全5件 (5件中 1-5件目)
1

今夜の月、満月に見えます。今、天気予報の人が言っていました。「今夜は十五夜。 明日は満月です」え!? 十五夜は満月じゃないの?明日のスーパームーンは もっと 真ん丸という事のようです 明日のスーパームーンから数えて4日前(9月24日)月下美人が2個咲きその翌日(スーパームーンの3日前、9月25日) 残っていた5個が咲きました奥の方で 萎んでいるのが前日咲いた2個の花です。今は これら、7個の花は全部、刻まれて 酢漬けになっています。 今年の月下美人の開花も これで終わり。夏も終わり。 今日 3個の扇風機を 仕舞いました。
2015年09月27日
コメント(12)

埼玉県日高市にある巾着田の彼岸花以前から 一度見てみたいと思っていました。が、彼岸花の見頃は 1週間くらいしかなく毎年都合が悪く そして 今年、ついに ご対面できました。 今日は 朝は雷雨昼も時々雨が降る あいにくの天気。つまり、混雑しないって事で、ソナタにとってはチャンスでした。 西武秩父線を 高麗駅で降りて「石器時代住居跡」を見に行き その後 巾着田を目指したはずが道を間違えてでも、そのおかげで 沢山の瓢箪が 育っている畑を通りました瓢箪が育てられているのを見たのは初めてです。 そして いよいよ 高麗川沿いの巾着田に群生する彼岸花とご対面。 まだ 蕾も多く、6分咲きでしょうか。でも 充分満足しました。うっそうとした林の木の裾で群生している彼岸花でしかも、時々雨が降る天気だったのでこうやって撮った写真を見ると 暗いです。 桜の木の幹から出ている彼岸花もあり 切り株で咲いている彼岸花も 明日からのシルバーウィークは お天気も良く彼岸花も満開になって 沢山の人が 押し寄せるはず。 追記:せっかく来たのだから巾着田を出た後は 30分歩いて高麗神社にも 行ってきました。「高麗」というのは 韓国語では「コリョ」と言うようです。日本語では「こうらい」と読むことが多いですが日高市の「高麗」は「こま」と読むのですね。
2015年09月18日
コメント(12)
9月の長雨でゴーヤカーテンの役割は終了です。今日、9月13日、撤去しました。(毎年、9月10日頃に撤去)今年で9回目のゴーヤカーテン作りですが今年は、母の所に通ったりして いろいろ忙しく4月の種蒔き、土作り、カーテン用ネットの貼り付け7月以降のツルの剪定…すべて、いいかげんでした。しかも、8月に入ってからの雨続きなどで?ゴーヤの実が少なく、いつもの 1/5 くらいの収穫量で黄金ゴーヤには1度もお目にかからず佃煮にする程は 収穫できませんでした。こんな 不作は初めてですが、野菜高騰時の助っ人として ゴーヤは大活躍し緑のカーテンとしても 役立ってくれました。ゴーヤ君、今年も ありがとう
2015年09月13日
コメント(10)

雨台風18号の雨で関東地方、大変な事になっています。被害が少ない事を祈ります。昨日 雨だったので フウセンカズラの実を覗きに行った時慌てていました。今、雨が小降りになったのでもう一度 庭に出て覗きに行くと昨日 写真に撮った実は別の実だという事が判明。大変失礼しました。9月3日に撮った この実は 今日 9月10日には こんなに育っていました。2センチくらいに育っています。姿はウリに似ています。縞模様は まるで 西瓜。これ 本当にフウセンカズラなのでしょうか?葉の形、実の姿見るたびに 「あなた 本当にフウセンカズラ?」 と 疑ってしまいます。さて、この後、フウセンに なるのでしょうか?
2015年09月10日
コメント(10)

予定通りですが昨夜、関西の母の所から帰宅しました。今日は台風18号の雨のせいで東海道新幹線が途中で止まっているようです。セーフソナタが自宅を出発した前日の9月3日、月下美人は 今にも咲きそうでしたが残念ながら 9月4日の夜に人知れず咲いたようで昨夜帰宅して見てみると萎んでいました。もう一つ気になるのは フウセンカズラの赤ちゃん9月3日には こんな感じでした今朝 見てみると大きさは5ミリくらいで5日経っても あまり変わらず色が黄色くなっています。枯れてない?と 心配なくらいですが下さった方の話では これで いいようです。
2015年09月09日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


