全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は、久しぶりに夕方ジョギングをしました。 約4kmをゆっくりペースで25分。 あっという間でした。 途中6人のジョガーさんとすれ違いました。 ジョギングしてる人って多いね。 私もやってるくらいだからね~ これから冬に向かって寒くなるけど、休まないようがんばろう(^_^)/ 今日の日記は、昨日の続きです。 おなかがすいたので、三越百貨店に新しくできたイタリアンレストランに入りました。 待ち時間は約10分でした。がんばって待ったわ、、、 パスタが数種類と、リゾットがあったので、リゾットとサラダをお願いしました 色とりどりのサラダ♪ この前に、南瓜のポタージュと前菜がつきました。 そして、リゾットは、松島の牡蠣とみやぎのお米を使っているそうです。 美味しい、、けど、量が多い! この後、コーヒーとティラミス、小さな焼き菓子がつきました。 おなかはちきれそう。。。 夜ごはんは先週に引き続き、食べられませんでした、、、 ここのところ、週末はどか食いしてるな、、摂生しないと。。。
2013/10/27
コメント(14)

今週はずっと雨でした 気温も急激に下がり、最高気温も15度です。 今週、三越デパートの地階 食品売り場が一部、リニューアル完成してオープンしました 今日は近くまで行ったので、寄ってみました ものすごい混雑、そして、みなさん、おしゃれな恰好、 おしゃれな恰好という表現がは変だな、、いや、でも私はいままでにこんな風景は見ていない、、 デパートの食品売り場が変わっただけでこんなに人が変わるのかと驚きました! たしかに、いままでは、すてきなお洋服を買っても着ていくような所はなかったかもなぁ。。 うーん、でも食品売り場が変わっただけなんだけどなぁ。。 店内も明るくなって、東京のデパートと同じになりました。 ジャンポール・エヴァンのチョコレートのお店も新たに入りました。 パンやさんに、チーズ、、とくるとワインですね 棚とは別に冷蔵庫に入っているワインがありました。 どれも、価格の桁が違って、5桁、6桁、、、、!? ひとつだけ、別次元のがいました。 そう、いる という感じ Romanée-conti 2007 ¥1,575,000 なんでこんなとこにいるの? と思わずワインに声をかけてしまった。。。冷蔵庫の中までは聞こえなかったかな 初めて実物を目の前にしました。 とんでもない高額のワインだというのは知っていましたが、こんな被災地にまで 連れて来られたのかぁ。。と見ているうちにちょっと気の毒な気持ちがしてきました。 リニューアルの客引きで連れてこられたのかな。 隣は、Richebourg その隣が、La Tache あ、、りしゅぶーる だ、、cheは、閉eだから、「エ」でなくて「ウ」と と発音するんだよね。。 ちょっと混乱して、わけわからいことを言ってしまった。。 そうそう、ロマネ・コンティさん、ilでなくてelle なんだろうな、ふっくらしてるし。。? だれかに買ってもらえるのかなぁ。売れずに、ずっと一番上のはじっこにいるのかな ロマネコンティとすれば、飲んで欲しいんだろうなぁ。 でも2007だからまだまだここにいたいって感じなのか、 こいつには飲まれたくないってやつのとこに行くのかなぁ。。。 価格が価格なだけに、変な心配?をする その時、どこぞの殿方が冷蔵庫に寄ってきて中を覗くので、彼女から離れました 隣の棚にはブルゴーニュ、ボルドーと室温に立つワインたち このこたちはみんな兄弟なのね。 わたしのうちにいるこのほうがかわいいと思える。。 根拠はなにもないけど、うちのこのほうがかわいい。 ワインとの対話というより、ワインに一方的に語りかけただけだよね 私はワインを買う時、ラベルをじーっとみて、ワインに語りかけます。 それで選ぶってどうなの?って思うけど、いまだにそんなシュールな選び方をしています。 少しは知識を入れたら、、と突っ込まれそうですが、、 あ、ラベルは読めるようになりました♪ ? 冷蔵庫の最上段左端のワイン また会えるかなぁ。 三越に行く度に会いにいくんだろうか。。謎。。
2013/10/26
コメント(8)

週末に台風が来るのがお決まりのようになって、また大型のが近づいています。 仙台は、気温が低いので、台風は衰えると思うけど、西のほうでは大雨が心配されています。 心配ですね。 今日、仙台は15度くらいしか気温が上がらず、寒いです。 朝晩、電気ストーブつけています。 はっきり言って、夏と冬しかないです。秋がなくなっちゃった。。。 そんな中、秋の贈り物が、おともだちの、 roza-piさん より届きました! たくさんありがとう♪ 箱にぎっしり、すごーい! 新聞紙に丁寧にお包みされているのは、りんごです。 きれいに包装していただいたので、開けずにそのままお写真撮りました。 紅玉、シナノゴールド、シナノスイーツ、秋映 秋映のお写真を撮り忘れてしまいました。。黒っぽいりんごで蜜入りでとっても 美味しかったです。 これらのりんご、仙台では、お高級フルーツなのです。 フルーツ売場では、丁寧に個包装されています。 この高級おりんごを21個も入れてくださいました。 うれしいです。毎日幸せです。 それと、ロゼタンのお菓子♪ これもわたしの大好きなお抹茶クッキーが入っていて とっても嬉しいです。 今日はお菓子のご紹介です♪ パウンドケーキ。。写真には2つしかないけど、3つ送っていただきました。 すでに1こ食べちゃいました(*^_^*) きれいな形です~ ラム酒とバターの香りがよくって、美味しいです♪ 大きさがちょうどいいのもうれしいです(*^_^*) 断面もきれいです~ これも毎日2切れづついただいています。コーヒーにぴったり♪ それと、クッキー トースターで焼いたとは思えないです!! すごい~ このクッキーは3、4枚一度に食べてもおなかいっぱいにならなくてばくばく食べちゃう のですが、なくなっちゃうのがいやなので、がまんして、1枚ずつ食べてます、、 今週はおいしいお菓子があってとっても幸せです。 rozeさん、ありがとう♪ 他のものは、また後日ご紹介させていただきます。
2013/10/24
コメント(10)

昨日の日曜は、朝から雨でした 10時半から、仕事関係のグループの方がたと粉物パーティでした。 準備にもたついて、到着したのが11時を過ぎてしまいました。 みなさん、芋煮やお好み焼きの準備をしてました。 私は早速、パン生地を捏ねました。 現地で捏ねからスタートでパンを焼きます。 設計のよしださんのお嬢さんがわんちゃんを連れてきてました。 ちびっこのわんちゃんがカンガルーの赤ちゃんのようで、かわいい♪ おおきいわんちゃんもいました たこ焼き、お好み焼き、そして、サトイモ、きのこ、にんじん、豚肉などが入った芋煮 そして、焼き芋、、 そして、パン 炭水化物祭り。。。 おなかいっぱいでつらい。。。。 お邪魔したお宅のオーブンはコンベクションオーブンということでしたが、電子レンジ 付きオーブンと違いがわかりませんでした。予熱ができないようだったので、220度 に温度設定して時間を25分とり、パンを焼きました。 はじめて使うオーブンできれいな焼き上がりを目指すというのはなかなか難しいですね。 1次発酵でも雨で室温が低かったので、湯せんをして発酵させました。 道具も限られている中で、初めての環境で焼くのは神経を使いますが、こういう時にこそ 普段からのパン作りの技量も試されるわけで面白いです。 どんな場所でもおいしいパンが焼けるというのを目標にしているので、こういう 機会はうれしいです。 ふんわり焼きあがったパンは、いい香りでほかほかで、みなさん、おなかいっぱい なのに、食べてました。わたしもついつい食べ過ぎました。。 帰ってからもおなかがすかず、夜のごはんはなしになりました。
2013/10/21
コメント(10)

今日は雨の日曜日 一日中雨でしたが、仕事関係のグループで粉ものパーティがあって、いろいろ作って たくさん食べてきました。 今日の日記は、昨日焼いたお菓子についてです 昨日はパン焼きとともにクッキーやお菓子も焼きました 今回、薄力粉はフランス産のお粉を使いました まず、バニラのパウンドケーキ 小さい型で2つにしました 焼き上がりにブランデーをかけています もうひとつは、栗の渋皮煮をつかったパウンドです。 すこし前に作っておいた渋皮煮をつかいました ココアの生地に混ぜて焼きました こちらは、仕上げはコアントローです ラッピングはこの時期なので、ハロウィン仕様です♪ 美味しくできてるといいなぁ。。(*^_^*) バニラのパウンドケーキ フランス薄力粉 アーモンドパウダー 粉糖 バター たまご、グラニュー糖 バニラ ブランデー 栗のパウンド フランス薄力粉 アーモンドパウダー 粉糖 バター たまご グラニュー糖 ココア 栗の渋皮煮 コアントロー クッキー フランス薄力粉 バター 粉糖 たまご アーモンドパウダー
2013/10/20
コメント(8)

早くも週末です 今日は、久しぶりにお菓子やパンを焼きました 先週末、ちょうど3時間ほど時間がぽっかり空いたので、映画を観に行きました。 邦題は、 「クロワッサンで朝食を」 エストニアから初めてパリに来て家政婦をするアンヌと老婦人フリーダとの物語 映画の中ででてくるスーパーマーケットの「プラスチックのような」クロワッサン 本当のクロワッサンは、朝早くパン屋さんで並んで買うものだというフリーダ 観ててクロワッサンが食べたくなりました。 久しぶりに焼いてみようと思い焼いてみましたが、クロワッサンはイーストでも6時間から 7時間かかります。 適当にやったたやはり適当なものしかできませんね。 砂糖は控えめにしました。 カロリーが高いので、ちびっこにしました。 表面はさっくさく♪ バターの香りもいいです。 映画では、主演のジャンヌモローが貫録でしたね、彼女が着ているのはシャネルですね 昔の形だなぁ、、と思っていたら、私物だそうです。なるほどぉ。。 親を看取ってエストニアからひとりパリにでてきて、新しい人生をスタートさせる アンヌです。 パリの街はアンヌには優しくないね。 パリでなくとも、東京でもどこでもひとりで新しいスタートを切るのは孤独だね。 でも、どこかにきっと会うべき人がいますね。 人生、どこからでも再スタートはできるね 2時間弱の映画でしたが、目が疲れたせいか、頭痛になってしまいました。 さて、クロワッサンを焼いたので、明日の朝食はクロワッサンです 明日は、粉ものパーティに参加してきます。
2013/10/19
コメント(6)

台風で鉄道が運休し、学校も休校になる中、パン教室をしてきました 前日に確認を取ったら、予定通りに開催するというので、早めに家を出ました 幸い、雨もひどくなく、昼前には止みました。 みなさん揃って楽しく生地を捏ね、焼き上がりは歓声とともに喜びいっぱいの笑顔が いっぱいになりました。 粗熱を取る間もなく、お皿にのせて、食べ始めます。 発酵中にトマトのスープも作りました デザートのヨーグルトケーキはカップに入れました みなさん、食欲旺盛です! みんなで捏ねて焼いて食べるというのは楽しいですね。 パンを囲むと幸せになりますね。 このひとときの幸せが糧となって、また、頑張れるのです 雨の中、みなさん集まっていただきましてありがとう 次回は2月 バレンタインを過ぎてしまいますが、チョコ系のパンを焼こうと思います
2013/10/16
コメント(4)

3連休も2日目ですね。今日もお天気で行楽日和 ですが、私は仕事しました 夜、9時ころにがさごそやって、気になっていたヨーグルトケーキの試作をしてみました 水切りのヨーグルトを使うのですが、水切りするのに、一晩かかり、ちょっと作るという ケーキではないなぁ。。ここを見直すか。。 試作なので、小さくつくりました クッキーを砕いて、溶かしたバターと混ぜて下地を作ったのですが、バターがもたれる。。 ヨーグルトケーキの部分はゼラチン少な目で時間も30分くらいしか冷蔵庫にいれて なかったので、ゆるゆるです。 お味はわるくないけど、水切りヨーグルトを使うのがいまいちだなぁ。。 クリームチーズとヨーグルトの組合せに変更しようかな。 下地も改良したいので、明日は早起きして試作がんばろう。 下地 クッキー バター ヨーグルトケーキ部分 水切りヨーグルト、生クリーム、ゼラチン、グラニュー糖 レモン汁 レモン
2013/10/13
コメント(12)

3連休ですが、仕事が2日休みが1日です。。。 夕方になって気温がぐっと下がってきて、寒いです。。 この激しい気温差で調子が悪いですが、そうも言ってはいられませんね。 来週は、パン教室もあるので、試作しなければなりません。 ヨーグルトを使ったケーキを作るので、下地になるクッキーを焼いてみました。 バター、たまご、三温糖、薄力粉、アーモンドパウダーのごく普通のクッキーです 焼いたら、砕いてこなごなにするので、棒状にした生地を適当にカットしました。 ココアを入れたものも焼こうかな。。 今日は栗を買ってきました 何を作ろうかな。。 明日も仕事です
2013/10/12
コメント(10)

昨日の月曜は、フランス商工会議所の講演会があり、参加してきました 受付で同時通訳のイヤホンを渡されました 県副知事の挨拶の後、 在日フランス大使のクリスチャン・マセ氏の挨拶がありました その後は、フランス商工会議所、会頭さんを初めフランスの企業、日本企業の方の 公園がありました 震災後は特に、アレバ社や、ヴェオリア社が復旧、復興に協力くださっています アレバ社は福島第一原子力発電所の除染やモニタリング、ヴェオリア社は、仙台や 南三陸町の水道の復旧に協力した会社です 東北からもヨーロッパへ工芸品などを輸出していて、交流が盛んです。 いろいろ興味深いお話を聞くことができました 資料の他にお土産もいただきました これは、水か?と思ったら 化粧品のようです アンブリオリスという会社の製品のようです ホームページ もありました クレンジングとリッチバーム(全身用クリーム) すごーい♪ コットンパフもついてる♪ フランス語をたっぷり聞いて、お土産までいただいて、うれしいです。 ちなみに、参加費は無料でした (*^_^*) またあるといいなー♪ いや、、そんなに何回もないか。。。
2013/10/08
コメント(10)

今週も忙しい日々です 土曜は歌津へ行き、日曜は、仙台空港の脇でパラカップというマラソン大会がありました ひとチーム5名で3時間リレーでマラソンをする大会です。 私は応援に行きました。 と言っても仕事もあったし、ごはんも炊いたので、到着したのは 終了間際でした。 昨日、歌津でお土産にホタテをいただいたので、ホタテごはんを炊きました 米4合に、ほたて10個、ごぼう、にんじんを刻んでいれて炊きました おむすびにして、15個持って行きました 霧雨の中、みなさん走ってました。 飛行機が降りてきました。 この場所は、ちょうど、飛行機の誘導灯のある場所なので、空港に着陸する飛行機が こっちに向かって飛んでくるというものすごい場所です。 こんな場所を会場に選ぶなんて、驚きです!! 仮装して走っている方たちもいて、楽しいです。 来年はもっと早くこよう♪ ほたての炊き込みごはんの写真はいそいでいたので、撮れませんでした。 歌津から、いただいた、ホタテ貝 今年も大きく育ちました ピンクのピンがついています。 ロープに刺したピンです。 お手伝いしたホタテが大きくなって収穫されるのはうれしいものです 来年2月にはいよいよ牡蠣の収穫が始まるそうです 3年ものの牡蠣です。楽しみです
2013/10/08
コメント(6)

土曜は、歌津へお手伝い 久しぶりです。 行きは、明治大学のボランティアさん3人を乗せて南三陸へ向かいました 東京からのボランティアさんWIチームと地元の女子大の方、合わせて、17名です 途中、石巻の大川小学校へ寄りました。 車3台で行ったのですが、途中で離れて、しかもナビが別の学校を案内し迷いました。 同乗してた人たち、どきどきだったみたですが、私はあまり、あわてず?まぁ、なんとか なるさ的なところがあります。 あれ?ふつう、こういう場面は焦るのかな、、わたしって、もしかして変人の部類なのかしら。。 大川小学校は、慰霊碑がご遺族専用と一般用と2つにわかれていました。 前に来たときとは変わったのね。 目の前にある校舎は、曇り空に崩れそうなほどになっていました この場所に立つと、ものすごい悲しさで押しつぶされそうになります こどもたちのこころがまだこの辺りにいるのでしょうか。。。 歌津では、三陸道の工事が進められていました。トラックがたくさん走っています。 でも海岸はまだそのままという印象です。 海岸が海に滑るように落ち込んでいるのをどうしようもないのか、手つかずのところが 多いです。 一方、大川小学校のある川沿いは、前は芦がしげって、芦原になっていて、それが有名 だったのですが、今は、芦原はすっかりなくなって、コンクリートの護岸工事が始まって いました。 芦の広がる風景はもう見られないのかと思うと、まったく別の土地になってしまった ようで淋しいです。 さて、歌津でのお手伝いは、ホタテロープからピンを抜く作業と、浮きについた貝殻を 削り取る作業でした。 小さい方が張り付いています。 ムール貝です。こんなにいっぱいムール貝がつくのは驚きました。 きれいになった浮きです 夕方、仕事があって、一足先に私だけ帰りました。 三陸道の途中、すごい睡魔が襲ってきて、寝てしまいそうでした。 脇に止めることもできず、我慢して運転しましたが、すごく恐かった。 無事に帰ってこれたのが、不思議なくらいです 帰ってこれて、よかった。。。
2013/10/06
コメント(6)

今日は気温も下がり、いよいよ長袖の出番だなと感じました 明日は、土曜で歌津に支援にいきます 夜パン焼きをしました 焼いたパンは2種です 歌津わかめ入りのパン 生地の中に、たまねぎ、ベーコンを混ぜています。 トッピングには、マヨネーズで合えた、たまねぎ、コーン、わかめ、ベーコン そして、とけりチーズをのせて焼きました。 かなりのボリュームです もうひとつは うに ウニの形にみえるかな。。 ブラックココアを生地に混ぜこんでいます フィリングは、南瓜のペーストにオレンジピールを混ぜました 明日持って行きます
2013/10/04
コメント(8)

ことしもあと3か月になりましたね。 この3か月はしっかりがんばりたいです。 今月は、パン教室と粉ものパーティがあります。 直近は、今週土曜は、久しぶりに歌津へ行きます。 パンも焼いて持って行く予定です。 そして、日曜は、パラカップというマラソンが名取であり、応援パンを焼きます。 スケジュール通りにこなしていかないと大変なことになりそう。。 仕事もごちゃごちゃしてるので、集中してやっています。 そんなわけで、パン教室試作その2 前回のシンプルなライ麦パンに、レーズンとシナモンシュガーを入れてみました 見た目は美味しそうに焼けてます 本来ならば、準強力粉とライ麦粉を入れるはずが、間違って強力粉の「はるゆたか」 をいれてしまいました。途中で気づいて、ブションを入れましたが、強力粉の 分、固いパンになりました。 レーズンは、生地の上にのせて巻くよりも生地に混ぜ込んだほうがばらけていいように 思いました。 パン教室では、各自の好みで、シンプル、レーズン入り、胡桃入り と 3種から選んで焼いてみようと思っています。 これから、歌津のパンを考えます。 日曜のマラソン応援パンも考えないと。。 てきぱきやりましょう
2013/10/03
コメント(10)

台風が近づいてますが、こちらはまだ晴れています。 明日は雨になるのかな。。 先週末、お昼に街へ行ったので、久しぶりにイタリアンのお店に行きました 本日は、そのお料理のご紹介です トラットリア・デル・カピターノ というお店です Bのランチメニューをお願いしました 前菜の盛り合わせ。。。。すごい盛り! お野菜が多いので、ぱくぱく食べられちゃいました。 トマトのブルスケッタ。。。。トーストにトマトサラダがのっている ムール貝、生ハム、具入りの卵焼きみたいの、、お魚の入った煮込み。。 メインは、アジの煮込み?だったかな、、を選びました うす味のブイヤベースのようなお味。。パプリカがたくさんあって嬉しい~ オレンジを入れるのは斬新だわ。。オレンジがきつくなくってほどよいアクセント になっています。 これに、自家製のパンが3つ ついてきましたが、1つしか食べられませんでした。 デザートは、レモンのケーキ ケーキというより、ほぼクリームでできています。レモンのいい香り♪ このボリュームで1450円でした。 量が多かった、、、けど、食べました。 美味しかった~ おなかいっぱいのなったので、街中をお散歩して帰りました。 最近、パンケーキやさんができて、そこにも行きたかったのですが、すごい人気で いつも外まで並んでいます。 おなかもいっぱいだし、また次の機会にしましょう。。 まぁ、、自分で焼けばいいのですけどね、、パンケーキ。。。 ホシノを起こそうかな。。
2013/10/01
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


