アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

はぴせ
元会社員の後期高齡者。自称平均的な日本人。札幌市出身、東京都在住。「心と体の健康維持・増進」を願い、求める極意は「自然体」で「頑張りすぎない程度に頑張って」日々を暮らすこと。
https://fanblogs.jp/hapise/index1_0.rdf
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2015年09月02日
A462・80の手習い
1、右肩痛の為、右手で字を書けなかった

3年ほど前に右肩痛で悩まされるようになりました。
何時ものストレッチをしていて、両腕を水平に左右に開いたとき右肩に電気が走って、半日程してズキズキ痛むようになり、夕方には腕を動かせない様になって来ました。

診断の結果、鍵盤損傷と言うことで、注射と飲み薬とシップで2〜3か月過ごし、以降リハビリに数か月通いましたが完治には至らず、右手をかばう状態が長く続きました。

何をするにも不便が付きまといます。ペン字を書くことが出来ないのがその一つでした。
これは意外に腕に力がかかることを知らされました。
ペンで字を書こうとしても痛みが走って手紙を書くことが出来ません。

パソコンに頼らざるを得ませんでしたが、そのパソコンも、右手が使えないので左手一本での入力です。幸いにも本来左利きなので、両手で打つようにはいきませんが、マウスをPCの左側に接続して、左手一本の操作になりましたが、ほとんど違和感はありませんでした。
相手様には事情を説明して、年賀状も、通常の通信も全てパソコンとプリンターで対処してきました。

2、80歳のペン字手習い

病院でのリハビリが終わった後も、筋肉が衰えないように、願わくば患部周辺の筋肉が強化されるように、ゆっくりと肩を動かすことを続けてきました。

その効果か、どうか、何とか右手でペン字を書けるようになってきたのですが、手に微妙な動きのぎこちなさがある様で、字体が崩れるというか、思うような字を書けません。それに直ぐに疲れて字が乱雑になります。

数年前に、テレビ番組に啓発されてペン字の手習いをしたことがあります。
自己流の癖がとれ、ひらかなもバランスの取れた形を覚えることで、短期間で、うまい下手は別としても、読み易い字体を書けるようになりました。(と、自分では思っていました)

このことを思い出して、いま80歳、改めて80の手習いを始めています。
自筆で手紙を書き、「達筆には遠く及びませんが、相手様に読みやすい、読んで頂きやすい手紙を書けるようになりたいと願っています。


「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄トップ「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)
⇒⇒


(お礼と報告)
クリック頂き有難う御座います。お陰様で(本日現在)下記のランキングを得ています。今後とも宜しくお願い致します。

・参加カテゴリーランキング”医療と健康”    691/4960人中
             ”医療と健康(全般)”    20位/211人中
・総合ランキング             14,397位/1,157,569人中


バックナンバータイトルを下記分類で一覧致します。
該当するジャンルの(1)〜(8)をクリックいただくと、そこに分類されているタイトルが一覧され、
タイトルをクリックいただくと本文が開きます。


1、「日記・諸事寸話」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(1)

2-1、「身体の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(2)

2-2、「運動」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(3)

2-3、「食習慣・食生活」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(4)

3、「心・頭脳の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(5)

4-1、「病気・傷害・医療」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(6)

4-2、「糖尿病」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(7)

5、「福祉・介護・看護」
「ジャンルなし」

・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(8)



人気ブログランキングへ
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: