全6件 (6件中 1-6件目)
1

トトロにオーディオの趣味を勧めたら 喜んで愉しんでいますお金がかかりますが緑内障とか 目に いろいろ問題があるので耳で愉しめる趣味があって良かったと ここで、ひとつ 問題発生我が家のリビングは 台所と繋がっているのです。ソナタは TVを見ながら台所仕事が出来るのでラッキーですがトトロが音楽を聴いている時に 冷蔵庫のコンプレッサー音が参入その音が 近頃大きくなってきたので冷蔵庫を買い換える話が持ち上がり…「そういえば、もう 20年使っているわね…」と話していると冷蔵庫さん、 シー~~ン~~ と したような…ついに、電気屋さんに注文して 取り替えられるという事が決まるとまるで 「まだ 働けるよ 棄てないで~」 と主張するように ブ~~ン~~ と うなるような音が…さよならの日に よく見てみると20年じゃなくて 17年使った冷蔵庫でした。 明日から しばらく 関西の母の所に行きます。今朝から 留守中の トトロの主食にと焼き芋鍋でサツマイモとジャガイモを焼きました。今から カレーとシチューを作って アレルギーにでも良い米(?)というミルキークイーンをタップリ炊いて冷めたら 冷蔵庫に入れます。
2012年02月24日
コメント(10)

先日 夜10時半頃に携帯電話に電話がありました。(その時は 全く気が付きませんでした)知らない電話番号からだったので 気味が悪くネットで電話番号を検索してみたらそれは「怪しい会社」とか、「迷惑電話」とか 書かれています。気が付かなくて 幸いでした。 さて、斉藤栄さんが 第12回江戸川乱歩賞を受賞した作品『殺人の棋譜』(1966年 昭和41年)を読みました。プロ棋士の幼い女の子が誘拐され身代金を要求する電話がかかります。そのプロ棋士は 犯人との交渉を続けながら名人の「最高位挑戦者」として 予定通り 名人と対決します。 対決中に打った棋譜が ストーリーの合間合間に出てくるのですが巻末の解説によると「ニ上達也九段が検証したところ、まさしく専門棋士の駒組みと手順だった」という事で、当時、棋界の人々の注目を集めたそうです。ミステリーとしての内容は今となっては陳腐に感じる「身代金誘拐」事件だし不自然を感じる点もありますが余分なコテコテした描写がなくて とても読みやすく果たして女の子は無事かどうか...?気になりながら ソナタにしては 早いスピード5日くらいで読み終わりました
2012年02月21日
コメント(10)

姫様が教えてくれた方法を使うと写真を太くしたり細くしたりもできることがわかりましたさて luumamaさんから「ユズジャムを載せて」というご要望をいただきました。ジャム作りは すでに終わっていたのでユズ味噌作りの 写真を撮りました。ユズ 500g味噌 500g砂糖 150g酒 50ccみりん 50cc ・ユズの果汁を絞り 皮を一晩水に浸して アク抜きをする・鍋にフードプロセッサーで刻んだユズの皮と 砂糖、酒、味醂を入れて混ぜながら加熱(水を加える方法がありますが、一晩で吸った水を含んでいるので加えませんでした)・味噌、ユズの絞り汁も加えて更に加熱出来上がったら冷めないうちに集めていた空き瓶を熱湯消毒したものに入れました。ユズジャムとユズ味噌達関西の母の所に行く時に送る荷物に加わって母と姉と姪の手に渡るのを待っています。 (右の4個がユズ味噌)
2012年02月17日
コメント(14)

楽天写真館に移ってから写真の縦横サイズに苦戦していました。まさやんから 「圧縮」と教えてもらいましたが「圧縮の方法」がわからず姫様から「日記にアップしてからでも クリックして小さくできる」と 教えてもらって クリックを試みました。が 全然動いてくれずいよいよ と 「インフォシーク」さんにメールで相談したらすぐに返事をくれて「高機能エディタで できる」とのこと。で、日記作成画面にアップした写真を 角から引っ張って 小さくすると縦横サイズ、小さく なりました姫様、この事だったのですね!皆さんのおかげで解決しました。 ありがとうございます。 で、これは 何?ユズジャムを作ったら 煮沸消毒した ガラス瓶に保存しています。蓋も一緒に水に入れて沸騰させて。今までは ジャムや 佃煮が入っていた空き瓶ばかりでしたが今年は ビンが足りなくなってうっかり インスタントコーヒーの空きビンと蓋を 消毒する鍋の中に入れたら…プラスチック蓋だったので こんな姿に当然といえば当然ですが左右対称に縮むとは 面白いです。
2012年02月10日
コメント(12)

写真、サイズを小さくしたつもりがまたまた 大きくなって…新しい画像アップ方法、未熟です。 トトロの実家のユズを沢山送ってもらったのでユズジャムを作りました。これは その時の 副産物です。さて 一体 何でしょう?(バレンタインデーが近づいたからハート? では ありません。 真っ黒のハート のはず ないし) 『大いなる幻影』戸川昌子さんの 第8回江戸川乱歩賞 受賞作です。(昭和37年=1962年)舞台は 大塚仲町にある老女ばかりが住む 寮と言っても良さそうな 古アパート映画化するとしたら 樹木希林さんに演じてもらいたいワケアリ老女達のお話です。覗き見したくて たまらない住人達がこっそり マスターキーで勝手に他人の部屋に入って 覗いてウソで固めた 奇妙な行動を起こします。こちらも 覗き見を誘われたような気分になって2週間で 読み終わりました。関係なさそうな ありそうな 一見バラバラな話が次々に出てきます。それぞれが、どこかで繋がってくるはず、と思いながら読み進むと最後に、ちゃんと繋がりました。 戸川昌子さん、シャンソン歌手も?そういえば、『大いなる幻影』に、バイオリンが出てきます。で、昔、実際に大塚女子アパート(同潤会アパート)に住んでいたとか?その時の経験が この初期の作品に 役立ったのですね。
2012年02月09日
コメント(10)

九州国立博物館に行った日記を書こうと思っていたらぎっくり腰になり治ってきたので いざ日記と思って 画像を入れようとするとどうやら 画像アップの方法が変わったようで…まだ 慣れていなくて 以前と同じサイズにしたつもりが 大きな画像になっていますが何とかアップできました。 福岡地下鉄、西鉄改札でも JR東日本の「スイカ」を使ってみるとちゃんと使えました便利になったものです。 父が集中治療室に入っている間に 西鉄に乗って九州国立博物館に。大宰府駅から徒歩10分大宰府天満宮の横道を歩いていくと梅林の奥に 「えっ これが」と 驚く入り口がその後も 本館の入り口にたどり着くまで 驚きの連続行ったのが1月20日だったので大宰府の梅もまだ硬かったです。博物館に着いてから特別展「細川家の至宝展」を見た後常設展に行くと 「ボランティアがガイドします」「1人でも案内します」と あったので 尋ねてみると ボランティアのガイドさんを呼んでくれました。このガイドさん、元 高校の先生?博物館の人?…と思うほど歴史に詳しくて 質問にも 的確に説明をしてくれて…ソナタは大満足でした。(専門家の間では 「建物には力を入れたようだけれど肝心の中身が少なくて がっかり… 」という声が少なくないそうです。)
2012年02月06日
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
