全7件 (7件中 1-7件目)
1

明日は もう9月 というのに今日も 暑くて 只今(14:40) 気温33度。こんな日が 延々と続いています。こうなったら 暑さを利用するしかない 何でも早く乾く 洗えるものは 今のうちに洗おう と家にいる日は 掛け布団や 敷物を洗って、今日は プラスチックの引き出し(6個)を洗って干したらもう乾いて、元の位置に戻っています。(先日は 別の引き出し10個を洗いました。 )「バカとハサミは 使いよう」暑さも 使いようによっては 味方に 今年は雨も ほとんど降らないのでゴーヤカーテンの成長が悪く 2階の窓もまだ こんな感じ(2012年8月26日、2階の窓から見たゴーヤカーテン)地面近くの葉は 黄色くなってきていますが ゴーヤの実は沢山収穫できて 26cmのものも(真ん中のゴーヤ)我が家のゴーヤカーテン 過去7年間では 一番大きなゴーヤです。 これなら どこに出しても恥ずかしくない?(目は ミョウガ)ほとんどのゴーヤは 佃煮にして 配っていますが佃煮は ゴーヤが苦手な人にも好評です。
2012年08月31日
コメント(14)

母の所に行く予定があるので 9月のウォーキング会には参加できそうにありません。というワケで、 暑いけれど、昨日のウォーキング会には 参加しました。行き先は 立川の昭和記念公園で目指す花は サギ草と キキョウです。JR西立川駅から公園に入ると すぐにサギ草花壇 がありサギ草の 蕾を見たのは初めてでしたこのサギ草花壇には ボランティアの方々が育てたサギ草が集められています。公園を歩き始めると池には、ハギに似たピンクの花が名前は ミソハギ というそうです。水辺には ミソハギと一緒に 雑草のように咲いているサギ草も ミソハギは 植木鉢で育てたのは 栄養状態も良いです。 サギ草を見た後 キキョウを目指して日本庭園コーナーに行きましたが 他所より早く、もう咲き終わったとかで 残念。木陰を選んでウォーキングしていると(昨日歩いたのは約14000歩)こんな穴が沢山ありました。リーダーさんによると、これは セミの穴だとか。 暑いとは言っても 秋の気配を感じさせる雲が出ています。この雲も 午後は すっかり消えて広い空間を見ていると、心も開放された気分でした。
2012年08月24日
コメント(12)
去年の第57回江戸川乱歩賞を玖村まゆみさんの『完盗オンサイト』と同時受賞した川瀬七緒さんの 『よろずのことに 気をつけよ』 祖父を殺された若い女性が犯人特定の手がかりになると思われる呪い文を発見し呪い文に詳しい学者に協力を求めて 一緒に突き止める話です。 やはり 「最近の作品は どこか違和感が…」と… なぜかなと 探ってみると例えば、協力してくれる学者に話す言葉「先生も わたしに 遠慮しないでほしいの」など…かな? 自由な人間関係を目指しているのでしょうか。ソナタでも そのうち 馴染めるように なるのかな? 題名は面白いですね。「よろずのことに 気をつけよ」はい、気をつけます。
2012年08月17日
コメント(12)

京都ー大阪間は 新幹線が止まるくらいの大雨。停電している地域もあるようです。まさやんちは マンホールの蓋が押し上げられている様子を日記に公開してくれているくらいですから、停電は免れたようで ほっ。 こちら、梅雨明け以来 雨が全然降ってないような気がしていましたが (蚊が 干上がって 少ないのは )さっき やっと 降りました。が、大して降らず もう止んでしまって 水不足に 元肥が不足したせいも加わって(?)ゴーヤカーテンの成長が遅く 2階の窓に、やっと ツルが1個 到達しました。(去年はどうだったか? 日記を辿れば わかるはずですが…)実の成長も遅いとはいえ 今まで20個ほど 収穫して 佃煮を作り近所の方に差し上げました。 (8月13日)「近いうちに」 収穫ラッシュが来そうです。 外に出してあった月下美人は 水を求めた虫に齧られたのか?あったはずの 蕾がいくつも消えていて 探してみると5cmくらいの蕾が 3個 地面に落ちているのを発見。何とか難を逃れた花が 2個 オリンピック閉会式があった日の夜 開花しました。 (8月13日 午後9時)私は寝ていましたが 月下美人は 金星食を 見たかな?
2012年08月14日
コメント(8)

なでしこ フランス戦よく 頑張ってくれました。いよいよ アメリカと金メダルをかけて決勝頑張れ~ 昨日 (約)半月ぶりに恵みの雨が降りましたが おこぼれ程度の雨で今日からまた 猛暑が この暑さを利用しないと。で、洗える布団を洗って 1日で乾かす日が何度かあり 12年前に新築して以来、替えていなかった障子もこの夏、ついに、張り替えました。 晴天続きで気温も高いと古い障子紙を濡らして剥がしてから 桟を乾かすのは 室内でもあっという間に乾きました。障子紙にも いろいろあって…プラスチック紙にしようか?どうか? 迷っていましたがとりあえず、通気性が気になるけれど、強さ優先で 1階の障子2枚をプラスチック紙に替えてみるとアイロンで貼れるので 張り替えが とても楽私でも楽に張り替えられました。結局、2階の障子も プラスチック紙にと次も同じ 無地の障子紙を買って来たつもりがよく見ると 桜の模様入りででも、取り付けてみると、さりげなく 桜が浮かんで こちらの方が良かったかも(東側の窓、朝は太陽がまぶしくて 桜模様が見えるように雨戸を少し閉めて撮影)こうやって見ると、端の方、やはりソナタの仕業、ちょっと弛んでますね
2012年08月07日
コメント(10)
内村さんが金メダルを取った時ソナタは寝ていました。なでしこJAPANのブラジル戦も ソナタが見ていない方が勝つのでは?…とか…他の事情もあり、昨夜は11時に就寝。結果は ニュースのハイライトで見るつもりでしたがなぜか 今朝1時20分 ちゃんと目が覚めて( 実は トイレの為)やはり 気になるので TVを点けると 前半の試合中で 0対0。こうなったら 眠くても LIVEを見るしかない結局、最後まで 見ました。 そして ソナタが見ていても、見事な勝利。まだまだ 大きな試合があるけれど、とりあえず おめでとうございます。 さて、出版されている江戸川乱歩賞受賞作で読んでいないのは 去年の受賞作(2作品同時受賞)だけということになりそのうちの1つ 玖村まゆみさんの 『完盗オンサイト』を 10日で読み終わりました。(2週間以内に読み終えたのは 面白かったから…ではなく新しい作品を借りる場合は 待っている人がいたりして返却延長できない可能性があるから 頑張って読んだのです。) 「全体的に 不自然な点が多い。 直前に読んだ『蟻の木の下で』の方が 古いけれど しっかり書かれているしドラマチックで引き込まれる」…と思いながらも、「こういう新しい作品にも 付いて行かないと 時代に取り残される」…と思って読んでいると中盤から面白くなりました(ほっ)原題『クライマーズ ハイ』をやめて 出版名を『完盗オンサイト』にした事も読んで納得です。 今日からは 玖村まゆみさんと 去年同時受賞した川瀬七緒さんの 『よろずのことに 気をつけよ』に入ります。この方も 女性。今年の受賞も 高野史緒さん、女性です。近頃、乱歩賞でも 女性の活躍が目立ちます。
2012年08月04日
コメント(12)

連日のオリンピックの熱戦は 勿論 LIVE映像で 見たいけれど深夜スタートの放送は とても無理。昨夜(今朝)の内村選手の応援はこの日に合わせて咲いた月下美人に任せて私が起きたのは 朝5時半で6時のニュースまで 待てません。なので、TVのデータ放送でチェックして金メダルを取った事を確認PCは 起動が遅くて これも待てません。 おめでとう失敗を乗り越えての 金メダルは余計に 値打ち感じます。 失敗といえば、7月に お友達から誘ってもらって(=招待券で)有明コロシアムで見た ボリショイサーカスの空中ブランコでも男性が 相手が出すバーを握るのに失敗して 落下 あの時は、ネットが下で待ち受けていて、セーフでしたがそれ以後、 見ている方も緊張が増し、サーカスの値打ちがアップしました。 さて、6月13日の日記で紹介した ジャガイモの実。大きさが1.5cm位になると 成長も止まり7月31日には本体が枯れてきたので 収穫して中を覗いてみました。 「未熟の超ミニトマト」という感じで ゴマ粒のような種が。この種を植えて育てる自信は無いので さっさと 食べました。味は シシトウ+トマト=シシトマト という感じ。苦味も少しありますが、みずみずしくて 何とか食べられました。
2012年08月02日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


