全31件 (31件中 1-31件目)
1

事前に下調べしておいたお店でランチをとることにしました。開店直後ということもあって,店内客はほとんどいませんでした。海鮮丼をチョイス。どの魚も新鮮な感じがしておいしくいただきました。子どもたちはおもちゃつきのキッズメニューがあって喜んでいました。
2022.03.31
コメント(0)

ずっと行きたかった博物館を訪問しました。大学と提携しているので無料で入館できます。展示物はなかなか充実していました。窯業の歴史が充実しているのがこの地域らしいです。東山周辺から始まったとされる窯業の窯の分布には偏りがあります。水運の情報もばっちり解説されています。木材がひしめき合っている様子。講義に使えそうです。
2022.03.30
コメント(0)

ずっと行きたかった松重閘門を訪問できました。周りは何もないですが,ここだけ異様な景観。道路を挟んだ向かい側にも授業用の動画も含めてばっちり写真に収めました。当時の面影を伝える貴重な構造物だと思います。
2022.03.29
コメント(0)

チケットを確保していたもの,行くタイミングを見計らっていた名古屋港水族館に意を決して行きました。春休み初日ですが,平日朝一なのでまだ人は少なめ。入っていきなりシャチの水槽イルカも元気に泳いでいました。生き物以外の骨格標本の展示が充実していました。ミノカサゴやウツボなどダイオウグソクムシチンアナゴウミガメ。産卵スペースも上から観察できます。ペンギンは大量にいました。ようやく始まったイルカショーたくさんのイルカが同時に演技していましたが,あっという間に終わりました。クラゲコーナー次のイベントも考えていましたが,歩き疲れてリタイヤ。橋を渡って帰る途中南極観測船ふじが見えました。スクリューはわざわざ展示。水族館は規模が大きいので,やたら歩かされるところが難点です。
2022.03.28
コメント(0)

くらしの里へ行きました。道沿いに池が広がっていて,生き物を観察できます。今回はオタマジャクシがたくさんいました。卵に大量に群がっていました。ぱんのいえのパンを食べながら。梅の見ごろは過ぎましたがまだ咲いています。施設内では里の情報が掲示されていました。地形や地質の情報も満載生き物の標本は蛾やカミキリムシでした。小一時間でしたが春の散歩にもってこいでした。
2022.03.27
コメント(0)

下の子がホワイトボードで一人で書きました。公文の成果が表れています。小さめの文字で列をそろえて書けているところがすごいです。アルファベットはところどころ向きがおかしいですが。
2022.03.26
コメント(2)

集めた石を並べてみました。見た目で判断していますが,似ているのもかなりあるので正直合っているかは怪しいです。それでもコンプリートしたと訴えて喜んでます。どれだけ集めてもまだ物足りないようです。
2022.03.25
コメント(0)
今日,学校から帰るとき,ワールドの横の酒屋の所を歩きながら下をみると,えさがちらばっていたのでさっとよけました。もう少し前を見るとはとがいたので,そばをとおると,にげてしまうと思ったので,後ろを向いているうちに横へうつって歩きました。あのえさは,酒屋のおばさんがはとのためにやったものです。五年のときも手の上に,えさをのせてはとにやっていました。あそのときは,一羽だったけど,❓今では一羽しかおらず,えさをたべるためにいつもよってきています。そして,もうおばさんとは,慣れてしまったみたいです。その人は動物が好きだと思います。そんな所を見て,家に帰り,ピピチャンをみると,どこかで見たようなと見慣れた気持ちになるのでした。○○くんも動物好きでやさしいね
2022.03.24
コメント(0)

ずっと気になっていた清州城に到着。天守閣内はジオラマを使った街並みの紹介ビデオがありました。もっと時間があって近ければ,通って街歩きがしたい。金鯱は最上階に飾ってありました。天気が良くいい眺めでした。スカイタワーや名古屋城も見えました。当時の石垣が復元されていました。お茶しようと思って,立ち寄った一休庵。町家をそのまま使っています。飴茶庵。駄菓子やおもちゃを売る店から引き取って売っていました。残念ながら期待した喫茶スペースはありませんでした。店前の通りは美濃路で庄内川の自然堤防上です。店内から地下1階に降りる階段がありました。初期のガンプラがきれいにディスプレイされていました。
2022.03.23
コメント(0)

連休最後に再びオアシスパークへ。前回平日で休みだった川ゾーンでの宝石探し。渋滞を避けるために早朝に出かけました。効率的に探せる代わりに,鍵はなく,小粒の石が中心でした。ほぼ取りつくしましたが100gまでは届かず。下の子は観覧車に乗ってご満悦のようでした。このまま帰るのはもったいないのでこの後清州城に寄ることにしました。
2022.03.22
コメント(0)

河原の石を割りに行きました。鉱物や宝石好きが高じていろんな石を割って中を見たい年頃のようです。仕方がないので,ゴーグル代わりの花粉症メガネとタガネを買いました。割った石にはそれほど興味はないようで,割る作業そのものが楽しいようです。
2022.03.21
コメント(0)
一日中オンライン学会参加でした。本来なら母校に対面で参加できる予定でしたが叶わず。貴重な発表が自宅で聞けるのはいいですが,久しぶりのメンバーと顔を合わせたり新しい人と出会うきっかけがないのは寂しい気がします。それからずっと画面に張り付いていると集中力が続かないのがネックです。
2022.03.20
コメント(2)

久しぶりのドミノ倒しにチャレンジ何回か途中で倒して挫けそうになりながらも完成。めでたく最後まで倒れ切りました。うまくいったときの快感が病みつきになると思いますが,完成までの道のりが長いのがネックです。未就学児にはちょっと厳しいかもしれません。
2022.03.19
コメント(0)

オアシスパークに行きました。平日でもルート選択が悪かったか渋滞につかまりました。上流から下流までの景観が再現されていました。一番の目的はストーンハンター。土の中から10分間でできるだけ多くの石を探します。結構取れて満足したようです。どちらも80gぐらいとれてエキスパートレベル到達。カギは残念ながら見つけられず川の周りをぐるっと散策蒸気が噴出しているところが何カ所かありました。下流は棚田や藁ぶき屋根など農村景観を再現水の生き物たちも観察できました。夏場は水遊びができそうです。
2022.03.18
コメント(0)

来年度お世話になる幼稚園の園庭開放にお邪魔してきました。鶏小屋があって,元気に葉っぱをついばんでいました。園庭では年長組の縄跳び持久大会が行われていました。最後の数人はどこまでも飛び続けられる感じでした。たくさん練習したことがうかがえました。
2022.03.17
コメント(0)

初めてすがきやを利用しました。キッズセットのみ490円これにリンゴジュースとおもちゃが付きます。炭水化物多めですが,量としては十分すぎます。値上げが発表されたので駆け込みです。KFCのハンバーガーも初トライセットで600円はちょっと考えてしまいますが,ポテトはほくほくでおいしかったです。
2022.03.16
コメント(0)

天白公園で春の虫探し
2022.03.15
コメント(0)

今年度の教授会が終わり,あとは新年度に向けた準備をするのみとなりました。仕事が一段落したので,久しぶりに豊田のキャンパスに行きました。郵便物がそこそこたまっていました。こちらのキャンパスでは初めての学食にチャレンジ。消去法でやっぱり唐揚げ定食になりました。豚汁がついてちょっとお得です。そして,どんぶりセットはワンコインでこのボリューム明らかに体育会系を意識した部活飯になっています。食後はスポーツミュージアムへ。過去に在籍した選手の紹介やメダルなどが紹介されていて,結構な数の有名オリンピアンが在籍していたことがわかりました。
2022.03.14
コメント(0)

初めて刈谷ハイウェイオアシスに行きました。一般道から入れますが,工事中やら右折禁止が多くて,駐車場まではルート設定のコツがいります。観覧車が今回の目的の一つだったものの,強風のため停止中。残念メリーゴーランドはじめ普通の遊園地と同様の乗り物が充実してます。無料の大型遊具もあって楽しめます。ゴーカートに乗りました。補助席ハンドルは運転席と連動しておらず,おまけでついているだけでした。こちらは交通公園の方に軍配最後に足湯を見つけたのがよかったです。100円で利用できました。
2022.03.13
コメント(0)

回転寿司で久しぶりにくら寿司に行きました。開店前に行ったら続々とお客さんがきて,すぐに席が埋まりました。子どもはそこまで食べないので,お財布にも優しいです。炙りが少ないのがマイナスですが,無添とうたっているので安心感はあります。
2022.03.12
コメント(0)

近くの中華料理屋さんへ子どもが食べやすいメニューを選ぶと消去法でこうなります。天津飯は餡がおいしくて食べやすかったです。
2022.03.11
コメント(0)

よく傍を通りかかって気になっていた川名公園にお邪魔しました。普通サイズの公園ならみかけない大型遊具があって,未就学児に大人気でした。登りやすい弾力のある斜面,揺れにくいつり橋,長すぎない滑り台など配慮がなされた遊具でした。30分弱いましたが遊び足りなかったようです。
2022.03.10
コメント(0)

新しいモーニングにお邪魔しました。お客さんは常連さんばかりのようでした。年配客が中心でした。目玉のメニューがさいころパンのスペシャルモーニングプレーンのトーストだと卵とサラダ,ドリンク付きで440円明らかに量が多めなので,シェアするにはいいかもれません。
2022.03.09
コメント(0)

今年も文旦の季節です。頼んでおいたところから2つ立て続けに届きました。ふるさと納税の宿毛の文旦こっちは訳あり高知の文旦ですが産地は不明どちらも同じようなサイズで個数も20個ほどでした。もしかしてこれは同じ出どころではないかとも思いました。早速食べてみたら酸味と甘みがちょうどよくておいしかったです。しばらくは文旦が食後のデザートになります。
2022.03.08
コメント(0)
ワクチン接種3回目を職域で受けました。会場はいつもと違って自動車で30分ほどの大規模会場でした。2回目と同様の副反応と聞いて翌日までの予定は入れないようにしていました。当日は夜寝る前までほとんど体調に変化はありませんでしたが,夜から少しの発熱と頭痛が出てきました。解熱剤を飲んで早めに寝ましたが,二日酔いのような頭痛が明け方まで続きました。動けないほどではないものの,立つと少しふらつく感じがありました。翌日夕方以降は首の付け根辺りに違和感があったものの,ほぼ通常モードに戻れました。結果として,2回目よりは発熱が少なかった分,軽く感じたものの,影響の長さは同程度でした。ただ,今回は太ももの筋肉痛が長引いて治るまで4日ほどかかりました。足の曲げ伸ばしがしにくいほどだったので結構辛いものがありました。オミクロン株に対しては有効性が検証されていないことから,引き続き感染対策を怠らないようにするしかありません。
2022.03.07
コメント(0)

ひな祭り用のお飾りを出しました。これぐらいのサイズ感とディフォルメがちょうどいいかもしれません。
2022.03.06
コメント(0)

職場体験と昼食兼ねて,子どもを連れて事務室へ。自分の名前と年齢が言えて喜んでいました。かわいがってもらってよかったです。昼食はいつも通りのラーメンセット,いつもと違う醤油味にしました。子どもとシェアしても十分すぎる量です。帰りに団子を買おうと寄ったら,急にソフトクリームに変更になりました。これもシェアしても十分すぎる量
2022.03.05
コメント(0)

お祖母ちゃんがガンダムファクトリー横浜を訪問したそうです。動くガンダムを間近に。行く機会があったのに逃してしまったので実にうらやましいです。お土産に1/200スケールのプラモデルを送ってくれました。接着剤やニッパーいらずの素組みですぐにできました。このサイズで溝などかなり細かい部分まで再現されています。
2022.03.04
コメント(0)

牧野ヶ池緑地にある神社にお参りしました。前回は途中で断念したので,今回は少し気合を入れて。10分ほど歩くと着きました。つるつるする道を上がったり下がったりするので地味に疲れます。賽銭箱の前に白蛇の石像があって,途中で2回持ち上げてお参りします。ゴルフ場建設の際に現れた白蛇を祀ったものだそうです。この山の守り神ということでしょうか。
2022.03.03
コメント(0)

神社へお散歩に行ったら境内にきれいな梅が咲いていました。春はもうそこまでやってきています。
2022.03.02
コメント(0)

北京五輪の表彰式に触発されてメダルをつくることになりました。段ボールを丸く2枚切り抜いて,それぞれ片側に銀紙シールを貼ります。内側同士をテープで貼り合わせますが,その時に毛糸のひもを輪っか状に少し出した状態で挟み込みます。そうすると,ストラップを留めやすくなります。金色は黄色マジック,銅色は茶色マジックで塗れば,きれいな3色メダルの完成。表彰式ごっこをしました。
2022.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


