全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日も雨です 明後日から8月で東北の夏祭りも始まるのにまだまだ梅雨が明けません こどもたちも夏休みなのに外で思い切り遊べなくて力が余っているんじゃないかなぁ。。 さて、今日はうれしいお届けものがありました。 クックパッドにパスタのつくれぽを出したら、当選し、日清製粉からプレゼントが 届きました。 パスタや、パスタソース、おそうめん、そしてお好み焼き粉 パスタは早ゆでタイプです。これは使ったことがないので、楽しみです。 つけ麺みたいにして食べるパスタというのも気になります。 あー、でもお好み焼き粉はどうしよう。。。 お好み焼きはほとんど食べないので、困っちゃうなぁ。。大きな袋だし。。 でも、せっかくいただいたので、無駄にならないようにしないとね。 この夏はお好み焼き作りをがんばろうかな。 そして、今夜は元気な酵母でスコーン生地を作りました スコーン生地は、2、3日冷蔵庫で寝かせます。時間ができたら焼こうと思います。 それからパンも捏ねました。明朝焼きます それまで生地は冷蔵庫でゆっくり発酵です♪
2013/07/30
コメント(12)

昨日の日曜は久しぶりに晴れました 午後から少し雨が降りましたが、それでもとてもうれしかったです。 昨日はミーティングのあと、美容院へ行きました ぼさぼさになっていたのがきれいになって、うれしいです。 でも美容院って時間かかりますよね、ただ座っているだけなので、くたびれました。。 今日はまた雨です。 今週もずっと曇りや雨のお天気の予報です。曇りはしかたないとして、雨はあまり降らないで ほしいなぁ。。 先週は、酵母を起こしてみました。 レーズン酵母とホシノ酵母の2つも起こしました。 エキスを作って前種、元種を作ったのに、時間が合わずにパン生地を捏ねる時間が 取れません、、、 いや、正確に言うと、捏ねても、発酵して焼成する時間を逆算すると時間が合わないのです、、 酵母で発酵させると1時間で発酵完了とはいかず、12時間とか、1時間というような 時間になるので、逆算するとどうも焼く時間にオーブンの前にはいない、、 ということになってしまいます。 そんな事は酵母を起こすときにわかっていたはずなのですが、、、レーズンとホシノの 2つも起こしてしまいました。しかも酵母さんたち、元気なのが不憫です。。 早くなんとパンにしないと。。 どうにかして時間合わせをしよう。。。 ということで、今週の目標は パン! です (*^_^*)♪
2013/07/29
コメント(7)

今日も雨でした。。しかも大雨。。 県北の米どころでは水田に冠水してしまい、全滅というニュースをやっていました いままで丹精込めて作ってきたのに、稲が水没してしまいました。 天気って残酷ですね。 明日もまだ大雨に警戒が必要だそうです。 これ以上被害が大きくならないといいな。 雨続きなので、こちらも接着の乾きが悪く、作業が遅れています 来月5日に搬入と取付け開始なのですが、微妙だわ。。。 今日の写真はすこし前の現場の写真です。 まだアップしてなかったと思うので、載せますね。 地下への階段の上にらせん階段を取り付けました。 これは豪華ですよ~ 綺麗にできあがった写真をいただくことになっていますので、わたしも楽しみです。 明日も雨の予報です。 いつから雨が続いているのか、もうわからなくなってきました 今月は雨ばかりです。 青い空がみたいなぁ。。。
2013/07/27
コメント(9)

今日のずんだ国は大雨でした、被害もでて、避難勧告がでたとこもあります。 毎日雨が降っているので、頭痛がしたり調子もいまいちです。 今月は梅雨があけないみたいです。8月には、蒼い空がみたいなぁ。 山形のおうちの階段に手すりを取り付けました。 塗装も済ませました。 木の手すりはやっぱりいいなーと思います。 いいと思うけど、木は気温と湿度によってかなり動きます。 乾燥すれば縮むし、湿度が高くなると反ります。なかなか扱いが大変です。 木の性質と木目をよくみて、加工しなければなりません。 明日もお仕事です~~ がんばろう。
2013/07/26
コメント(6)

今週もずっと雨で週末も雨模様。。気温も20度くらいの日々です。 今日も雨が降りました。 今日は先週末に焼いたパンをアップします♪ 白いパン(小麦粉)だけのパンでなく、全粒粉や、ライ麦を混ぜたパンを焼こうと 思っていろいろ試行錯誤しています。 全粒粉やライ麦の入ったパンは血糖値が急上昇しないというので、試しています。 今回は2回目です。 前回、全粒粉、ライ麦、小麦粉、イースト、 塩 、水 だけで焼いてあまり美味しく できなっかたので、今回、バターとお砂糖を追加してみました。 バターが加わっただけで、ふんわりして美味しいパンになりました。 バターの威力、すごい! このパンは美味しく食べられました。2日、3日目でも柔らかでした。 おいしく食べられるパンになってきたのがうれしい(*^_^*)♪ いくら体に良いからといっても美味しくなければ続かないものね。 これでもいいけど、もうすこし美味しくなるかなぁ。。 今度水を牛乳に変えてみようかな。 今週末はパン焼きできるといいなー
2013/07/25
コメント(5)

先週末、仕事していました。 ちょっと忙しい7月です。 毎日梅雨空の仙台です、気温も20度前後という低さ 今日は午後から山形へ行きました。 長袖のパーカーを着ていきましたが、、、 県境峠のトンネルを抜けたら、!! 青空! セミがわんわん鳴いていました!!!! そして、暑い! こんなに違うなんて、、、、長袖を着ていて暑すぎます、、 入道雲も今夏初めてみました。 じっとしていても暑い。 山形ってなんて暑いの! いきなりこれは堪えます、、、、 現場の様子 ここに手すりを取り付けます。 夕方、仙台への帰り道、今度はトンネルを抜けると、濃霧でした。 ライトをつけて走らないと危ないくらいの濃霧でした。 山形道から東北道へぬけて、菅生(すごう)パーキングで休憩しました。 空は灰色、どんより空です。霧雨も降ってきました。 明日も仙台はこんなお天気。 今年の夏はどうなるのでしょうか。。 明日は早朝から仕事です
2013/07/23
コメント(6)

ずんだ地方は大荒れのお天気でした。 7月半ばにして20度そこそこの気温です。 夏が来るのだろうか、、、心配になります。 早く夏がくるといいなぁ。。 などと書いていて、いざ暑い日がくると涼しくなればいい、、って思うんだろうなぁ。。 勝手ですね。 でもこの寒さは農作物にも影響あるのではないかと心配になります。 夏は夏らしく、暑くならなければね。。 昨年の今頃は何をしてたかなーと思い、パソコンの写真データを見てみました 昨年は、歌津の高橋さんのところで進水式があって参加したり、ホタテをロープに はさむ作業をしていました。 食べ物では、梅酒を作り、コーヒーゼリーも作ってました。← 同じものしか作ってない、、 苦笑、、、 そうそう、ホタテタワーを作って進水式に行ったのでした。 その歌津の高橋家から、うれしいお届けものがありました。 南三陸の海の幸です♪ 明日、みんなでいただきます、ありがとうございます 今年もお手伝いに行きたいなぁ。。。今年に入ってから歌津に行ってないなぁ。。 そういえば、テーブルを作るというお約束もまだ果たしてませんでした。 今年中になんとか完成させたいです。 真剣に取り組まなければ、、 ***歌津の高橋さんのご家族とは、震災後、ゾウプロでお手伝いに行ってから のお付き合いをさせていただいています、南三陸でホタテや牡蠣を育てて います。***
2013/07/18
コメント(8)

今日は午後から霧雨になり、夕方から雨になりました。 これから雨も激しくなるようです。 気温は20度くらいしか上がらず、夕方には18度と寒いです。 夏だなんてとても思えない気温です 午後から時間をとって、定義山へお参りにいきました。 定義山 について 開祖ともいうべき、肥後守平貞能公は、平重盛公(内大臣、小松殿)の重臣でした。 貞能公は、平家が、壇ノ浦の戦いに敗れた後も、平重盛公より託された阿弥陀如来の御 霊像をまもり、源氏の追討をのがれて、この地に隠れました。 ここにおいて貞能公は、なおも世をはばかり、名を「定義」と改めました。 ずんだ地方の市民信仰の場ともいうべきところです。 街から遠いということでご利益があるのかなー 土日には大勢の方がお参りにみえます。 三角の油揚げとおとうふも有名です。今日は雨だったせいか、クローズのお店が 目立ちました。 ユリが咲いていました。 おみくじをひいたら、末吉だったので、柘植の木に結んできました 明日も気温が低いようです。 午後の分の仕事が残っているので、明日はびゅんびゅん仕事です♪
2013/07/17
コメント(4)

連休明けは良いお天気でした。気温は25度ほどで過ごしやすかったです。 ずんだ地方ではまだ真夏ではありません。北の冷たい高気圧が動かずにいるためだそうです 本格的な夏を迎える前に、冷蔵庫をひとつ増やしました。 ワインの在庫が増えてきたので思い切ってワイン用冷蔵庫を設置しました。 でもワイン専用ではなくて、梅酒も入っています。 設定温度を12度にしています。チョコレートもここに入れるといいかも♪ 一番下には、イチジクをラム酒に漬けたものを入れています。 パンやお菓子に入れて焼こうと思っていてずっとそのままになっているものです。 そうとう漬かってます、、 さて、久しぶりにパンを焼きました。 フランス産粉とライ麦、はるゆたかの全粒粉、塩、ホシノ酵母、水 材料はこれだけです。 適当に焼いたら、結果も適当なものしかできないですね。。 長い方は、こちらの名産品の「油麩」のようです。。。 お麩を油で揚げたものが県北で作られていて、それとそっくり! ライ麦や全粒粉の配合も適当だったので、今度はすこし加減してみようと思います。 全粒粉やライ麦をいれたパンは食物繊維やビタミンB1が含まれているので、血糖値 急上昇を抑える効果があるというので、自分で焼くことにしました。 いろいろ配合などを調整して、美味しいパンが焼けるよう研究したいと思います。 フランス産小麦 ブッション 200g フランス産セーグル粉 12g 北海道 はるゆたか全粒粉 20g 塩 3.5g ホシノ酵母 大さじ1 水 150cc
2013/07/16
コメント(8)

3連休3日目です。今日も仕事しましたが早めに切り上げてお買いものにいきました。 このごろプリンターの調子が悪かったと思ったら、こんなメッセージがきました 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいています お早目にお買い求めの販売店か修理センターへ交換をご依頼ください。。。 調べてみたら、修理は5000円くらいかかって、それに日数が約1か月くらい 送料もお支払しなければならないとなると、新規で購入したほうが良いという事に なりました。 今使用しているプリンタはまだ印刷ができるのですが、いつパッドの吸収量が 限界になるかわかりません。 限界になったら電源も入らくなるようなので、早めに準備しておいたほうがいいでしょう しかし、プリンタは毎年秋ごろ、つまり翌年の年賀状を印刷する頃に新機種が でます。 ということは、今はちょうど、端境期。 在庫のある中から選びました。 現在使っているプリンタが壊れたらこちらに交換です。 新しいプリンタと現在使用しているものではインクのタイプが異なります。 同じタイプだったらいいのですが、そうもいかないようです。 プリンタは本体価格が低く抑えられています。その分、インクなどの消耗品で 回収しようということなのでしょう。 インクも機種と同時に変わるようです。 消耗品で回収し使用期間サイクルを早め、どんどん新しいものに買い替えるような システムは、利益も上がっていいのだろうなぁ。 昔の電気製品は構造がシンプルだったせいもあるのでしょうが、かなり長持ち しましたよね。 今の時代は、頑固に頑丈なものを作るという時代ではなくなっているのでしょうね。 わたしのところは頑固の上に頑固を重ねた頑固さだなぁ。。。
2013/07/15
コメント(10)

仙台は梅雨真っ最中でして、今日も夕方から雨が降っています。 気温も26度くらいで涼しいです。 それでもちょっと動くと暑さを感じます。 世間は、3連休ですが、仕事しています。 ばてないようにと、朝にスムージーを作って飲んでいます。 基本形は、小松菜(葉っぱ4枚くらい) バナナ5センチくらい、レモン汁 10ccほど 牛乳100ccほど アバウトでオッケーです (^_^)/♪ 今日は、パイナップルとぶどうも入れてみました♪ これに牛乳をいれて、がーっとやって出来上がりです♪ 材料はなんでも良いとおもいますが、小松菜はくせがなくて飲みやすいです。 それと、バナナを入れると青臭さがなくなりますので、少しでもいいので、 バナナを入れるのをおすすめします♪ フルーツだけでも美味しいです♪ これは、桃、レモン、りんご、牛乳 です♪ 今日は、夕食前にコーヒーゼリーを作りました。 お湯で融かすタイプのゼラチンを使うと早いです。 ゼラチン5gをお湯(80度くらい)50ccにいれて、さらに コーヒー(200cc)を入れ、かきまぜて、容器にいれて冷蔵庫で冷やしかためるだけです♪ 食べる前に生クリームとバニラアイス、さくらんぼをのせました♪ コーヒー、生クリームにお砂糖を入れていません。バニラアイスの甘さだけ なので、ちょうどよい甘さになっています。 やれば、簡単、素早くできます。 やるまでがなかなか大変です、、 さて、コーヒーゼリーを作ったから、もうすこし何か作ってみましょうか、、 、、、えっと。 何を作ろうかな。。。
2013/07/14
コメント(10)

今日も暑かったですね 仙台でも30℃超えました 急に暑くなって身体が重いです。。 今日一日、あまり仕事がはかどりませんでした。早くも夏バテです みなさんも夏バテなさらないよう気を付けてね 先日、おともだちの roze-pi さん からいただいた赤ワインにフルーツを 入れて、サングリアを作ってみました 半分そのままで飲んでいたので、残り少なくなってから作ったので、フルーツの量 はてきとうです。 材料は、赤ワイン、バナナ、りんご、レモン、さくらんぼ、そしてシナモン」 材料を瓶にいれて一晩冷蔵庫に入れておきました (バナナ2切れ りんご1/16 レモン5切れ、さくらんぼ5つぶ シナモン3ふり) 甘口ワインでしたので、砂糖は入れてません 冷えていて美味しいです♪ シナモンの香りがほんのり♪ フルーツが入っているので、飲みやすくてマイルドになっています さらに、炭酸で割ると、ぐいぐい飲めちゃいます (*^_^*) ぐいぐい飲むと、当然なのですが、酔っ払います~~ ぐっすり眠れそう。。 おやすみなさい (*^_^*)♪ 明日は仕事がんがんやろう!♪
2013/07/09
コメント(10)

仙台の梅雨というと湿気寒いのですが、今年は蒸し暑い日が多いです。 今日は晴れで朝から気温上昇中です。 先週末は福島県の裏磐梯(うらばんだい)へ行ってきました。 梅雨空でしたが、雨には濡れることなくホテルに到着しました。 裏磐梯猫魔ホテルです。 正面に、磐梯山がみえるはずですが、雲にかくれてます 温泉に入ってゆっくりしました。 このホテルはエレベーター付近では、Wifiが入るのですが、客室は有線LANも なく、ネットがつながりませんでした。 翌日、日曜は、五色沼へ行ってボートに乗りました 雨に洗われて緑がきれいでした。 太陽がでていないので、沼の色は緑でしたが、青色にみえるところもあるみたい ただ、赤はもう見られなくなったとか、自然は動いているんですね。 ボート乗り場に鯉がたくさんいました。 その中で体は真っ白ですが、赤いハートの模様をつけた鯉がいました。 とても自然のものとは思えない!! 奇跡の鯉だそうです! この沼を回遊しているようで、出会えたら幸運が訪れるそうです。 すごい、、、ほんとにこんな鯉がいるなんて驚きです。 大きさは40センチはあると思える大きな鯉でした。 いいことあるといいなー、、というか、この鯉を見られただけでラッキーでした 沼の底から木の幹がでています。 沼ができる前は森だったのね。 曇りでしたが、温泉と風景を楽しんできました。 さて、今週もお仕事がんばろう
2013/07/09
コメント(8)

今日は雨で蒸し暑かったです。 クーラーをつけると寒いし、消すと蒸し暑くなって、忙しい一日でした。 今日は、ちょっとびっくりしたことを日記に書きます 仕事で使う材料を買いにホームセンターへ行きました。 車をペットコーナー近くに止めたので、ちょっと入ってみました。 今の時期は、金魚や鯉、熱帯魚、みたことのない古代魚のようなものがいました。 いろんな魚がいるんだなーと思っていたら、なにか後ろのほうから視線をかんじ ました、振り返ってみたら、、、 インコさんたち、、、!? え、、、天井がない!?? 手を入れちゃいけないって書いてあったけど、確かめたいよね、、透明な板の天井が あるはずだと、、、、 指をはじっこのほうにちょっと入れてみたら、何もない! 鳥さんは飛んでいかないのでしょうか、、? 羽を切ってあったとしても全然飛ばないってことないよね、、、?? しばし観察するも、鳥さんたちは、じっとしてるか、動いても、2、3歩横にずれる だけです、、、 鳥さんが飛ばないなんて、、、、 なんか、ショック。。。 おまけに、このお隣は、 ハムちゃんたち!!! 鳥さんとハムちゃんって仲良しだっけ??? なんだか頭がおかしくなりそう、、、、 その脇にはちょと怖いこがいました つながれていても、鎖が延びる範囲は飛べるよね、、、、 とおもって、鎖の長さの2倍より近くには行けずに、離れて撮影しました、、、 この鳥さんはオウムの仲間かな、人生悟りきっているのかしら、、、 それにしてもこの環境はすごいです。うさぎも、ねこも犬も亀もいるし 鳥の目に入る極近くに魚もいる 慣れればみんなお友達になるのかな、だとしたら、すごいと思う。 人間がいちばんだめだね、みんななかよくなんて人類の歴史の中で一瞬もないものね、、
2013/07/05
コメント(10)

今週はまた仕事がいっぱい パンを焼こうと思って酵母を起こしたけど、そのままになってしまっています。 早く仕事をやっつけよう。 今日は雨も降りましたが、午後からしだいに回復して、夕方はすこし夕焼けもみえました 明日はお天気になるといいな というように、なにか特別な事があったわけでもないのですが、ワインを開けました それも16年も前のワインです。 おまけにワイングラスではなく、へんなちびっこい コップで飲んでます。 16年も経つともう飲めないのではないかと思っちゃう 恐る恐る開栓 始めはなんだかきつい感じの香りでしたが、だんだん、柔らかくなってきました ボルドーのワインは最近は全く飲んではいなかったけど、やはり私にはちょっと きついなぁ。。 でも美味しいと思える。16年も経っていて美味しく思えるのはすごい。 いったいワインというものは何年持つのだろうか、、 このワインでさえあと数年は平気でいけるような気がする でもワインを飲むのにたぶん、こんな事は必要ではないと思う 開けたときがきっと最上の日なんだろうなぁ。 16年の月日を思いながら飲むワインというのは、ちょっといつもとは違うテイストが 加わると思う 16年間の自分を振り返ってしまう さまざまが思い出や苦い経験もワインに融けて、複雑な味になっているのかもしれない ちゃんとしたグラスで飲むとまた味わいも変わるかな、← はじめから、ワイングラスにしようよ、、、 明日はちゃんとしたグラスで試してみましょう
2013/07/04
コメント(8)

今日は雨で気温も低くまた長袖を着ています。 月曜日、 roze-pi さん からお荷物が届きました。 rozeさん、たくさんありがとう! 寒天すりごまもち・・・寒天がおもちの食感になって胡麻がまぶされてまさに胡麻もち♪ 寒天のゼリー、シャーベット、スープ、麺・・・ 寒天でこんなにもいろいろできるのね すごい!! シャーベットが楽しみ♪ 炭酸水・・・・タイムリーなことに、本日NHKのがってんで炭酸をやっていましたね。 毎日飲みましょう(*^_^*)♪ ワイン・・・・ 甘くておいしかったです、デザートワインなので、食後にいただきました ケールのパスタは・・・何を合わせようか考え中です。これも楽しみです♪ 黒糖ピーナッツ・・・胡桃は食べたことあるけど、黒糖のピーナッツははじめてです。 これもあとのお楽しみ♪ そして 玄米せんべい お米を膨らませたお菓子。これは私がちいさい頃、東京で食べた記憶があります。 当時は、ぽんせんべいと言って、ぽんせんべいを作る機械をもったおせんべいやさんが リヤカーなどで行商のように、町をまわっていました。 袋にお米と塩か砂糖もだったかも、、を持っておせんべいやさんに渡します。 おせんべいやさんは、そのお米でおせんべいを焼くのです。 お米は1合とか2合とか、そんな量だったかな、、 お客さんが材料を出しておせんべいを焼いてもらうという商売がありました。 なんだか、すっごい昔ってかんじ、、、笑 このおせんべいやさんとお味だったので、とても懐かしく一気に食べてしまいました。 このお味は仙台にはないなー 思いがけず、ちいさな頃のことが思い出されて、楽しいひとときでした(*^_^*) さらに、ロゼタンのクッキー3種♪ ピーナッツのクッキー、紅茶のクッキー、白ごまのクッキー 奥の四角のが、ピーナッツのクッキー・・・ピーナッツの香りがよくってさくさく♪ ハートや☆の押し型がかわいいです スコーン型のちいさなクッキーは、白ごま入りと紅茶葉いりの2種 白ごまは上品な胡麻の香り、紅茶の香りもよくってさっくり、ひとくちタイプなのが いいですね! ロゼタンのクッキーはヘルシーで美味しく、たくさん食べても平気だし、なにより 美味しいので、私は大ファンです。 roze-pi さん、いろいろありがとう ごちそうさま♪ シャーベットや寒天シリーズ、そしてパスタ、作ってみますね(^_^)/
2013/07/03
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
