場までは,自分が用意したスライドで簡単に事例を紹介させてもらいました。オンラインで30分でしたが,頑張っている友人の熱い思いをさらに感じることができました。自分も学界内だけでなく,アウトリーチを意識した事例の普及活動にも携わりたいと思いました。今後につながる第一歩という意味では,春休みで一番の成果かもしれません。
2022.02.24
コメント(0)

POPタイピングを暇つぶしにやっていたらハイスコアがでました。とりあえずノーミスで続けることが高得点の秘訣です。ハイフンや?はミスの確率が高いので注意深く打ちます。
2022.02.23
コメント(0)

竹翠亭にお邪魔しました。平日のお昼前で他に来客はありませんでした。お抹茶とずんだの饅頭でした。飾り付けが季節ごとに変わっておもしろいです境内では早くも花を咲かせている木々がありました。
2022.02.22
コメント(0)

また家族で学食にお邪魔しました。家族の定番本日のランチプレート本当は辛味噌ラーメンでしたが,変更してもらいました。唐揚げがからっと揚がっておいしかったです。この日は営業開始直後に行ったこともありほとんどお客さんがいませんでした。
2022.02.21
コメント(0)

図書館に寄ったついでに公園に行きました。こちらは他と違ってトンネルのある遊具やクライミングつき滑り台など初めて見る遊具があるので人気があるようです。近くの園児たちも遊びに来ていました。結局トンネルは1~2回通って終わりました。
2022.02.20
コメント(0)

休校期間中に大作を仕上げました。マインクラフトに出てくるエンダードラゴンでした。ラップの筒と段ボールで作っていますが,そのあとでプリンターの箱に入っていたシール状になった銀のシートを貼りました。また,尻尾と足を動かせるようにしたのに時間がかかりました。羽根の装飾は子どもに任せてあとはほとんど自分が担当。足がつく前は微妙なリアクションでしたが,完成したら満足してくれました。
2022.02.19
コメント(0)

初めてUberEatsを利用してランチを利用。デリバリー専門店+バイク配送だったこともあり,予定時刻よりだいぶ早く到着しました。リアルタイムでどこを走っているかもわかるのがおもしろかったです。初回オーダーの割引を使ってお得に食事ができました。次回頼むかと言われれば微妙ですが,便利なことは確かです。
2022.02.18
コメント(0)

熱田神宮の宮きしめんに初めてチャレンジ。結構混んでて席選びに悩みました。屋外のテラスなだけにリスクが少ないと思ったお客さんが多く逆に混雑している感じです。うどんもかき揚げ丼もおいしくいただきました。
2022.02.17
コメント(0)

住宅展示場で三連休のイベントがあったので中日に行ってきました。10時の受付開始前に並んだおかげでクイズもやった後にベンチでゆっくり恐竜を迎えられました。お腹いっぱいでお互いケンカはしない設定。撮影会にも参加できました。ただ,下の子どもは怖がっていました。最後にぷにぷに恐竜をつくりましたが,結構並んでいました。しかも,固まるまで1時間待ち。仕方がないので一度会場を後にして腹ごしらえをすることに。今回の一番の収穫は内覧でいただいた銀座に志かわの食パン1斤そのまま食べたらふわふわでした。
2022.02.16
コメント(0)

河原にあるスロープをキックスケーターで降りるのが気持ちいいみたいです。河原にある飛び石の遊具でタイム競争しました。下の子も最初は両足をつきながらしか飛べませんでしたが,じょじょにコツをつかんで最後の方では片足飛びができるように。9秒台だったのが6秒36まで縮まりました。上の子はさすが最初から3秒台でしたが,直線でスムーズに足運びをするコツをつかんで1秒81まで縮まりました。何本も繰り返してかなりいい運動になったと思います。
2022.02.15
コメント(0)

入試期間中は休業していた学食が連休前に開いていたので家族で利用しました。この日は学長もたまたま利用されているなど,職員を中心にわりと利用者がいました。子どもはカレー一気に平らげていました。自分は天ぷらきしめんうどんの麺はきしめんが標準になりそうです。本日の日替わり。これでワンコインとお得です。コスパでいうと学食を超えるお店はないかもしれません。
2022.02.14
コメント(0)

家族でBitteのモーニングへ。平日家族がそろう貴重な機会なので休日は混みそうなところへ。ライ麦パンとチーズトーストとウインナーにスクランブルエッグハニートーストお客さんがいなかったのでテラスでゆっくり食事を楽しめました。
2022.02.13
コメント(0)

平日子どもがいる時間ができてしまったので公園へ。まずは腹ごしらえ。弁当を買って青空のもとで食べました。平日ならではのお楽しみ,プレーパークにもお邪魔しました。そのあと持ち込んだキッカーバイクやキックスケーターで斜面を駆け下りて相当気持ちよかったみたいです。晴れた日は連日お世話になりそうです。
2022.02.12
コメント(0)

再び愛知牧場へお腹を空かせたお馬さん皆にニンジンをあげました。失敗をはさみながらもなんとか仕掛けの餌やりも成功これまでちゃんと見てないなかったロバも見ました。モルモットやウサギにも餌をあげました。最後に子牛をチェックして終了。早く帰る必要があったので急ぎ目でしたが,短い時間でも十分に楽しめました。
2022.02.11
コメント(0)
ついに学級閉鎖の連絡が来ました。週明けの午前10時に連絡があり,午後1時過ぎに下校予定とのことで,トワイライトも使えないとあっては,共働き世帯は完全に詰んだと思います。どちらかが在宅勤務を選択できなければ低学年の子守りは難しいように思います。別の学級閉鎖していたクラスでは休校中に新たな陽性者が出たために閉鎖期間が延長されてしまいました。何か場当たり的な対応でやり過ごせていない気がするのは自分だけではないと思います。今日も新たに学級閉鎖のクラスが出て6つ目になりました。つねに感染リスクと隣り合わせで,家庭内で感染してしまった時のダメージを考えると,このタイミングで対面で学びや交流の機会を担保することがどれほど重要なのか正直疑問に思います。文科省からオンライン授業への対応を認めるなど指針を出しました。学校から支給されたパソコンはすでに3代目のDynabookになりましたが,いまだネットワークが不安定で,タイピングゲームでしか使用していません。2年前も同じような経験をしましたが,あの時の教訓が全然生かされていないように思います。
2022.02.10
コメント(0)

また寒波がやってきて雪が降りました。積もりはしなかったのでたまに降ってもこれぐらいでよかったです。子どもは積もっているのを期待して公園まで出てきましたが,全部溶けていて逆に遊べないのですぐに帰ってきました。
2022.02.09
コメント(0)

絵の具でとなりのトトロの塗り絵をしました。自分の作品なかなかにうまくできました。子どもの作品2人で協力して塗っていました。大胆に色を塗るところが子どもらしくていいと思います。輪郭が印刷されているので,少々はみ出してもそれなりに認識できます。
2022.02.08
コメント(0)

入園に必要な道具を受け取りに行ったら,節分の豆まきをしているところでした。先生が鬼役でバレバレの恰好でしたが,勢い良く投げてました。帰宅してから道具箱をチェックしたり,鞄や制服,帽子を試着してすっかりその気になっていました。
2022.02.07
コメント(0)

久しぶりに農業センターに出かけました。花はほとんど咲いていない時期ですが,職員が花壇にパンジーを植えていました。屋外ではロウバイがきれいな黄色い花を咲かせていました。温室が見どころ。入口に長靴を植木鉢にした大根やニンジン温室内だけ異世界名古屋工業大学の作品がなぜか展示されていました。断熱材が中に吹き付けられていて,中は寒くないです。牛の放牧コーナー。草を食んでいました。初めて羊に餌をあげました。何も持っていなくても近寄ってきます。手に乗せるとペロッと上手に食べます。ふ化器では餌の中にヒヨコが寝てました。そして最後はお決まりのミルクジェラート花は少ないものの,それなりに満喫できました。
2022.02.06
コメント(0)

公文でやる気が出ない時に活躍するぬいぐるみ。手のひらに収まるサイズ感がいいみたいです。傍らでたびたび応援してくれます。
2022.02.05
コメント(0)

初めて学食を利用しました。家族同伴でした。試験期間も終わり,閑散としていたのでねらい目でした。提供されるメニューは少ないものの,それなりに選択肢がありました。さすが名古屋です。味噌煮込みうどんがレギュラーメニュー。これでワンコイン。味もまずまずでした。ラーメンと半チャーハンセット。どちらもおいしいと言って食べていました。
2022.02.04
コメント(0)

POPタイピングというタイピングゲームに子どもが夢中です。学校で唯一アクセスが許可されたアプリです。まだブラインドタッチができずに人差し指を交互に出すだけですが,じょじょに上達しています。ヘルプを求められて久しぶりに真剣にブラインドタッチをしました。1万点を超えてくると,格の違いに神様のように崇められました。高得点を積み重ねると,獲得称号が増え,ポップコーンの色も変わっていきます。学校でも休み時間に友だちと遊んでいるようです。
2022.02.03
コメント(0)
ピロリ菌除菌をして,尿素呼気試験の結果を聞いてきました。めでたく基準値を下回って除菌成功でした。これからは普通に過ごして定期的に胃カメラ検査をするのがいいみたいです。食事はあまり刺激物を取りすぎないようにする以外は問題ないようです。何事も健康が第一だと思いました。
2022.02.02
コメント(2)

巷では医療機関でさえ検査キットが届かずに検査受け入れを停止しているところもあるようです。HELPOではクーポンが届いていたので,試しにPCR検査キットを発注してみました。そしてら,ちゃんと届きました。いざというときには検査自体叶わなくなるかもしれないので,いざというときには安心です。使わずに済むのが一番ですが。
2022.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1