最近はいいお天気続きですね?
さて、先日地元の信金より、バーチーイチメガ融資の兼ね合いでR3年の法人税の納税証明の提出を求められました。税務署まで行って納税証明書を取ってくるのは面倒いので、振込履歴等でOKとのことで、早速以下を提出しました。
![R3納税.png](https://fanblogs.jp/antre/file/R3E7B48DE7A88E-thumbnail2.png)
その額3,102,896円也〜!
クレジットカードで支払ったので、クレカの明細も合わせて提出してきました。
すると、信金より、、
「R3の法人決算では法人税は4,956,800円となっており、180マンほど少ないのではないか?」
というご指摘を受けてしまい。うーん、なぜなんだろう、、、というコトで税理士さんと調査開始。
イロイロ調べた結果、差額の180マンについても以下の通り払込履歴が確認され、合計4,956,800円の納税が確認され、1件落着となりかけたんですが、
![R3納税3.png](https://fanblogs.jp/antre/file/R3E7B48DE7A88EEFBC93-thumbnail2.png)
ん?ちょっと待ってください。別途、以下の資料を発見してしまいました。
![R3納税2.png](https://fanblogs.jp/antre/file/R3E7B48DE7A88EEFBC92-thumbnail2.png)
コレは何を言っているかというと、R3の法人税は4,956,800円の納付になるんですが、消費税還付が3,102,896円あるので、ソノ差額の1,853,904円納税しますね、的な申出書になります。
アレ?1,853,904円納税すればいいだけなのに、結局合計4,956,800円納税しちゃったぞ?というコトで、税理士さんより税務署に問い合わせたところ、、、
![やばい.png](https://fanblogs.jp/antre/file/E38284E381B0E38184-thumbnail2.png)
がびーん、まさかの 誤請求〜笑
イヤー、勘弁してくださいよぉ
コトの顛末は以下となります。
?@3/14に国税充当申出書を提出し、法人税4,956,800円と消費税還付3,102,896円の差額分、1,853,904円を納税する旨を税務署に通知
?A3/15に1,853,904円を納税
?Bその後税務署より法人税が3,102,896円足りないとの督促状が発行され、当方が慌てて納税
?C?@の申出書を税務署が確認漏れしており、?Bの誤請求、誤入金が発覚!!!!
イヤー、コンナことってあるんですねぇ。税理士さんもコレは珍しいと驚いてました。
というコトで、皆さんよろしいでしょうか。
例の山口県の誤振込の件があったように、役所の職員も人間ですので100%正解では決してございません。お金のやり取りには十分注意してコノ先生きて行きましょう。
そして、誤請求もヤバいんですが、サクッと納税してしまった当方も アホ でございます笑
丁度並行して税務調査が入っていたので(言い訳笑)、ろくすっぽ確認せずに誤請求に誤入金しちゃいました笑
何だか振込詐欺に引っかかってしまう方の気持ちが分かってしまった今日この頃ですが笑、皆さんもお気を付けください〜!
引き続き慎重丁寧にガンガン行っちゃいましょう〜!
Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!
Follow @tokyonomadclub
※応援クリックよろしくお願いします〜
![太陽光発電ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1891_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ](https://b.blogmura.com/eco/solar/88_31.gif)
にほんブログ村
卒業サポートご希望の方は ココ !
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ !
お勧め保険見直しは ココ !
お勧め減税対応は ココ !
お勧め不動産コンサルは ココ !
個別面談ご希望の方は ココ !
従量電灯化サービスは ココ !
ジャプラス向け団信型保険は ココ !
激安遠隔監視装置は ココ !
激安除草・メンテは ココ !
当方へのご質問は ココ !
※編集後記※
というコトで、310マンほど戻って来るそうです。ぱーっと使いたいところですが、バーチー案件に充当したいと思います。お疲れさまでした笑
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image