全7件 (7件中 1-7件目)
1

楽天イーグルスがリーグ優勝し、優勝セールでお店はどこもセールです 価格に77や18、33の数字が目立つのは、監督さんや選手の背番号なのですね。 野球をあまり見ないのでわかりませんでした。 さて、来月にまたパン教室をやることになっていて、試作してみました パン焼きは久しぶりです シンプルなパンというリクエストでしたので、ライ麦を入れてみました 粉の量は300g パン教室では、ひとり150gにしようと思っていたので2分割で焼きました クープ1本のほうが開きました スライスして、バター、オリーブオイル、ニンニクのすりおろしをまぜて塗って トーストして、パセリをふりました ガーリックトースト♪ 美味しいです(*^_^*)♪ これに胡桃とか、レーズンを入れてもいいかもなぁ。。 もうすこし試作してみよう。 フランス産 準強力粉 200g セーグル粉 100g イースト 5g 三温糖 15g 塩 4g 水 200g
2013/09/28
コメント(10)

3連休でしたが、仕事も半分ありました。 昨日は、宮城県美術館で開催されている、シャガール展を見に行き、 ブログも書きましたが、アップするところで、一瞬に消えてなくなりました。。。 長文書いたのに一瞬で消えてしまい、再度書く元気もなく、今夜再度アップします。 が、今夜は簡単に書きます。 シャガール展 シャガールというと、パリのオペラ座の天井画が有名で、この展覧会でも はじめに習作からの展示となっています。 が、私は、シャガールは絵画や版画よりも、ステンドグラスの作品にすごく 惹かれます。 絵画や版画は画面から色は飛び出してきませんが、ステンドグラスは、ガラスを 通して、空間にその世界が広がります。 シャガールブルーと呼ばれる深い青が部屋いっぱいに広がるとそこは、海の底か 空の彼方かと思いまごうばかりの世界が広がります 青の中に、黄色や赤などの光が交錯し、混ざりあう。 これこそがシャガールの真骨頂ではないかと思うのです 会場に、大聖堂やホールのステンドグラスを外して持ってくるわけにはいかず、 映像の展示だったのがとても残念です。 ステンドグラスの展示はひとつだけでした。 空間に色が広がるまでではなかったのがさらに残念です。。 音楽は、ラヴェルの、亡き女王のためのパヴァーヌが流れていましたが、 なぜこの曲なのかと思う。Mozartのほうがいいなぁ 亡き女王のためのパヴァーヌ 写真は、図録のランスの大聖堂のステンドグラスとフランスのお菓子
2013/09/23
コメント(8)

今日は中秋の名月で満月ですね。 ずんだ地方でもきれいなお月様がでています♪ 本日は、久しぶりにアキバ系の話題です。 ちょっと前、思うところがあって、mac miniを買いました。 長らく、Windowsパソコンであれこれ部品を交換したりしてカスタマイズを 楽しんでいましたが、iPhoneとiPadを持つようになって、パソコンもあったほうが 便利かも。。。と思い始めました。 はじめましてのパソコンです 画面左下の、箱型のがそうです。 Windowsのパソコンは大きなケースですが、こちらは、お弁当箱くらいです。 机の上に置いてもかさばりません。音も静かでいいです。 ただ、箱をあけて、いろいろやれないのは残念です、、 こちらの画面で自分のブログを見てみると、左の飾りの帯が映りません。 幅が広くなったからこうなったのかな、、、パソコンによって表示が変わっちゃう のはいやだなぁ。。いろいろカスタマイズしても、きれいにみえない機種が あるのは、残念です。 ところで、昨日から、はぴさぽのブログのトップ画面変更を頼まれてやっています。 「はぽさぽ」さんのブログは楽天ではなく、アメーバブログです。 私も持っているのですが、最近はまったくの放置状態でいました。 久しぶりにデザイン変更画面をみたら、こちらも変わってました。 始め、windows7のパソコンで変更していたのですが、変更箇所がなかなか 反映されません。 変更して、保存しているのに、確認画面をみると変更前の画面のままです。 へんだなぁ。。と思いながら、Mac mini でみてみたら、変更が反映されています。 ↑はMac mini ↑ こちらが、windows7です カスタマイズして変更したのが確認できないなんて、、困ります。 これは、windowsが悪いのか、アメブロが悪いのか、それとも両方か、、 windowsパソコンでみてる人はいつになったら変更が反映されるのでしょう。。 楽天ブログにしてもアメーバにしてもカスタマイズするのはよくないのか なぁ。。 そういう結論は合点がいかないなぁ。。。
2013/09/19
コメント(12)

猛威を振るった台風が遠ざかっていきました こちらでは、朝から激しい雨でした。 雨の中、今日も現場へ行きました、昼過ぎも雨が強くなり風もびゅぅびゅぅでした 夕方には雨も止み、今は月がでています。 大雨に突風など、今年は程度を越えた雨が降りますね、温暖化の影響なら今後とも このような傾向は続くのかな、心配ですね。 家の草花たちも、強風でこんなになっちゃいました、、 今年はなぜか、紫蘇がいっぱいでてきて、わんさか生えてます。 葉っぱがあちこち向いて乱れてます。 明日には元にもどっているといいなぁ 先日、Cook Padからヨーグルトが届きました。 ヨーグルトを使ってお料理を作ってつくれぽに載せることになりました。 ヨーグルトを水切りして、リコッタチーズのようにするので、1晩冷蔵にいれて からお料理開始です。 関東甲信越地方では、水切りタイプのヨーグルトを販売してるそうですが、東北 では、販売してないという事で、ふつうのヨーグルトが送られてきました。 それで、水切りして作ってくださいというのですが、わざわざヨーグルトを冷蔵便で 送っていただけるのなら、水切りタイプのを送ってほしかったなぁ。。 使ってみたくて応募したのに、ふつうのが送られてきちゃった、、、残念。。。 気を取り直して作りました、ポテトサラダ 元のレシピは、賽の目のジャガイモをレンジでちんして、きゅうり、玉ねぎハムもおなじ 大きさにカット これを混ぜて、ヨーグルト、塩、胡椒でできあがりというものです。 ヨーグルトポテトサラダ このままでもいいのだけど、そのまま作らないという天邪鬼なわたし。。。 私はポテトサラダには入れたい!というものがあって、それは セロリ、きゅうり、レモン、りんご、ディル です♪ 今回もそれとなく入れてます♪ あ、たまねぎは入れませんでした、セロリをいれたので、今回は省略。 それで、もっとわたし風に作りたくなって、作ったのが、こちら ジャガイモは茹でてから、賽の目にカットしたものと、マッシュしたのを入れてます きゅうり、セロリ、レモン(薄切りにして扇形にカット)りんご、ちぎったレタス 軽く茹でた、パプリカ、カリフラワー、ブロッコリ これらをまぜて、水切りヨーグルト、ゲランドの塩、ミックスペッパーでからめました こっちのほうがいいなー♪ などと調子に乗って作ったために、山盛りポテトサラダが できてしまいました、、、 メインになりそうなほど作ってしまいましたが、、、土曜に仕事でお世話になっている 方が釣りにいってヒラメをたくさん釣ったというので、おすそ分けにいただいたのが ありました。 大きなヒラメを2匹いただいて、土曜は、ヒラメの5枚おろしを2回やっても楽しんだ のでした。 お刺身、昆布締め、そしてムニエルでいただきました。
2013/09/16
コメント(6)

朝晩涼しくなってきました 月曜からブログの表示幅が広くなったとお知らせがきましたが、なんだか無駄に 広いような気がします。 広告幅が広くなったのかな。文字を大きくすればいいのかしら。 今日は、現場へ行ったりして、動き回っていましたが、先日からの問い合わせの ことで、腹立たしくて、悔しく、かなしい思いをしました 30年ほど前に建てた家の手すりの柱が1本折れたので、交換してほしいと 問い合わせがありましたが、それは、弊社製品ではありませんでした。 先方では、弊社製品だと30年思っていたそうで、ショックは相当なものでした。 材質、デザインとも全くちがう なにより美しくない。 こんなものを弊社製品だと言って売り取り付けていたなんて。。先方もそうだけど 私も驚いたし、怒りがこみあげてきたし、くやしい思いでいっぱいになり ぼろぼろ涙がこぼれた こんなこと、他にもあるんだろうか、、あるんだろうな、、、 言いようのない思いでいっぱいになった 写真は、春の現場
2013/09/10
コメント(12)

仕事ばかりしてますが、今日は夕方に街へ出かけました 昨日からジャズフェスティバルが街中で開催されていて、聞きに行きました ゾウプロの方の演奏です 間に合うようにがんばって仕事しました 雨も上がってラッキーです♪ 約40分の演奏でしたが、とっても楽しめました。 街を歩いていて生演奏が聞こえてくるのっていいですよね。 来年はもっとたくさん聞きに行きたいです。 2005年9月4日から8年過ぎました。 早いようで、でもいろいろあったなぁ・・・ 今はあまり更新できなくなったけれど、できる限り続けていこうと思っています おともだちのみなさん、これからもよろしくお願いいたしますね 今週はお菓子を焼けるかな。。 気温も下がってきたので、焼き菓子が食べたくなりました
2013/09/08
コメント(12)

9月に入りました 仙台は今日も暑かったです 木曜、午後から花巻へ行きました 会場の文化会館は大勢の人でいっぱいでした。 賢治の故郷ということもあって、東京、大阪から来てる方もいました。 東京はbunkamuraのオーチャードホールでも公演があるのに、花巻に来るなんて!! わたしだったら、bunkamuraの方を選ぶなぁ。。。 花巻は仙台から、1時間半くらいで車でいけるので、選びましたが、時間と金銭的に 余裕があったら東京を選んでました。 花巻の文化会館の設備はBunkamuraのような設備はないです。 でも来る人は賢治の故郷だから、という思いなのでしょう 今年は没後80年ということもあって、開演前からすごい熱気でした。 会場には、富田勲さんがいらしてて、指揮者の大友直人さんとのお話もありました。 さらに、西沢潤一さんもいらしていて、大変盛り上がりました。 西沢先生といえば、トランジスタから半導体、発光ダイオードと数々の研究がありますが、 シンセサイザー、初音ミクのデジタル技術に深く関与されていらっしゃいます ミクちゃんが音に合わせて動くというのを目の当たりにして、すごいなーと思いました。 こういう技術ってほんとに、日々、進化しますね。 そして、今日は、えずこホールで 石神バーバさんも出演されている「ジョバンニの牛乳」 を観てきました。 1時間半のお芝居でしたが、あっという間でした。日常の学校の様子にところどころ 銀河鉄道の夜のお話がちりばめられて、笑あり、歌あり、の楽しいお芝居でした。 宮沢賢治は今日でも、演奏されたり、演劇、絵画、など さまざまな分野でアレンジ されています。 そのたびに、新しい賢治の魅力を垣間見ることができます。 100年ちかい昔の人ですが、まったく古さを感じさせないのがすごいです。 9月21日が命日です 花巻では、賢治祭が行われるそうです
2013/09/01
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1