全2件 (2件中 1-2件目)
1

ハナユの木は夏からコナカイガラムシが広がって駆除の為 消毒したので冬至が近づいても9月に採った青いユズしかありません。代わりに元気なのが千両万両(これらは今朝の写真です)今年の紅葉は どれも長もち万両の向こうのドウダンツツジ赤い葉がまだ付いています。部屋の暖房は まだホットカーペットだけで頑張っていますが台所は給湯器のお湯を使っています。でないと 指に しもやけが小さいころから冷え性でしもやけに悩まされたけれどお医者さんが言った通り大人になったらしもやけも治りました。なのに 近頃 またしもやけができて塗り薬を塗っても 以前より治りが悪いなんで??…と考えて答えが出て ガックリ。答えは大人になって増えてきた女性ホルモンがまた減ってきたという事のような…冬休みになったらまた あーちゃん いーちゃんも来るのでエアコンもスイッチオン。しもやけも 治るかな?今から 彼らを迎える準備スタート。バタバタしています。多分 これが今年の 日記納め。皆さん、良い年をお迎えください。来年こそは 新型コロナがインフルエンザ並みになる良い年になりそうです。
2022年12月18日
コメント(14)

冬至が近づき日影が寒いですがパンジーとビオラは元気に殖えています。(パンジーよりビオラの方が幅を利かせています)電気代が上がったとかこれからも上がるとかニュースで聞きますが明細はネットで調べないと分からなくなったので実感が湧きません。とはいえ地球の為にも節電が必要なので頑張らないとということでココアさんが日記で”温かい毛布を敷いて寝ている”と書いてくれていたことを思い出して敷布団の上に毛布を敷いてパジャマの上にウールのタートルネックを重ね着ソックスを履いてズボンも重ね着して寝ると今のところ電気毛布を使わずに済んでいます全然話が変わります。皇居のお堀のあたり遠くの光景で粗末なスマホの画像で恐縮ですがお堀の石垣に生えてきたものを取り除こうと船で作業をしている様でした。一体 何が生えてきているのでしょう?お堀のお手入れも大変なのですね。
2022年12月11日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


