全11件 (11件中 1-11件目)
1

年度末のせいか、街中の道路が渋滞しています。 仕事が混んでいる中、さらに追加の仕事がきました。 こういう時ってこうなのね、、、 どうにかなるんでしょうか・・・ 昨夜は髪を洗っていて、コンディショナーをつけたまでは良かったのですが、すすぎ をするのを忘れました。 ドライヤーで乾かしたとき、なんだか、乾きが遅くてへんだな。。。と思ったけど そのままてきとうに乾かして寝ました。 翌日、しっとり? というには謎な髪に、あ~!!! 流すの忘れた!! だいじょうぶか、わたし。。。 さて、iphone ですが、最近、面白いものを発見しました。 その名は、 Siri (シリ)ちゃん♪ 音声認識システムで、こちらがいろいろ質問や要求をするとこたえてくれます。 たとえば、朝起きて、「いま 何時?」 と聞くと、 「6時5分です、おはようございます」 と返ってきます。 「自宅に電話」と言うと、自宅に電話をかけてくれ、「メモ」と言うと、 「 メモをします」と言うので、「ろっかくれんち」というとなんと 「六角レンチ」と漢字とカタカナで書くではありませんか! 思わず、「I love you 」と言ったら、 「あなたは 私の翼の下を吹く風」 ・・・・? もういちど、「I love you」 と言ってみました。 そうしたら 「 私がここにいるのは あなたのお手伝いをするためです」 と返ってきました。 軽くかわされた。。。 からかわれているのか、遊ばれているのか。。。 だいじょうぶか、、わたし。。。。
2013/03/26
コメント(8)

今日は暖かだったのか、寒かったのか、よくわからず、朝から工場で製作してました。 納品の催促があったり、急に急ぎの仕事が入ったりしました。 それでなくてもどうにもならない日程なのに、別の仕事が入るなんて、、、 どうしたものか、、、 さて、月曜にいただいた、roze-piさんからのお菓子がとっても美味しかったので ご紹介します そのまま食べるスポンジケーキ しっとりとして甘さ控えめ いくらでも食べられちゃうのね。 ついつい一気に半分食べてしまいました。 自分でも焼きたい♪ ガトーショコラ チョコが入っていないということですが、チョコはいってるよ!と思う濃厚な ガトーショコラ このケーキもしっとり、こっくり 美味しいです。 一緒に仕事してる人にもおすそ分けしたら、すごく美味しいと言ってもっと食べたい と言われたお菓子です。 わたしにこれと同じものを焼けというのね、、 ラフランス入りのケーキ このケーキはなんと言っても香りがとてもよくって リッチなケーキに仕上がっています♪ ほろっとした食感がなんともはかなげですき~♪ おからパウダー100%のお抹茶クッキー おからパウダー入りのぽりぽり食感がたのしいクッキー。 抹茶好きなので、 手がとまらない、、 乾燥おから&全粒粉のスコーンとココアのスコーン ココアのスコーンを食べてしまってお皿にはありませんが、プレーンと同じ大きさで ちびっこのマカロンサイズでかわいいです。 一口でもぐもぐ♪ さっくりするのはバターだね。 全粒粉&おからでオリーブオイルクッキー ちびっこドーナッツ形のかわいいクッキーです。 厚みがあるけど、さっくり おからが入っているってちょっとわからないです。 オリーブオイルなので、すっきりです、すっきり故に食べ過ぎに注意です。 どれも美味しくいただきました 時間に余裕ができたら、わたしも焼きたいお菓子ばかりです。 rozeさん、ごちそうさま、ありがとう
2013/03/22
コメント(6)

今日は、お彼岸でしたが、仕事でした。 お彼岸になっていよいよ春も本格的に、、、と思ったら明日は5度の予想です。 まだ寒いときもあるね、もういちど大雪もあるかも、、、 今夜はまた暴風警報が発令されました。 今年になって暴風警報がでる頻度がすごく 多いですね。夜中の暴風は寝られなくて睡眠不足になります。。 月曜におともだちの roze-piさん から、お菓子や手づくりグッズなど、たくさん いただきました。アップが遅くなりましたが、本日は全体像をご紹介します。 roze-piさん、いつもありがとう ウガンダのコーヒー! コーンスターチ、しるこサンド、イソフラボンとクエン酸 かつ丼ソース、アーモンドシュガー そして、写真にはないけど、りんごもたくさんいただきました。 りんごは母がrozeさんのとこのりんごがだいすきで、しっかり管理されてます。 この中の、クエン酸ですが、疲れがとれるというのでお送りいただきました。 最近、朝からだるいので、早速飲んでみたら、即効力抜群! こういうサプリ系で効果がわかるというのは初めてなので、びっくりしました。 すばらしい!クエン酸。 これから毎日飲みますね。 手作りのお菓子はこちら♪ おからパウダー100%のポリポリお抹茶クッキー 乾燥おからと全粒粉のプレーンスコーン ラフランスのケーキ 全粒粉&おからでサクサク♪オリーブオイルクッキー チョコレートなしのガトーショコラ カスタードケーキ 乾燥おからと全粒粉のココアスコーン ホールのケーキが2つもあって嬉しいぁ。。 ここ1か月以上お菓子もパンも焼けずにいるので、とっても嬉しいです。 ロゼタンのお菓子はどれも甘さが控えめで美味しいです♪ そして、 青い島のグッズ 青い島の鳥さんたちの物語 (roze-piさんの作のおはなし)の鳥さんたちのイラストが プリントされたグッズ。とってもかわいいです! いつも身近に鳥さんたちがいるのはうれしいなぁ。。ロッピちゃん、すきです!(^^)! お菓子の詳細は明日アップしますね。 rozeさん、たくさんありがとう
2013/03/20
コメント(6)

2月11日 晴れましたが、風が冷たかった今日 朝からヘリコプターがたくさん飛んで その音が2年前にわたしを引き戻す 2年前もたくさんヘリコプターが飛んだ あれから2年も経った 海岸地区は瓦礫は少なくなったけれど、波にさらわれ、かつてあった生活、 文化がなくなったまま地盤が風に吹きさらしにされている あのときの異様な揺れと地鳴りが思い出される それから、なにかにつかれるように、パンを大量に焼いて海岸地区へ通った 塩竈、野蒜、石巻、南三陸町、気仙沼 釜石から陸前高田、大船渡にも行った 震災の前日、私は塩竈にいた 高台にある現場からの帰り、海岸を通って、七ヶ浜、多賀城と海沿いを運転した 穏やかな海が広がってちょっと海を眺めようとしていて、急に睡魔が襲ってきた 完全に電池切れのような状態でしばらく、鮨勘の駐車場で寝た もしも、そのときに地震が起こっていたらたぶん、今私はここにはいない いや、11日も、塩竈の現場にわたしはいるはずだった が、午前の予定が狂って、行けずにいた。 気持ちは、早く現場にいかなければならないと焦っていた。 そのときに揺れた あれから2年 今年はもっと復興のスピードが速くなればいいと思う 今夜は、ワインを取り出して眺めている コルトン シャルルマーニュ2006 このワインも被災した 地震と津波、その後の火災 気仙沼は津波のあと、重油に引火し町が火の海になった 被災したワインは高圧洗浄され、わたしのとこにやってきた コルクの上は重油のにおいがするけれど、下のほうはコルクがしっかりワインを 守っている このワインを開けようかと思ったけれど、もうすこしこのまま保存しておこうと 思い直した まだ、やりたいこと、やりたりないことがあるものね
2013/03/11
コメント(12)

今日も仕事です。 朝は暖かでしたが、しだいに気温が下がり、風も強くなって、時折突風が 吹きます。ここのところ、暴風警報が頻繁に発令されるなぁ。。 大荒れの天気と気温の乱高下で風邪ぎみなのか、、いや、もしかしていよいよ 花粉症?? 判断がつきませんが、いずれにしても気をつけよう。。 みなさんも気を付けてくださいね。 今日はお菓子かパンを焼けるか、と思ったけど、できませんでした、、、(+_+) ので、隠匿?してるお菓子のご紹介です。 私のお気に入りのアーモンドのお菓子です。 マゼという名前で缶入りのが、キャラメルがけで、黄色の箱に入っているのが 柚子胡椒風味です。 柚子は、今、世界中で流行っているんですね。 フランスのお菓子なのですが、YUZU とあります。 柚子の香りとさわやかさに加えて、胡椒のぴりっというのがなんともいえない ハーモニーです。 缶入りのキャラメルがけも食べだすと止まらない美味しさです。 さて、まだ仕事が残っています。 せっせとやろう。。 今日は最高気温が15.5度まで上がりました。 明日の予想気温は最低-2度 最高気温が5度で、10度以上も下がります。。。 みなさんもお風邪をひきませんように。。
2013/03/10
コメント(4)

今日は暖かでした。 木々の枝先も赤くなって芽も大きくなってきました。 夕方5時を過ぎてもまだ明るいし、いよいよ春だなぁ。と感じられるようになりました。 今日は現場へ寸法確認に行ってきました。 この段階でしっかり確認して確かな寸法をださないと納まらなくなってしまうので、 とても重要です。 でも現場の寸法は図面ぴったりということがなかなかないので、ここがやっかいな ところです。。。 今日の日記は、その後シリーズで、携帯のことです。 先日、っていつだっけ、、?あれ・・? アンドロイドの携帯があまりに不具合が多くてi phoneに変えたのでした。 その後の携帯についてです。 iphoneに変えてから、何が変わったかというと、 1 通話中に切れなくなった 2 電話で相手の声がクリアに聞こえる 3 バッテリーが長持ちする です。 3については、前は毎日充電していましたが、今では3日に1回くらいの頻度です。 それもバッテリーがなくなる前結構余裕をもって充電しているので、iphoneの バッテリーが長持ちするんだか、前のアンドロイドがひどすぎたのか、わからないけど、 充電を毎日しなくてよいというだけでうれしいです。 他には、facebook のような重たいものでもすぐに開けるのもオドロキでした。 こんなふうに書いていると前のアンドロイドはなんだったのか、、 私が持っていたアンドロイド携帯がどこか悪かったのかしらと思わずにいらない。。 今回、思い切ってiphoneに変えてよかったです。 仕事で電話中に切れちゃうのは、相手にも迷惑なことだものね。 さらに、iPadを持っているので、連絡先が共通で使えて管理できるのがいいです。 アプリもiPadのがiphoneでも使えたりするのがあります。 文章を書くときは小さなiphoneの入力画面より、iPadの大きな表示のほうが 入力しやすいので、できるものはiPadからにしています。 まだ使い始めなので、これくらいしか思い当たらないけど、これからもっと使い勝手が よくなるような気がします。
2013/03/06
コメント(8)

今日は気温は8度くらいまで上がったようですが、風が冷たくてさほど暖かさを 感じませんでした。 明日は12度の予想です。 仕事がめちゃくちゃ山積してるのに、こういう時に日記書いてるのもどうなのか。。。 と思うけど、仕事をしなくちゃいけないときに書きたくなったり、他の事をやったり するのって、なんなんでしょうね。 今夜はまだ仕事途中ですが、ちょっと休憩して日記を書いています~ 先日、ヨーグルトについてくるフロストシュガーを白砂糖に混ぜると固まらない、 という日記を書きました。 今日は、その後の砂糖瓶についてです。 さて、あれから、何日経ったかな、、 わぉ!♪ ぜんぜん塊がないです♪ さらさらの状態を保っています。 フロストシュガーが湿度調整をして、適度に湿度を砂糖に与えているということ なのよね。 砂糖は、水分がなくなるので、固まってしまうそうです、ですから、湿り気のあるもの を入れると固まらないということです。 逆に、塩は水分を吸って固まるので、炒った米粒などを入れると固まらないそうです。 塩もすこし固まっていたので、今度米粒を炒っていれてみよう♪
2013/03/05
コメント(4)

最近週末も仕事をしているせいか、曜日感覚が希薄です。。 今週は気温が上がりそうです。木の芽も膨らんでくるかな~♪ その前に、まだある雪がなくなるといいな。 昨日の日曜、大浦ゴボウの写真を載せました。 太くて牛蒡とは思えないのですが、お料理してみることにしました。 牛蒡をメインにしたお料理は作ったことがないです。けんちん汁などの数種類の 野菜と組み合わることが多いです。キンピラも人参が入るしね。 これだけ大きい牛蒡なので、思い切って、牛蒡だけにしてみました。 鍋にオリーブオイルを入れて、牛蒡と、ローリエ、パセリ、マジョラム、タイム ペッパー、フェンネル、ローズマリーを入れて軽く炒め、その後に、水をいれて煮て 少しのお醤油、みりん、バルサミコを入れてみました。 お皿に盛ってパセリを散らしました♪ 見た目悪く、まっくろ。。。。 ハーブたっぷりの香り。。。 食べてみると、牛蒡がすごく柔らかい! ハーブの香りが最初にふわ~っときて、それから、柔らかく牛蒡の香りがきます。 ふつうの牛蒡よりマイルドな香り。 見た目より美味しいと思える。。。。←自画自賛? これは私の感想であって、他のひとはどうなんだろう。。。。 微妙かなぁ。。私はすきだけど。。(当分毎食これが続くなぁ。。
2013/03/04
コメント(4)

昨夜は暴風で起こされ、寝られませんでした。 先日もすごかったけど、昨夜もすごい暴風でした。 春一番なんていうものじゃなくて、冬の嵐でした。 寝不足でしたが、午前は掃除、洗濯をし、野菜を大量にいただいたので、冷凍保存すること にしました。 洗って適当にカットして保存袋に入れ、冷凍庫にいれました。 ここまでやっておくと使う分だけとりだせるし、その後の調理も簡単です♪ ホウレンソウ、にんじん、キャベツも同様に保存しました。 それから、大浦ごぼう ふつうのごぼうと比べて太いです。 中に空洞があるのも 特徴だそうです。 この時点でお昼になったので、お買いものに出かけました。 今日はおひなまつりでしたね。 お昼にランチを食べました。 ひな祭りのお膳みたいね。 鯛ごはん、はまぐりの酒蒸しなど。 量が多くおなかいっぱい、、眠くなってしまいました。。 おひなまつりと言っても今年は、何をするわけでもなく、食べて終わってしまいました。。 あっという間に週末も終わりました。 仕事たっぷりあります。 なんだかんだと今週もパンやお菓子を焼けずに終わった、、、、(+_+) 来週はどこかでなにかしたい、、、
2013/03/03
コメント(4)

今日は曇りで風が強く、ときどき凍った雪の塊のあられが降りました。 夕方からものすごい風が吹き、暴風警報もでました。 これはたぶん、春一番というのだろうけど、まるで冬の嵐です。。 明日には警報も解除されればいいなぁ。 そんな中、洗車をしてきました。 ほぼ毎日、現場に通って、融雪剤をたっぷり撒いた道路を運転していたので、 車の下回りは、塩化カリウムたっぷりついています。早めに洗っておかないと 錆ちゃいそうです。 自動洗車の中から写真を撮ったよ(*^_^*) このブラシ? いつみても面白いね 洗車機のほうが動いているのですが、自分が逆方向に動いている錯覚を覚えます。 よく車に傷つけることなく洗うよね、特に乾燥の送風機はぶつかるんじゃないかって いつもひやひやします、、、 うお~ さっぱりした気分♪ (*^_^*)♪ 車内も掃除機かけました♪
2013/03/02
コメント(4)

今日は曇りで予報ほど気温が上がらずちょっと寒い日でした。 現在暴風警報がでています。 風の音で寝られなくなるのはいやだなぁ。。 あまり荒れませんように。。。 今週は大雪だったり、気温が13度にもなったりの激しい変化の1週間でした。 雪道は夕方には凍結するので、滑ってとても怖いです。 歩くのはもちろんですが、車でも注意が必要です。 先日、現場からの帰り道、上り下りの坂道が数か所あります。 そこで、ブレーキを踏んだら、ガギガギガギ!!! とブレーキが壊れた?ようなすごい音がしてすごく恐い思いをしました。 すごい音の割にはブレーキが思ったように効かなかったのもすごくこわかった、、、 もう少しで前の車にぶつかるんじゃないかと思いました。 運よくぶつからずに済みました。 あのガギガギの音。実は、ABSという(アンチロック・ブレーキシステム)のせい だったようです。 説明・・・・ ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lock Brake System) の略称で、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること) するのを防ぐことにより、 車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハンドル操作で 障害物を回避できる可能性を高める装置です。 ABS 確かにハンドル操作はできたのですが、ガギガギ、、という音にびっくりして 冷静ではいられなくなりました。 はじめてのABS体験でしたが、とっても怖かったです。 これからは、ABSが作動しないように車間距離を十分に取ろうと思いました。。 やれやれ。。。(+_+)
2013/03/01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

