全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は雨が降ったりやんだりで寒かったです こちらももうじき梅雨入りかな プランターのお花や野菜も少しずつですが大きくなってきました いちごはこんなふうです 食べるときはぱくぱく食べちゃっていますが、1粒食べることができるまで成長する のに、こんなに時間がかかるなんて! 白いいちごなの?? とおもうほど、赤く色がつきません。。。 もしや、本当に白いいちごなのかしら・・・ 薔薇のピエールはつぼみをたくさんつけました♪ もうじききれいなお花が咲くでしょう とても楽しみです そして、今年はお花をつけるのが早いです、ラベンダー 寒くても健気にがんばっています 早くも週末ですね 明日は市内出張します
2013/05/30
コメント(8)

各地で梅雨入りしていますが、仙台は今日もいいお天気でした こんなお天気が長続きすればいいなと思うけど、明日から崩れそうです。 また寒くなるのかなぁ。。 今日は週末に焼いたケーキのご紹介です。 前にスターバックスで食べた、キャラメルマキアートのパウンドケーキを 再現してみました。 基本はバニラのパウンドケーキです。 バニラケーキの材料 バター100g 粉砂糖100g たまご3個 アーモンドプードル100g 薄力粉 70g グラニュー糖25g はじめに作ったのが、キャラメルクリームです。 生クリーム200ccにブラウンシュガー70gを入れてゆっくり煮詰めてミルクジャムを 作り、別鍋にキャラメルを作って、ミルクジャムの半量をいれて、キャラメルクリーム を作りました。 バニラパウンドの生地半量にコーヒーを入れてコーヒー生地を作ります。 それと、バター、グラニュー糖、薄力粉、アーモンドプードルで作った、シュトレイゼル を準備します。 パウンド型に、バニラの生地とコーヒーの生地を入れ、キャラメルクリームを間に いれながらケーキ生地を重ねて、シュトレイゼルをのせて焼きます 粗熱も取らず、カットしました ほんとうは落ち着いてからカットすべきなのですが、時間がなくて熱いままで カットしたので、キャラメルクリームが流れてきました、、、 もうちょっとコーヒーを濃くしてもいいかもしれません。 お味は濃厚です。コーヒー生地にキャラメル、そしてバニラの香りで まさにキャラメルマキアートです。 今度は上にチョコもかけてみよう コーヒーとチョコのパウンドと、ラテのパウンドも焼いてみたいです
2013/05/28
コメント(10)

今日もいいお天気でした。 九州のほうは早くも梅雨入りだそうです。 仙台はようやく暖かくなってきたので、梅雨入りはもう少し待っていてほしいなぁ。。 昨日の日曜は午後からお菓子を焼きました。 レモンの在庫がたくさんあるので、レモンを使ったケーキを2種焼きました。 たまごもたっぷりあるので、シフォンケーキ レモンの皮をすりおろしたのも入れました。 ひさしぶりにスタンドも使いました。 型からはずすときに頑固にがしがしやったので、ぼろぼろになりました。。ごめんなさい。 アイシングもかなり粗雑。。3種も焼いたので、細かいところに気がまわらない、、 もっと時間に余裕をもたいないといけません、、、反省。 もうひとつは、パウンドケーキ おさとうをたっぷり入れて焼きました。 バニラのパウンドのバニラを入れずに、レモンの皮のすりおろしとレモン果汁を生地に 混ぜ、焼き上がりにレモン果汁でつくったシロップをたっぷりしみこませました。 外側がかりっとした食感です。 久しぶりにバターたっぷりのケーキを焼きました。 一切れでかなりおなかにきます、、、
2013/05/27
コメント(10)

今日もお天気でした。気温は20度くらいでした。 午前中はミーティングがありましたが、午後からはお菓子も焼きました。 昨日焼いたパンは、朝食に食べました。 試作なので、半分の大きさのパウンド型で焼いてみました。 パン教室では、パンを90分くらいで焼きあげ、残りの時間でサンドイッチをつくる というものです。 90分で焼くのでイーストを小さじ弱入れてみました 焼き上がりはこんな感じ 胡麻をまぶしたほうはプレーンなのですが、胡麻なしのほうは、カットすると たまごがでてきます これに、マヨネーズソースを塗ってレタスやトマトをサンドしたらどうかな。。 と思いました が、、はじっこのほうはたまごがなかったり白身だけだったりするのが難点といえば 難点です もうちょっと工夫が必要かなぁ。。 努力を要す。。。。 なにか、いいアイディアありましたら、教えてね。
2013/05/26
コメント(12)

今日は仕事はしないことにしました。 来月半ばにパン教室をするので、その試作を兼ねて午前中からパンを捏ねて います。 発酵待ちの間にクッキーを作りました。 ほろっとくずれるスノーボール♪ のアレンジ(^_^)/♪ アレンジだいすきです。 クッキーが焼きあがってから粉砂糖をたっぷりかける、スノーボールですが、 ココア生地でココアをまぶしました。 ココアと言っても、真っ黒なブラックココアです。 そうなると、こうなるでしょう~!(^^)! まっくろくろすけ♪ 目もチョコでつけてみたよ♪ ブラックココアがまぶされているので、つまむと手が、まっくろくろすけ! になるのです~♪ 材料: 薄力粉、アーモンドプードル、砂糖、 たまご、バター、オリーブオイル ブラックココア お味がいまいちなので、もっと濃厚にしたい。。 もういちど作ってみよう。
2013/05/25
コメント(8)

今日は気温も上がりました。早朝から鳥さんたちの朝ごはん請求コールで 起こされました。 パンの切れ端をちぎっていたら、みかけない鳥さんがやってきました。 窓の陰から写真を撮りました。みたことのない鳥だったので、調べたら、 ヒヨドリみたいです。 ヒヨドリってこんなとこにもいるのね~ 全体が灰色でお地味です。毎日来てくれるといいなー♪ 先週末にはカンパーニュも焼きました。 今回は中に何も入れず焼きました。パンそのものの美味しさを味わいたくて 粉はスワッソン、250g 石臼挽きはるゆたかの全粒粉30g そして フランス産のセーグルタイプ130を20g ホシノ生種 大さじ1.5、塩5gと水200g強です。 焼き上がりはまんまる♪ 香りがとてもいいです♪ フランスのパンの香り(*^_^*)♪ このパンとワインがあれば他はなにもいらないわたし♪ あ、、朝からは飲めないので、サラダとコーヒー、フルーツで朝食でした。。。
2013/05/21
コメント(10)

今週末は気温もちょっと上がりました。 鉢植えの植物たちもやっとのびのびと育ち始めるかも♪ 今日は日差しもあったので、いちごにアルミ箔を敷きました。 効果あるといいなー いちごがほんの少し赤くなってきました! かわいいです♪ 今日は半日、仕事しました。 その後、ホシノ酵母でパンを焼きました。 プチパン スワッソン、石臼全粒粉、 はるゆたか 塩、ホシノ酵母、水 材料はこれだけ♪ オーブンに入れる直前に、パルメザンと黒こしょう、ローズマリーをのせました ふわっふわの焼き上がり♪ 明日の朝食にいただきます!(^^)! 明日は早起きしよう♪
2013/05/19
コメント(6)

仙台は今日も寒いです。 最高気温が11度くらい。寒くて長袖のフリースを着ています。 プランターのお花たちも寒さで元気がありません。 夕方には雷雨でいまも小雨が降っています。 早く暖かくなってほしい! 先週末は仙台国際ハーフマラソンがありましたが、今回は練習もしてないし、仕事も あったので、参加しませんでした。 来年は参加できるよう、ジョギングをしてしっかり備えたいなぁ。。 相変わらず仕事がばたばたしていますが、最近の私のお気に入りはジュース♪ 昔風のジューサーを買いました。 ぎゅーっとハンドルを押すだけ♪ 簡単で美味しいジュースができます 柑橘系は皮をむくのもめんどうになってきたので、これで一押し♪ 簡単で美味しいけど・・・・ すごく無精者になっているような気がする。。。
2013/05/15
コメント(6)

連休最終日も仕事でしたが、すこし時間のゆとりもあって 昨夜、パンを捏ねました。 朝、早起きして焼きました。 新玉ねぎの季節に食べたい、オニオンパンです。 新玉ねぎを粗みじんに切ってパン生地に混ぜて捏ねました。 玉ねぎをきざんでいたら、目にしみて、涙がぼろぼろこぼれ落ちるので、 細かいみじん切りができず、粗みじんになってしまいました。 フランス粉300gに新玉ねぎ150g ホシノ酵母、塩、水、オリーブオイル 材料はこれだけです。 捏ねてボウルに入れて発酵中におやすみなさい~~ 翌朝、簡単にまるめただけで焼きました ←手抜き。。。 成形をしっかりしないと結果はこうなります、、 でんでばらばら。。。 個性的、と物は言いようであります、、、 石っこみたいだねぇ。。。
2013/05/06
コメント(8)

今日も仕事でした。 ゴールデンウイークも明日1日ですね。 今年は気温が低くて冬にもどったようなお休みでした。 例年ならば連休には田植えをするところがあるのですが、家の周りではまだ田植えを していません。来週あたりから始まるのかな、、 昨日も仕事でしたが、早起きして、2度目のパンケーキを焼きました。 今度は、水を50cc追加して、マヨネーズは入れませんでした。 出来上がった生地はさらさら、、、水を入れすぎたようです、、、 なかなかいい感じにはいかないね、 たぶん、水20ccくらい追加でいいように思います。 最終的なレシピはもう一度焼いてみてから確定したいとおもいます。 それと、マヨネーズですが、酵母を入れて焼く場合、しっとり、もっちりで するので、マヨネーズを入れなくてもいいように思います。 出来上がったパンケーキはこちら さらさらの生地になったので、薄い焼き上がりで文字通りパンケーキでした。 パンケーキとホットケーキの違いって厚さかな、、 ヨーグルト、はちみつをたっぷり♪ サラダ、いちごも一緒に盛りました。 いちごのジャムもおまけにのせて、てんこ盛り !(^^)! 薄く焼けたので、どら焼きの皮のようです。 しっとりでもちもち生地 今度はホシノ酵母でなく、いちご酵母で焼いてみたいです。 いちご酵母、寒くて発酵力低下してなかなかできませんでしたが、やっと泡ぶくぶく になってきました
2013/05/05
コメント(6)

今日は晴れてすこし暖かくなりました 朝起きて、ボウルをみたら、かなり膨らんでました、、 かき混ぜてみると、かなり高粘度、、、、山芋状態。。これでいいのか、、、 何か分量を間違えたかな? とりあえず、焼いてみよう、、 フライパンを温めて、ぬらしたふきんにのせて温度を下げて生地を入れ。。。 うーん、、、粘度があるので、うまくまあるくならないし、、、 それも問題だけど、、そういえば、私ってホットケーキを焼くのが下手だった! という事に気づきました。? そうなのです、これまでの人生で 何度ホットケーキを焼いたかというと たぶん、5回までないと思う。。 なので、きれいにホットケーキを焼くコツというものがちゃんと習得できていなかった、、 ので、結果はやはり、、こうなるのでした。。 厚さも均一でない、、みためも悪いし、、、 でも食べるとそんなにへんじゃないというか、ふわっとしてしっとり 厚みもあるので、美味しいと思える。 でもね、これで満足はできず、今夜、もう一度生地を作りました。 今度は水分を多めにして、マヨネーズは入れませんでした。 ちゃんときれいに焼けるようになりたいわ~ 回数重ねたらきれいに焼けるようになるのか、それともそもそも下手なものは 下手なのか、、、 いや、家はIHなのですが、フライパンでハンバーグを焼くときも焼け方が 均一にならないのです、、とIHの不具合のせいにしてみる、、、? とりあえず、明日がんばります。。
2013/05/03
コメント(6)

今週は寒いです。 寒いので、花が長持ちして、県北部では、まだ桜が満開になりません。 ゴールデンウィーク後半では、まだお花見もできそうです。 北海道では、雪だものね。 今年は冷夏かなと思ったら、どうも夏は夏で暑くなる らしいです。 寒いのと暑い日のどちらかになっていくのだろうか。。。。 本日も仕事でした。 明日は少しゆとりができ、朝はゆっくりできそうです。 ちょうどホシノ酵母があるので、パンケーキを焼くことにしました。 今夜は、その準備♪ ホシノ酵母でパンケーキ フランス粉 100g ドルチェ 100g 砂糖25g 塩 2g をボウルに入れて混ぜ、、、 別のボウルに 牛乳150cc 生クリーム50cc たまご 1個 オリーブオイル 大さじ2/3 ホシノ生種 20cc マヨネーズ 小さじ2/3 を混ぜたものを 粉の入ったボウルに入れて、混ぜます。 あとは、翌朝までこのまま待ちます♪ マヨネーズを入れるとふっくらに焼きあがるそうなので、入れてみました。 小さじ2/3 という微妙な量は、パンケーキ生地にマヨネーズを入れという 事に多少躊躇したという事です、、、← 思い切りがたりない、、、 さて、この躊躇がどんな結果になるか、、、 明朝はパンケーキを焼いて食べよう!♪ おいしくできるといいなぁ。。どきどき・・・
2013/05/02
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1