全4件 (4件中 1-4件目)
1

「平泉に行くなら桜の季節がお勧めよ」とのアドバイスを頂いて桜を追っかけて 平泉に行ってきました。行ったのは 4月16日木曜日。JR平泉駅から まずは巡回バスに乗って毛越寺へ。その後は 国道4号線の桜並木を歩いて中尊寺へ。国道4号線の桜並木、綺麗でした 中尊寺には桜は少ないけれど金色堂新覆堂の傍に桜が咲いていて別の お堂の傍などには カタクリの花が群生。参道にある これは 何の花?…と思って見ると ショウジョウバカマの名札がありました。中尊寺を後にしてまた 巡回バスに乗って高館義経堂に行くと高台から北上川が見おろせて義経さん 芭蕉さんも来たという奥州にいる実感が… もっと書きたかったのですが書いている途中に日記が消えてしまったりしてこの辺でギブアップ
2015年04月19日
コメント(12)

2012年4月12日に見て驚いた野川の両岸に続く枝垂れ桜をもう一度見に行こう というウィーキング会の企画。今年は桜の開花が早くて、ウィーキング当日の4月9日は東京のソメイヨシノは散ってしまっている所が多くなっていました。3年前のコースを辿っていくとやはり 多磨霊園、野川公園のソメイヨシノは 葉桜。でも、隣の武蔵野公園の横の野川両岸の桜は遅咲きの 枝垂れ桜なのでまだ 見頃。3年前は 殆ど人がいなかったのに今年は見に来ている人が 多々いました。 武蔵野公園では山桜も迎えてくれて紅白2色の花を付けている 桜の木も「これは 何の木?」「ベニバナトキワマンサク」だそうです。 ソメイヨシノ散っているのが多いのになぜか? 「昭和記念公園の ソメイヨシノは 満開」との情報を得て 確かめようと帰りに寄ってみるとポピーの向こうに 見事満開のソメイヨシノが。この「桜の園」の中を歩いてみると花びら道。まさに 「花道」です。 チューリップは 蕾も多かったけれど開花していて楽しめるチューリップも。 池の水面には花びらが 集まっていました。(白いのは花道ではなく、花池)
2015年04月12日
コメント(16)
今日は こちら、朝から雪が!まだ桜が咲いている所で積雪があれば 桜と雪の競演絶好のチャンスと カメラマンさん、飛んで行っているかも。昨日4月7日 こちらに戻りました。母が住んでいるあたりの桜は もう 花びらが散っているのが ほとんどでした。(母の所は 新幹線新大阪駅から更に電車を乗り継いで約2時間で到着)でも 昨日 電車から見た桜は 大阪では まだ 楽しめる状態で新幹線から見ると 京都 名古屋、静岡、横浜、小田原…花びらが残っている桜が あちこちに。私が母の所に行ったのは 4月3日で桜は満開でした。 が、その日は 雨。しかも 私が施設に着いたのは 夕方です。翌日は 運よく晴れたのでタクシーを呼んで 母と2人で 桜を見に行く事に。運転手さん、桜の綺麗な所を回ってくれて車の中から満開の桜を充分愉しめました。母は歓声を上げて 喜び「来年も来ようね」と言うと「生きとったらなぁ…」と。翌日の雨で 花びらは 散ってしまっています。神様からプレゼントしてもらった花見でした。さて、明日はウォーキング会で 野川の桜を見に行きます。桜、残ってくれているかどうか…?
2015年04月08日
コメント(14)

明日から関西の母の所に行きます。行く前にウォーキング会で撮った写真を日記に残させていただく事に。 行ったのは 3月26日。目的は 武蔵村山市にある野山北公園のカタクリの花です。多摩モノレールを上北台駅で降りてからバスに乗り換えて野山北公園へ。カタクリの花は 公園の入り口から 遠くない所の斜面に咲いていました。その日は 満開には早すぎましたがおかげで 蕾も 見られました。 ミズバショウも我が家で雑草のように咲いている スノーフレークほとんどは うつむいて咲いています。中には 桜に対抗して 頑張ってる花も
2015年04月02日
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
