全5件 (5件中 1-5件目)
1
PHOTOを載せようと思いましたがなぜか また うまくいかなくなったので溜め込んでいた読書日記にします。(どんな写真? それは 復興宝くじでゲットした ささやかなお小遣いと明細書の写真です。できれば 5億円の写真を載せたかったけれど…) さて 読書日記。『孤独なアスファルト』は 藤田正太さんが昭和38年(1963年)に 第9回江戸川乱歩賞を受賞した作品です。読み始めてから、途中で本を自宅に残して母の所に行ったので、 読み終えるのに4週間かかりました。東北から東京に仕事に出てきた田代という人が殺人事件の犯人と疑われる話です。田代さんの 悔しさをベースに話が続くと思って読んでいると途中からは 犯人は別にいると気が付いた刑事の推理が中心に。でも最後には 田代さんが 意外な形で 再登場します。当時審査員だった江戸川乱歩さんが「昨年よりは個性の強さが少なく 感銘も薄い」と言ったとか。その「昨年の作品」とは戸川昌子さんの『大いなる幻影』と佐賀潜さんの『華やかな死体』なのです。『華やかな死体』は わが街の図書館では さがせん ので 次に読んだのは第5回江戸川乱歩賞受賞作 『危険な関係』(1959年)京都生まれの新章文子さんの作品で京都弁がいっぱい出てきます。場面が何度も入れ替わり頭の切り替えが ちょっと大変でしたが結構面白くて 推理に引き込まれて2週間で読み終えました。で、今日から 『濡れた心』(第4回受賞作)に入ります。
2012年03月30日
コメント(12)
府中の梅の花を愉しんだ後は 用があって外房に出かけたり 今年度は太極拳教室の役員だったので 会計報告書を準備したり あーちゃん宅のPCを覗いていたら 女優テツママさんがTV出演してた事がわかり 知らなかった~ あ~残念 と思ってたら まさやんの日記に写真が載せてくれてあったので それで 満足したり 昨日 サントリー美術館に行ったら 偶然 東京ミッドタウンの吹きぬけで韓流スター ソ・ジソプさんが サイン会をしていたのを 遠くから ちらっと見たり…とか ナンヤカヤ していたら10日目の日記に なってしまいました。 寝る前の読書は続いています。(読書日記は また今度)乱歩賞作品読破、あと6冊で終了 とか思い込んでいましたが去年の受賞作2作品も読んでいないし他にも見落としていた作品がある事がわかりもっと頑張らないと 今年で読破できるかどうか? 先日第8回乱歩賞 佐賀潜さんの『華やかな死体』 を借りようとPCで検索しましたが こちらの市立図書館には ありません。「佐賀潜さんの作品、さがせん」 と言って 諦めたりせず頑張って探してみると となりの市の図書館にあるということがわかりました桜の季節に 花見も兼ねて借りに行きたいです
2012年03月27日
コメント(12)

今年は 寒さが続いて梅の開花が 例年より1ヶ月以上遅れているとか。おかげで 2月下旬の予定だった ウィーキング会の 観梅企画が昨日(3月16日)に延期になり、私も参加できました行ったのは「府中市 郷土の森博物館」博物館と言っても「フィールドミュージアム」です。府中市の多摩川沿いにあり 復元された古い建物とか梅林があり 入場料は たったの200円。熱海梅林まで行かなくても広い公園で 1100本あるという梅を愉しめます。 クロッカスや福寿草も 水辺にはネコヤナギもメジロ、ハクセキレイ、ムクドリ…いろんな鳥が梅の花に集まっているのを眺めながら食後のデザートに文旦を食べてから もう一度 野鳥を眺めるとどうして? 全員(全鳥) 消えていました。漂う柑橘系の香りで逃げて行ってしまったのでしょうか?それとも まさか?(この梅林、2009年2月27日にも行った事があります。 あの時は少し雪が降っていたので 写真を撮りませんでしたが梅が満開でした。)
2012年03月17日
コメント(16)

ウォーキング会のリーダーさん昨日、新しくできた東京ゲートブリッジに連れていってくれました。今日は1日雨の予報ですが昨日は雨が上がるという予報どおりウォーキングを開始した11時には 雨も止んだし快晴ではないので 人も少なく ゆったりウォーキングJR新木場駅からバスに乗って 終点の若洲キャンプ場で降りるとエレベーターが待ってくれています。(エレベーターも橋の通行も無料)9階の展望室まで行ってから 階段で8階に降りていよいよ 橋の上歩道は車道の北側に付けられています。スタートした辺りは 車が通行すると 橋が揺れて ちょっと不気味でしたが橋の中央あたりに来ると 振動もなく 安定車の通行も無料なのにゲートブリッジまでのアクセスも まだ未完成なのか? 車は思ったほど 多くありませんでした。 海面からの高さは約60mという 橋の上から 北を見ると(西の方には 東京タワーも見えましたが、Mやんのような パノラマカメラではないので ここには写っていません)橋の西側のエレベーターは未完成という事で橋の中央を過ぎてから(約30分) 戻ると 前方に 東京ディズニーランド&シーが(生で見ると もっと よく見えます)TDL&Sからは 名古屋方面からの御一行様が振ってくれた手が見えたような?こちらからも 手を振った後は上の写真の中央に見えるエレベーターで戻り袂の若洲公園から 振り返ると橋の下を 日通の貨物船が 悠々と 通って行きました。赤く見えるのは 灯台というのでしょうか。突端指標塔です。野鳥の群れも 橋を眺めながら(?) 羽を休めています。橋から降りた頃には は丁度 12時。若洲公園で 海とゲートブリッジを眺めながらを食べて(すぐ傍に モデルさん達が グラビア写真? 広告用写真?を撮影しに来たので それも眺めながら) 岡本綾子さんプロデュースというゴルフ場の横でオマケのウォーキングをして 帰ってきました。
2012年03月09日
コメント(20)

母の所から昨日 帰りました。母は思ったよりも元気で肺の影がさらに広がっているとは 想像できないくらいでした。初めは4泊5日の予定向こうでやりたい事が多くて 日数が足りなく帰宅予定の前日に電話したらトトロが「東京は明日は積雪の予報だから ゆっくりしてきた方がいいよ」と言ってくれて滞在を1日延ばして昨日こちらに帰って来ました帰りには伊吹山も (行きは伊吹山のあたりでは寝てしまってて…)富士山も(行きは雨で 富士山は雲の中)姿を見せてくれました。姉が「次は5月に来てね」と言うのでまた5月に行くつもり
2012年03月02日
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1