全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日も仙台は暑かったです。 といっても26度くらいですが、早くもばてています。。 昨日は暑さで疲れて日記をアップできませんでした。 今日は早めにアップします シンガポールのロブションでランチを食べました。 今日はメニューのご紹介です。 初めに、赤いベリーたちのドリンクをお願いしました。 いちごやフランボワーズ、ブルーベリーなどのベリーがたっぷり入ったジュース (ふつうは、アルコールが入っているのですが、アルコールを入れずにジュースして いただきました) その後、パンがどっさり、、、全種類食べたかったのですが、無理でした、、、 お持ち帰りすればよかった、、、 その後はスープ グリーンピースのスープをお願いしました グリーンピースの冷たいスープなのですが、中に小さくくずしたお豆腐が入っていました。 今、日本のお出汁を始め、抹茶、柚子、豆腐、昆布などが人気ですね。 ロブションでも和素材をふんだんに使っているようです。 メインは、スペアリブ これは、香りがとてもよかったです。 アニスに、エルブドプロバンスの香り♪ そして、しいたけ! ここにも和素材 かなり日本の素材が気に入っているのかな~ デザートは、シューとチョコレートの組合せをお願いしました。 スプーンは、銀ではなく、木に漆を塗ったものでした。 木は金属と比べると柔らかいしぬくもりを感じますね。こんなところにも 日本のものを使っているのね。 そして、エスプレッソ フレンチレストランで、これほどまでに和素材が注目されているのですね。 東京にもロブションがあるけれど、東京でもお豆腐やしいたけが使われて いるのかしら。。。 おなかいっぱいになりました~ ブティックにはパンが並んでいました ブリオッシュを買いました♪
2013/06/25
コメント(13)

今夜はスーパームーンだそうです 月が地球に接近して普段より大きく見えるのだとか、、 外に出てみると、ほんとおおきい! カメラを持ってあれこれ悪戦苦闘しました。 首が痛くなってきた頃撮れました まんまるでおおきい~ !(^^)! すごいなー、こんなにまんまる~ 今日は梅仕事をしました。 梅シロップをつくり、先週作ってあった、梅シロップの梅から、梅ジャムをつくり さらに、梅を煮ました。 今年は梅酒を作らず、梅シロップをたくさん作っています。 シロップだと朝に飲めるので、夏バテ予防になると思うの♪ 2キロ分作りました。 ジャムは、種をとって、裏ごししたので、なめらかなジャムになりました。 甘酸っぱくて梅の香りいっぱいです。 きょうは、まんまるなものがいっぱいです。 明日こそは旅行で食べたお写真をアップしたいです。 まんまるお月様をもういちどみて、おやすみなさいです~
2013/06/23
コメント(8)

昨日は雨が降りましたが、今日は日中太陽もでました 今日はお隣の山形へ行きました 今の季節、山形は、さくらんぼです! 今年も産直のお店に行ってきました。 おみやげたくさんいただきました♪ 食べきれないくらい。。。と言いながら1パック食べてしまいました、、、 今年は4月末に雪だったか、みぞれだったか、あれ?霜が降りたのだったかな、、 寒さで全滅してしまった果樹園もあるそうです。 昨年と比べるとちょっと小ぶりかな。。 でもとっても甘くておいしいです。 片道約1時間くらいのドライブでしたが、くたびれました。 今日は早く寝ます。。
2013/06/22
コメント(8)

今日は晴れ、かと思ったら、午後から雨が降りました。 梅雨入りで雨の日が多くなってきました。 旅行から帰ってきて、まだ写真の整理ができてなくて、ノートパソコンや、iPad カメラなどあちこちに写真があってまとまっていません、、、 今日は、シンガポールの道端の花と月をご紹介します。 名前がまったくわからない花ばかりでしたが、、蘭のお仲間なのかしら。。 木は1本の木の枝が分かれて1本でも森状態?という不思議な姿になっています。 木に寄生する蔦や草もあって面白いです。 私が滞在したのは、レジデンスで、このあたりは、殺虫剤が定期的に散布 されるそうです。散布されるときは、家の窓を閉め切っておかないといけないくらい になるそうです。 テング熱などありますから、殺虫剤散布は欠かせないそうです。 月が出ていたので、写真を撮りました。 マニュアルで撮るのはほとんどやったことが なくて、きれいに撮れてません、、 仙台で見るよりねそべってるような形、、赤道近くだとこんなふうに見えるのね。
2013/06/21
コメント(10)

帰国しました 帰ってきたら梅雨入りしてました。 今日は梅雨の中休みでお天気がよく蒸し暑かったです。 帰ってきてから、室内をガンガンに冷やすという事に慣れてしまい、まわりの方々に 寒い!!と言われています。。 それから、現地では、素足にサンダルという恰好で、それもそのまま引きずっている わたし、、日本でこの年で生足というのは見た目が悪いかも。。 慣れって恐ろしい。。。笑 さて、帰国早々パン教室でした。 小さな山食を焼いてサンドイッチを作るというお題でした。 焼き上がりの写真を撮る間もなく、サンドイッチ作りに取り掛かったので できあがりの写真しかありません。。 たまご、レタス、きゅうり、クリームチーズ、バター、チーズ、ハム、、 すきなものをサンドしました。 サンドイッチの他には、小松菜とバナナのスムージー、ミルクプリンをつくりました ビーアイさんからは、お豆さんとピクルス、塩らっきょうを出してきただきました。 スムージーはパンの発酵待ちにも作って飲んだのでひとり2杯。 盛りだくさんでおなかいっぱいになりました。 みなさんと一緒に楽しい時間でした。 次回は冬です。 旅行の写真をまだ整理していませんが、すこしずつ日記にアップしていきたいとおもいます
2013/06/20
コメント(6)

4日目です ここは熱帯雨林気候なので、毎日32度くらいの気温です 日中はほんとに暑いです、でもそれは建物の外だけで、屋内はどこでも冷房が効きすぎるくらいに入っています 地下鉄の乗り場もエスカレーターで降りるや否やすーっと涼しい風が吹いてきます。 地下鉄ホームは車両乗り降り口にドアがあって二重扉になっています。ちょうど、東京の南北線のような具合ですすべての地下鉄、地下道、ショッピングセンター、お店、ホテルに冷房がガンガンに入っています。寒いので、半袖の上に七分袖のカーディガンを着ています。電力はどうやってまかなっているのかというと、工業地帯に火力発電所があるそうです。停電せずに良くやってるなーと思うのです。街を歩く人たちは暑いなか、帽子をかぶっている人をみかけません。どうみ帽子をかぶると、頭が蒸れるらしいです、、同じ理由で、靴を履いているひとも少なくてみなさん、ビーチサンダルです。歩きやすいので私も一番先に履きやすいサンダルを買いました。ドレッシーな服装でもビーチサンダル、ブランド店でもokだそうです。地下鉄に乗ると、みなさん、手にしているにが、携帯電話です、しかもスマートフォンや、小さなタブレット端末です全員持っているのではないかと思うほどです。Facebookをしてる人もすごく多いです!なぜこんなに普及してるのかというと、それは、電話料金や通信料にあると思います。こちらでは、携帯電話料金は一ヶ月500円〜700円くらいだそうです。http://chococo.cotta.jp/recipe_122.html携帯電話の通信料は、日本では最低でも7000円くらいかかりますが、こちらは半額以下です。日本は、実は、世界一携帯の料金が高いのです。シンガポールは水資源がありません。なので、貯水池をつくっています、それでは足りないので、お隣のマレーシアから購入しています。自給率を上げるため、下水の再処理をして、水のリサイクルをしています。水資源に乏しい国に、先ごろできた、デザインも仰天もののホテル、マリナベイサンズ屋上のプールは湯水を使い放題を演出していますジャグジーもあります。プール水深120センチです
2013/06/17
コメント(10)

昨日(土曜)は、街見て回りました シンガポールは未だ建築ラッシュという感じで高層ビルや施設がどんどん建設されています 昨日の日記に写真のホテルも3年ほど前に建てられたそうです 窓から見える建設中も建物は、スタジアムで、大きさは、東京ドームくらいか、もっと大きいかも 街中の高層ビル群もここ3年ほどでニョキニョキ建ちはじめたそうです凄い勢いで街が変貌しています再開発ということで、どうやら有無を言わせず再開発地域にしてどんどん工事進めているらしいです この勢いは日本にはないですね この街は、世界中のものや人が集まっています でもそもそも現地の人というのはどんな職業に就いているのかな お金持ちのお家ではメイドさんが住み込みでいて、テーブルを拭くメイドさんと、床を拭くメイドさんには格差があるそうです 明るいばかりの街ではありません きのうのお昼はロブションで食べました 帰りにブリオッシュを買いました 今から食べます
2013/06/16
コメント(10)

昨日、早起きして飛行機7時間でやってきました 仙台が涼しくて、飛行機の中も寒いくらいだったので、ここはあったかい~ と1時間くらい歩いたら、やっぱり暑いかも。。。 夕方7時に到着したので、こちらで言うチキンライスと点心を食べました チキンは蒸しただけのようですが、鶏の味が日本とは違う、、 ライスはガーリックとショウガ風味です ぷるんとしておいしいです おなかいっぱいになって お散歩 高層ビル群の隣にはホテル 熱気、活気、パワーを感じます。 日本は元気がいまひとつ、、、というのが外にきてわかります
2013/06/15
コメント(8)

今日は西日本では今夏最高気温で38度くらいの猛暑になったようですが、 こちらは霧雨が時々降って寒いようで暑いような?蒸し暖かさ、、 梅雨に入ったのかな。 こんなお天気が続きそうです。 プランターの薔薇のピエールは満開です とてもきれいです それと、菊が咲きはじめました。 お盆咲きという苗を買ったのですが、もうお花を つけています ハーブも元気ですが、とりわけ元気いっぱいなのが、アップルミントです。 こんなに森のようになりました。 なにか良い使い道があるのかな、ご存じの方がいらっしゃったら教えてね。 明日から18日までお出かけしてきます。 日記が書ける環境であれば、お写真をアップしますね では、行ってきます~
2013/06/13
コメント(10)

10日、日曜は快晴でした 朝から気温もぐんぐん上がりました 前夜には、植樹祭のためのマフィンも焼いて、準備万端です マフィンは、生地に抹茶とチョコレートを混ぜて甘納豆もいれました 上にはシュトレイゼルをのせて、焼きました。 植樹をする斜面の土はガレキをいれているので、マフィン生地に、チョコ、甘納豆を 入れて表現してみました。 その上に苗木を植えるので、木の形で抜いたクッキーを飾りました しっとりで美味しくできました♪ さて、植樹祭ですが、3000人で30000本の木を植えよう!というものでしたが、 集まったのは4500名以上! すごい人でした そして、瓦礫を埋めて作られた防潮堤は 写真でくの字に見えるのが防潮堤です。そこに人がいっぱい!! みんなで指導をうけながら、苗木を植えて、その上から藁をかぶせ、縄で藁が 飛ばないように固定しました。 30年も経ったら木が大きくなって森になっているでしょうか 津波から人々のいのちを守ってくれますように、、、と思いを込めての植樹です せっせと植樹していたので、くまもんを見つけられませんでした、、、残念です。。 暑い日差しの中動いたので、軽い熱中症になってしまいました。。 最高気温は28度くらいまで上がりました この夏一番の暑さだったかも。。 いつも屋内で仕事をしているので、堪えました、、、 そして、今日は筋肉痛だし、、日頃の運動不足がこんなところにでますね。 ジョギングを再開しようと思いました
2013/06/10
コメント(12)

今日は雨が降ったりやんだりのお天気でした 半日、仕事をして、午後からパンを捏ねました 19日にパン教室をするので、試作です。 今日はシンプルにちびっこ山食です。 オーブンが1台しかなくて、12名くらいで焼くのでひとり分を小さくしなければ なりません。 今回は、小さなパウンド型を使って焼き上がりを確かめました 捏ね開始から焼き上がりまで約90分でできるようにします。 気温が低いと発酵時間がかかるので、当日は暖かだといいなぁ。。 焼き上がりはこんなふうです 型が横に広がってしまいつぶれたような形になりました。 もうすこし高さのある型があるといいなぁ ちょうどいい型が見つからないです。 ということは、、 自作か。。。 もういちど試作しないといけないなぁ。。 パン教室はパンを焼いて、サンドイッチを作ります。 サンドイッチの具材も考えましょう 明日は、岩沼で森の防波堤をつくるために植樹をしてきます。 なんと、くまもん がくるそうです♪ がんばって植樹をしてきますね
2013/06/08
コメント(10)

今週は晴れが続いていますが、気温は20度くらいです。 お隣の山形が28度位の真夏日になっても低い気温。この気温の低さは地形から きてるのかな。。 鉢に植えていたいちごが少しずつ赤くなってきて、もうじき食べごろだな~と わくわくしていました 数日前の朝、いちごの鉢をみたら。。。!!! 赤いところだけかじられています、、、泣!! 2つ大きな実をつけていたのですが、2つとも赤くなったところだけ食べられて しまいました。 犯人は、ひよどりだと思われます。 しかし、ひよどりも毎日、いちごの熟れ具合をチェックしていたのでしょうか。。 残りの実はとても小さくて食べられるくらい大きくなるのか、、、 ひどい~ ヒヨドリ!!! 毎朝パンくずをあげてるのに、こんな仕打ちとは。。。 ヒヨドリ~~ フルーツがすきなら、グレープフルーツの搾りかすをやるからそれを食べなさい~!! ← 怒!! 気を取り直すのに時間かかりました、、 今朝は、薔薇のピエールもきれいに咲きました。 薔薇は食べないだろうな、、、
2013/06/06
コメント(12)

今日は寒い一日でした。 また長袖を出してきました 昨日から生地を作っていて今日はパンケーキやパンを焼いてみました。 パウンドケーキは、先日焼いた、キャラメルマキアート風のパウンドケーキ 今回は半量の型2つにして焼きました。 それから、いちご酵母のパウンドケーキ いちご酵母を使って焼いたのですが、いちご酵母の香りがついてその匂いが どうも気になってしまう。膨らみも少ないように思う。 これはだめだなぁ。。 でも、 こんなときに焼きあがるパンケーキはこれまでにない出来栄えになりました。 パンケーキをラップに包み、パウンドケーキをカットしてラップで包みました パウンドケーキはしっとりできました♪ コーヒー味が少なかったかな。。キャラメルももっと増やせばよかったかな。 パンケーキは見た目はいいです。 失敗は成功のもと! と言いますから、次回はきれいに美味しく焼けるよう がんばろう。
2013/06/02
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


